「アメックスビジネスゴールドには、どんな特典があるの?」
「年会費以上のメリットがあるかを知りたい」

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(以下、アメックスビジネスゴールド)は、豪華な特典が特徴の法人カードです。年会費は4万9500円(税込)とやや高めですが、経費として計上できます。

重厚感のあるメタル製のカードが個人事業主や法人代表者に人気で、運転免許証などの本人確認書類の提出だけでスムーズに審査を受けることができます。また利用可能枠が一律ではないため、臨時の出費にも柔軟に対応してもらえます。

今回は、ご自身もアメックスのビジネスカードを所有していて、クレジットカードとポイントの専門家である菊地崇仁さんに、アメックスビジネスゴールドの特典内容やメリットについて語っていただきました。

アメックスビジネスゴールドのメリット

SELECTor

菊地 崇仁

株式会社ポイ探 代表取締役

菊地 崇仁さん

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。100枚超のクレジットカードを保有し、約150万円の年会費を支払っている。
信用できる情報を提供するため、保有するすべてのカードを必ず月に1度は利用し、お得な使い方を日々研究しているクレジットカードの達人。「60秒で学べるNews」(テレビ東京)などメディアにも多数出演。著書に『できるAmazonスタート→活用 完全ガイド』(インプレス)など。

本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)

目次

アメックスビジネスゴールドの特徴とメリット

アメックスビジネスゴールドは、経費の管理や削減に役立つ個人事業主・法人代表者向けの法人カードです。3種類あるアメックスビジネスカード(グリーン、ゴールド、プラチナ)の中でも代表的な存在で、アメックスの法人カードの“顔”ともいえます。アメックスビジネスカードの審査は個人与信であるため、会社の決算書などを提出する必要がなく、起業1年目から申し込めますスタートアップなど今からビジネスを始める人にもおすすめです。

アメックスビジネスゴールドの特徴とメリットについて、菊地さんに詳しく解説していただきました。

菊地崇仁

「アメックスビジネスは起業1年目でも申し込めるので、今からビジネスを始める人にもおすすめです」と菊地さん

ビジネスに役立つ特典が充実!起業したばかりの人にもおすすめの法人カード アメックスビジネスゴールド

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

出典:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

基本情報
年会費 4万9500円※1
ポイント還元率 1.0%
マイル移行率 0.3〜1.0%※2
追加カード年会費
  • 付帯特典あり:1万3200円※3
  • 付帯特典なし:無料※4
  • ETCカード 年会費無料※5
    JR東海プラスEXカード年会費 1100円
    利用可能枠 一律の上限なし※6
    空港ラウンジサービス ・国内28ヵ所の主要空港
    ・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)※7
    旅行保険 海外:最高1億円(利用付帯)
    国内:最高5000万円(利用付帯)
    連携できる会計ソフト 弥生会計・freee会計
    電子マネー タッチ決済(アメックス)、Apple Pay
    名義の記載 カード券面に法人名と個人名、両方が印字される
    申し込み条件 ・20歳以上
    ・法人代表者または個人事業主
    審査における必要書類 本人確認書類

    ※ 2025年3月時点
    ※ 価格はすべて税込
    ※1 メタル製のカード1枚とプラスチック製のセカンドカード1枚発行可能
    ※2 「メンバーシップ・リワード ANAコース」(年間参加費5500円)への登録でANAマイル移行率1.0%
    ※3 追加カードも1枚までメタル製を発行可能
    ※4 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料3300円(税込)が発生。メタル製のカードの発行対象外
    ※5 20枚まで発行可能
    ※6 最初の利用可能枠設定は100~300万円程度
    ※7 同伴者1名無料。プライオリティ・パスは付帯なし

    現在実施中のお得なキャンペーン

    • 期限内に一定金額の利用で合計17万ポイント獲得可能

    希少なメタル製の法人カードで高級感がある

    アメックスビジネスゴールドのカードはメタル製です。法人カードでメタル製は希少で、年会費4万円台で手に入れられるカードはあまりありません。手に持ったときの重厚感や見た目の高級感がプラスチック製カードと異なります。またナイトヘルメットをかぶったセンチュリオン(百人隊長)の歴史あるデザインと相まって、多くの人に好まれています。

    メタル製のカードの特徴

    • メタルならではの存在感と品格
    • 摩耗や汚れに強く、耐久性が高い
    • プラスチックカードと同じように差し込み式とタッチ決済(コンタクトレス決済)で使える(※)

    ※ 駅の自動販売機やガソリンスタンド、コインパーキングなどのオートローディング式自動精算機では、構造面や機能面によって一部利用できない決済端末機がある

    また、アメックスビジネスゴールドはメタル製のカード以外にプラスチック製のセカンドカードももらえます。メタル製のカードは、カードが吸い込まれるタイプの券売機では使用できない場合があるため、プラスチックカードは意外と重宝します。さらに、付帯特典ありの追加カード(年会費有料)も1枚までメタル製を発行可能です。

