お知らせ

NPO法人JUKE×キュービック、「ジョブシャドウイング」で高校生のキャリア教育を推進

NPO法人JUKE×キュービック、「ジョブシャドウイング」で高校生のキャリア教育を推進

2025年8月8日
株式会社キュービック


キュービックでは、NPO法人JUKEとともに、「ジョブシャドウイング」で高校生のキャリア教育を支援しました。

ジョブシャドウイングとは

ジョブシャドウイングとは、「学生・生徒が、さまざまな企業・組織の社員に1日同行し、どのような仕事をしているかを体感すること」で、将来の働き方・生き方を考えてもらう機会を提供する取り組みです。米国ではインターンの前段階として多くの企業で採用されており、約500万人の派遣実績があると言われています。日本でも企業と学校が連携して「ジョブシャドウイング」の機会を提供する取り組みが活発化しています。

キュービックは、インサイト(深層心理)をつかむことの重要性やそのために有効なインタビューの方法など、ヒト起点のマーケティング×デザインのエッセンスを高校生の皆さんに提供しました。

▼参加者からの声

・相手のインサイトを探るには直接ではなく、遠回りした方がわかりやすいという気づきがありました。生の仕事の姿を見せていただき、本当にありがとうございました!将来の自分を想像する上で大変勉強になりました!
・仕事は思ったよりも楽しそうだったし、自分の仕事へのイメージが一変しました。ワークなどを通して、インサイトについてよく理解できたと思います。
・マーケティングにはインタビューなどをしてユーザーの意見を取り入れることがとても大事で、インタビューでする質問内容がまた大事で、それを考えることが難しいと思いました。昼食の時間に自分の趣味などについて社員さんと話せたことがとても楽しかったです。
・職場の環境は思っていた以上に重要で、社員の仕事へのモチベーションにつながるものなんだなと気づきました。お仕事頑張ってください!応援しています!
・インサイトは本人でもわからない部分があり、その部分をどのようにうまく探し出すのかということを考えたいと思いました。将来僕が社会に出た時にキュービックと関わってみたいです!
・インサイトを掘り出すのは難しいということ、デジタルマーケティングと一口に言っても、色々な事業があって、それぞれに利益の出し方があるということがわかりました。ビジネスチャンスはどんなところにでも転がっているんだと思いました。本当に楽しく、充実した1日でした。将来キュービックの皆さんと同僚になれるよう精進します。まずはインターンになれるよう頑張ります!
・仕事は何をするかも大事だが、誰とするかも同じかそれ以上に大事だなと感じました。ものすごく社員同士の空気感がよく、入りたいと思ったくらいです!これからも一致団結して仕事頑張ってください!

1日という短い時間ではありましたが、参加した高校生の皆さんからは嬉しい声が集まりました。今回の経験が高校生活や将来のキャリアにつながる一助となれば幸いです。