ワタシのためのリラクゼーション

バレンタインに味わいたい、 ビーントゥバーの極上ショコラ

food |

五感を揺さぶる スペシャルなショコラで 日々を豊かに

もうすぐバレンタインの季節到来。今年はふだんとは違うスペシャルなショコラを選んでみてはいかがでしょうか? 例えば「ビーントゥバー(Bean to Bar)」。豆の産地や発酵・焙煎(ばいせん)によってさまざまな個性を楽しめる、こだわりが凝縮されたショコラです。

そこで今回は、ビーントゥバーの人気ブランド「ダンデライオン・チョコレート」の伴野智映子さんに、そもそもビーントゥバーとは?という話から、自分に合ったショコラの選び方や、おうちで手軽にできるアレンジレシピまでを教えていただきました。甘いものは苦手という人もとりこにする、新しいショコラを試してみませんか?

  1. カカオ豆の個性を楽しむ、「ビーントゥバー」の魅力
  2. ペアリングで選べば、さらに深い味覚の扉が開く!
  3. 簡単アレンジで、極上のショコラスイーツを
  4. リセットから癒やしまで、暮らしを彩るショコラの効用

カカオ豆の個性を楽しむ、「ビーントゥバー」の魅力

「ビーントゥバー(Bean to Bar)」とは、カカオ豆の選定からショコラ製造までを、ひとつの製造場所で一貫して行う手法のこと。
ダンデライオン・チョコレートでは、ビーントゥーバーの中でもカカオ豆本来の香りや味わいを楽しむために、豆をブレンドしないシングルオリジン製法を採用。カカオ豆ときび砂糖のみでショコラをつくっています。

「実はこういうシンプルなショコラって少なくて、一般的に流通しているショコラは風味を補ったり、作業効率や保存性を高めたりするために乳化剤や香料を混ぜていることが多いんです。それはそれで悪いことではないのですが、ミニマムな材料でつくられたショコラには、研ぎ澄まされたカカオ本来の香りと味わいがあります」

ダンデライオン・チョコレート

以前は大手ショコラブランドに勤めていた伴野さんですが、2015年に旅行で立ち寄ったアメリカ・ポートランドで、工房を併設したビーントゥバーのショップを初めて訪れた際、「自分が知っていたショコラは何だったんだ!?」と衝撃を受けたといいます。

「ショコラブランドに勤めていたといっても、製造に関わっていたわけではないので、ショコラがそもそも何でできているのかも知らなかったんですね。だから、目の前でカカオ豆をすりつぶしている様子を初めて目の当たりにして、ショコラって本来こういうものなんだ!って。ものづくりの原点を見た気がして、目からウロコが落ちたんです」

その出来事がきっかけで、原材料から製造方法までこだわり抜いたショコラづくりに関わりたいと考え、「ダンデライオン・チョコレート」に入社した伴野さん。もともとはショコラが特に好き、というわけではなかったそうですが、今ではその奥深い魅力にすっかりハマってしまったそう。

「原材料や製法にこだわり、手間暇かけてつくられたショコラは、やっぱり風味や香りがまったく違います。味わいも単に甘くて舌の上で溶けるショコラではなく、絶妙に入り混じる酸味や甘味、苦味が舌の上でストレートに感じられて、脳にダイレクトに伝わってくるんです」

伴野さん自身、ビーントゥバーのショコラを食べるようになって、眠っていた感覚が刺激され、味覚が鋭くなったそう。人生が変わるようなスペシャルなショコラを探している人は、試してみる価値は大いにありそうです。

ペアリングで選べば、さらに深い味覚の扉が開く!

こだわりのショコラほど、香りや味わいのバリエーションは繊細かつ多彩になってゆくため、「何をどう選んでいいかわからない」という人も多いかもしれません。
「特にビーントゥバーのショコラは、酸味だけでもかんきつ系やベリー系といった果実味、ヨーグルトのような乳糖味など、さまざまな種類があるので、楽しいけれど最初は迷いますよね。まずはシーンや気分でいくつかの種類を試してみるといいですよ」

中でも伴野さんのおすすめは、好きな飲み物に合わせて選ぶこと。そこで、コーヒー・お茶・ワインそれぞれに合うショコラを、「ダンデライオン・チョコレート」の商品からチョイスしてもらいました。

ショコラのラベル

 

コーヒー×「ベンチェ, ベトナム 70%」

ベトナム・ベンチェ省でつくられたカカオ豆を70%使用。「チェリーっぽい酸味や癖のあるフルーティーなフレーバーが、浅いりのコーヒーとよく合います」

コーヒーとショコラ

 

赤ワイン×「ワンプゥ, ホンジュラス 70%」

中米・ホンジュラスで育ったキャラメルのような香りが特徴のカカオ豆を70%使用。「コクがあって甘さもしっかりしているので、フルボディのワインにも負けません。先にショコラだけ食べて、残り香とワインのマリアージュを楽しんでみてください」