    アメックスビジネスゴールドのメタルカード

    追加カードも年会費が有料のものなら1枚までメタル製のカードを発行できる

    ポイント移行率やマイル交換レートがアップする特典が付帯している

    アメックスビジネスゴールドは、「メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費無料)」というサービスを初年度のみ参加費が無料で利用できます。「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録するとポイント移行率がアップし、ポイントの有効期限も無期限になります。また、マイルへのポイント移行レートもアップします。ANAマイルの場合、未加入時だと2000ポイントで1000マイルですが、1000ポイントで1000マイルになります。

    メンバーシップ・リワード・プラス

    • 年間参加費:3300円(税込)※2年目以降自動更新
    • 「ANAコース」年間参加費:5500円(税込)※2年目以降自動更新

    「メンバーシップ・リワード・プラス」ポイント交換レート

    登録後 未登録
    交換レート 還元率 交換レート 還元率
    ANAマイル 1000ポイント→1000マイル 1% 2000ポイント→1000マイル 0.5%
    JALマイル 2500ポイント→1000マイル 0.4% 3000ポイント→1000マイル 0.33%
    その他の航空会社マイル 1250ポイント→1000マイル 0.8% 2000ポイント→1000マイル 0.5%
    楽天ポイント 3000ポイント→1400楽天ポイント 0.47% 3000ポイント→900楽天ポイント 0.3%
    ヒルトン・オナーズ 1000ポイント→1250ヒルトン・オナーズポイント 1.25% 2000ポイント→1250ヒルトン・オナーズポイント 0.625%
    Marriott Bonvoy 1000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント 0.99% 2000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント 0.495%
    SafeKey対象加盟店 1ポイント→0.5〜0.8円 0.5〜0.8% 1ポイント→0.3円 0.3%
    対象の旅行会社 1ポイント→0.8〜1円 0.8〜1% 1ポイント→0.4円 0.4%
    ヨドバシカメラ/高島屋 2000ポイント→1000円分商品券 0.5% 3000ポイント→1000円分商品券 0.33%
    カード年会費/月会費への充当 1ポイント→1円 1% 1ポイント→0.3円 0.3%
    航空会社/ホテル/旅行代理店の代金 1ポイント→0.8円 0.8% 1ポイント→0.3円 0.3%
    旅行関連以外の代金 1ポイント→0.5円 0.5% 1ポイント→0.3円 0.3%

    さらに「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すると、特定の店舗での利用でポイント付与率が3倍にアップする「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」に申し込むことが可能です。AmazonやYahoo!ショッピング、ヨドバシカメラなどの身近な店舗が加盟店なので、ビジネスで必要になる備品などを買う際にお得にポイントを貯めることができるのもメリットです。

    アメックスのボーナスポイントプログラム対象加盟店

    対象加盟店での利用で、100円につき通常ポイント1ポイント+ボーナスポイント2ポイントが加算される

    出典:アメックス公式「メンバーシップ・リワード・プラス」

    対象加盟店ボーナスポイントプログラム

    対象加盟店 対象サービス
    Amazon Amazon.co.jp
    Amazonマーケットプレイス
    Kindle本
    Amazon Business
    Yahoo! JAPAN Yahoo!ショッピング
    ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済)
    iTunes Store/App Store iTunes Store
    App Store
    Apple Books
    Apple Music
    Uber Eats Uber Eats アプリ
    Uber Eats ウェブサイト
    ヨドバシカメラ ヨドバシカメラ
    ヨドバシ・ドット・コム
    石井スポーツ
    アートスポーツ
    JAL公式ウェブサイト JAL国内線/国際線航空券
    JALPAK国内/海外ツアー商品
    一休.com 国内宿泊
    HIS公式ウェブサイト 海外航空券
    事前決済となる海外ホテル
    海外航空券 + ホテル(セット販売)
    海外パッケージツアー
    海外オプショナル/レンタカー
    アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン 事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

    個人カードにはない、ビジネスに役立つ特典が多数ある

    アメックスビジネスゴールドには、個人事業主や法人代表者をサポートする多彩なビジネス特典が付帯しています。

    会計ソフトとのデータ連携やビジネス・マッチング、大切なビジネスパートナーとの会食やゴルフの優待サービス、福利厚生から広告費の割引サービスまで、ビジネスシーンで役立つ特典が目白押しです。アメックスビジネスゴールドを発行することで、経理業務の効率化を図れるだけでなく、事業拡大に向けた後押しとなるでしょう。

    アメックスビジネスゴールドに付帯する特典の詳しい紹介はこちら

    利用可能枠が一律ではなく、臨時の出費にも柔軟に対応できる

    アメックスビジネスゴールドの利用可能枠には一律の制限がなく、審査結果によって個別に決まります。一般的なゴールドカードの場合、最初の利用可能枠設定はおおむね100~300万円程度ですが、アメックスビジネスゴールドは利用実績を積むことでカードの利用可能枠が上がります。年収だけの判断ではなく、利用実績によって利用可能枠が変動していくわけです。その時々の利用可能枠は、アプリで簡単に確認できるようになっています。

    アメックスの利用可能枠の一時的な増額申請画面

    一時的に利用可能金額を増額する手続きをアプリ・スマホ・パソコンで簡単にできる

    画像引用:アメックス公式「利用可能枠・利用可能金額」

    また、海外出張や高額機材の購入など、通常より高額利用の予定がある場合には一時的に利用可能枠を増額するための申請ができますし、電話相談も可能です。ビジネスにおける急な出費にも対応しやすいのは魅力といえるでしょう。

