目次
「法人カードって、結局どれを選べばいい?」
「法人カードと個人カードは何が違うの?」
いざ法人カードを作ろうと思った際に、
・どのカードを選んだらよいのか、
・そもそも個人カードと何が違うのか
がわからず、迷ってしまう方は多いかもしれません。
この記事では、株式会社ポイ探の代表取締役であり、クレジットカードとポイントの専門家・菊地崇仁さんに法人カードの選び方や導入するメリットを伺い、中小企業や個人事業主、フリーランスの方におすすめのカードを目的別に16枚厳選していただきました。
この記事を読んでわかること
- 自分に合った法人カードの選び方
- 123枚から厳選した目的別おすすめ法人カード16枚
- 高ステータスな法人カードランキングBEST3
- 法人カードと個人カードとの違い
- 法人カードを導入するメリットとデメリット

信用できる情報を提供するため、保有するすべてのカードを必ず月に1度は利用し、お得な使い方を日々研究しているクレジットカードの達人。「60秒で学べるNews」(テレビ東京)などメディアにも多数出演。著書に『できるAmazonスタート→活用 完全ガイド』(インプレス)など。
クレカの達人が教える!
法人カード・ビジネスカードの選び方を中小企業や個人事業主向けに解説!
クレジットカードを100枚以上所有しているポイントの達人・菊地崇仁さんは、株式会社ポイ探の代表取締役でもあり、これまでに10枚以上の法人カードを利用してきたといいます。
そんな菊地さんをもってしても「複雑で選ぶのが難しい」という法人カード。
そこで、中小企業や個人事業主が法人用のクレジットカードを選ぶ際に知っておくべきポイントを聞いてみました。
法人カード選びの2つの重要ポイント
- 会社の規模と追加カードの枚数制限を比較して選ぶ
- 審査の仕組みを考慮して選ぶ
1.会社の規模と追加カードの枚数制限を比較して選ぶ
――法人カードの種類はどのように選べばよいのでしょうか?
法人カードと一口に言っても種類はさまざまで、大きく分けると「コーポレートカード」と「ビジネスカード」の2つの種類があります。
法人カードの種類は、会社・事業の規模から選ぶのが正解です。
ここでいう「規模」とは従業員数のことで、従業員用に追加カードを何枚発行したいのかで、選ぶ法人カードの種類が変わってきます。

カード会社によって法人カードの種別はまちまちで、例えばJCBの「JCBビジネスカード」はカード名に「ビジネスカード」と入っていますが大規模企業向けであったりします。また、ビジネスカードの中には、中小企業の代表者または個人事業主向けの「ビジネスオーナー向けカード」というものも存在します。
基本的には、「ビジネス」と付くのは中小企業向け、「コーポレート」と付くのは大企業向け、と覚えておくとよいでしょう。
ビジネスカードは追加できるカード枚数が少ないです。追加カードを発行できないものもあります。一方、コーポレートカードの場合は、10枚とか20枚とか上限なしというものもあります。

――追加カードには年会費がかかるのでしょうか?
無料のものと有料のものがあります。どちらのケースも追加カードの発行枚数上限が決められていることが多く、無料で追加発行可能な場合でも発行枚数上限があり、上限枚数以降は有料になることがあります。

例えば、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」の場合、追加カードの年会費は1枚あたり3300円(税込)で、9枚までしか発行できません。
「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード」の場合は、追加プラチナカードは4枚まで無料、5枚目以降はビジネス・ゴールド・カードになり1枚につき年会費1万3200円(税込)がかかります。
追加カードが有料の場合は、「親カードの年会費+(追加カード年会費×発行枚数)」の料金がかかるので、それをどう捉えるかも重要です。ただ、法人カードの年会費は経費として計上できるので、年会費は多少高くても利用目的にマッチしたグレードの高いカードを選ぶことをおすすめします。
今すぐ厳選した16枚を知りたい方はこちら↓2.審査の仕組みを考慮して選ぶ

――個人事業主や起業したばかりの方、フリーランスの方は審査に通りづらいでしょうか?
個人事業主やスタートアップ企業の方、フリーランスの方だからといって審査が通りづらいということはありません。
大前提として、コーポレートカードとビジネスカードでは審査の仕組みが異なります。

コーポレートカードは、大企業向けの「法人」カードなので、カードの支払口座は法人口座となります(法人代表者の個人口座を設定できるものもある)。審査は基本的に「法人」が対象になり、申込時に登記簿謄本や決算書が必要となります。
書類を郵送する必要があるため、Web申し込みで発行できないことが多く、審査から発行まで時間がかかるのが一般的です。
一方、ビジネスカードは代表者の個人口座を設定できるものが多く、審査も個人与信、いわゆるオーナー(代表者)審査の場合も増えています。
「登記簿謄本・決算書が不要」とうたっているものがありますが、それは「法人そのもの」を審査しないからであり、オーナー個人を審査するから不要なのです(法人の登記簿謄本は誰でも取得できるためカード会社が取得していると思われる)。
また、ビジネスカードの中でも「ビジネスオーナー向けカード」は、コーポレートカードと個人カードの中間の位置付けのイメージです。審査は個人カードとほぼ一緒のため、個人事業主やフリーランスの方も申し込みができます。すぐにカードが欲しいときにも作れるので、個人事業主やスタートアップ企業の方、フリーランスの方には特におすすめします。
法人カードは情報が複雑なので、カードの種類や審査の特徴を押さえてから、自分の目的に合ったものはどれか、というふうに選んでいきましょう。
クレカの達人が人気カード123枚を徹底比較!
おすすめの最強法人カード・ビジネスカードを個人事業主や中小企業向けに16枚厳選!

クリックすると高画質版が表示されます
クレジットカードの専門家である菊地さんが目的別に厳選した、おすすめの法人カードを紹介します。中小企業や個人事業主の方、フリーランスの方向けの「ビジネスカード(ビジネスオーナー向けカード)」を中心に選出してもらっています。
選出理由、カードの概要、おすすめポイントもあわせて解説しているので、クレジットカード選びの参考にしてみてください。

カード名 | 目的 | 券面 | 公式サイト | 年会費 | 還元率 | 申し込みの条件 | 利用限度額 | 追加カード年会費 | 連携できる会計ソフト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ | ポイントを活用し経費を削減したい | ![]() |
詳しく見る | 永年無料 | 1.5%(※1) | 法人代表者・個人事業主 | ~500万円(※2) | 無料 | freee会計 マネーフォワード 弥生会計 |
JCB CARD Biz 一般 | ![]() |
詳しく見る | 初年度無料 通常1375円 |
0.5% | 法人代表者・個人事業主 | 公式サイトを参照 | 追加カード発行不可 | freee会計 マネーフォワード ソリマチ会計 |
|
アメックスビジネスゴールド | 高い限度額のカードで資金繰りを改善したい |
![]() |
詳しく見る | 通常3万6300円 | 1.0% | 法人代表者・個人事業主 | 一律上限なし | 1万3200円 | freee会計 |
freee セゾンプラチナビジネスカード | ![]() |
詳しく見る | 初年度無料 通常2万2000円 (※3) |
0.5% | 個人事業主または経営者 | 一律上限なし | 3300円 | freee会計 | |
NTTファイナンスBizカードレギュラー | 年会費無料のコスパが良い法人カードを作りたい | ![]() |
詳しく見る | 永年無料 | 1.0% | 法人または個人事業主の方 | 40万円、60万円、80万円 | 無料 | - |
セゾンコバルトビジネスカード | ![]() |
詳しく見る | 永年無料 | 0.5% | 法人または個人事業主の方 | 公式サイトを参照 | 9枚まで無料 | かんたんクラウド会計 | |
freee Mastercardワイド | 無料で多くのカードを追加したい | ![]() |
詳しく見る | 永年無料 | なし | 法人代表者・個人事業主 | 10~300万円 | 最大999枚まで無料 | freee会計 |
Airカード | 飲食店経営で使用したい | ![]() |
詳しく見る | 5500円 | 1.5% | 法人代表者・個人事業主 | 10~100万円 | 初年度無料 通常3300円 |
freee会計 弥生会計 |
楽天ビジネスカード | 個人事業主でも作りやすい、お得なカードが欲しい | ![]() |
詳しく見る | 2200円 | 1.0% | 法人代表者・個人事業主 | ~300万円 | 追加カード発行不可 | - |
セゾンプラチナビジネスカード | マイル還元率の高い法人カードが欲しい | ![]() |
詳しく見る | 初年度無料 通常2万2000円 |
1.125% | 法人または個人事業主の方 | - | 3300円 | freee会計 |
ANA JCB法人カード | ![]() |
詳しく見る | 初年度無料 通常2475円 |
1.0% | 法人または個人事業主 | ~100万円 | 825円 | freee会計 弥生会計 ソリマチ会計 |
|
ダイナースクラブ ビジネスカード | ![]() |
詳しく見る | 2万7500円 | 0.4~1.0% | 年齢27歳以上で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 一律の制限なし | 無料 | freee会計 | |
JCBビジネスプラス法人カード | キャッシュバック還元の法人カードが欲しい | ![]() |
詳しく見る | 初年度無料 通常1375円 |
~3.0% (※3) |
18歳以上の法人の代表者または個人事業主 | 公式サイトを参照 | 1375円 | freee会計 弥生会計 ソリマチ会計 |
セゾンプラチナビジネスプロカード | ![]() |
詳しく見る | 2万7500円 | 1.0% | 中規模法人代表者 | ~500万円 | 3300円 | freee会計 マネーフォワード 弥生会計 |
|
UPSIDERカード | 経理業務の効率化をしたい | ![]() |
詳しく見る | 永年無料 | 1.0%~ | 法人の代表者 | 10億円 | 無料 | freee会計 マネーフォワード |
Paild(ペイルド) | ![]() |
詳しく見る | 永年無料 | なし | 法人の代表者 | プリペイド式 | 無料 | freee会計 マネーフォワード |
※ 価格は全て税込
※1 対象の三井住友カードと2枚持ちかつ対象の利用をすることが条件
※2 所定の審査あり
※3 キャッシュバックの上限は1万5000円/月
ポイントを活用して経費を削減したい
法人カードの場合、利用金額に対してポイントが還元されないカードもあります。
ポイント還元がある法人カードでも、個人カードのポイント還元率相場が0.5〜1.0%なのに対して、0.5%あればいい方の部類に入ります。
個人カードと比べて、利用金額が大きい法人カードだけに、うまくポイント還元を利用して、経費を少しでも削減したいと考える人も多いはずです。
そこで、特定加盟店やポイント優待店でのポイント還元がアップし、ポイントが貯めやすく使いやすい法人カードを選出してもらいました。
三井住友カード ビジネスオーナーズ年会費永年無料!還元率と限度額などの基本スペックも高い


