BEAUTY
マッサージオイルのおすすめ14選!部位別に向いている成分や癒やされる香りなどを美容家が解説
                                        「髪・肌を乾燥から守るおすすめのマッサージオイルを知りたい」
「マッサージしながらリラックスできる香りはどれ?」
顔や体の乾燥、髪のパサつきなどが気になり、マッサージオイルを日常のセルフケアに取り入れたいと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、成分によってどんな違いがあるのか、自分に合う香りや形状がわからず、どれを選べばいいのか迷っている方も多いのでは?
そこで今回は美容家の寒川あゆみさんに、マッサージオイルの選び方や正しい使い方について伺いました。
<マッサージオイルの選び方のポイント>
- 全身にはホホバ、髪にはスクワラン、赤ちゃんにはミネラルオイルなど、使いたい部位や目的によって成分を選ぶ
 - リフレッシュには柑橘系、明るい気持ちになりたいならフローラル系など、気分や効果に応じて香りを選ぶ
 - 片手で手軽にオイルを出すならポンプ、酸化を防ぐならスクリューキャップ、量を調節して使いたいならスポイトタイプが◎
 
また、your SELECT.編集部が選んだおすすめのマッサージオイルも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
マッサージオイルのおすすめ14選
| メーカー 商品名  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 SAKURA&NATURAL  | 
 ジョンマスターオーガニック  | 
 自然化粧品研究所  | 
 DHC  | 
 Salvia  | 
 Now Foods  | 
 無印良品  | 
 ジョンソンベビー  | 
 クナイプ  | 
 マドンナ  | 
 アロマベラ  | 
 ヴェレダ  | 
 NEAL'S YARD REMEDIES  | 
 Aesop  | 
|
| 
 ゴールデンホホバオイル  | 
 ARオイル N  | 
 スイートアーモンドオイル  | 
 オリーブバージンオイル  | 
 ローズヒップ (Rosa canina L.) オイル  | 
 Liquid Coconut Oil  | 
 オリーブスクワランオイル  | 
 ベビーオイル無香料  | 
 クナイプビオ オイル グレープフルーツ  | 
 オーガニックマドンナ セラムオイル  | 
 マッサージオイル エナジー  | 
 マザーズ ボディオイル  | 
 アロマティックマッサージオイル  | 
 ゼラニウム ボディトリートメント  | 
|
| 参考価格(税込) | 2830円 | 5610円 | 3250円 | 3982円 | 1286円 | 2642円 | 1790円 | 600円 | 1980円 | 6930円 | 2415円 | 4180円 | 3190円 | 4779円 | 
| 容量 | 300ml | 59ml | 500ml | 30ml | 15ml | 473ml | 100ml | 125ml | 100ml | 400ml | 200ml | 100ml | 100ml | 100ml | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、顔、髪 | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、顔、髪 | 全身、顔、髪 | 全身 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、おなか | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、おなか | 全身 | 全身(首からつま先まで) | 
| 購入サイト | Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
                    美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
エステサロン「private salon Laule'a」代表。サロンではフェイシャルエステ、ボディマッサージ、美容レッスンを行っている他、スクールやイベントでの講師や美容ライターなど美容家としても活躍中。
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
美容家が教える!マッサージオイルの選び方
マッサージオイルとは、おもに体や頭皮をマッサージするときに使用するオイルです。摩擦を防いでマッサージをしやすくするとともに皮膚を保湿してくれるため、乾燥する季節に重宝するアイテム。さまざまな種類があるマッサージオイルの中からどう選べばよいのか、寒川さんに伺いました。
ホホバやスクワラン、アーモンドオイルなどさまざまな成分のマッサージオイルがある
1. 使用部位や用途に合わせて、オイルの種類や成分をチェック
マッサージオイルはホホバ、アルガン、アーモンドなど単一の材料のみで作られた「ピュアオイル」と、複数のオイルや成分を配合した「ミックスオイル」に分けられます。
ピュアオイルは、ほかの成分が配合されていない、素材100%のオイルです。肌への浸透力(※角質層まで)が高い傾向があり、マッサージだけでなく美容液代わりとしても使いやすいのが特徴です。
一方でミックスオイルは、配合された複数の成分からさまざまな効果を得ることができます。すべりが良く、マッサージがしやすいのも特徴です。香りを付加した商品も多数販売されています。
どちらも基本的には全身に使用することができますが、顔や頭皮、髪など使いたい部位や使う目的によって、向いている成分が変わってきます。それぞれの成分に適した使い方を以下で解説します。
