CUEBiC TEC BLOG

キュービックTECチームの技術ネタを投稿しております。

Datadog認定資格Datadog Fundamentals試験に合格しました。

概要 対象読者 Datadog認定資格について 受験に向けた準備-学習編 受験に向けた準備-持ち物編 受験当日のトラブル 試験問題 合格 まとめ お知らせ!! 概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信し…

trocco®️でutf-8の罠にはまったはなし(後編)

どうも! キュービックのテックリードの尾﨑です 前回はトーマスにtrocco®️を紹介してmysqlからスプレッドシートに転送する際に文字化けする事象が起きたのでその解消を試みていました。 今回は実際にCSにご相談させていただきつつ解消までのもようをお届け…

Datadogのコストを監視する

背景 対象読者 推定使用量メトリクス ダッシュボード構築 まとめ お知らせ!! 背景 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 以前の記事でも紹介しましたが、弊社ではDatadog1を使って監視運…

Notionで依存関係を使ったスケジュールタスクの管理方法!

Notionにあるタスクの依存関係設定や使い方を紹介しています。スケジュール管理をしている方は必見です。

プライベートサブネットにあるEC2へのアクセスが無料!?: EC2 Instance Connect Endpointの紹介

目次 EC2 Instance Connect Endpointとは? セキュリティグループの作成 EICエンドポイントの作成 インスタンスに接続 ターミナルからの接続 さいごに EC2 Instance Connect Endpointとは? まずはEC2 Instance Connect Endpointの概要についてお話しします…

Wordpress自動同期ツール作ってみたズラ

SREのkmsn17です。前回は[ラズパイ](https://cuebic.hatenablog.com/entry/raspberrypi) について書きました。今回ですが、WordPress自動同期ツールについて記載したいと思います。 目次 WordPressとは!? なぜ、作ったの? システムについて フロント側で…

キュービックで働くSREについて紹介します~Part1~

概要 対象読者 一般的なSREについて キュービックでのSREについて モニタリング改善 まとめ 参考文献 概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 SREという職種はGoogleが最初に提唱し、2…