※ 対象の三井住友カードと2枚持ちかつ対象の利用をすることが条件
カードのおすすめポイント
- 最大500万円(※1)の限度額である上に、還元率が0.5~1.5%!
- 必要書類は免許証と金融機関(※2)のキャッシュカードのみで、最短10分で申し込み完了!
- カード番号の印字がなくセキュリティ面も安心
現在実施中のお得なキャンペーン
- 新規入会&一定金額の利用で最大1万3000円相当のVポイントプレゼント!
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.5%(※3) |
追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:19枚 |
ETCカード | 年会費:無料(※4) 発行可能枚数:カード1枚ごとに1枚発行可能 |
申し込み条件 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方 |
申し込み必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
利用限度額 | ~500万円(※5) |
発行スピード | 1週間程度 |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯)(※6) |
ショッピング保険 | ー |
連携の会計ソフト | freee会計・マネーフォワード・弥生会計 |
マイル還元率 | 0.3%(ANAマイル) |
締め日・支払日 | ①15日締め翌月10日払い ②月末締め翌月26日払い |
引き落とし口座 | 申込者本人の法人名義口座、個人名義口座(屋号付き含む)(※7) |
三井住友カード ビジネスオーナーズの付帯特典の一例
- 選べる無料保険
- カード付帯の「旅行傷害保険」をライフスタイルに合わせて「個人賠償責任保険」「入院保険」「携行品損害保険」のどれか一つへ変更できる。
- 請求書払い代行サービス
- 請求書の支払いをカード決済にすることで、支払い期限を延長できる。取引先がカード決済を受け付けていなくても、三井住友カードが支払いを代行。
- ポイントUPモール
- 専用サイトを経由してネットショッピングすると、通常よりポイントが多くもらえる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は中小企業の代表者または個人事業主向けの「ビジネスオーナー向けカード」です。追加カードは年会費永年無料で19枚まで発行可能です。
個人カード(三井住友カード(NL))との2枚持ちが可能で、個人カードを全国のセブン‐イレブン、ローソンなどで利用するとポイントが最大7%還元されます。さらに特定の加盟店の利用でポイントが最大1.5%貯まります。(※8)
また、Apple PayやGoogle Payに設定できるので、ちょっとした備品などを購入するときにも重宝します。
※ 価格は全て税込
※1 所定の審査あり
※2 三井住友銀行以外の金融機関でも可
※3 対象の三井住友カードと2枚持ちかつ対象の利用をすることが条件
※4 入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合、年会費550円(税込)が発生
※5 所定の審査あり
※6 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済することが前提
※7 個人事業主は、法人名義口座指定不可
※8 商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります
※ ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
年間100万円以上利用するなら、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドも選択肢に入る!
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは、年間100万円以上のカード利用で、翌年以降の年会費が永年無料(通常年会費5500円)になります。
さらに翌年以降も年間100万円以上利用で1万ポイント還元など、特典が充実しています。
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド実質年会費無料で空港ラウンジ利用や旅行保険が付帯するゴールドカード


※ 対象の三井住友カードと2枚持ちかつ対象の利用をすることが条件
カードのおすすめポイント
- 国内の主要空港とハワイ ホノルル空港内にあるラウンジを無料で利用可能
- 毎年、年間100万円のご利用いただいた方に1万ポイントを還元!(※1)
- 入会月から11ヶ月間で100万円以上の利用があれば、年会費永年無料(※1)
現在実施中のお得なキャンペーン
- 新規入会&一定金額の利用で最大2万円相当のVポイントプレゼント!
(2023/12/31まで)
- 初年度年会費無料
(2023/12/1~2024/3/31まで)
基本情報
年会費 | 5500円(※2) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.5%(※3) |
追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:19枚 |
ETCカード | 年会費:無料(※4) 発行可能枚数:カード1枚ごとに1枚発行可能 |
申し込み条件 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方 |
申し込み必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
利用限度額 | ~500万円(※5) |
発行スピード | 1週間程度 |
国内旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯)(※6) |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯)(※6) |
ショッピング保険 | 年間最高300万円 |
連携の会計ソフト | freee会計・マネーフォワード・弥生会計 |
マイル還元率 | 0.3%(ANAマイル) |
締め日・支払日 | ①15日締め翌月10日払い ②月末締め翌月26日払い |
引き落とし口座 | 申込者本人の法人名義口座、個人名義口座(屋号付き含む)(※7) |
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの付帯特典の一例
- 選べる無料保険
- カード付帯の「旅行傷害保険」をライフスタイルに合わせて「個人賠償責任保険」「入院保険」「携行品損害保険」のどれか一つへ変更できる。
- 請求書払い代行サービス
- 請求書の支払いをカード決済にすることで、支払い期限を延長できる。取引先がカード決済を受け付けていなくても、三井住友カードが支払いを代行。
- ポイントUPモール
- 専用サイトを経由してネットショッピングすると、通常よりポイントが多くもらえる。
- 空港ラウンジサービス
- 国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジが無料で利用できる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド」は、通常カードの還元率はそのままに、年間100万円以上の利用で1万ポイントが還元されます。(※5)さらに、全国主要都市の空港ラウンジの利用や国内旅行傷害保険など、通常のビジネスオーナーズには付帯されていない特典が豊富です。年間100万円以上利用した後、翌年以降、常に年会費が無料になるので、100万円以上利用する予定がある方にとっては、実質年会費無料のゴールドカードと言えるでしょう。(※1)
※ 価格は全て税込
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
※2 年間100万円以上の利用で翌年度以降年会費0円
※3 対象の三井住友カードと2枚持ちかつ対象の利用をすることが条件
※4 入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合、年会費550円(税込)が発生
※5 所定の審査あり
※6 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済することが前提
※7 個人事業主は、法人名義口座指定不可
JCB CARD Biz 一般Amazonでの利用でポイントが3倍貯まる!
現在実施中のお得なキャンペーン
- WEB限定!新規&入会利用で最大5万円分プレゼント!
※ 2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)まで
基本情報
年会費 | 1375円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | 発行不可 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:1枚 |
申し込み条件 | 法人代表者または個人事業主 カード使用者は18歳以上の方が対象 |
申し込み必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(法人の本人確認書類は不要) |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 公式サイトを参照 |
発行スピード | 最短5分でカード番号発行(※1) |
国内旅行傷害保険 | 最高3000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高3000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外のみ) |
連携会計ソフト | freee会計・マネーフォワード・ソリマチ会計 |
マイル還元率 | 0.3% |
締め日・支払日 | 個別設定 |
引き落とし口座 | 【法人代表者の場合】法人口座、個人名義口座 【個人事業主の場合】屋号付き口座、個人名義口座 |
JCB CARD Biz 一般の付帯特典の一例
- JCBオリジナルシリーズパートナー
- 「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」サイトに掲載のある店舗でカードを利用すると、Oki Dokiポイントが多くもらえる。
- 海外での利用でポイント2倍
- WEB明細サービス「MyJチェック」に登録のうえ、JCB海外加盟店でカードを利用すると自動的にポイントが2倍になる。
- JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)
- 利用金額に応じてメンバーランクが変わり、翌年にもらえるポイントが増える(登録不要)。
- 請求書カード払い
- 請求書の支払いをカード決済にすることで、支払い期限を延長できる。取引先がカード決済を受け付けていなくても、Digital Garageが支払いを代行。
- JCB × 弥生 特別キャンペーン
- 「弥生会計 オンライン」のベーシックプランまたはセルフプランが2年間無料で利用できる。
- 「やよいの青色申告 オンライン」のトータルプランまたはベーシックプランまたはセルフプランが1年間無料で利用できる。
- サイバーリスク保険
- サイバー攻撃やヒューマンエラーなどによって発生した事故に起因して、法律上の損害賠償責任を負担することによる損害を一定の範囲で補償。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「JCB CARD Biz 一般」は「三井住友カード ビジネスオーナーズ」と同じく中小企業の代表者または個人事業主向けの、JCBのビジネスカードです。ポイント優待店のセブン-イレブンやAmazonでポイントが通常の3倍貯まります。 「JCB CARD Biz 一般」も、Apple PayやGoogle Payに設定できるので、細々した備品などを購入するときに便利です。
※ 価格は全て税込
※1 モバイル即時入会(モバ即)で申し込んだ場合(モバ即の入会には、顔写真付き本人確認書類による本人確認が必要で9:00AM~8:00PMに申し込み可能。受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。)
高い限度額のカードで資金繰りを改善したい
リースやクラウドサービスの費用、広告費などの高額な支払いを法人カードに集約して、資金繰りを改善したい方も多いのではないでしょうか。
さまざまな経費の支払いを集約して経費管理の手間を削減できるのが法人カードのメリットですが、カードの利用限度額が低ければ実現できません。
そこで、あらゆる支払いに利用できるような限度額の高い法人カードをおすすめしてもらいました。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード利用限度額に一律の制限がないから高額利用も可能!