成分別おすすめの使用部位・用途
| 成分 | イメージ | 特徴 | おすすめの使用部位・用途 | 
|---|---|---|---|
| ホホバオイル | ![]()  | 
        すべりが良く保湿力が高い。ベタつきも少なく肌なじみが良い | 顔、肩、足、かかと、髪、頭皮、手、爪、妊娠中のボディケア | 
| アルガンオイル | ![]()  | 
        保湿力が高く、乾燥肌向き | 顔、髪、妊娠中のボディケア | 
| アーモンドオイル | ![]()  | 
        ビタミン類を多く含み、エイジングケア(※)向き。ベタつきも少なく肌なじみが良い | 顔、手、爪、頭皮 | 
| ローズヒップオイル | ![]()  | 
        ビタミン類を多く含み、エイジングケア(※)向き。整肌効果もあり | 顔 | 
| オリーブオイル | ![]()  | 
        さらりとしたテクスチャーでベタつきが少ない | 頭皮 | 
| ココナッツオイル | ![]()  | 
        しっとりとなめらかなテクスチャーで、ビタミンEを多く含む | 顔、肩、足、かかと | 
| スクワランオイル | ![]()  | 
        サラサラしたテクスチャーでつけ心地が軽い | 頭皮、髪 | 
| ミネラルオイル | ![]()  | 
        酸化しにくくベタつかない | 赤ちゃんの肌の保湿 | 
※年齢に応じたケアのこと
上記の中でも、ホホバオイルはすべりが良く、保湿力も高いので、部位を問わずマルチに使いやすいオイル。迷ったらまずはホホバオイルを使ってみるのもよいでしょう。
その他、例えばあまりベタつかせたくない髪や頭皮にはオリーブオイルやスクワランオイルのようにさらりとしたもの、美容に良いビタミン類を多く含むアーモンドオイルやローズヒップオイル、ココナッツオイルは顔や全身の保湿に、酸化しにくくベタつきの少ないミネラルオイルは赤ちゃんの肌の保湿に…といったように、求める効果や保湿力に応じて、選ぶのがおすすめです。
顔ならふだんはホホバオイル、週に一度のスペシャルケアにローズヒップオイル、といった使い分けをするのもよい
2. 使用シーンや気分によって香りを選ぶのがおすすめ
ミックスオイルの中には、精油などを使って柑橘系、フローラル系、ハーブ系といった香りを付けたものがあります。香りの種類によって得られる効果もさまざま。それだけでなく、無香料タイプのものもあり、選択肢は幅広いです。それぞれの香りがどんなときにおすすめなのか見てみましょう。
香り別おすすめの使用シーン
| 香りの種類 | イメージ | おもな成分 | おすすめのシーン | 
|---|---|---|---|
| 柑橘系 | ![]()  | 
        オレンジやレモン、シトラス、グレープフルーツなど | スッキリとリフレッシュしたいとき | 
| フローラル系 | ![]()  | 
        ローズやラベンダー、ゼラニウムなど | 明るく華やかな気持ちになりたいとき | 
| 植物系・ハーブ系 | ![]()  | 
        ローズマリー、ティートゥリーなど | リラックスしたいときや気分を変えたいとき | 
香りが「柑橘系のみ」「フローラル系のみ」の商品は多数ありますが、「ハーブ系の香りのみ」の商品は少なく、柑橘系やフローラル系と組み合わせたものが多いです。気分を変えてリフレッシュしたいときはハーブと柑橘をあわせたものなど、目的や好みに合わせて選びましょう。
また香り付きのヘアケア用品や化粧品を使っている人、強い香りが苦手な人は、無香料のタイプを選びましょう。もしくは、ホホバ、アルガン、アーモンド、スクワラン、ミネラルなどのピュアオイルは、素材の香りがほとんどしないのでおすすめです。
なお、ミックスオイルは配合されている材料が多く、保湿成分や香り成分が混在しています。欲しい香り成分が含まれているか、パッケージや成分表示をしっかりと確認してください。
柑橘系の香り付きオイルの一例。複数の柑橘を組み合わせてバランスを取ることが多い
3. 使い勝手が異なるポンプやキャップの形状も確認しよう
日常使いするうえで、使いやすさもマッサージオイル選びの大切なポイントです。マッサージオイルの容器はポンプ式、スクリューやワンタッチタイプのキャップ式、スポイト式などさまざまな形状があります。それぞれのメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。
容器の形状別メリット・デメリット
ポンプ式は多くの商品に採用されているポピュラーなタイプで、片手で一定量のオイルが出しやすいのがメリット。量の調節は難しいものの、全身など広範囲にオイルを使いたい場合や、こまめにマッサージをしたい場合はポンプ式を選びましょう。
スクリューキャップ式は、一度に大量のオイルを出すことができるので、全身の保湿にオイルを使いたい人に向いています。また密閉性が高く保存性に優れているので、オイルでのケアはたまにしか行わないという人にもおすすめ。
スポイト式は、小容量のピュアオイルで使われることが多いです。スポイトで使用するオイルの量を調節しやすいため、マッサージオイルを顔など狭い範囲のスペシャルケアに使用する場合におすすめ。ただし遮光性のあるガラス瓶を採用していることが多いので、落とすと割れてしまう可能性があります。オイルがついてすべりやすくなった手では持たないなど、使用時の取り扱いには十分に注意しましょう。
スクリューキャップ式は両手で開閉しなければならないタイプが多いが、ワンタッチ式のものなら片手でも扱いやすい
マッサージオイルのおすすめ14選
寒川さんのお話を参考に、おすすめのマッサージオイルを編集部でピックアップしました。オイルのタイプや使える部位、香りなどにも注目しながらマッサージオイル選びの参考にしてみてください。
マッサージオイルのおすすめ14選