    アメックスビジネスゴールドの特典

    アメックスビジネスゴールドには、ビジネスやプライベートで活躍必至のさまざまな特典があり、会員補償も手厚くなっています。注目の特典や補償をご紹介するのでチェックしてみてください。

    アメックスビジネスゴールドの豪華な入会特典

    法人・個人事業主の経営をサポートする充実のサービス

    出典:アメックスビジネスゴールド公式サイト

    アメックスビジネスゴールドは入会特典が充実しています。入会後に一定期間内に利用条件を達成すると、最大で17万ポイントも獲得することが可能です。

    注目の新規入会特典

    • 入会後に利用条件達成で最大17ポイントプレゼント
    • 入会後4ヶ月以内に合計80万円以上のカード利用で5万ボーナスポイント
    • 入会後6ヶ月以内に合計150万円以上のカード利用で5万ボーナスポイント
    • 入会後6ヶ月以内に合計200万円のカード利用で5万ボーナスポイント
    • 通常のカード利用合計200万円以上で2万ポイント

    ビジネスに役立つ特典が充実!起業したばかりの人にもおすすめの法人カード アメックスビジネスゴールド

    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

    出典:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

    基本情報
    年会費 4万9500円※1
    ポイント還元率 1.0%
    マイル移行率 0.3〜1.0%※2
    追加カード年会費 付帯特典あり:1万3200円※3
    付帯特典なし:無料※4
    ETCカード 年会費無料※5
    JR東海プラスEXカード年会費 1100円
    利用可能枠 一律の上限なし※6
    空港ラウンジサービス 国内28ヵ所の主要空港
    ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)※7
    旅行保険 海外:最高1億円(利用付帯)
    国内:最高5000万円(利用付帯)
    連携できる会計ソフト 弥生会計・freee会計
    電子マネー タッチ決済(アメックス)、Apple Pay
    名義の記載 カード券面に法人名と個人名、両方が印字される
    申し込み条件 20歳以上
    法人代表者または個人事業主
    審査における必要書類 本人確認書類

    ※ 2025年3月時点
    ※ 価格はすべて税込
    ※1 メタル製のカード1枚とプラスチック製のセカンドカード1枚発行可能
    ※2 「メンバーシップ・リワード ANAコース」(年間参加費5500円)への登録でANAマイル移行率1.0%
    ※3 追加カードも1枚までメタル製を発行可能
    ※4 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料3300円(税込)が発生。メタル製のカードの発行対象外
    ※5 20枚まで発行可能
    ※6 最初の利用可能枠設定は100~300万円程度
    ※7 同伴者1名無料。プライオリティ・パスは付帯なし

    現在実施中のお得なキャンペーン

    • 期限内に一定金額の利用で合計17万ポイント獲得可能

    厳選されたレストランのコース料理が1名分無料

    接待や会食の多い法人代表者や個人事業主に人気なのが、「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」です。厳選された全国約200店舗のレストランでコース料理を2名以上で利用すると、1名分のコース料金を無料にできます。(1店舗につき半年に1回まで)

    ビジネス・ダイニング・コレクション

    出典:ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

    対象レストランは「サバティーニ・ディ・フィレンツェ 東京店」「l'Odorante par Minoru Nakijin(ロドラント ミノル ナキジン)」「AL KENTRE(アル ケントーレ)」「ジャッジョーロ 銀座」などの有名店がそろっており、こちらのページから確認できます。

    対象レストランの一例

    • 東京
    • 丸の内:ANTICA OSTERIA DEL PONTE(アンティカ・オステリア・デル・ポンテ)
    • 表参道:レストラン・ランス・YANAGIDATE
    • 銀座:尾崎牛焼肉 銀座 ひむか
    • 外苑前:元麻布 東郷
    • 北海道
    • 札幌:料理屋botan
    • 宮城
    • 仙台:大町 二代目 幸五郎
    • 埼玉
    • 大宮:eglise de葉山庵
    • 神奈川
    • 横浜:IL PINOLO SKYTERRACE
    • 静岡
    • 清水:鮨 川澄
    • 愛知
    • 丸の内:和心洋才 こころ
    • 名古屋:野むら
    • 京都
    • 祇園四条:りゅう庵
    • 大阪
    • 大阪:四季喰のむら
    • 北新地:chinois FUJIMORI(シノワフジモリ)
    • 福岡
    • 浄水通:restaurant VERT FONCE(ヴェル フォンセ)
    • 小倉:観山荘別館

    ※2024年9月時点

    空港ラウンジサービスが本人と同伴者1名まで無料

    アメックスで利用できる空港ラウンジ

    出典:羽田空港 第1ターミナル-空港ラウンジ

    アメックスビジネスゴールドは、国内28ヵ所の主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の空港ラウンジを無料で利用できます。社員や取引先相手など、同行者の分も無料にできるのも他の法人カードではなかなか見られないうれしい特典です。

    また、追加カードでも対象の空港ラウンジを利用でき、同伴者1名まで無料です。世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの付帯はありませんが、国内の出張・旅行の際は十分に活用できるでしょう。