カードのおすすめポイント
- 入会後4ヶ月以内のカード利用で合計19万ポイント獲得
- 最高5000万円の国内旅行傷害保険、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- 本人確認書類だけで発行可能
(決算書・登記簿謄本不要)
現在実施中のお得なキャンペーン
- 入会後4ヶ月以内のカード利用で合計19万ポイント獲得
基本情報
年会費 | 3万6300円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | 年会費:1万3200円 発行可能枚数:メタル製は1枚まで |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:20枚 |
申し込み条件 | 20歳以上 法人の代表者または個人事業主 |
申し込み必要書類 | 本人確認書類 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律上限なし |
発行スピード | 1~3週間程度 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間最高500万円(※1) |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | ANAマイル:1.0%(※2) JALマイル:0.33% スカイマイル:0.5% |
締め日・支払日 | 利用者により異なる |
引き落とし口座 | 「法人名義申し込み」の場合は法人口座 「個人名義申し込み」の場合は個人口座 |
アメックスビジネスゴールドの付帯特典の一例
- 空港ラウンジサービス
- カードと搭乗券を呈示すると、国内外29空港の空港ラウンジが無料で利用できる(同伴者1名まで無料)。
- メタル製カード
- 本会員にはメタル素材のカードが発行される。さらに追加カードも1枚までメタル製カードを発行可能(※3)。
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
- 全国約200店舗のレストランで所定のコース料理を2名以上利用した場合、1名分のコース料金が無料になる。
- メンバーシップ・リワード・プラス
- 登録すると、ポイントの有効期限がなくなり、対象オンライン加盟店でさらに効率よくポイントが貯まる(年会費3300円)。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
限度額の高い法人カードを利用する際に、社員による不正利用が気になる場合は、追加カードごとに利用限度額を設定できる「アメックスビジネスゴールド」は有効です。基本会員のみが追加カードごとに、いつでも利用上限を変更できます。
※ 価格は全て税込
※1 一部対象とならない商品あり
※2「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録の場合(参加費用:5500円/年間・自動更新)
※3 一部の決済端末でメタル製カードが利用できない場合あり。メタル製とプラスチック製の追加カードを併用して利用することも可能。ただし、それぞれの年会費がかかる。
freee セゾンプラチナビジネスカード会計ソフトとの連携で利用限度額が柔軟に変わる!


カードのおすすめポイント
- 有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
- プライオリティ・パスに無料で登録可能
- 最高5000万円の国内旅行傷害保険、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- freee会計ソフト新規申し込みで2000円分ディスカウントクーポン
基本情報
年会費 | 2万2000円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | 年会費:3300円 発行可能枚数:9枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:本人、従業員カード各5枚 |
申し込み条件 | 個人事業主または経営者 |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律上限なし |
発行スピード | 最短4営業日 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 購入日から120日間、年間300万円まで補償 |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | JALマイル:1.0%(※1) |
締め日・支払日 | ショッピング:10日締め・翌月4日払い キャッシング:月末締め・翌々月4日払い |
引き落とし口座 | 本会員の「個人名義口座」、または「法人名義口座」 |
freeeセゾンプラチナビジネスカードの付帯特典の一例
- 空港ラウンジサービス
- 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる。
- 148以上の国や地域、600以上の都市で1300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「freee セゾンプラチナビジネスカード」はfreee株式会社とクレディセゾンの共同開発で、経費処理効率化や資金繰り改善などを目的としたカードです。クラウド会計ソフトfreeeとカードを連携することで、財務状況によって与信判断がされて、ビジネスの成長に合わせて利用可能枠が自動で上がります。ただ、下がることもあるので注意が必要です。カードの利用で「永久不滅ポイント」が貯まるので、経費削減にもつながります。ポイントはマイルにも交換可能です。
※ 価格は全て税込
※1 SAISON MILE CLUBへの無料登録が必要
年会費無料のコスパが良い法人カードを作りたい
法人カードの年会費は経費で落とせるとはいえ、初めて作るビジネス用のカードは「年会費無料がいい」という方も多いのではないでしょうか。個人向けカードほど数は多くありませんが、法人カードにも初年度年会費無料や永年年会費無料のカードがあります。
エントリーカードとして最適で、ビジネス用途で役立つ特典も付帯するオールマイティなカードをおすすめしてもらいました。
NTTファイナンスBizカード レギュラー年会費無料かつ還元率1.0%!個人事業主の強い味方となるカード


カードのおすすめポイント
- 数少ない年会費0円で還元率1%のビジネスカード
- 最高2000万円、充実の海外・国内旅行傷害保険が付帯
- 楽天やYahoo!ショッピングなど、会員限定のポイントサイト経由でポイント26倍
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:9枚 |
ETCカード | 550円/1枚 |
申し込み条件 | 満20歳以上の法人もしくは個人事業主 |
申し込み必要書類 | ・法人の本人確認書類(登記事項証明書) ・法人代表者の本人確認書類2点(※1) ・個人事業主は本人確認書類 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 40万円、60万円、80万円 |
発行スピード | 10日~2週間程度 |
国内旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間補償限度額100万円 |
連携会計ソフト | ー |
マイル還元率 | 0.4%(ANAマイル) |
締め日・支払日 | 月末締め翌月25日払い |
引き落とし口座 | 法人名義口座または個人名義口座 |
NTTファイナンスBizカードレギュラーの付帯特典の一例
- ポイントモール「倍増TOWN」
- 専用ポイントモール「倍増TOWN」を経由して買い物すると、通常よりもポイントが多くもらえる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「NTTファイナンスBizカードレギュラー」は年会費無料でポイント還元率が1.0%です。「初年度無料」ではなく「永年無料」で、しかも国際ブランドはVISAなので世界中で使えます。ビジネスカードの中では圧倒的に優秀なカードです。最高2000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯するのも魅力。ショッピング利用額1000円につき10ポイントが貯まり、キャッシュバックやギフトカード、電子ギフトなどと交換が可能です。ポイントの有効期間は2年間で、「使えるポイント」であることが最大の魅力です。
法人の申し込みと個人事業主の申し込みは別になっていて、法人の方はオンライン入会はできないので注意しましょう。
※ 価格は全て税込
※1 運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカードなど
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード対象のWebサービスで還元率2%かつ追加カードも複数枚発行可能!


