お知らせ

東京都立大学『現場体験型インターンシップ』にキュービックが参画、学生受入に協力

東京都立大学『現場体験型インターンシップ』にキュービックが参画、学生受入に協力

2025年9月1日
株式会社キュービック


キュービックは、東京都立大学が推進する『現場体験型インターンシップ』に参画し、学生受入に協力しました。

東京都立大学『現場体験型インターンシップ』とは

東京都立大学では、2005年の開学時より、キャリア教育の体験型科目として、大学生活の早い時期に履修できる現場体験型インターンシップを実施しています。 前期授業期間に事前学習(全3回)を行い、実習先の事前調査やグループワークに取り組んだ上で、夏季休業期間に5~10日間の現場実習を行います。

学生がこのインターンシップに参加することにより、大都市の抱えるさまざまな課題や自分自身の課題について認識を深め、これらの課題に主体的に取り組む能力や社会人として必要な基礎的コミュニケーション能力などを自ら養成することをめざします。

東京都立大学 現場体験型インターンシップのHPはこちら

5日間(8/25(月)〜29(金))のインターンシップの様子

インターンシップの前半では、キュービックが仕事をする上で大切にしている考え方や「ヒト起点のマーケティング×デザイン」のエッセンスを学習。その上で、学生の皆さんには読者のインサイト(深層心理)を意識してもらいながら、社員へのインタビューを行い、note記事を作成してもらいました。

参加学生が執筆したnote記事

・入社の動機は「ブログを伸ばす仕組みを盗む」こと。ーー3ヶ月で学生インターンをやめようと思っていた僕が新卒入社し、2年目でAI戦略を任されるワケ。
https://note.com/cuebic_intern/n/ndf4d5efa5acc

・「新しいことが怖い」と語った入社3年目マーケターが、キュービックで壁を越えられた理由ーー前例なき挑戦を支えた“ヒト・ファースト”な文化
https://note.com/cuebic_intern/n/n7efa8e1c012b

・個人の「モヤモヤ」こそが、会社の未来をつくる“カギ”だった。 〜職種の壁を越えてユーザーインタビュー文化をつくった新卒2年目デザイナーの挑戦~
https://note.com/cuebic_intern/n/n63fc1375f5d5

・「なんとなく」の就活に終止符を。ーー新卒1年目社員の挑戦に学ぶ、”好奇心”を追求した先に見つけるキャリアの軸
https://note.com/cuebic_intern/n/nbaf26c944bae

参加学生からの感想

「CUEM(キュービックが大切にしている、より本質的な課題解決のためのフレームワーク)と、それがどう記事に繋がるかまで関連して学習できてよかった」「記事の制作過程で生成AIについて学ことができて有意義だった」「実習内容や雰囲気を通して会社の文化や人の良さが伝わってきた、“ヒト・ファースト”を体現していることを実感した」などの声が届きました。

キュービックはこれからもさまざまな分野の方々と手を取り合いながら、将来世代と本気で向き合い、ビジネスの共創に取り組んでまいります。