    対象の空港ラウンジ

    • 北海道・東北
    • 新千歳空港/函館空港/青森空港/秋田空港/仙台国際空港
    • 関東
    • 羽田空港 第1ターミナル/羽田空港 第2ターミナル/羽田空港 第3ターミナル/成田国際空港 第1ターミナル/成田国際空港 第2ターミナル
    • 中部・北陸
    • 新潟空港/富山空港/中部国際空港/小松空港
    • 近畿
    • 伊丹空港/関西国際空港/神戸空港
    • 中国・四国
    • 岡山空港/広島空港/米子空港/山口宇部空港/高松空港/松山空港/徳島空港
    • 九州・沖縄
    • 北九州空港/福岡空港/長崎空港/大分空港/熊本空港/鹿児島空港/那覇空港
    • 海外
    • ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港)

    2025年3月時点

    手荷物配送サービス

    アメックスビジネスゴールドには、旅行や出張の際の手荷物を無料で配送してもらえる、「手荷物無料宅配サービス」と「手荷物ホテル当日宅配サービス」があります。

    「手荷物無料宅配サービス」は、海外旅行や出張などの出発・帰国時に自宅と空港間をスーツケースやゴルフバックなどの荷物を1つまで無料で配送してもらえます。追加カードの利用者も対象です。

    手荷物ホテル当日宅配サービス」は、東京駅、新宿駅、博多駅の構内にある宅配カウンターでアメックスビジネスゴールドを提示すれば、手荷物を指定エリア内のホテルまで無料で配送してもらえます。事前登録・予約不要で利用できます。出張の際、駅に着いて身軽で商談に向かいたいときなどに便利なサービスです。

    JAL国内線航空券を専用サイトで予約・購入できる

    アメックスビジネスゴールドは、JAL国内線航空券をオンラインで24時間365日予約・発券できるJALオンラインの法人向けサービス「ビジネスフレックス」を年会費無料で利用できます

    JALオンライン専用運賃「ビジネスフレックス」には次の2つの特徴があります。出張などでJALの国内線をよく利用する方にとってメリットの大きい特典です。

    「ビジネスフレックス」の特徴

    1. 変更可能運賃で最安値
    2. 高級シートのクラス Jを普通席と同額で予約できる

    理想のくつろぎを実現するために設計された、クラス Jシート

    出典:JALオンライン専用運賃 ビジネスフレックス運賃

    「クラブオフ」VIP会員として宿泊施設などをお得に利用できる優待サービス

    出典:ライフサポート・サービス「クラブオフ」

    国内外の宿泊施設やレジャー施設、育児・介護サービスなど20万ヵ所以上で優待を受けられる福利厚生サービス「クラブオフ」をVIP会員として無料で利用することも可能です

    優待は会員本人以外に家族や同伴者にも適用されるので、社員や取引先との会食や家族との外出など、さまざまなシーンで使うことができます。

    クラブオフの優待サービス例

    宿泊 最大80%オフ
    「ホテルニューオータニ」「ザ・プリンス パークタワー東京」「リーガロイヤルホテル」など国内約2万軒のホテル・旅館
    レジャー 最大65%オフ
    「富士急ハイランド」「鴨川シーワールド」など全国約1000ヵ所の遊園地・テーマパーク
    映画 会員優待価格
    全国約300館の映画館
    日帰り湯 最大60%オフ
    全国約1000ヵ所の日帰り湯施設

    ビジネスを飛躍させるその他の特典

    アメックスビジネスゴールドにはほかにも、ビジネスシーンで役立つ多くの特典が付帯しています

    個人事業主の方に便利なのが、「弥生会計ラインアップ」や「クラウド会計ソフト freee会計」とのAPI連携です。会計ソフトとのデータ連携を個人カードとビジネスカードそれぞれで行えば、個人の支出とビジネスの支出を自動で明確に分けることができます。確定申告の負担の軽減にもつながるでしょう。ほかにも、情報収集に役立つビジネス情報サービスの「ジー・サーチ」や、社内外の人との交流に便利なゴルフ・デスクが無料で利用できたりします。

    うまく活用すれば、事務処理や各種手配の負担を減らせたり、時間に余裕ができたり、ビジネスチャンスにつながったりとメリットが大きいでしょう。

    アメックスの優待NIKKEI OFFICE PASS

    全国のシェアオフィスやコワーキングスペースを事前予約不要で利用できる

    出典:アメックス公式「NIKKEI OFFICE PASS」

    その他の付帯特典

    ビジネス特典
    ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」 「帝国データバンク」や「東京商工リサーチ」のデータベースから企業情報などをオンライン上で登録・月会費無料で入手可能
    「弥生会計ラインアップ」「クラウド会計ソフト freee会計」へのデータ連携 カードの利用情報を自動的に取り込める
    ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」 請求書の発行から催促までを一元管理、クレジットカード決済により売掛金回収まで自動化が可能
    追加カードの利用可能枠設定 本会員だけが、追加カードごとに利用可能枠を設定・変更できる
    支払いサービス「ペイフレックス for Business」 ビジネス目的のカード利用分を、あとから「分割払い」または「リボ払い」に変更できる
    NIKKEI OFFICE PASS 全国のシェアオフィスやコワーキングスペースを事前予約なしで最大10%オフで利用できる
    ビジネス・セービング 宅配や代行サービス、雑誌の定期購読や備品の購入などを優待価格で利用可能
    プロフェッショナル・サービス紹介 アメックスビジネスで顧問料・利用料金などを決済できるプロフェッショナル・サービス(社労士、会計士・税理士、弁護士、弁理士)を紹介
    ビジネス情報調査代行サービス 国内外の企業の情報、マーケティング情報などの検索・調査を代行し、結果をレポート形式で報告
    会員限定ラウンジ・イベント 法人カード会員限定のイベントを開催
    出張特典
    HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク 電話1本で海外・国内の旅行を手配
    アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン ホテル、レンタカー、国際線航空券のオンライン予約が可能なカード会員専用の旅行予約サイトを利用可能
    無料ポーターサービス 空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで専任スタッフが荷物を運んでくれる
    対象空港:成田国際空港、関西国際空港