 

ほうじ茶×「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国 70%」

野鳥保護区レゼルバ・ソルサルを囲む農園のカカオ豆を70%使用。「キルシュ漬けしたチェリーのようなフレーバーと小麦のような香ばしさがあってほうじ茶と相性抜群。辛口のスパークリングワインやフルーティーなエール系のビールでもイケますよ」

ほうじ茶とショコラ

これらはあくまでほんの一例。これが正解というものはないので、難しく考えず、インスピレーションで試してみると、ショコラ単体で味わうのとはまた違った、新しい味覚が広がるかも? 「ショコラとドリンク、お互いの魅力を倍増するペアリングを見つけたときは、かなり幸せを感じられますよ」

RECOMMENDED ITEM!

ほうじ茶パッケージ

07_HOJICHA/TEA NAKAMURA ¥939(税込)

ショコラとのペアリングにぴったりなお茶として伴野さんが教えてくれたのが、静岡県藤枝市で100年間、お茶をつくり続けているお茶農家・中村さんのほうじ茶。「無農薬有機栽培の一番茶を使用し、高温で焙煎しているので香ばしい香りと芳醇な味わいがすばらしい! ショコラとの相性はもちろん、ほうじ茶単体でもおいしいですよ」
HP:https://teanakamura.thebase.in/items/1503353

簡単アレンジで、極上のショコラスイーツを

飲み物とのペアリングも魅惑的だけれど、上質なショコラなら、ほんの少し手を加えてあげるだけで極上のスイーツにも早変わりします。今回は特別な道具を使わずぱぱっとつくれて、おやつにも軽食にもなる「ショコラサンドパン」のつくり方を教えていただきました。

アレンジショコラパン

つくり方は簡単。軽くトーストした2枚のパンの片面に有塩バターを塗り、シナモンをふりかけたら、ショコラ9ブロックをのせてサンド。再びトースターに入れて、ショコラの表面が溶ける程度に温めます。食べやすいようにカットして、お好みでカカオニブを散らしたら完成!

頰張ると、サクッとした食感と香ばしいパンの香りとともにショコラの甘味や酸味が口の中いっぱいに広がります。このシンプルでぜいたくな味わいは、上質なショコラをふんだんに使って、おうちで焼き上げた熱々を食べるからこそ!

「使用するショコラは好みのものでOKですが、あまり酸味の強くない、ナッツ感のあるものが合うと思います。ダンデライオン・チョコレートなら『ハシエンダ・アズール, コスタリカ 70%』がおすすめ。ジンジャーのようなスパイス感があるのでシナモンとも相性がいいし、紅茶にも合うんです」。パンは今回食パンを使いましたが、バゲットやクロワッサンでつくっても、また風味や食感が変わっておいしいのだとか。

リセットから癒やしまで、暮らしを彩るショコラの効用

「最近、ショコラはスイーツとしてだけでなく、栄養価の面でも注目されていますよね。実際、カカオ豆に含まれているポリフェノールやテオブロミンには、ストレス解消、疲労回復、リラックス効果もあるみたいなんです。私自身、毎日ショコラを食べているのですが、太ることもないし、肌が荒れることもないですよ」

伴野さんの弾けるような笑顔を見ていると、ショコラが心身に良いという話に、説得力を感じずにいられません。食べる際の注意点や、効果的な食べ方はあるのでしょうか。
「一般的には、ハイカカオ(カカオ含有率が70%以上)のショコラを一日25g(バー1/2枚)ぐらい食べるといいといわれています。バータイプのものなら、オフィスでも移動中でも、どこにでももち歩いていつでも手軽に食べられますし、忙しい人ほど、休憩がてらこまめに食べてほしいですね」

一息入れたいとき、疲れたとき、ゆったりくつろぎたいとき。そこにショコラがあれば、心も体もほっと満たされて、日々の生活がほんの少し豊かになる。ショコラは今や、現代の生活に欠かせない癒やしであり、ライフハック・アイテムになっているようです。 

今年のバレンタインは自分へのごほうびに、ちょっと特別なビーントゥバーのショコラを試してみるのはいかがでしょうか?

Profile

伴野智映子
チョコレート・エクスペリエンス

有名ショコラブランドなどを経て、「ダンデライオン・チョコレート」に入社。2020年2月から、チョコレート・エクスペリエンスとして、「Bean to Bar チョコレートのつくりかた」などのワークショップ講師を務めるほか、自社ホームページやメディアを通じて、ショコラの魅力や奥深さを伝えている。
HP(ダンデライオン・チョコレート):https://dandelionchocolate.jp/

取材・文/井口啓子 編集/田中朝子(Roaster) 撮影/佐々木孝憲

ワタシのためのリラクゼーション

いつも輝き続けるために― 仕事もプライベートも頑張るあなたに セルフケアとリラクゼーションのヒントを届ける ウェブマガジン

ABOUT US

SHARE