| メーカー 商品名  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SAKURA&NATURAL  | 
ジョンマスターオーガニック  | 
自然化粧品研究所  | 
DHC  | 
Salvia  | 
Now Foods  | 
無印良品  | 
ジョンソンベビー  | 
クナイプ  | 
マドンナ  | 
アロマベラ  | 
ヴェレダ  | 
NEAL'S YARD REMEDIES  | 
Aesop  | 
|
ゴールデンホホバオイル  | 
ARオイル N  | 
スイートアーモンドオイル  | 
オリーブバージンオイル  | 
ローズヒップ (Rosa canina L.) オイル  | 
Liquid Coconut Oil  | 
オリーブスクワランオイル  | 
ベビーオイル無香料  | 
クナイプビオ オイル グレープフルーツ  | 
オーガニックマドンナ セラムオイル  | 
マッサージオイル エナジー  | 
マザーズ ボディオイル  | 
アロマティックマッサージオイル  | 
ゼラニウム ボディトリートメント  | 
|
| 参考価格(税込) | 2830円 | 5610円 | 3250円 | 3982円 | 1286円 | 2642円 | 1790円 | 600円 | 1980円 | 6930円 | 2415円 | 4180円 | 3190円 | 4779円 | 
| 容量 | 300ml | 59ml | 500ml | 30ml | 15ml | 473ml | 100ml | 125ml | 100ml | 400ml | 200ml | 100ml | 100ml | 100ml | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、顔、髪 | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、顔、髪 | 全身、顔、髪 | 全身 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、おなか | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、おなか | 全身 | 全身(首からつま先まで) | 
| 購入サイト | Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
全身に使えるホホバオイル100%
SAKURA-NATURAL ゴールデンホホバオイル
参考価格: ¥2,830(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | ホホバ | 
| 容量 | 300ml | 
| キャップの形状 | ポンプ | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 
| 赤ちゃんの使用可否 | 〇 | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんのおすすめポイント
●オイルの中でもベーシック!全身の保湿ケアをしたい人に
過酷な砂漠で育ち、栄養が豊富なホホバ種子から採れた100%植物由来の「ゴールデンホホバオイル」。ホホバオイルにはヒトの皮脂膜に似た性質をもつワックスエステル成分が含まれていることから肌になじみやすく、ビタミンEやミネラルを豊富に含むので顔、体、髪の保湿ケアに向いています。ポンプ式なので日常使いもしやすいです。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
保水力の高いホホバを使用した植物性オイルです。ゴールデンホホバは実を加熱せずに搾りたてそのままを使用しているため栄養がたっぷり。さらにビタミンEを豊富に含み、肌の潤いを保ちつつ、ハリとツヤをアップさせてくれます。頭皮から髪、顔、手足までオールマイティーに使えるのも便利。肌や髪の乾燥が気になる方におすすめです。
傷んだ髪のケアにもおすすめのアルガンオイル
ジョンマスターオーガニックグループ(John Masters Organics Group) ARオイル N
参考価格: ¥5,610(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | アルガン | 
| 容量 | 59ml | 
| キャップの形状 | スポイト | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんのおすすめポイント
●しっとり感や、オーガニックなアイテムを求める人に
アルガンツリーの実から採れた貴重な「アルガンオイル」。ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルはUSDAオーガニック認証を取得している点も安心です。アルガンオイルは保湿成分であるオレイン酸、リノール酸を豊富に含むので顔、体、髪の乾燥対策に向いています。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
モロッコのアルガンオイルを配合。原料にこだわり、USDAオーガニック認証を取得しています。数々の美容誌でベストコスメ賞を受賞するなど評価の高いマッサージオイルです。肌のケアはもちろんヘアケアにもおすすめ。枝毛やパサつきが気になる毛先に使えば保湿効果があります。
オレイン酸をたっぷり含み高い保湿効果
自然化粧品研究所 スイートアーモンドオイル
参考価格: ¥3,250(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 重さ | 約330g(本体のみ) | 
| 成分 | アーモンド | 
| 容量 | 500ml | 
| キャップの形状 | ポンプ | 