    その他の付帯特典

    接待特典
    ゴールド・ワインクラブ ワインに関するさまざまなサービス
    ゴルフ・デスク 全国のゴルフ場および海外(ハワイ・グアム・サイパン)約800の提携コースの予約・手配

    その他の付帯特典

    エンターテインメント
    チケットの先行予約/手配 AMERICAN EXPRESS EXPERIENCES
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1日10名分の優先購入枠 など
    埼玉西武ライオンズ ベルーナドームでの観戦をより楽しくする特典
    高台寺塔頭 圓徳院 客殿 豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)ゆかりの高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ)を無料で利用可能
    アメックスイベント 知新の扉 貸し切りによるプライベート鑑賞 など
    新国立劇場 チケットの先行購入・チケット郵送無料・オペラトーク無料 など

    出張などに役立つ損害保険サービスも付帯している

    アメックスビジネスゴールドには各種の損害保険サービスが用意されています。最高5000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)、最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)、年間最高500万円のショッピング保険など、出張が多い方にとってはありがたい手厚い内容となっています。アメックスの充実した補償・サポートをもとに、ビジネスを安心して進めていけるでしょう。

    「タブレットの破損」「買ったばかりの時計の盗難」など、国内海外問わず損害を補償してもらえる

    出典:ショッピング・プロテクション

    アメックスビジネスゴールドの損害保険サービス

    国内旅行傷害保険 最高5000万円(利用付帯)
    海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
    航空機遅延費用(国内) 搭乗予定の航空便が遅延・欠航した場合に、ホテルの宿泊料金やレストランでの食事費用などを負担
    ショッピング・プロテクション 購入した商品の破損や盗難被害の損害を補償。年間500万円まで
    リターン・プロテクション カードを使って購入した品物をショップが返品に応じない場合に、購入した商品の相当額を負担
    ※一商品につき最高3万円相当額まで、一会員口座につき年間最高15万円相当額まで補償
    オンライン・プロテクション インターネット上での不正利用による損害を原則全額補償
    キャンセル・プロテクション 予定していた出張やコンサートなどのキャンセル費用を年間10万円まで負担

    アメックスビジネスゴールドの申し込みと審査

    アメックスビジネスゴールドは、起業後すぐの個人事業主も申し込むことができます

    申し込み方法は「オンライン申し込み」「郵送申し込み」「電話申し込み」の3つです。中でも「オンライン申し込み」は手間がかからず、おすすめです。

    オンライン申し込みの流れ

    アメックスビジネスゴールドの申し込みの流れ
    • 1

      公式サイトから申し込む
      アメックス公式サイトの「中小規模企業の経営者・個人事業主向けビジネス・カード」からカードを選び、「お申し込みはこちら」ボタンをクリック。

    • 2

      どの名義で申し込むかを選ぶ
      引き落とし口座を「法人口座」にする場合は「法人名義お申し込み」を、「個人口座」にする場合は「個人名義お申し込み」を選びましょう。

    • 3

      必要事項を入力する
      「ご本人様確認情報」→「ご本人様について」→「ご収入等について」→「会社/勤務先情報」→「入力内容のご確認」→「お申込み」と進んでいきます。

    • 4

      入会審査
      アメックスから届くEメール「ご本人確認書類等のご提出のお願い」に記載のURLから案内に従って、本人確認書類をアップロードして審査を受けます。

    • 5

      カードが届く
      審査に通るとカードが送られてきます。申込みからカードが届くまでの期間は以下のとおりです。

    • 6

      カードが届かない場合
      上記の目安期間を過ぎてもカードが届かない場合は、アメックスの問い合わせ窓口まで連絡しましょう。

    カードが届くまでの期間の目安

    • 個人事業主の場合:約3週間
    • 法人の場合:約5週間

    ※年末年始や審査状況により、通常より時間がかかる場合があります
    ※申込書や本人確認書類の不備が理由で追加書類の提出が必要になり、通常より時間がかかる場合があります

    個人事業主の場合は、「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」でカードが届きます。受け取る際に本人確認書類を提示しましょう。

    法人の場合は「簡易書留郵便」で届き、法人所在地住所でカードを受け取ることになっています。

    アメックス問い合わせ窓口

    • 個人向けカード:0120-020120(通話料無料、9:00~17:00、土日祝休)
    • 法人カード:0120-941760(通話料無料、9:00~17:00、土日祝休)