カードのおすすめポイント
- ヤフービジネスサービスやAWSなどのWebサービスご利用で、永久不滅ポイント最大2%還元
- 新規ご入会・ご利用で最大8000円相当の永久不滅ポイントプレゼント
- 登記簿謄本・決算書が不要で、最短3営業日でカード発行できる。
現在実施中のお得なキャンペーン
- 入会&利用で最大8000円相当のポイントプレゼント
- 条件達成で最大3000円キャッシュバック
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:9枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:5枚 |
申し込み条件 | 個人事業主または経営者(高校生を除く) |
申し込み必要書類 | 代表者の本人確認書類(決算書・登記簿謄本不要) |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 公式サイトを参照 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
連携会計ソフト | かんたんクラウド会計 |
マイル還元率 | ANAマイル:0.3% JALマイル:0.25% |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い |
引き落とし口座 | カード会員の個人名義口座、または法人名義口座(※1) |
セゾンコバルトビジネスカードの付帯特典の一例
- 特定加盟店で永久不滅ポイント優遇
- ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなどでカードを利用すると永久不滅ポイントが通常の4倍貯まる。
- 会計・給与のクラウドサービスが2ヶ月間無料
- 「かんたんクラウド」の月額料金が2ヶ月間無料で利用できる。
- 海外での利用でポイント2倍
- 海外でのショッピング利用で、永久不滅ポイントが通常の2倍貯まる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
2020年1月に登場した当時は年会費1100円のところ、2022年から年会費永年無料に改定されたビジネスオーナー向けカードです。年会費無料の法人カードでありながらも、追加カードを9枚まで無料で発行できます。さらに、ビジネスシーンでの利用が多い「AWS(アマゾン ウェブ サービス)」や「ヤフービジネスサービス」などのWebサービス利用で永久不滅ポイントが通常の4倍(還元率2%)貯まります。
個人事業主やフリーランスの方など、“初めてつくる法人カード”に最適です。
※ 価格は全て税込
※1 代表者名が併記されたものに限る
無料で多くのカードを追加したい
「従業員にカードを持たせて経理事務や経費管理を効率化したい」と思っても、追加カードが有料の場合は追加枚数分の年会費が上乗せになってしまいます。
従業員の立替金精算や仮払いの手間をなくすことが目的で、たくさんの従業員にカードを持たせたい場合に最適な「追加カード無料」の法人カードを選んでもらいました。
freee Mastercardワイド追加カードもETCカードも最大999枚まで無料だから、経費精算の効率化に最適!
現在実施中のお得なキャンペーン
- 新規申し込みでAmazonギフトカード5000円分プレゼント
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | なし |
追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:999枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:999枚 |
申し込み条件 | 法人・個人事業主 |
申し込み必要書類 | 法人の場合:登記事項証明書・代表者の本人確認資料 個人事業主の場合:事業主の本人確認資料(※1) |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 30~1000万円(1000万円以上も申し込み可) |
発行スピード | 約2週間 |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | ー |
締め日・支払日 | ①5日締め・当月27日払い ②5日締め・翌月3日払い |
引き落とし口座 | 法人名義口座または個人名義口座 |
freee Mastercardワイドの付帯特典の一例
- 「freee会計」2000円分ディスカウントクーポン
- カードと一緒に「クラウド会計ソフト freee会計」に新規で申し込むと、2000円分ディスカウントクーポンがもらえる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
freeeカードはfreee株式会社とクレジットカード会社とが共同開発した法人カードで、「freee Mastercard」と「freee VISAカード」、AMEXブランドの「freee セゾンプラチナビジネスカード」の3種類のラインナップがあります。
選出した「freee Mastercard」はライフカードとの共同開発なので、「ライフカードビジネス特典」に加えて、会計ソフトの優待サービスや無料士業問い合わせなどのfreeeオリジナル特典が付いています。郵送で申し込みできる「freee Mastercardワイド」の場合、従業員カードだけでなくETCカードも最大999枚まで無料で発行可能です。サブカードの発行枚数が多く、利用限度額も高い法人カードですが、年会費は永年無料です。
※ 価格は全て税込
※1 申し込み金額が200万円超の場合、法人なら決算書2期分、個人事業主なら確定申告書2期分が必要
飲食店経営で使用したい
業界別のおすすめ法人カードとして飲食店経営者におすすめの1枚を紹介してもらいました。飲食店経営者だけでなく自営業の方にも相性がいい法人カードです。
Airカード還元率1.5%でリクルートポイントが貯まる!
基本情報
年会費 | 5500円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.5% |
追加カード | 年会費:3300円 |
ETCカード | 年会費:無料 |
申し込み条件 | 18歳以上の法人または個人事業主 |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 10~100万円 |
発行スピード | 通常3~4週間 |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 海外 最高100万円(※1) |
連携会計ソフト | freee会計、弥生会計 |
マイル還元率 | ー |
締め日・支払日 | 毎月15日締め翌月10日払い(土日祝は翌営業日) |
引き落とし口座 | 【法人の場合】法人名義口座 【個人事業主の場合】屋号付き口座、個人名義口座 |
Airカードの付帯特典の一例
- リクルートのサービスでポイント還元率アップ
- 「ホットペッパー」「じゃらん」「ポンパレモール」などリクルートのサービスを利用すると、通常より多くポイントがもらえる。
- 「Airメイト」と連携
- お店の経営アシスタント「Airメイト」と連携するとAirカードの明細情報、お店の売上データ(Airレジを利用の場合)を自動集計し、収支管理が簡単にできる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
AirカードはリクルートがJCBと提携して発行している法人・個人事業主向けのクレジットカードです。還元率1.5%は個人向けを含めたクレジットカードの中でも目を見張る高さです。さらに貯まったポイントは、リクルートの各種サービスで1ポイント=1円から利用できるので使い道も豊富。
レジ・会計、決済、販促、予約管理など、飲食店や小規模店舗向けの業務・経営支援サービスを幅広く展開するリクルートのビジネスカードなので、今後の各サービスとの連携強化も期待できます。
※ 価格は全て税込
※1 1事故につき自己負担額1万円
個人事業主でも作りやすい、お得なカードが欲しい
個人事業主向けのクレジットカードの場合、法人カードで「支払いの公私分離ができて、経費の状況が明細で確認できればいい」と考えている方も多いのではないでしょうか。その場合、豪華な特典や付帯サービスは必要なく、業務上の買い物でお得に使えるカードがおすすめです。
楽天ビジネスカード経費の支払いを「楽天」に一本化してポイントをお得に貯める
現在実施中のお得なキャンペーン
- 楽天プレミアムカードへの切り替え&楽天ビジネスカード新規入会で3000ポイントプレゼント!
基本情報
年会費 | 2200円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | ー |
ETCカード | 年会費:550円(1枚無料) |
申し込み条件 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入のある法人代表者、個人事業主 楽天プレミアムカードを所持している方 |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 最高300万円 |
発行スピード | 約2週間 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高5000万円(一部自動付帯) |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
連携会計ソフト | ー |
マイル還元率 | ANAマイル:0.5% JALマイル:0.5% |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
引き落とし口座 | 法人名義口座 |
楽天ビジネスカードの付帯特典の一例
- 楽天市場でポイント2倍
- 楽天ビジネスカードを使って、楽天市場で買い物をするとさらに楽天カード特典分が+2倍になる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
個人事業主の方におすすめなのが「楽天ビジネスカード」です。楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの子カードとしてセットで利用する法人カードです。楽天ビジネスカードのみでの申し込みはできません。楽天プレミアムカードは個人口座から、楽天ビジネスカードは法人口座からの引き落としになるので公私の分離ができて便利です。楽天ビジネスカードはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象なので、楽天市場の買い物でポイントが最大3倍になります。法人カードでの買い物で貯まるポイントは個人カードと一本化できるので、個人事業主が個人で使う分にはかなりお得といえます。
※ 価格は全て税込
マイル還元率の高い法人カードが欲しい
法人カードでマイルを貯めれば、特典航空券への交換や、座席アップグレードなど、出張時に活用できます。ここでは、航空券の購入だけでなくショッピング利用によってもマイルが貯まるカードを厳選してもらいました。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードJALマイルを貯めたいならこれ一択!