| 使える部位 | 全身、顔、髪 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | 〇 | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんおすすめポイント
●アーモンドの香りに癒やされたい、なめらかな肌にしたい人に
アーモンドの種子から抽出される「スイートアーモンドオイル」。スイートアーモンドオイルはほのかにアーモンドの香りがし、なめらかな質感が特徴です。保湿成分であるオレイン酸、リノール酸を豊富に含むので、顔、体、髪の乾燥対策に向いています。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
欧米ではベビーオイルとしても使われるスイートアーモンドオイルを100%配合。保湿効果が高いオレイン酸を約80%含むため、乾燥肌の方にもおすすめです。また、ヒトの肌の皮脂成分と近く、肌になじみやすい特徴もあります。マッサージオイルとして単体で使う他、アロマテラピーのベースオイルとしても使用できます。
スペイン産の有機栽培オリーブを使用
ディーエイチシー(DHC) オリーブバージンオイル
参考価格: ¥3,982(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | オリーブ | 
| 容量 | 30ml | 
| キャップの形状 | ポンプ | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | 〇 | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんおすすめポイント
●美容液代わりに保湿、エイジングケア(※)をしたい人に
オリーブの果実から抽出される「オリーブオイル」。オリーブオイルは古代エジプトのクレオパトラも愛用していたといわれています。DHCのオリーブバージンオイルは高品質なスペイン産のオリーブオイルで、保湿性に優れ、美容液としても人気です。小ボトルであることから顔や髪の保湿、エイジングケア(※)に向いています。
※年齢に応じたケアのこと
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
採取量の少ない貴重なスペイン産のオリーブオイルを使用した、天然素材100%のマッサージオイルです。オレイン酸がたっぷり含まれ、肌を包み込んで乾燥から守ってくれます。原料となるオリーブはEUの有機認証団体から表彰された有機栽培オリーブ農家が作る品質の高いもの。保存料や酸化防止剤も無配合です。肌になじみやすく赤ちゃんにも使用できます。
ビタミンCが豊富なエッセンシャルオイル
Salvia ローズヒップ (Rosa canina L.) オイル
参考価格: ¥1,286(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | ローズヒップ | 
| 容量 | 15ml | 
| キャップの形状 | スクリュー、スポイト | 
| 使える部位 | 全身、顔、髪 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | 無香料(天然成分由来のバラの香り) | 
寒川さんおすすめポイント
●バラの香りでリッチな気分を感じたい、エイジングケア(※)をしたい人に
「ローズヒップオイル」はバラの実や種子、花びらから抽出されています。ローズヒップオイルにはビタミンC、ビタミンAなどが含まれていて、ほのかにバラの香りがするのが特徴です。顔の保湿、エイジングケア(※)など美容液代わりに活用するのがおすすめです。
※年齢に応じたケアのこと
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
バラの実から水蒸気蒸留法で時間をかけて抽出されたエッセンシャルオイルです。100%天然オイルで、バラの深みのある新鮮な香りがします。ビタミンCが豊富に含まれ、肌を整える効果も。手足やボディ、髪、顔など全身に使うことができます。容器は遮光瓶を使用しており、成分が劣化しにくいのもうれしいポイントです。
ベタつきのない使用感でしっかり保湿
Now Foods Liquid Coconut Oil
参考価格: ¥2,642(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | ココナッツ | 
| 容量 | 473ml | 
| キャップの形状 | スクリュー | 
| 使える部位 | 全身、顔、髪 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんおすすめポイント
●甘いココナッツの香り。全身の保湿、マッサージケアに
ココナッツの果肉から抽出されたものが「ココナッツオイル」(別名:ヤシ油)です。ココナッツオイルは保湿成分、ビタミンEが豊富で、甘いココナッツの香りにも癒されます。なめらかでしっとりしたテクスチャーなので保湿スキンケアやマッサージに活用するのがおすすめです。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
ココナッツオイル100%のマッサージオイルで、ベタつきがなく使用感もなめらか。ボディや髪、顔などさまざまな場所に使用できます。保湿効果や浸透性(※角質層まで)が高く、とくに乾燥肌や傷んだ髪のケアにぴったりです。マッサージオイルとして使用するのはもちろん、ハンドメイドスキンケア製品のベースとして使うこともできます。
100%植物由来のさらっとした使い心地
無印良品 オリーブスクワランオイル
参考価格: ¥1,790(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | スクワラン | 
| 容量 | 100m | 
| キャップの形状 | スクリュー(ワンタッチ) | 
| 使える部位 | 全身 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんおすすめポイント
●敏感肌、乾燥肌の保湿ケア、マッサージケアに
オリーブ油から抽出したスクワラン(オリーブの中に少量しかないもの)を精製したものが「オリーブスクワラン」です。なめらかでさらっとしたテクスチャーで、浸透力(※角質層まで)が高く角質層の保湿、肌荒れ予防の他、すべりも良いのでマッサージケアに使いやすいアイテムです。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
オリーブオイルから抽出したスクワランが原料で、100%植物由来のピュアオイルです。角質層への浸透力(※角質層まで)が感じられる、さらっとした使用感。皮膚になじみやすく、全身の肌ケアに使いやすいアイテムです。香料や着色料は不使用。軽い使い心地を求める方におすすめです。
赤ちゃんにも使える天然由来成分
ジョンソンベビー ジョンソンベビー
参考価格: ¥600(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ピュアオイル | 
| 成分 | ミネラル | 
| 容量 | 125ml | 
| キャップの形状 | スクリュー | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 
| 赤ちゃんの使用可否 | 〇 | 
| 香り | 無香料 | 
寒川さんおすすめポイント
●さらっとしたテクスチャーの保湿オイル
ベビーオイルのほとんどは「ミネラルオイル」です。ミネラルオイルは鉱物油ともいわれますが、工業用ではなく化粧用として作られているので肌の水分維持に長けていて保湿作用があり、さらっとしたテクスチャーが特徴です。さらっとしていることから肌なじみが良く乾燥ケアに向いています。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
無着色・無香料で、生まれたばかりの赤ちゃんにも使用できる肌にやさしいベビーオイルです。90%以上が天然由来成分で、ベタつかずさらっとした使い心地。ボディオイルとして全身保湿やヘアケア、頭皮マッサージ、かかとケア、妊娠中のボディケアなど幅広く使用できます。容量は125mlと300mlがあり、300mlはポンプタイプになっています。
柑橘系の爽やかな香りで保湿をしながらリラックス
Kneipp(クナイプ) クナイプビオ オイル グレープフルーツ
参考価格: ¥1,980(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ミックスオイル | 
| 成分 | サフラワー油、オリーブ果実油、グレープフルーツ果皮油など | 
| 容量 | 100ml | 
| キャップの形状 | スクリュー | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | グレープフルーツ | 
寒川さんおすすめポイント
●保湿ケアをしながら香りによる癒やし効果も欲しい人に
サフラワー油、オリーブ果実油、グレープフルーツ果皮油、ヒマワリ種子油など植物由来のミックスオイルです。さらにグレープフルーツエッセンシャルオイルが配合されていることから香りも楽しめるオイルです。このオイルはオーガニック国際認証NATRUEを取得したもの。肌の保湿ケアをしたい人、香りによるリフレッシュやリラックスがしたい人におすすめです。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
グレープフルーツエッセンシャルオイルを配合した植物美容オイルです。全身の保湿ケアに使用でき、キメを整えてツルツルなめらかな肌へ。ベタつかないため、使用後にすぐに服を着るのもOK。オーガニック国際認証「NATRUE(ネイトゥルー)」を取得している点にも注目です。
妊娠中のボディケアにおすすめ
マドンナ オーガニックマドンナ セラムオイル
参考価格: ¥6,930(税込)
    出典:楽天市場
| タイプ | ミックスオイル | 
| 成分 | オーガニックオリーブオイル、オーガニックアルガンオイル、オーガニックホホバオイルなど | 
| 容量 | 400ml | 
| キャップの形状 | ポンプ | 
| 使える部位 | 全身、顔、おなか | 
| 赤ちゃんの使用可否 | 〇 | 
| 香り | 無香料(ほのかに柑橘系の香り) | 
寒川さんおすすめポイント
●保湿オイルの総合系+香りを楽しめる!全身の保湿や妊娠中のボディケアに
オーガニック認証を受けたエクストラバージンオイル、アルガンオイル、ホホバオイル、シアバターで作られたオーガニック系ミックスオイルです。さらに天然マンダリンオレンジ果皮油、天然グレープフルーツ果皮油などによるシトラス系の香りも楽しめるオイルです。保湿効果の高いオイルが配合されているため、肌の保湿ケア、妊娠中のボディケア、体のマッサージなどにも活用できます。
            美容家、エステティシャ
寒川あゆみさん
オリーブ、アルガン、ホホバなど天然由来成分のオイルをミックス配合。原料はオーガニック認証されたものを厳選し、日本人の肌に合わせて作られています。保湿効果が高くデリケートな肌をやさしくケアします。無着色・無香料・防腐剤無添加なのも安心。赤ちゃんのスキンケアにも使用できます。
香りに包まれながら保湿ケア
アロマベラ マッサージオイル エナジー
参考価格: ¥2,415(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ミックスオイル | 
| 成分 | アブラナ種子油、ヒマシ油、コメヌカ油など | 
| 容量 | 200ml | 
| キャップの形状 | ポンプ | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | ハーブ×柑橘 | 
寒川さんおすすめポイント
●爽やかな香りでボディの保湿におすすめ!