    ※審査状況の案内のみとなります。審査結果を聞くことはできません

    審査に必要な書類

    アメックスの審査では、基本的に個人事業主であっても法人であっても、本人確認書類のアップロードだけで審査を受けることができます

    法人の審査では、「法人の確認」と「法人経営者(代表者)の本人確認」の両方が行われますが、法令に基づいた所定の手続きで登記情報も確認されています。確認の途中で「商業登記簿謄本」か「登記事項証明書」の提出が求められる場合もありますが、基本的には本人確認書類の提出だけでスムーズに済みます。

    本人確認書類とは、申し込みをする本人の氏名と生年月日、現住所が記載されている次のような書類です。

    本人確認書類として認められるもの

    • 運転免許証
    • 運転経歴証明書
    • 健康保険証
    • 住民票の写し
    • マイナンバーカード(個人番号カード)(表面のみ)
    • 在留カード
    • 特別永住者証明書

    アメックスビジネスゴールドのデメリット

    特典が充実しているアメックスビジネスゴールドですが、人によっては不便に感じられる点もあります。カードを発行してから後悔しないように、事前に知っておきたいデメリットになりうるおもなポイントについて解説します。

    アメックスビジネスゴールドのおもなデメリット

    • 年会費が4万9500円と高め
    • 「プライオリティ・パス」の付帯がないので海外出張時は不便
    • 公共料金や税金の支払いではポイント還元率が下がる

    年会費が4万9500円と高め

    低額のビジネスカードもある中で、4万円を超える年会費はやはり高いと感じる人もいるでしょう。
    アメックスビジネスゴールドのステータス性やビジネス特典、手厚い補償に魅力を感じている人は問題ないですが、それらを活かしきれそうにないなら、年会費の安いビジネスカードの方が適しているかもしれません。

    年会費は経費として計上できますが、自社のビジネスに役立つかという視点でこの記事で紹介している「特典」や「補償」の内容をじっくり確認してみてください。

    「プライオリティ・パス」の付帯がない

    アメックスビジネスゴールドに付帯する空港ラウンジの無料サービスは、国内28ヵ所の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(※)です(同伴者も1名無料)。世界各国の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」は付帯していないので、海外への旅行・出張が多い人には不便かもしれません。

    「プライオリティ・パス」を利用したい人は、ビジネス・プラチナを発行するか、アメックスの個人カードの発行を検討するとよいでしょう。

    ※2025年3月時点

    アメックスの「プライオリティ・パス」付帯カード

    個人カード アメックスグリーン ラウンジ利用料:1回の利用につき35米ドル
    アメックスゴールド
    ゴールド・プリファード
    ANAアメックス・ゴールド
    ラウンジ利用料:年間2回まで無料
    アメックスプラチナ
    ANAアメックス・プレミアム
    ラウンジ利用料:無料
    ビジネスカード ビジネス・プラチナ ラウンジ利用料:無料

    公共料金や税金の支払いではポイント還元率が下がる

    アメックスの他のカードも同様ですが、公共料金や税金の支払いでは、ポイント付与率が100円=1ポイントから200円=1ポイントと半分になってしまいます。公共料金や税金などの定期的な支払いはコンスタントにポイントが貯まるチャンスですがあまり期待できません。また、Amazon Payや楽天ペイなどの利用時もポイント還元率が下がるので注意しましょう。

    ポイント付与率が半減してしまう支払い先

    公共料金 電力会社
    ガス会社
    水道局
    税金 国税
    都道府県税 など
    公金 国民年金保険料
    特許申請料
    Yahoo!公金支払い
    決済手段 Amazon Pay
    au PAY 残高
    d払い
    楽天ペイ(コード払い決済分) など

    アメックスビジネスゴールドと「グリーン」「プラチナ」の違い

    アメックスのビジネスカードは、「ゴールドカード」のほかに「グリーンカード」と「プラチナカード」があります。また、アメックスのゴールドカードには、個人向けの「アメックスゴールドプリファード」というカードもあります。

    それぞれアメックスビジネスゴールドとどのような違いがあり、どのような人におすすめなのか、菊地さんにお聞きしました。

    菊地崇仁さん

    「ゴールドカードはアメックスビジネスの中で基準となるカードです」と菊地さん

    アメックスのビジネスカードの比較

    アメックス・ビジネス・グリーン・カード アメックス・ビジネス・ゴールド アメックス・ビジネス・プラチナ
    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
    年会費 1万3200円 4万9500円 16万5000円
    追加カード年会費 1枚につき6600円
  • 付帯特典あり:1万3200円※1
  • 付帯特典なし:無料※2
  • 4枚まで無料
    ポイント還元率
    1.0%
    メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費 3300円 初年度:無料
    2年目以降:3300円
    無料※3
    カードの材質 プラスチック製 メタル製
    福利厚生サービス
    ビジネス情報サービス
    空港ラウンジ利用
    レストラン特典
    ヘルスケア無料電話相談
    コンシェルジュサービス
    継続特典
    提携ホテルのアップグレードサービス
    詳細 公式サイト Amazon 公式サイト Amazon 公式サイト Amazon

    ※ 価格はすべて税込
    ※1 追加カードも1枚までメタル製を発行可能
    ※2 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料3300円(税込)が発生。メタル製のカードの発行対象外
    ※3 登録は必要