カードのおすすめポイント
- ショッピング利用でもマイルが貯まる
- 自動的にJALマイルに還元されるため、ポイント移行の手続き不要(※1)
- 永久不滅ポイントを次年度カード年会費に充当できる
※1 「SAISON MILE CLUB」へ登録した場合
現在実施中のお得なキャンペーン
- 入会&条件達成で最大3000円キャッシュバック
※2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)まで
基本情報
年会費 | 2万2000円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.125% |
追加カード | 年会費:3300円 発行可能枚数:9枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:5枚 |
申し込み条件 | 個人事業主・経営者・会社員(学生、未成年を除く) |
申し込み必要書類 | 代表の本人確認書類(決算書・登記簿謄本は不要) |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律上限なし |
発行スピード | 最短3営業日 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間最高300万円 |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | 1.125%(JALマイル) |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い(※1) |
引き落とし口座 | 個人名義口座、法人名義口座(※2) |
セゾンプラチナビジネスカードの付帯特典の一例
- 空港ラウンジサービス
- 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる。
- 148以上の国や地域、600以上の都市で1300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できる。
- 「オントレ entrée」
- 国内の対象ホテル、ダイニング、スパでさまざまな優待特典を受けられる。
- 「Tablet Plus」(通常年会費:9900円/税込)の無料利用
- 世界約1000のホテルで、客室アップグレードや優待特典(無料朝食サービス、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなど)が無料で利用できる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
通常年会費は2万2000円ですが初年度年会費は無料です。また、2023年11月より永久不滅ポイント4000POINTを次年度カード年会費に充当できるようになりました。コンシェルジュデスクもTenライフスタイルグループに変更となり、使い勝手が向上。利用金額に対してJALマイルが直接貯まるSAISON MILE CLUBに無料で登録できるのもうれしいところ(2023年5月更新・登録分からは年会費5500円に改訂)。改訂後でも、マイル還元率最大1.125%は大きな魅力です。
※ 価格は全て税込
※1 4日が金融機関の休業日の場合、その翌営業日
※2 個人契約カードのため、カード名義・審査は個人となるが、代表者名併記の法人口座を設定可能
ANA JCB法人カードフライトごとにANAのボーナスマイルが貯まる!
現在実施中のお得なキャンペーン
- 入会で3000マイル相当プレゼント
基本情報
年会費 | 2475円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% | 追加カード | 年会費:825円(初年度無料) |
ETCカード | 年会費:無料 |
申し込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上が対象) |
申し込み必要書類 | 法人:法人と代表者の本人確認書類 個人事業主:代表者の本人確認書類 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 10~100万円 |
発行スピード | 公式サイトを参照 |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外) |
連携会計ソフト | freee会計、弥生会計、ソリマチ会計 |
マイル還元率 | 1.0%(ANAマイル)(※1) |
締め日・支払日 | 公式サイトを参照 |
引き落とし口座 | 法人名義口座 |
ANA JCB法人カードの付帯特典の一例
- 会員専用の割引運賃サービス
- 国内線全路線がANAカード会員専用運賃「ビジネスきっぷ」でお得に搭乗できる。
- 「ANA Biz」でマイル獲得
- ANAが運営している法人専用のインターネット出張手配システムから航空券を買うと、カードのポイントとは別に、マイル口座に直接100円=1マイルが貯まる。
- 空港内割引
- ANA国内線・国際線機内販売で10%引き。
- 空港内店舗「ANA FESTA」で1000円(税込)以上購入すると5%引き。
- ANAグループ空港内免税店で5%引き。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
ANAカード〈法人用〉で獲得したポイントをマイルに交換できるのはJCBかダイナースクラブのみ(VISA、MastercardはNG)。カードの継続で毎年1000マイルのボーナスマイルがプレゼントされ、フライトマイルも10%のボーナスマイルを獲得できます。年会費も比較的安く、ANAマイルが貯められる法人カードを保有したい場合に最適です。
※ 価格は全て税込
※1 マイル移行手数料5500円(年間/税込)
ダイナースクラブ ビジネスカードANAマイルにもJALマイルにも移行可能!


カードのおすすめポイント
- ANAマイルには還元率1.0%で、JALマイルには還元率0.4%で移行ができる
- 銀座のビジネスラウンジが利用できたりなど、ダイナースクラブの独自特典が豊富
- コンパニオンカードを発行すればMastercard加盟店でも利用できる
現在実施中のお得なキャンペーン
- 初年度会費無料
※2023年7月3日(月)~2024年11月30日(木)まで
基本情報
年会費 | 2万7500円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.4%~1.0% | 追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:2枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:3枚 |
申し込み条件 | 年齢27歳以上で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 |
申し込み必要書類 | 本人確認書類 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律の制限なし |
発行スピード | 通常2~3週間 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(一部自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間500万円限度 |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | 1.0%(ANAマイル) 0.4%(JALマイル) |
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日払い |
引き落とし口座 | 法人口座または個人口座 |
ダイナースクラブ ビジネスカードの付帯特典の一例
- ダイナースクラブ リワードプログラム
- 有効期限なしのポイントが貯まる。貯まったポイントは賞品への交換やマイルへの移行、支払代金に充当が可能。
- 空港ラウンジサービス
- 国内・海外あわせて約1300の空港ラウンジが無料で利用できる(本会員、家族会員のカードごとに、それぞれ年間10回まで無料)。
- エグゼクティブ ダイニング
- 対象レストランの所定のコース料金1名分が無料になる。
- 「国内クラブホテルズ・旅の宿」
- 国内の厳選した110以上のホテル・旅館で朝食代無料や部屋のアップグレードなどの優待特典が利用できる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
追加カードが発行無料のダイナースクラブの法人向けカードです。ビジネスカードにもコンパニオンカード(国際ブランドがMastercardの付帯カード)が登場し、Mastercard加盟店で利用できるようになりました。通常還元率は100円につき1ポイントの1.0%ですが、コンパニオンカードは200円につき1ポイント。貯まるポイントは合算して利用可能です。また、ビジネスカード以外のダイナースクラブカードを保有している場合も、合算してポイントを利用することができます。「ダイナースグローバルマイレージ」サービスに加入することでマイルに移行可能になり、JALマイルには0.4%で変換できます。
※ 価格は全て税込
※1 海外空港ラウンジは年10回まで無料
キャッシュバック還元の法人カードが欲しい
「ポイント処理が面倒」という経理担当の方におすすめなのが、ポイントではなくキャッシュバック還元される法人カードです。
ポイントの場合、出張費や福利厚生など用途が制限される、有効期限があるなど使い勝手が悪いケースもありますが、キャッシュバック還元なら翌月以降の支払いに対して自動的に充当されるため、手間がかからないのが魅力です。
JCBビジネスプラス法人カード交通費、出張旅費の利用で毎月最大3%が自動でキャッシュバックされる!


※ キャッシュバックの上限は1万5000円/月
カードのおすすめポイント
- 月の利用額100万円以上でキャッシュバック率3.0%!
- JR、高速道路、ガソリンスタンド、タクシー、航空券など、幅広い交通費がキャッシュバック対象!
- 「ANA Biz」「JAL ONLINE」「じゃらんコーポレートサービス」など法人向け出張割引サービスが豊富
現在実施中のお得なキャンペーン
- 【Web限定】新規入会&入会翌々月までに10万円(税込)以上の利用で1万円分のJCBギフトカードプレゼント
- 【Web限定】新規入会&入会月の12ヵ月後の月末までに 100万円(税込)以上の利用で1万円分のJCBギフトカードプレゼント
※2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)まで
基本情報
年会費 | 1375円(初年度無料) |
---|---|
キャッシュバック還元率 | ~3.0%(※1) | 追加カード | 年会費:1375円(初年度無料) |
ETCカード | 年会費:無料 |
申し込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上が対象) |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 公式サイトを参照 |
発行スピード | 公式サイトを参照 |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外)※2 |
連携会計ソフト | freee会計、弥生会計、ソリマチ会計 |
マイル還元率 | ー |
締め日・支払日 | 個別設定 |
引き落とし口座 | 公式サイトを参照 |
JCBビジネスプラス法人カードの付帯特典の一例
- 請求書カード払い
- 請求書の支払いをカード決済にすることで、支払い期限を延長できる。取引先がカード決済を受け付けていなくても、Digital Garageが支払いを代行。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
交通費や出張旅費に対して最大3.0%のキャッシュバック。出張などで便利なANA Biz、JCB de JAL ONLINE、じゃらんコーポレートサービスの登録もでき、経費精算なども楽になります。
ETCスルーカードNは複数枚申し込めるため、複数の社用車をもっているような企業にもメリットがあります。
※ 価格は全て税込
※1 キャッシュバックの上限は1万5000円/月
※2 1事故につき自己負担額1万円
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード公共料金や税金の支払いを含むすべての支払いで1%のキャッシュバック!


カードのおすすめポイント
- 毎月自動で1%キャッシュバックされるから、ポイント管理の手間がない
- 追加カードを発行した従業員も旅行傷害保険の対象になる
- 「1%のキャッシュバック」と「最長84日間の支払い猶予」の2つのサービスから選択できる
基本情報
年会費 | 2万7500円 |
---|---|
キャッシュバック還元率 | 1.0% | 追加カード | 年会費:3300円 発行可能枚数:99枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:本・追加カード1枚につき5枚まで |
申し込み条件 | 法人代表者(個人事業主・未成年を除く) |
申し込み必要書類 | 代表者の本人確認書類 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 公式サイトを参照 |
発行スピード | 公式サイトを参照 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
ショッピング保険 | ー |
連携会計ソフト | freee会計、マネーフォワード、弥生会計 |
マイル還元率 | ー |
締め日・支払日 | ①10日締め翌月4日払い ②10日締め翌々月4日払い |
引き落とし口座 | 代表者名併記の法人口座 |
セゾンプラチナビジネスプロカードの付帯特典の一例
- 空港ラウンジサービス
- 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる。
- 148以上の国や地域、600以上の都市で1300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
年会費の優遇はなく、年会費2万7500円とプラチナ・ビジネスよりも高額。ですが、毎月自動で1.0%がキャッシュバックされるので、ポイント運用を考える必要がないのが魅力です。追加カードは99枚まで発行でき、従業員ごとに利用可能枠を設定可能。海外空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの発行もできます。
※ 価格は全て税込
経理業務の効率化をしたい
「小口現金の管理が面倒」
「限度額が高く、安心してカードを従業員に渡せない」
そんな経理業務の悩みに応える、新しいスタイルの法人カードがUPSIDERやPaildといったバーチャル・クレジットカードです。

従来の法人カードと異なり、個人名義ではなく部署や用途ごとにカード発行が可能で、かつカードごと支払先や金額を制限できるため、安心してカード発行が可能です。
UPSIDERカード利用限度額10億円&事前入金で、高額決済にも柔軟に対応!


