INTERVIEW

NAO
MIURA

MV BG MV BG

ヒトに心から喜んでもらうために、手を挙げ続けるデザイナーでいたい。

三浦 菜緒/ 2022年新卒入社

  • UIデザイナー

入社後の担当役職

  • 2022XDC(エクスペリエンスデザインセンター)
    デザインチーム所属

PROFILE

早稲田大学文化構想学部卒業。在学中はおもに日本の古典文学やジェンダー学に関心を持つ。 大学4年時、デザイナーを志し1年間休学。 制作会社でのデザイナーインターンを経て、2022年キュービックに新卒入社。 現在エクスペリエンスデザインセンターのデザインチーム所属。UIデザイナーとして、自社メディアのUI改善などを主にWeb・グラフィック・動画制作など幅広い業務に携わる。

未経験からデザイナーを目指した理由

たった一言、兄の言葉から人生が変わった

高校の頃、自分で漫画を描くほど源氏物語などに夢中になり、大学では文学系の学部で古典文学を学んでいました。ですが、何か仕事で直接使える知識やスキルを学んできたわけではありません。そのため、「とりあえず大企業で…」というような感じで、就職サイトに掲載されていた会社を上から順に応募していくような就職活動を行っていました。そして、気が付けば受けた会社は全滅。「どうしよう…自分のやりたいことって何だっけ…」と悩んでいた時、兄が「自分の周りにたくさんデザイナーがいるんだけど、話を聞いてみない?たぶん向いていると思うよ。」と声をかけてくれたんです。

 

たしかに物心ついたときから絵を描くのは好きでしたが、デザインを仕事にする考えはまったくありませんでした。そういう仕事は、美術大学などで学ぶことが前提だという先入観があったんですね。でも、デザイナーの先輩方のお話や、これまで絵を描いたりものをつくることで人に喜んでもらえることが嬉しかった経験から、ヒトに喜んでもらえるデザインが仕事にできたら素敵かもと考え、そこから独学で勉強をしてみることに。すると思っていた以上に楽しく、これはできる限りのことをしてみたいと、未経験で制作会社での1年間のインターンシップに挑戦したんです。もちろん心が折れそうになることはたくさんありましたが、ヒトに喜んでもらうデザインをする楽しさがそれを上回り、デザイナーとして働きたいと心に決めて、就職活動を行うことにしました。

入社を決めた理由

なんて愛のある会社なんだ

キュービックに惹かれたきっかけは、会社説明会に登壇されていたCDOである篠原さんの言葉でした。デザイナーの募集では、一般的にポートフォリオの提示が必要ですが、私はポートフォリオの作品数や見せ方に自信がありませんでした。同じような不安をかかえていた方は他にも多かったようで、会社説明会で「美大・芸大じゃないと選考は難しいですか?」という質問をされた方がいました。それに対して篠原さんから「きれいにつくられたものだけではなく、自分らしいもの、自分が頑張っているもの、趣味のものでも、授業のものでもいいので全部見せてください」という言葉があったんです。その「あなたらしさを見せてほしい」という気持ちが心に響き、ヒトに対する愛をすごく感じられたことで、「この方ともっとお話ししてみたい、どんな会社なんだろう?」とキュービックに強く興味を持つようになりました。

 

また、私は知的好奇心が強いほうで、「やってみたい」「もっと知りたい」というワクワクがどんどん広がっていくタイプです。新しい知識や経験を得る喜びが自分にとって生きる活力だと感じているからこそ、それをヒトにも届けたいと思っており、キュービックのデジタルメディア事業ならこの想いを叶えられると考えました。まさにミッションである「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」が、自分の考えと同じ方向を向いていると感じられたことから、ここでなら自分は正直な姿で働けると思い、入社を決意しました。

現在の仕事内容

あらゆる情報からユーザーに一番寄り添えるデザインを導き、つくる

私が所属する「XDC(エクスペリエンスデザインセンター) デザインチーム」は、キュービックで発生するすべてのデザイン案件を一手に引き受ける部署です。例えば、記事の情報を視覚的に伝えるインフォグラフィックを制作する場合、まず、メディア事業部の担当者から「この記事のここの部分で離脱率が高く、ユーザーが読むのをやめてしまっている。読み進めたくなってもらえるよう、視覚的に情報を整理したい」という相談が来ることが多いです。それに対して、マーケター・デザイナー・エディター・エンジニアの方々などと相談し、自身でも整理しながら最適なビジュアルを検討して制作をするという流れです。ただ単に受けた依頼をこなすのではなく、私たちデザイナーが事業に入り込み事業やユーザーの課題を発見すること、様々な業種の人を巻き込みながら、自身が施策を主体的に進めることが重要です。その他にも、イラスト、アイキャッチテンプレート、LPの改善、メディア全体のUIの改善、モーショングラフィック、動画制作のアシストなどに加え、会社や組織、オフィスに関わるデザインを行うことも少なくありません。

 