カノラオイル(アブラナ種子油)、ヒマシ油、コメヌカ油などの植物性オイルがブレンドされたミックスオイルです。さらにペパーミント、ローズマリー、レモンなどの爽やかな香りも楽しめるオイルです。
保湿力に優れていることから肌の保湿ケア、体のマッサージに活用すると、爽やかな香りでスッキリ感が高まります。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
香り付けは天然エッセンシャルオイルのみで、ペパーミント、ローズマリー、レモンなどの爽やかな香りでリフレッシュできます。成分はアブラナ種子油やヒマシ油、コメヌカ油など、さまざまな植物性オイルの特徴を生かした独自ブレンド。香りに包まれながら肌を保湿したい方にぴったりです。
妊娠中の敏感肌をやさしくケア
ヴェレダ マザーズ ボディオイル
参考価格: ¥4,180(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ミックスオイル | 
| 成分 | アーモンド油、ホホバ種子油、コムギ胚芽油など | 
| 容量 | 100ml | 
| キャップの形状 | ポンプ | 
| 使える部位 | 全身、おなか | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | フローラル | 
寒川さんおすすめポイント
●ベタつきの少ない使用感、花の香りが好きな人におすすめ
スイートアーモンド油、ホホバ種子油、コムギ胚芽油などの植物性オイルがブレンドされたミックスオイルです。さらに天然のローズ、ネロリ、ミルラなどの花々の香りも楽しめるオイルです。
ベタつき感なく体の保湿ケアをしたい、花々の香りに癒やされたい人におすすめです。妊娠中の気分転換やボディケアなどにもいいですね。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
妊婦さんのボディケアに特化したマッサージオイルです。肌を柔軟に保つアーモンド油、肌バリアを補うホホバ種子油、肌のしなやかさを保つコムギ胚芽油が配合され、おなかまわりをやさしくケア。他にも、太もも、ヒップ、バストにも使用でき、肌の乾燥を抑えられます。
アロマの香りでリラックスしながら潤う
NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ) アロマティックマッサージオイル
参考価格: ¥3,190(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ミックスオイル | 
| 成分 | ヒマワリ種子油、アーモンド油、コムギ胚芽油など | 
| 容量 | 100ml | 
| キャップの形状 | スクリュー | 
| 使える部位 | 全身 | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | ハーバルフローラ | 
寒川さんおすすめポイント
●緊張した体をリラックスさせるハーバルフローラルの香り
オーガニック成分のヒマワリ種子油、アーモンド油、コムギ胚芽油などの植物性オイルがブレンドされたミックスオイルです。さらにラベンダー、ゼラニウムの香りも楽しめるオイルです。
リラックス感のあるハーバルフローラルの香りで、お風呂上がりや就寝前のボディ保湿ケア、マッサージでリフレッシュしたい時におすすめです。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
ラベンダーやゼラニウムなどリラックス感のあるハーバルフローラルの香りが人気で、30年以上のロングセラー商品です。ヒマワリ種子油、アーモンド油、コムギ胚芽油などが配合され、肌なじみが良く高い保湿効果が感じられます。しかも、多くの成分がオーガニック。アロマのリラックス効果とオイルによる潤いの両方を味わいたい方におすすめです。
潤った肌へ導く植物由来オイル配合
イソップ (Aesop) ゼラニウム ボディトリートメント
参考価格: ¥4,779(税込)
    出典:Amazon
| タイプ | ミックスオイル | 
| 成分 | アーモンド油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油など | 
| 容量 | 100ml | 
| キャップの形状 | スクリュー | 
| 使える部位 | 全身(首からつま先まで) | 
| 赤ちゃんの使用可否 | × | 
| 香り | グリーン、シトラス、フレッシュ | 
寒川さんおすすめポイント
●肌をしっとり潤わせたい、フレッシュな香りが好きな人に
アーモンド油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、コムギ胚芽油などの植物性オイルがブレンドされたミックスオイルです。さらにベルガモット、マンダリンオレンジ、ゼラニウムなどのフレッシュな香りが楽しめます。
乾燥した肌をしっとり潤わせ、しなやかな質感に整えることができるのでお風呂上がりの保湿ケア、リラックスタイムのマッサージケアにおすすめです。
            美容家、エステティシャン
寒川あゆみさん
オーストラリアのスキンケアブランド「イソップ」のマッサージオイルです。スイートアーモンド、ヘーゼルナッツ、マカデミアナッツなどの植物由来オイルとゼラニウムリーフ、ビタミンEを配合。肌の角質層にすばやく浸透して潤いを与え、肌をやわらかく整えてくれます。お風呂上がりの温まった体に使用するのがおすすめです。
マッサージオイルを購入する前に知っておきたい3つのこと
続いて、マッサージオイルを購入する前に知っておくべきことや、正しい使用方法も理解しておきましょう。
1. マッサージオイルを正しく使えば、保湿力は格段にアップする
肌の保湿を促すマッサージオイル。間違えやすいマッサージオイルの正しい使い方を、寒川さんに伺いました。