カードのおすすめポイント
- 事前入金することで、10億円の高額決済が可能!
- 利用先リストで各サービスの利用額をモニタリングできる
- 決済時にはSlackに通知がくるため安心
- 4月1日より、ポイント還元率が0.5%から1%へ、月額基本料が完全無料に!
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~(※1) | 追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:リアルカード、バーチャルカード共に無制限 |
申し込み条件 | 法人の代表者 |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 最大10億円 |
発行スピード | 後払いプラン:最短数営業日 保証金プラン:最短1営業日(※2) |
連携会計ソフト | freee会計、マネーフォワード |
締め日・支払日 | 月末締め、翌月20日払い(※3) |
引き落とし口座 | 公式サイトを参照 |
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「UPSIDERカード」は、年会費や月額基本料は完全無料。追加カードを無制限で発行でき、還元率1.0%以上でポイントが貯まります。事前入金(デポジット)することで、10億円の支払いにも対応するため、規模の大きな企業はもちろんのこと、十分な与信枠が得られないスタートアップ企業に人気があります。
※ 価格は全て税込
※1 一部例外となる利用先あり
※2 「保証金プラン」は事前に入金した金額が利用可能額となるため、銀行口座の連携や審査が不要
※3 銀行振込の場合は翌月15日払い
Paild(ペイルド)プリペイド式のため、審査なしで最短翌日に発行可能!
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | なし | 追加カード | 年会費:無料 発行可能枚数:リアルカード、バーチャルカード共に無制限 |
申し込み条件 | 法人の代表者 |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | なし |
発行スピード | バーチャルカード:即時発行 リアルカード:発行申請から5~10営業日程度 |
連携会計ソフト | freee会計、マネーフォワード |
締め日・支払日 | ①15日締め・締日の5営業日後払い ②月末締め・締日の5営業日後払い |
引き落とし口座 | 公式サイトを参照 |
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
プリペイド式のため審査なしで申し込みが可能です。カードは無制限に発行でき、用途ごとや部署ごとなどで上限を決めながら発行できます。管理画面でカードの停止、上限金額の設定、使用履歴の確認ができ、小口現金の管理から解放されたい企業から注目されているカードです。
※ 価格は全て税込
クレカの達人が厳選!
高ステータスな法人カード・ビジネスカードランキングBEST3
法人カードの年会費は経費で計上できるから、年会費が多少高額であってもビジネスに役立つ機能をもったカードが欲しいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ビジネス用途として見逃せない利用限度額の大きさや、本当に使えるコンシェルジュサービス特典の付帯など、総合的に見てバランスに優れたビジネスカードを3枚おすすめしてもらいました。
カード名 | 特徴 | 公式サイト | 年会費 | 還元率 | 申し込みの条件 | 利用限度額 | 追加カード年会費 | 連携できる会計ソフト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラグジュアリーカードゴールド![]() |
圧倒的な特典とステータスを持つ純金製カード | 詳しく見る | 22万円 | 1.5% | 法人または個人事業主の方 | ~9999万円 | 5万5000円 | - |
セゾンプラチナビジネスカード![]() |
年会費を抑えつつ、質の高いサービスを受けられる | 詳しく見る | 初年度無料 通常2万2000円 |
1.125% | 法人または個人事業主の方 | 公式サイト参照 | 3300円 | freee会計 |
アメックスビジネスプラチナ![]() |
個人秘書のように便利なコンシェルジュサービス | 詳しく見る | 16万5000円 | 1.0% | 法人代表者・個人事業主 | 公式サイト参照 | 4枚まで無料 5枚目以降は1万3200円 |
freee会計 |
※ 価格は全て税込
ラグジュアリーカード・ゴールド圧倒的な特典とステータスを持つ純金製カード
現在実施中のお得なキャンペーン
- 新規入会&利用で最大11万ポイントプレゼント
※2023年7月12日(水)~2024年1月11日(木)まで
基本情報
年会費 | 22万円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.5% | 追加カード | 年会費:5万5000円 |
ETCカード | 年会費:無料 |
申し込み条件 | 法人代表者または個人事業主 |
申し込み必要書類 | 本人確認書類 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律制限なし |
発行スピード | 最短5営業日 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億2000万円(自動付帯)(※1) |
ショッピング保険 | 年間最高300万円 |
連携会計ソフト | ー |
マイル還元率 | 0.75% |
締め日・支払日 | 5日締め当月27日払い |
引き落とし口座 | 個人名義口座、法人名義口座 |
ラグジュアリーカード・ゴールドの付帯特典の一例
- 選べる金属製カード
- 24金コーティングの「Yellow Gold」と「Rose Gold」(日本限定カラー)の2種類からカードデザインを選択できる。
- LCオーナーズコミュニティ
- 法人決済用Gold Card会員限定で、自社の商品・サービスを他のラグジュアリーカード会員に無料で紹介できる。
- 空港ラウンジサービス
- 国内の主要空港ラウンジを同伴者1名様まで無料で利用できる。
- 148以上の国や地域、600以上の都市で1300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できる。
- VIPホテル優待
- コンシェルジュ経由の予約で、3000以上の世界中のホテルでさまざまな特典を受けられる。
- 全国映画館映画鑑賞券プレゼント
- 全国のTOHOシネマズ、イオンシネマ、またはユナイテッド・シネマのいずれかの劇場またはインターネットでチケットを購入すると、無料で映画を楽しめる「映画GIFT」がもらえる(Gold Card:3枚まで/⽉)。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「ラグジュアリーカード(ゴールド)」の個人カードはインビテーション(招待)が必要ですが、法人カードはインビテーションなしで申し込めます。年会費が22万円と高額なものの、デポジット(事前入金サービス)を利用すれば最大9999万円までの支払いが可能なのが最大の魅力です。
また、このカードを保有していると、「LCオーナーズコミュニティ」に入会でき、自社商品やサービスを会員向けに宣伝できるという、中小企業のオーナーにとって見逃せないビジネスチャンス創出の機会が得られます。
デメリットは、金属カードのみの発行でプラスチックカードが発行できないこと。機械に入れられないため、一部のお店では利用が制限されることに注意してください。
※ 価格は全て税込
※1 家族は最高1000万円
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード初年度年会費無料&次年度以降もポイントを年会費に充当できるプラチナカード!
現在実施中のお得なキャンペーン
- 入会&条件達成で最大3000円キャッシュバック
※2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)まで
基本情報
年会費 | 2万2000円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.125% | 追加カード | 年会費:3300円 発行可能枚数:9枚 |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:5枚 |
申し込み条件 | 個人事業主・経営者・会社員(学生、未成年を除く) |
申し込み必要書類 | 代表の本人確認書類(決算書・登記簿謄本は不要) |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律上限なし |
発行スピード | 最短3営業日 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間最高300万円 |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | 1.125%(JALマイル) |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い(※1) |
引き落とし口座 | 個人名義口座、法人名義口座(※2) |
セゾンプラチナビジネスカードの付帯特典の一例
- 空港ラウンジサービス
- 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる。
- 148以上の国や地域、600以上の都市で1300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できる。
- 「オントレ entrée」
- 国内の対象ホテル、ダイニング、スパでさまざまな優待特典を受けられる。
- 「Tablet Plus」(通常年会費:9900円/税込)の無料利用
- 世界約1000のホテルで、客室アップグレードや優待特典(無料朝食サービス、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなど)が無料で利用できる。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
「セゾンプラチナビジネスカード」は初年度年会費無料、かつ次年度の年会費を永久不滅ポイント4000POINTで充当できるコストパフォーマンスに優れたプラチナビジネスカードです。
コンシェルジュサービスが、世界の富裕層向けコンシェルジュサービスを展開するテン・グループになったことで格段に質が向上しました。
その他、付帯サービスが充実しているので、経費削減、経費管理業務の効率化などビジネスライフを強力にサポートしてくれます。年会費をそこそこ抑えつつ、高機能な法人カードを使いたい方におすすめです。
※ 価格は全て税込
※1 4日が金融機関の休業日の場合、その翌営業日
※2 個人契約カードのため、カード名義・審査は個人となるが、代表者名併記の法人口座を設定可能
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード個人秘書のように便利なコンシェルジュサービスや海外旅行保険の自動付帯が秀逸!