    「グリーンカード」はプラスチック製でレストラン特典がない

    ゴールドカードとグリーンカードの大きな違いは「カードの材質」と「レストラン特典の有無」です。

    グリーンカードはプラスチック製しか選べず、またレストランで同行者1名分のコース料理代が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」サービスを受けられません。

    ゴールドとグリーンの年会費の差は3万6300円。「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」の対象レストランで3万円超のコースを年1回利用するか、半年ごとに1万5000円の程度のコースを利用すれば差額分のもとが取れますが、会食の機会があまりない人はグリーンカードを検討してみるのもよいでしょう。

    アメックス・ビジネス・グリーン・カード

    基本情報
    年会費 1万3200円(税込)
    ポイント還元率 1.0%
    追加カード 6600円(税込)
    ETCカード 年会費無料※1
    国内旅行傷害保険 最高5000万円(利用付帯)
    海外旅行傷害保険 最高5000万円(利用付帯)
    保険・補償 ・オンライン・プロテクション
    ・ショッピング・プロテクション
    ・リターン・プロテクション
    空港ラウンジ 国内28ヵ所の主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)※2
    特典 ・ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」
    ・福利厚生プログラム「クラブオフ」
    ・空港ラウンジサービス
    申し込み条件 20歳以上で安定した収入があること

    ※ 2025年3月時点
    ※1 20枚まで発行可能
    ※2 同伴者1名無料

    現在実施中のお得なキャンペーン

    • 入会後カードご利用条件達成で合計4万ポイント獲得可能
    • 【加盟店利用特典】対象加盟店での一定金額の利用で5万ボーナスポイント

    「プラチナカード」はコンシェルジュサービスとプライオリティ・パスが付帯

    プラチナカードは、ゴールドカード以上に付帯特典が充実しています。
    例えば、国内外1300以上の空港VIPラウンジを使える「プライオリティ・パス」に無料で入会できることは、ゴールドカードにはない特典です。また、追加カードを4枚まで年会費無料で発行できるのもポイントです。

    その他、コンシェルジュサービスが利用できたり、カード更新のたびに継続特典として国内対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊券などのプレゼントがあったり、魅力的な特典が利用できます。海外出張が多い人や最上位のビジネス特典を利用したい人にはプラチナカードがおすすめです。

    ただし、付帯特典が充実している分、年会費は16万5000円(税込)と高額です。自分にとって特典の内容が年会費分の価値があるかは慎重に見極めましょう。プラチナカードのおもな特典をまとめたので、チェックしてみてください。

    プラチナ・セクレタリー・サービス

    • 24時間365日、さままざな要望を電話1本でお願いし、秘書のように活用できるサービス。「明後日の新幹線を予約してほしい」や「六本木で、今から10人で入れる店を探してほしい」など、出張や接待の手配に便利です。

    ホテル・メンバーシップ

    • 対象ホテルグループの、通常は年間数十泊の宿泊実績が必要な上級会員プログラムに無条件で登録できます部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどのサービスを受けられます。

    その他の付帯特典

    ホテルグループ 上級会員プログラム
    マリオットボンヴォイ_ロゴ 「マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」ゴールドエリート会員
    ヒルトン・オナーズ_ロゴ 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
    Radisson Rewards_ロゴ 「Radisson Rewards」Premiumステータス
    SEIBU PRINCE CLUB
    「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー

    ファイン・ホテル・アンド・リゾート

    • 国内外1600ヵ所以上のホテルやリゾート施設で、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどの優待特典を利用できます

    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

    基本情報
    年会費 16万5000円(税込)
    ポイント還元率 1.0%
    追加カード 4枚まで年会費無料
    ETCカード 年会費無料※1
    国内旅行傷害保険 最高5000万円(自動付帯)
    海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯分は5000万円)
    保険・補償 ・ビジネス・サイバー・プロテクション
    ・キャンセル・プロテクション
    ・オンライン・プロテクション
    ・ショッピング・プロテクション
    ・リターン・プロテクション
    空港ラウンジ 国内28ヵ所の主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)
    プライオリティ・パス
    特典 ・プラチナ・セクレタリー・サービス
    ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
    ポケットコンシェルジュ
    ホテル・メンバーシップ
    ・フリー・ステイ・ギフト
    ・空港手荷物宅配サービス
    申し込み条件 20歳以上で安定した収入があること

    新規入会キャンペーン

    • 入会後カードご利用条件達成で合計20万ポイント獲得可能
    • 【加盟店利用特典】対象加盟店での一定金額の利用で15万ボーナスポイント

    アメックスゴールドプリファードとの違い

    アメックスのゴールドカードには、アメックスビジネスゴールドのほかに、アメックスゴールドプリファードがあります。前者が法人代表者や個人事業主向けであるのに対し、後者は個人向けのゴールドカードになります。

    アメックスゴールドプリファードの年会費は3万9600円(税込)で、アメックスビジネスゴールドよりも安く設定されていますが、年間参加費が3300円かかる「メンバーシップ・リワード・プラス」が初年度無料で利用できます

    また、アメックスビジネスゴールドはビジネス特典が充実しているのに対し、アメックスゴールドプリファードはプライベートで利用しやすい特典内容になっています。個人向けのゴールドカードを検討している人は、アメックスゴールドプリファードを検討してみましょう。

    アメックスビジネスゴールドに関するQ&A

    最後に、菊地さんにアメックスビジネスゴールドに関する疑問に答えてもらいました。

    菊地崇仁さん

    菊地さんに、アメックスビジネスゴールドを持つデメリットや利用可能枠を上げる方法を教えてもらいました

    Q.アメックスビジネスゴールドって招待制のカードなの?

