イベント登壇

PLAN-B主催『成功を導くコンテンツ制作と編集体制の最適化セミナー〜トレンドに合わせた独自性とUXの向上〜』に登壇

PLAN-B主催『成功を導くコンテンツ制作と編集体制の最適化セミナー〜トレンドに合わせた独自性とUXの向上〜』に登壇

2023年7月14日
株式会社キュービック

株式会社キュービック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:世一英仁、以下「キュービック」)は、株式会社PLAN-B主催 オンライン/オフラインセミナー『成功を導くコンテンツ制作と編集体制の最適化セミナー トレンドに合わせた独自性とUXの向上』を7月26日(水)18:00~開催いたします。
当日は、当社からはマーケターでメディア事業本部の副本部長を務める渡部翼(わたなべ・つばさ)とエディターの黛大輔(まゆずみ・だいすけ)が登壇いたします。

■セミナー内容
成功を導くコンテンツ制作と編集体制の最適化セミナー
トレンドに合わせた独自性とUXの向上
オンライン/オフライン同時開催

・オンライン→YouTubeライブ
・オフライン→キュービック本社(西新宿)

※外部フォームへ遷移します
https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/cuebic/bM5KclkIQEtEiQTkC09r

■こんな方にオススメ
・オウンドメディア運営に携わる方
・実務に役立つ具体的なSEOライティングノウハウを知りたい方
・オウンドメディア担当者との繋がることで、メディアを成長させるきっかけが欲しい方
・編集者を入れることで、一層コンテンツの質を高めたい方

■トークテーマ例 ※変更される可能性がございます。予めご了承くださいませ。 ・オウンドメディアの体制やメンバーの役割分担はどうしてる?
・最新のSEO評価軸に対応した「アジャイルリライト」とは?
・コンテンツ品質を上げるために編集者を入れるのってどう?
・デジタルマーケティング会社が行うメディア運用のコツ

■概要(PLAN-B様 イベントページより引用)
オウンドメディア運営をもう一段レベルアップしたい方に!株式会社キュービックさまと、デジタルマーケティング企業が行っているメディア運用のコツを、失敗も含め赤裸々に語ります。

第一部では、オフラインとオンラインのハイブリッド開催でオウンドメディア運営についてディスカッションいたします!運用体制やKPI、日ごろ苦労していることなどを共有し、よりよいオウンドメディア運営とは何か、共に考えていきます。

第二部はオフラインの参加者同士での交流会となります。メディア運営に悩んだときに、気軽に相談できる人がいればいいのにな・・とお思いの方にとっては、本交流会が同じ悩みを共有できる方を見つける良い機会になるかもしれません。


会場、あるいはYouTubeを通して、みなさまとお会いできることを楽しみにしております。

■タイムスケジュール

■プログラム内容

■登壇者
渡部 翼

株式会社キュービック マーケティング
2018年慶應義塾大学経済学部を卒業。在学中、キュービックにインターンとして入社。新規事業・SEOメディア立ち上げ・広告運用などの幅広い業務に携わる。新卒として同社に入社してからは、1年目からリーダー職に昇格し、新人社員賞を受賞。2年目からはマネージャーに昇格。現在はメディア事業本部の副本部長と子会社の取締役を務める。

黛 大輔
株式会社キュービック エディター
1979年生まれ、大阪府出身。新聞社、編プロ、広告代理店などで編集・ディレクションを学ぶ。縮小傾向の紙媒体に限界を感じていたと同時に、WEBならばこれまでの経験を活かしつつ新しいチャレンジも可能と考え、2017年にキュービック入社。


松本 健吾
株式会社PLAN-B マーケティング部
京都大学を卒業後、2020年に新卒として株式会社PLAN-Bに入社。学生時代からSEOコンサルティングやweb広告運用など幅広いWebマーケ手法に取り組んだ。入社してすぐにオウンドメディアPINTO!の責任者に抜擢され、メディア運営の指揮を執る。現在は、「SEARCH WRITE」や「SEARCH WRITE LEAD」などのプロダクトのマーケティングを中心に見ている。

◾️キュービックについて https://cuebic.co.jp/
2006年10月24日設立。キュービックは「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」をミッションに掲げ、ヒト起点のマーケティング×デザインでビジネスを前進させる会社です。比較サイトを中心としたデジタルメディア事業を行っており、新しい価値を見つける比較サイト『your SELECT.』、暮らしをおいしく便利にするウォーターサーバーの比較サイト『ミズコム』、「もっといい求人」を探す人のための転職支援サイト『HOP!ナビ(ホップナビ)』などを運営しています。フィールドワークを重視し、表面的なニーズではなくインサイト(深層心理)を的確に捉え、人々をよりスムーズな課題解決体験へと導いています。