Culture
企業文化・制度・福利厚生
“キュービックらしさ”をデザインし、長期的に価値を提供し続ける会社へ。
制度
新入社員オンボーディングプログラム
新たな仲間が一日でも早く活躍できるよう、フォロー体制を充実させています。
新入社員には必ず1人以上のフォロー社員がつき、入社から3ヶ月間の体験を伴走します。事業理解・組織理解はもちろん、カルチャー理解を深めるコンテンツやメンバーとの関係構築を助けるコンテンツなどが揃っています。
施策共有会
社内の成功事例や失敗事例を共有し合う場です。
“個人の知”を“組織の知”へと昇華させ、イノベーションの創出を目指して毎月開催しています。
コアデー
毎月末に通常業務を禁止し、集中的に内省する時間を確保しています。
1ヶ月間の自身の仕事を振り返り、チームでGood(よかった点)とMotto(もっとよくなる点)のフィードバックを交わします。PDCAを効率的に回転させ、個人の成長とチームの学習を促進しています。
人事評価制度
キュービックにとって人事評価制度は、“査定のためのツール”ではなく“成長を促すためのツール”。
「どんな強みを活かして目標を達成するか」「その課題を乗り越えるためにはどんな成長テーマが必要か」ということを、人事評価制度を通じて会社・上司・本人が一緒になって考えています。
なお、インターン専用の人事評価制度も設けています。3段階の等級別に役割を定め、四半期ごとに評価を実施し、報酬を連動。業績に応じて賞与も支給しています。
キャリアフライト制度
本人のチャレンジ意欲を尊重し、3ヶ月間限定でワンランク上のポジションに抜擢する制度です。
フライトを通じた本人の成長をみて、その後の昇進も検討します。社員全体の5%ほどのメンバーが入れ替わりフライトに挑戦しています。
1on1
上司・部下との1対1の面談です。最低でも月に1回実施し、各上司の判断で回数を増やしています。
対話を通じて本人のWILL(やりたいこと)や課題、本音を引き出し、ありたい姿の実現に向けて全力で支援しています。
出入り自由な経営会議
経営における重要情報を可能な限り全社員とシェアし、ブラックボックスを作らないようにしています。
経営会議には社員なら誰でも自由に参加可能、議事録も全社員に公開しています。さまざまな立場の意見を積極的に聴いて、経営に反映させています。
全社ミーティング
1週間/1ヶ月/3ヶ月/半年ごとに全社ミーティングを実施しています。
業績報告とその要因、今後の戦略、その他重要トピックスなどをメンバー全員で共有。全社の現状や部署ごとの活動を理解することで、全社一丸となって課題解決に取り組んでいけるようにしています。
表彰
月間/四半期/半期ごとに表彰機会を設けています。全社を挙げてチームや組織の功績を祝い、感謝とリスペクトを贈ります。
特に半期に一度の表彰は盛大に行っており、直属の上司が受賞者一人ひとりに合わせて作成した1,000字以上に及ぶ本気の表彰状と副賞が授与されます。
ピア・ボーナス
仕事の成果や日常の行動に対して、仲間同士で感謝や賞賛を伝え合い報酬を送る仕組みを導入しています。
社内コミュニケーションツールのSlackでは年間10万件以上の「ありがとう」が交わされているキュービック。ピア・ボーナスもこの感謝とリスペクトの文化に結びついています。
FAM(ファム)制度
「FAM(ファム)」とはFamilyの略。社内における家族のようなコミュニティです。
雇用形態を問わずすべてのメンバーがいずれかのFAMに所属し、部署や年齢の垣根を越えて気軽に助け合える関係を作っています。
活動予算も支給されており、歓迎会や誕生会、仕事終わりのスポーツなど、家長の工夫でいろいろな活動が行われています。
CDC(Career Development Cycle)
人材開発の枠組みのこと。
半期ごとの目標設定の際に、「会社からの要望」に「本人の強み・課題・WILL(やりたいこと)」を紐づけた「成長テーマ」をセット。
「成長テーマに沿った目標達成」を目指すことで、「仕事の経験を通して学び・成長し、一人ひとりのありたい姿を実現すること」を支援します。
IX(Intern Experience)スタンプラリー
インターン生活を充実させるためのスタンプラリーです。
スタンプラリーには、インターンが入社から半年のうちに経験すべきイベントが詰まっています。インターンはこのスタンプラリーを楽しみながら、ヒト・仕事・会社との繋がりを深めています。
IXマップ
インターンの体験を向上させるための上司向けサポートツールです。インターン生活における理想の体験がマッピングされています。
上司はこのマップを自身のマネジメントに活かし、インターンを活躍まで導いています。
インターンキャリアチャレンジ制度
「さまざまな仕事を体験し、キャリアの幅を広げたい」というインターンのニーズに応える、社内ジョブマッチングの制度です。
インターンは、社内で募集中の部署に対して異動希望を出すことができます。
福利厚生
近接手当
オフィスから3駅以内に住んでいる社員に支給
パパママ手当
扶養子女の人数に応じて支給
勤続手当
正社員採用から6年目以降の社員に支給
コミュ活補助
社員間のコミュニケーションを活性化するための費用を補助
副業OK
社員の自主的なキャリア開発やスキルアップを応援
産休・育休・介護休
出産、育児、介護に伴う休暇を取得可能
時間単位有給休暇
1時間単位で有給休暇が取得可能
いつでも五暇(いつか)
一年中いつでも消化可能な有給休暇5日間を全社員に毎年付与
定期健康診断
全社員が年1回健康診断を受診
婦人科検診補助
35歳未満で偶数年齢のメンバーの婦人科検診費用を補助
予防接種
季節性インフルエンザ予防のため、社内で無料の予防接種を毎年実施