刺激を感じやすい肌をコーティングして守ってくれるのも、マッサージオイルの役割のひとつ
洗顔すると肌がつっぱるという人や乾燥肌の人は、乾燥によって肌のバリア機能が低下している状態です。このため、洗顔後に化粧水をつけると含まれているアルコール成分などに反応してピリピリとした刺激を感じることがあります。
そこで洗顔後、まず初めにマッサージオイルをつけ、その次に化粧水や乳液などをつけます。そうすると、マッサージオイルが肌を刺激から守ってくれます。
また、保湿効果を高めるには、スキンケアの後、軽く顔のマッサージをするのがおすすめ。その後に鼻と口の部分を開けたラップで顔を覆うとオイルパックのようになり、保湿効果が高まるのでおすすめです。
ひじやひざの乾燥には、マッサージオイルでほぐしてから他の保湿アイテムを使用するのがおすすめ
体や手足の乾燥が気になるときも、マッサージオイルを塗った後にクリームや乳液を塗りましょう。肌は乾燥すると角質が硬くなってしまうので、マッサージオイルをなじませてやわらかくしてからクリームを塗った方が、保湿力が高まり乾燥対策にもなります。
2. 注意点や保管方法を守れば、より安全に長く使える
マッサージオイルを使った後や保管するときの注意点を見てみましょう。思わぬ危険を避けるためにも、しっかりと確認してください。
オイルが付着したタオルや衣類は乾燥機にかけない
オイルを軽く拭いただけだから…と考えず、乾燥機は絶対に避けること
マッサージオイルの中には発火しやすいものもあります。オイルが付着しているタオルや衣類は洗っても少量のオイルが布に残ってしまっている場合があり、それを乾燥機にかけると高温により発火する危険があります。
乾燥機の故障や火事につながりかねないので、マッサージオイルの付着している可能性のあるものは、天日干しや浴室乾燥で乾かすようにしてください。
家庭用の洗濯乾燥機の注意事項にも、オイルが付着したものを使用しないよう記載されていることが多い
しっかりとキャップを閉めるのが、安全に使うコツ
スクリューキャップ(左)とポンプ(右)のボトル。オイルの揮発や酸化を防ぐには、スクリューキャップの方がおすすめ
マッサージオイルは揮発性が高く、空気に触れると蒸発してしまうだけでなく、酸化が進み成分が劣化してしまいます。酸化し成分が劣化したオイルを使用すると、肌荒れなどのトラブルを招く可能性も。またキャップが閉まっていないと、手違いでボトルを倒してこぼしてしまうかもしれません。安全面を考慮し、しっかりとキャップを閉めて保管しましょう。
直射日光・高温多湿を避けて保管すると、劣化しづらく長持ちする
遮光タイプのボトルを採用したものでも、日光に長時間さらすのは避ける
マッサージオイルを保管する際は、オイルの成分が変質、または劣化してしまうのを防ぐため、直射日光・高温多湿を避けましょう。前述の酸化同様、劣化したオイルを使用すると肌トラブルの原因となる可能性があるためです。保管に注意すれば、オイルの劣化を防ぎ、長く使用し続けることができます。
またマッサージオイルをつけた後は、日光を浴びないように注意が必要です。オイルの成分変質による肌トラブルだけでなく、肌がオイルによって焼けてしまい、結果として色素沈着など、シミの原因になるリスクがあります。
3. ボディミルクやローションよりも「保湿力」が高い
肌の保湿をするアイテムは種類が豊富です。マッサージオイルの他、よく使用されるボディクリーム、ボディミルク、ローションとの違いを、以下に簡単にまとめました。
| 種類 | マッサージオイル | ボディクリーム | ボディミルク | ボディローション | 
|---|---|---|---|---|
| 画像 | ![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| テクスチャー | サラサラですべりが良い | 油分が多くコクがある | とろみがありなめらか | 水のようにサラサラ | 
| 保湿力 | ||||
| 使い方 | 化粧水などを塗る前に、オイルを肌にのばしてマッサージする | お風呂上がりなどに、肌が軽く濡れた状態でクリームを肌になじませる | 乾燥が気になる場所になじませる | ボディクリームなどの前に塗り、肌に潤いを与える | 
どれも肌の保湿のために使用しますが、テクスチャーや保湿力などが違います。自分の肌の状態や目的、使いやすさに応じて使い分けるようにしましょう。
マッサージオイルに関するよくある疑問 Q&A
マッサージオイルに関するよくある疑問について、寒川さんに答えていただきました。
Q. マッサージオイルを使っていて、肌が荒れてしまったらどうしたらいい?
A. 肌が荒れてしまったときは、マッサージオイルの使用を停止して、何が原因か確認してみましょう。肌が荒れたり、敏感になっているときは、オイルに含まれる成分に反応している場合があります。肌の状態を改善することでマッサージオイルを使用できるようになるケースもありますが、明らかなアレルギー反応で湿疹が出た、皮膚がただれたといったときはすみやかに皮膚科を受診しましょう。
「オイルを使用する前にパッチテストをしたり、皮膚科でアレルギー検査をするのもいいでしょう」
Q. 使用期限はある?マッサージオイルを買い替えるタイミングは?
A. 開封後は容器を開け閉めする回数が多いほど成分の酸化が進みます。開封してから最長でも1年以内に買い替えることをおすすめします。とくに、オーガニックの原料を使用しているものは製造工程にこだわっており、防腐剤が入っていないものが多いです。この場合はもっと早めに、半年程度で買い替えるようにしましょう。開封した日付を記録しておくと、買い替えのタイミングを忘れにくくなります。
また、酸化すると見た目はそれほど変わりませんが、においに変化が生じることがあります。それまで感じていたのとは異なるにおいを感じたら買い替えをおすすめします。なお、開封していなければ2年ほどが使用期限の目安です。