    A.招待制ではなく申込制です

    アメックスビジネスはステータスの高いカードとして知られていますが、グリーンもゴールドもプラチナも招待制ではなく、申込みをして審査に通れば手に入れることができます

    Q.アメックスビジネスゴールドを持つデメリットは?

    A.付帯特典を使わなければ、年会費が高いカードです

    アメックスビジネスゴールドの年会費4万9500円(税込)は、同クラスの他カードよりも高額といえます。「ステータスやメタル製のカードに魅力を感じる」、もしくは外食や出張の機会が多く「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」などの利用機会が多い人に特におすすめのカードです。

    Q.個人事業主でもアメックスビジネスゴールドを発行できる?

    A.アメックスビジネスゴールドは、開業したばかりの個人事業主も申し込むことができますし、個人事業主の利用を見据えたさまざまなビジネス特典が付帯しているカードです。運転免許証などの本人確認書類のアップロードだけで審査を受けることができます。

    個人事業主は法人カード(ビジネスカード)を発行して個人の支出とビジネスの支出を分けることで確定申告の負担を軽減、事業の透明性を高めることができます。アメックスビジネスゴールドは個人事業主にも人気のカードです。

    Q.メタル製のカードって、どこでも使えるの?

    A.プラスチックカードと同じように差し込み式とタッチ決済(コンタクトレス決済)を使えます

    ですが、メタル製のカードは、駅の自動販売機やガソリンスタンド、コインパーキングなどのオートローディング式自動精算機(カードが吸い込まれるタイプの券売機)では使用できない場合があります。アメックスでは、メタル製のカードのほかにプラスチックカードも発行できるため、そのようなシーンでは使い分けるとよいでしょう。

    Q.アメックスは使えない店が多いのでは?

    A.アメックスは国際ブランドJCBとの提携により、日本国内で利用できる店舗数は最大級です。店舗利用だけでなく、ビジネスに関するさまざまなサービスで利用できます。

    Q.利用可能枠を上げるにはどうすれば?

    A.カードをたくさん利用しましょう

    アメックスの利用可能額は一律ではなく、年収や審査時の他社借り入れなどの情報、入会後の利用頻度、支払い実績など利用状況によって変わります。
    利用可能枠を上げたい場合は、カード裏面の電話番号まで連絡しましょう。場合によって資産情報などを提出する必要もあります。

    基本的には、カードをたくさん利用して、引き落とし日に残高不足にならないようにしましょう

    Q.アメックスビジネスゴールドにコンシェルジュサービスは付いている?

    A.コンシェルジュサービスが付いているのはプラチナのみです

    アメックスビジネスのコンシェルジュサービスは、「プラチナ・セクレタリー・サービス」のみ。グリーンとゴールドは対象外です。

    Q.アメックスビジネスゴールドの紛失・盗難・不正利用時の対応は?

    A.紛失・盗難・不正利用時が発生した場合、補償を受けられます。届け出日の60日前からの利用分が対象なので、紛失・盗難が起きたらすぐに連絡しましょう。新しいカードは受付後、1週間~10日程度で届きます。

    カードの紛失・盗難時の問い合わせ窓口

    種類 問い合わせ窓口 通話料 受付時間
    グリーンカード 0120-941760
    携帯電話、通話料無料の番号が使えない場合|03-6625-9745
    無料 24時間/年中無休
    ゴールドカード 0120-941780
    携帯電話、通話料無料の番号が使えない場合|03-6625-9745
    プラチナカード 0120-376156
    通話料無料の番号が使えない場合|03-6625-9678
    海外から|81-3-6625-9678(コレクト・コール)

    Q.アメックスビジネスゴールドの解約方法は?

    A.カードの解約は、カード会員本人の電話で行えます。それぞれの「法人カードの問い合わせ窓口」まで連絡しましょう

    カードを解約すると、メンバーシップ・リワードのポイントが失効となり、会員向けサービスも利用できなくなります。また追加カード、ETCカード、JR東海プラスEXカードも解約となるので、しっかりと確認・検討したうえで行いましょう。

    まとめ

    アメックスビジネスゴールドは、ステータスが高いカードといわれており、他社よりも上質なビジネス特典や補償がそなわっています。年会費は4万9500円(税込)とやや高額ですが、経費として計上できます。

    アメックスビジネスにはほかに「グリーン」と「プラチナ」の2種類のカードがあります。プラスチック製のカードでよく、豪華な付帯特典を求めない場合はグリーンを、コンシェルジュサービスやホテルルームのアップグレードなどさらなる特典が欲しい場合はプラチナを選ぶとよいでしょう。

    アメックスのビジネスカードを、ビジネスを育て、優位に展開するためのパートナーとして活用していただければと思います。

    SHARE

    このページをシェアする

    Copied

    LINE公式アカウント