制作するものは多岐にわたりますが、どんな依頼が来たとしてもユーザー起点でデザインをすることが一番大切だと感じています。キュービックには本質的な課題解決のための「CUEM(キューム)」というフレームワークがあります。しかし、ユーザーのことを考え切れていないまま、主観的にデザインをしてしまったり、もらった情報からインサイトではない部分に注目してしまったりなど、まだまだ未熟だと感じることが多くあります。ユーザーに寄り添うことは簡単なことではありませんが、だからこそ考え抜けたと思えた時の達成感は大きいですね。

 

また、分からないことがあったとしても、部署に関わらず同期、先輩、上司にすぐに相談できる環境なので安心です。特に入社したての頃は一人でできることは少なかったので、その環境はすごく心強く感じられました。

やりがいを感じる瞬間

自分のデザインが誰かを動かす

ヒトにいい影響を与えられたと実感できる時が、一番やりがいを感じられる瞬間です。以前、債務領域のメディアを担当した際に、複雑な手続きや制度を分かりやすくするため、モーショングラフィックの制作を担当したことがあります。まったく馴染みがなかった領域だけに、まずは自分が理解をするところからスタートして、それをどう表現すればユーザーにきちんと伝わるのかを検討し、実際に自分の手で納得のいくアウトプットをつくっていきました。知らないことだらけで苦労することは多かったのですが、その分、デザインを見たユーザーの行動が喚起され、結果として大きな成果につながったと聞いた時は本当に嬉しかったことを覚えています。悩みや疑問に対して伝わりやすいように情報を整理したり、信頼して情報を受け取ってもらえるようにビジュアルや文言を磨き込むことで、その人の感情を動かすきっかけをつくれたのではないかと思えたためです。「人の前向きな行動や意欲のきっかけをつくりたい」という自分の根幹にある夢に近づけているのでは、と思った経験でした。この夢がどうしたら実現できるかの想像もつかなかった数年前とは違い、デザイナーとして仕事ができていると実感することができました。

 

ただ一方で、インサイトの深掘りが甘かったり、アプローチの手数が少なかったりなど反省することは今でも多くあります。でも、「もっとユーザーにとって意味のあるものをつくるためには、この力をつけなきゃ」というその想いがモチベーションになっていますね。

成長を実感した瞬間

「こうなりたい」に挑戦し、叶えられる

入社してからの半年間、「CUEM(キューム)」における「得たい成果を明確に」「相手を知る」「インサイトの抽出」に課題を感じており、課題発見力やユーザー理解をもっと深めた上で、きちんとユーザーに届くアウトプットができるようになりたいと考えていました。それを上司に相談したところ、SEOメディアの記事のコンバージョンレート(CVR)改善に挑戦させてもらえることになりました。記事の数値を分析して離脱率の高い部分にフォーカスを当て、その理由を仮説立てし、画像を入れたり、情報を整理したりと、主にデザイン部分で解決を試みる。そして、再び数値を分析し、本当に仮説が検証できているかどうかを確認する。課題の発見、施策の検討・実行、数値回収まで、一通りのことを任せてもらった経験です。

 

はじめのうちは、自分の未熟さにショックを受けることが多かったです。主観的にしか仮説を立てることができず、もちろん成果も大幅なマイナスになってしまいました。ですが、先輩からフィードバックをもらったり、担当部署の方に仮説立てについて教えてもらったり、何度もフォローをしてもらい、少しずつユーザーの掴み方が分かるようになり、最終的には担当した記事のほとんどでコンバージョンレートの改善を達成することができました。そのように、自分が成長したいと思った方向で挑戦をさせてもらえること、それを歓迎してくれる環境があることが、キュービックのよさだと思います。

これから挑戦したいこと

デザインの力で、もっと信頼してもらえるメディアにしていく

私はどちらかといえば積極的ではないほうだったため、「○○に挑戦したい」という想いはそこまで強くなく、入社して間もない頃は、とにかく目の前の仕事を一生懸命にすることだけを意識していました。しかし、色々な機会を与えてもらえたことで、自分自身の気質が少しずつ変わっていったように思います。今の自分にはちょっと難しいかもと思える仕事、得意だと思い込んでいた仕事などをやらせてもらうことで、「ここがまだまだ足りないから克服したい」と考えられるようになっていきました。また、キュービックの基本姿勢である、常に疑問を持って「なぜ」と問い続けることを意識するようになってからは、仕事がより難しく、そして楽しく感じるようになりましたね。今では、やってみたいことがたくさんあります。大学で専門的にデザインを学んだという経験はないけれど、自分なりに一デザイナーとして覚悟と自負を持って働くことができています。

 

これからも、「このデザインに触れる人はどんな人で、どんな状況なのか」「私たちはそのユーザーに対してどんな印象を持ってもらいたいのか」「どうしたらこの情報を受け取りやすい形で届けられるか」などを自分なりに考え、解釈し、時には「そもそも」を疑い、意見を持って周りと会話しながら一つのものをつくるように励んでいきたいです。そして、きちんとヒトに届き、ヒトを動かせるメディアづくりにデザインの力で貢献していきたいと考えています。

 

好奇心を忘れずに、やってみたいことに手を伸ばし続ける。それができるキュービックで自分らしく成長し、周りの人やユーザーに信頼してもらえる。そんな誠実なデザイナーになりたいです。