Q. マッサージオイルを使用するときの注意点は?
A. マッサージをするときにオイルを使用する目的のひとつは、すべりを良くして摩擦を防ぐことです。種類によってはオイルが肌にすぐなじむことで量が減り、肌との摩擦を起こしてしまうことがあります。マッサージをするときは少し量を多めに使うようにしましょう。
一回の使用量の目安。広範囲に使用する場合は、多めの量を出すかこまめに足すようにする
また、全身に使えるマッサージオイルが多いですが、特定の部位を指定したものもあります。その場合は肌のトラブルを起こさないよう、記載されていない部位には使わない方が安心です。他にも、妊娠中や授乳中のデリケートな時期には香料が含まれたボディオイルは避けた方が良いでしょう。
全身に使用するオイルは「顔・からだ用」などの記載があるものを選ぼう
Q. マッサージオイルを詰め替えて使うとき、気をつけることはある?
A. 旅行に行くときなどに別の容器に詰め替えて持っていくのはOKです。ただし、酸化しやすいので1週間〜10日ほどで使い切るようにしましょう。次に使用するときは、中身が残っていても、日数がたっていれば処分し、新しいものを入れてください。このとき、容器はよく洗って乾燥させてから詰め替えます。また、オイルの酸化を防ぐため、密閉できる容器を選ぶことが大切です。
Q. プチプラとデパコスの違いは?
A. デパートなどで扱っている高価格帯のマッサージオイルは、オーガニックな素材や純度100%など、原材料や製造工程にこだわっているものが多いです。また、プチプラの商品ではミックス系や香料を加えているものが多く出ています。最近はプチブラでも手頃な価格で品質が良く、日常使いしやすいアイテムも登場しています。
「全身には安価なミックスオイル、顔にはこだわりのピュアオイルなど、使い分けるのもよいですね」
Q. マッサージオイルを混ぜて使ってもよい?
A. この成分どうしを混ぜてはいけないというものはそれほどありませんが、香りが付いているものは香りとの相性もあります。混ぜることも可能ですが、衛生面の問題もありますので、使いかけのものや開封時期が異なるものを混ぜるのは、あまりおすすめしません。
マッサージオイルのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、マッサージオイルの売れ筋ランキングを確認できます。どれを買おうか迷ったときは、売れ筋ランキングを参考にするのもいいのではないでしょうか。
まとめ
- マッサージオイルはピュアオイルとミックスオイルに大別できる
 - 部位や目的に応じてオイルの成分や種類を選ぶことで、より効果的に使える
 - 柑橘系、フローラル系、ハーブ系、無香料から、好みや効果に応じて香りを選ぶとよい
 - 使用する量や密閉性など、求める使い方に応じて出し口の形状を選ぶと便利
 - オイルを保管する際は劣化を防ぐために、キャップをしっかりと閉め、直射日光や高温多湿を避ける
 
マッサージオイルを選ぶときは、体のどこの部分に使うのか、どんな効果を求めるのかによっておすすめの成分が変わってきます。すべりが良くマッサージ向きなのはホホバオイル、保湿効果が高いのはホホバオイルやアルガンオイルです。エイジングケア(※)をしたいならビタミンCが多く含まれたマッサージオイルがおすすめです。
また、マッサージオイルにとって酸化は大敵。保管するときはしっかりキャップを閉めましょう。そして、開封したら半年〜1年以内に使い切るか買い替えがおすすめです。
保湿効果を上げる上手な使い方なども参考にしながら、自分に合ったマッサージオイルを見つけてください。
※年齢に応じたケアのこと
マッサージオイルのおすすめ14選
| メーカー 商品名  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SAKURA&NATURAL  | 
ジョンマスターオーガニック  | 
自然化粧品研究所  | 
DHC  | 
Salvia  | 
Now Foods  | 
無印良品  | 
ジョンソンベビー  | 
クナイプ  | 
マドンナ  | 
アロマベラ  | 
ヴェレダ  | 
NEAL'S YARD REMEDIES  | 
Aesop  | 
|
ゴールデンホホバオイル  | 
ARオイル N  | 
スイートアーモンドオイル  | 
オリーブバージンオイル  | 
ローズヒップ (Rosa canina L.) オイル  | 
Liquid Coconut Oil  | 
オリーブスクワランオイル  | 
ベビーオイル無香料  | 
クナイプビオ オイル グレープフルーツ  | 
オーガニックマドンナ セラムオイル  | 
マッサージオイル エナジー  | 
マザーズ ボディオイル  | 
アロマティックマッサージオイル  | 
ゼラニウム ボディトリートメント  | 
|
| 参考価格(税込) | 2830円 | 5610円 | 3250円 | 3982円 | 1286円 | 2642円 | 1790円 | 600円 | 1980円 | 6930円 | 2415円 | 4180円 | 3190円 | 4779円 | 
| 容量 | 300ml | 59ml | 500ml | 30ml | 15ml | 473ml | 100ml | 125ml | 100ml | 400ml | 200ml | 100ml | 100ml | 100ml | 
| 使える部位 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、顔、髪 | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、顔、髪 | 全身、顔、髪 | 全身 | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、頭皮、髪、おなか | 全身、顔、おなか | 全身、顔、頭皮、髪 | 全身、おなか | 全身 | 全身(首からつま先まで) | 
| 購入サイト | Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
Amazon | 
LATEST
このカテゴリーの最新記事
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                




























								
								
								
								
								
								
								
								
								
								