CUEBiC TEC BLOG

キュービックTECチームの技術ネタを投稿しております。

AWS Summit Japan 2025 参加したズラ

キュービックのkmsn17です。 夏ですねー。暑いですねー。 AWS Summit Japan 2025に参加してきましたねー

2025年ですが、生成系AI一色でした。 今回も大盛況で、半分遊びに行った感覚でした。

ちょっと残念だったのは、DeepRacerのサービスが終了してしまったのでそのイベントがなかったです。 個人的に好きなイベントでした・・・

今回見てきたブースで、特に良かったものを紹介します。

ピアノロボット

ホワイトボードに貼ってある音符を、カメラ付きラズベリーパイが認識してピアノを弾くロボットです。 ラズベリーパイにつながったカメラがホワイトボード上の譜面を撮影し、Amazon API Gateway + Lambdaで解析してキラキラ星を奏でてました。 その結果を元に、2本のロボットアームがピアノ演奏します。

楽譜はト音記号ヘ音記号がありました。 一応、ロボットアームには指は5本ついてはいましたが・・・・・・1本しか動かせませんでした。 カメラで写したものを認識して、それをBedrockが解析してピアノを弾いてるのは凄かったです。 自分も、ラズパイで人感センサーを以前開発したので、会社の課題をIoT✖️生成AIで挑戦して解決したいと思います。

そのほかのブースもいくつか紹介します。

スマート廃棄物処理

こちらですが、IoTCore、Bedrock、ラズパイ、カメラを使ったIoTシステムです。 S3バケットの中にゴミを入れると重量が分かり何が入ってるのか分析してくれます。 前回と今回を比較して、円グラフ・折れ線グラフにして変化した推移が分かるようになっています。 S3バケットを使っているのが、まさにAWSですね

大喜利DOJO

AIがお題を出して審査してくれます。 バトルする相手が、なんとM1グランプリ出場のAWSの方でした。 看板が黄色で、担当者の方が柔道着だったのもあり一番目立ってました。 大盛り上がりでした。

ニコニコの大規模セキュリティ改革

去年に引き続き自分の中での一番楽しみにしてたセッションでした。 去年発生した、サイバー攻撃から障害復旧と 復旧後にセキュリティガイドラインに則ったセキュリティ強靭化について説明していました。 聴講者の方も多く、椅子の数が足りないぐらいでした。

所感

AWS summitは、やっぱり楽しいですね。 自分は、知り合いの他社さんとかにもお会いできて半分同窓会の気分でした。 カオスエンジニアリングを経験できるブースとかも合ったのですが、1日目しかなく残念でした・・・汗 GenUの体験ができるワークショップにも参加しまして、色々と知見を広げられました。 今、AIops周りを自分が構築しているので、今回のサミットで得た知識を活かして 次のTECブログに繋げます。