カードのおすすめポイント
- 世界1300ヶ所以上のラグジュアリーホテルやリゾート施設で優待特典あり
- 「メンバーシップリワード・プラス」付帯でポイント有効期限が無期限
- 最高5000万円の国内旅行傷害保険、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- 対象ホテルの上級会員に登録
現在実施中のお得なキャンペーン
- 入会後4ヶ月以内に350万円のカード利用で最大15万ポイントプレゼント
※合計350万円以上のカードご利用で獲得できる通常ご利用ポイント3万5000ポイントも付与
基本情報
年会費 | 16万5000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | 年会費:4枚まで無料(※1) |
ETCカード | 年会費:無料 発行可能枚数:5枚 |
申し込み条件 | 20歳以上 法人の代表者または個人事業主 |
申し込み必要書類 | 公式サイトを参照 |
国際ブランド | ![]() |
利用限度額 | 一律上限なし |
発行スピード | 1~3週間程度 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(一部自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間最高500万円(※2) |
連携会計ソフト | freee会計 |
マイル還元率 | ANAマイル:0.5%(※3) JALマイル:0.33% スカイマイル:0.5% |
締め日・支払日 | 利用者により異なる |
引き落とし口座 | 「法人名義申し込み」の場合は法人口座 「個人名義申し込み」の場合は個人口座 |
アメックスビジネスプラチナの付帯特典の一例
- メタル製カード
- 本会員にはメタル素材のカードが発行される(※4)。
- 空港ラウンジサービス
- 世界1200ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる。
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 世界1300ヵ所以上のラグジュアリーホテルやリゾート施設にて、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどの優待特典を受けられる。
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
- 全国約200店舗のレストランで所定のコース料理を2名以上利用した場合、1名分のコース料金が無料になる。
- メンバーシップ・リワード・プラス
- 登録すると、ポイントの有効期限がなくなり、対象オンライン加盟店でさらに効率よくポイントが貯まる(年会費3300円)。
専門家のおすすめポイント

クレジットカードの達人
菊地 崇仁さん
アメリカン・エキスプレス(以下、アメックス)のビジネス・プラチナ・カードには「プラチナ・セクレタリー・サービス」という名称のコンシェルジュサービスがあります。24時間365日、出張や接待の手配をはじめ、さまざまな要望に応えてくれる個人秘書のような存在です。
また、毎年のカード更新時に、国内の対象ホテルで利用できる無料宿泊券がプレゼントされる「フリー・ステイ・ギフト」の特典も魅力です。
追加カードは4枚まで無料で発行できます。年会費は16万5000円と高額ですが、追加カードでも基本カード会員同様の特典・サービスが受けられることを考えると、4枚追加発行すれば年会費は1枚あたり3万3000円です。
※ 価格は全て税込
※1 5枚目以上は1枚につき年会費1万3200円
※2 1事故につき1万円
※3 ANAのマイルへ移行するためには「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録が必要(参加費用:5500円/年間・自動更新)
※4 一部の決済端末でメタル製カードが利用できない場合あり。メタル製とプラスチック製の追加カードを併用して利用することも可能。ただし、それぞれの年会費がかかる。
クレカの達人が教える!
法人カード・ビジネスカード選びの4つのポイント
次に菊地さん直伝の法人カード選びのポイントを紹介します。押さえておくべきは以下の4つです。
【法人カード選びのポイント】
- 年会費に注目する
- 還元率を知る
- 追加発行枚数を確認する
- 利用限度額と特典の充実度を見る
それぞれ詳しく見ていきましょう。
年会費に注目する
経費として計上できるとはいえ、法人カードを作るうえで気になるのが年会費です。
法人カードの年会費は、無料のものから10万円を超えるものまでさまざまです。また、追加カードを発行する予定がある場合、追加カードが有料だとその分の年会費も上乗せして考える必要があります。

法人カードの年会費は有料のものと、無料のものがあります。最近は年会費無料の法人カードも増えてきています。
スペックにそれほど違いはないので、経理業務の簡略化が目的であったり、サブの法人カードを作りたいだけだったりする場合は、年会費無料の法人カードで十分といえば十分ですね。
出張時における空港ラウンジ無料利用や国内・海外出張サポートや旅行傷害保険が目的の場合は、年会費が有料の法人カードを選んだ方が特典やサービスが手厚いので安心です。
ポイント還元率やマイル還元の有無を知る
法人カードは個人カードと比べると限度額が大きく、利用金額も大きくなるのでポイント還元率は気になるところです。
個人カードの場合は、還元率0.5~1.0%が相場ですが、法人カードの場合はポイントが貯まらないカードも珍しくありません。

還元率で選ぶとすると、まずはポイントが「貯まるか貯まらないか」を見極めることになります。
ポイント還元がないカードも多いので、法人カードの場合は0.5%あれば合格といえます。
また、マイルを貯めたい場合はカードを選ぶ際に注意が必要です。例えば、「ANA VISA/マスター<法人用>カード」は還元率0.5%でクレジットカード会社のポイントが貯まりますが、マイルには移行できません。
また、今回厳選したおすすめの法人カードを、年会費、還元率の軸で整理したので、参考にしてみてください。

追加発行枚数を確認する
追加カードを発行して従業員にカードを利用してもらうことによって、従業員の仮払いや立替払いがなくなり、経費精算の業務負担を軽減できるメリットがあります。
法人カードの種類によっては、追加カードが発行できないものもあります。また、有料と無料のものがあることと、発行枚数の上限が決められていることに注意が必要です。

プラチナカードだと追加カードが何枚か無料のものもあるので、社員にプラチナカードを持たせることができます。
プラチナカードはコンシェルジュサービスが利用できるので、秘書を雇うことを考えれば断然お得です。
中小企業でもプラチナの法人カードを選んで従業員にプラチナカードを使ってもらえば、モチベーションが上がるといったことも期待できるので一石二鳥かと思います。
利用限度額と優待特典の充実度を見る
法人カードは個人カードよりも利用限度額が大きく設定されているものの、法人カードの利用限度額は、グレードによって以下のような相場になっています。

クラウドサービスやリスティング広告などの高額なサービスの支払いに法人カードを利用する場合は、限度額に注意が必要です。

仕入れがある業種など、使う額が結構大きいのであれば、ビジネスカードを何枚か分けて持つか、コーポレートカードを選ぶことになります。もしくは、「デポジット(事前入金)サービス」を利用する手もあります。
デポジットを入れておけば、実質利用可能枠に余裕をもたせることができるので、限度額不足を回避することが可能です。
法人カードも個人カードと同様に、上位グレードのカードの方が付帯サービスや特典が充実していますが、「本当に利用するサービス・特典であるか」をしっかりと見極めなくてはいけません。

出張が多い会社などでは、空港ラウンジが使える、社員向けに出張中の保険が付帯している、というのはメリットが大きいでしょう。しかし、新型コロナウイルスの影響により出張や旅行に制限がかかるなど、旅行関連の特典を利用できないケースが増えています。
クレジットカード会社としても使われない特典の見直しが進み、特に旅行保険においてはカードを保有しているだけで適用される「自動付帯」から、旅費などを支払った場合に適用される「利用付帯」に変更していることもあります。
海外旅行の特典(プライオリティ・パスや旅行傷害保険など)は本当に必要かどうか、これまで以上に見極めが必要です。
ファイナンシャルプランナーが教える!
法人カード・ビジネスカードを選ぶ前に知っておきたい基礎知識
事業が軌道に乗り出すと売上同様に経費も増えていきます。クレジットカードで事業の経費を支払うことができれば、経費精算の手間を減らせたり、キャッシュフロー改善につながるなどいくつもメリットがあります。
しかし、法人カードを持ちたいと思っていても、そもそも法人カードはどんなものか、審査に通るか不安という方も多いでしょう。ここでは法人カードの基礎知識を紹介します。

空港ラウンジや海外旅行保険など、クレジットカード付帯のサービスも定期的に利用。海外のクレジットカード事情にも詳しい。

法人カードって何? 特徴や個人用クレジットカードとの違い
法人カードとは法人や個人事業主向けのクレジットカードのことです。
企業や個人事業の経費の支払いなどに使用することができます。法人カードもクレジットカードの一種なので、基本的な使い方は個人カードと同じです。
個人カードと同様にポイントを貯めることも可能など共通点もある一方で、法人カードならではの特徴や違いがあります。個人カードとの違いをまとめると、以下のようになります。

それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。
審査の対象
申し込みの際の審査については法人の代表者に加えて、法人自体も審査対象となります。カードによっては、代表者個人の審査だけでカードを発行できる場合もあります。また、個人事業主向けの法人カードは事業主が審査対象となります。
引き落とし口座
個人カードは個人の口座しか引き落とし口座として登録できませんが、法人カードは法人口座からの引き落としが可能です。個人事業主の場合は屋号の口座や個人の口座でも登録できます。
引き落とし口座が法人や屋号の場合でも、カードの名義については法人の場合でも代表者などの個人名義になります。そのため利用する際のサインも会社名ではなく、カード上に記載された個人名でしなければいけません。
法人カードの場合、引き落とし口座の名義とカードの名義が異なる場合もあるので覚えておきましょう。
利用限度額
企業や事業主の経営状況によって異なりますが、一般的に利用限度額も個人カードに比べて大きいです。個人の利用に比べて大きな金額を取引することが多いためです。
支払い方法
法人カードでは基本的に支払いは一括払いのみとなっています。個人カードのような分割払いやリボ払いはできません。ただし、カード会社によっては、法人カードでも一括払い以外の支払い方法を扱っているカードもあります。
キャッシングの利用
法人カードでは、カード会社にもよりますが、基本的にキャッシングが使えません。個人カードのように資金が足りないときにキャッシングで資金調達をすることは難しいと考えた方がよいでしょう。
事業資金が足りずに資金調達がしたい場合は、キャッシング機能付きの法人カードを探すか、ビジネスローンを検討してみましょう。
例えば、「オリコ EX Gold for Biz S」はキャッシング機能付きの個人事業主向け法人カードであり、会員限定の優遇金利で「カードローン」や「証書貸付」商品を提供する融資金利優待制度があります。
オリコEX GOLD for Biz Sキャッシング機能付きで分割払い(リボ払い)もできる
年会費
初年度0円
※通常2200円
ポイント還元率
0.5%
カードのおすすめポイント
- 資金調達に役立つ「ローンカード」を会員限定の優遇金利で用意
- 出張に役立つ国内外30カ所以上対象の空港ラウンジサービス
- 会計ソフト「freee」の有料プランがお得に利用可能
基本情報
追加カード年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 個人事業主(副業・フリーランス含む) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
連携の会計ソフト | freee会計 |
利用限度額 | 10万円~300万円 |
旅行保険 | 国内:最高1000万円 海外:最高2000万円 |
最短発行 | - |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
付帯サービス(ビジネス特典)

法人カードは付帯サービスもビジネス向けのものとなっています。カードによっては健康診断が割引で受けられるなどの福利厚生サービスや会計ソフトとの連携サービスなどもあります。
法人カードの主要なビジネス特典7つ
- 会計ソフトとの連携
- 支出項目の入力の手間を省くことができ、会計処理のスピードが上がります。
- コンシェルジュサービス
- 電話やメール1本で、ホテルや航空チケットの手配、会食や接待用のレストラン予約、出張先での事故や病気などのトラブル対応まで、幅広い相談を受け付けてくれます。基本的に24時間365日利用無料です。
- 空港ラウンジサービス
- フリードリンク、Wi-Fi環境完備、新聞や雑誌を自由に読めるなど、空港での待ち時間を有意義に過ごせます。
- 交通系予約サービス
- 予約システムと連携がある場合、何度でも無料で予約の変更ができたり、チケットレス利用も可能になります。また、法人専用の割引運賃も見逃せません。
- レストラン優待
- 対象店舗で優待サービスが受けられます。カードによって対象店舗やコースが異なり、中には2名以上で所定のコースを予約した際に1名分が無料になるお得な割引も備わっています。
- 福利厚生代行サービス
- カードが提携している福利厚生サービスであれば、年会費の優遇、導入サポートなどが受けられます。
- ゴルフ優待
- 名門コースでのプレー予約、ゴルファー保険の優待割引、コースレッスン会やプロを招いてのイベント開催など、ゴルフ関連の幅広いサービスを受けられます。
また、おすすめ法人カードごとの特典情報をまとめました。気になるビジネス特典がある方は、どのカードが対応しているか確認してみましょう。
▼おすすめビジネスカード別ビジネス特典情報
※1 同伴者1名まで無料
追加カード
法人カードは従業員向けの追加カードが発行できます。規模が大きい企業などは、企業の経費となる支払いは従業員向けカードで行うと、経理の効率化につながります。
法人カード | 個人カード | |
---|---|---|
審査対象 | 法人 法人の代表 (個人事業主の場合)事業主 |
個人 |
引き落とし口座 | 法人口座 屋号の口座 個人の口座 |
個人口座 |
高い | 低い | |
一括が基本 | 分割払いやリボ払いも可能 | |
利用できない場合が多い | 利用可能 | |
法人向け | 個人向け |
法人カードの種類(コーポレートカードとビジネスカード)
法人カードと個人カードについて説明しましたが、厳密にいえば法人カードは2種類に分かれます。コーポレートカードとビジネスカードです。2つを分ける基準となるのが企業の規模です。
カード会社によってはさらに細かく分類される場合もありますが、一般的には大企業向けの法人カードをコーポレートカード、中小企業や個人事業主向けの法人カードをビジネスカードといいます。
以下、経済産業省 キャッシュレス関連用語集より抜粋
- "従業員 20 名以上の大手企業向けに発行されるものをコーポレートカード、従業員 20 名未満の中小企業向 けに発行されるものをビジネスカード、総称して法人カードと呼び分ける例がある。"
また、コーポレートカードの方がビジネスカードよりも利用限度額が高い傾向にあります。

法人カード(コーポレートカード、ビジネスカード)を利用するメリット・デメリット
法人カードの利用にはメリットはもちろん、デメリットもあります。個人事業主か企業かによって、メリット・デメリットも多少異なりますので、個人事業主の場合と企業の場合に分けてそれぞれ紹介します。
個人事業主がビジネスカードを利用するメリット
個人事業主にとってのメリットは、プライベートの買い物と事業の経費を明確に分けることができることです。個人カードで経費の支払いをすることも可能ですが、毎月明細を確認し、どれが私的でどれが事業での利用かを分類するのは手間がかかります。ビジネスカードを利用することで、経費の支払いを一括管理することができます。
会計ソフトとビジネスカードを連携すれば、さらに経理の手間も減らすことができます。確定申告の時期に慌ててレシートや領収書を入力することもなくなるでしょう。
個人事業主がビジネスカードを利用するデメリット
デメリットは、カードの年会費がかかるものが多いことです。さらにビジネスカードの中にはポイント還元率が個人カードよりも低いカードもあります。

企業がコーポレートカードを利用するメリット
企業にとってのメリットは、経費精算や経理の手間が省けるということです。例えば備品の購入費、出張の際の交通費や宿泊費など経費が発生するたびに毎回精算することは手間と時間がかかります。
従業員に法人カードを渡し、経費の支払いをカードで行ってもらえれば上記のような手間と時間が省けます。また、誰がどこで何にいくら使ったのか明確になるので、経費の透明性が高まるメリットもあります。

さらに、キャッシュフローの改善にもつながるメリットがあります。決済に法人カードを使えば、現金のようにその都度支払うのではなく、毎月決まった日にまとめて指定口座から引き落とされます。カードの利用から引き落としまでは1〜2ヶ月あり、その間に資金を準備することも可能でしょう。
仕入れなどで先行して多額の資金が必要となる法人は、支払いまでの猶予があれば資金繰りを調整しやすくなります。また、振込や代引きなどの手数料もかかりません。
企業がコーポレートカードを利用するデメリット
企業にとってのデメリットは、法人カードは一括払いが基本で、分割払いやリボ払いはできないことです。また、キャッシングができないことも挙げられます。
しかし、最近では法人カードでも分割払いやリボ払いができるカードや、キャッシングも可能なカードも増えてきているので、カードの選び方でデメリットを減らすことも可能です。

法人カード・ビジネスカードに関する疑問・Q&A一覧
法人カードの利用を検討するうえでは、さまざまな疑問があるでしょう。
法人カードは個人事業主やフリーランスでも作れるのか、法人カードの審査は個人カードとどう違うのかなど、よくある疑問についてQ&A形式で紹介します。
Q. 個人事業主やフリーランスでも法人カードは作れる?
A. 個人事業主やフリーランスでも法人カードを作ることは可能です。
個人事業主やフリーランスの場合は、個人事業主や中小企業に発行されるビジネスカードになります。ただし、申し込みをすれば誰でもビジネスカードを作れるわけではなく、個人カード同様に審査があります。
審査では、過去に支払いの遅延がないかなど、カード利用履歴が重要となります。また、開業届を出しているかどうかも社会的信用につながり審査に影響するので、ビジネスカードの審査通過率を高めたいなら、開業届を出しておきましょう。
さらに、カード会社によっては申し込みの際に固定電話の記入が必要となる場合もあるので、申し込み条件は事前に確認しておきましょう。
Q. 個人カードを法人用に使うことはできる?
A. 個人カードを法人用に使うことは可能です。
しかし、個人カードの引き落とし口座を法人の口座に設定することはできません。そのため毎回経費として精算する必要があります。経費精算の手間や個人での利用分と区別する煩雑さを考えると、法人カードを使用する方がよいでしょう。
Q. 法人カードはどうやって作るの?申し込み方法や必要書類は何?
A. 法人カードの申し込みはおもに2種類の方法があります。
法人カードの申し込み方法は主に2種類あります。インターネットでオンライン申し込みをする方法と、申込用紙に記入し郵送で行う方法です。できるだけ早くカードを発行したいのであれば、オンライン申し込みがおすすめです。

申し込みの際は、会社や事業の規模や業種、資本金など法人の基本的な情報を記入します。
以下のような書類も申し込み時に必要です。
個人カードに比べて用意する書類が多く、役所に取りに行かなければならない書類もあるので、余裕をもって手続きをしましょう。また、カード会社ごとに必要な書類は異なるので事前にしっかり確認しておきましょう。
必要書類の例
- 登記簿謄本や印鑑証明書
- 法人の確認書類
- 代表者または個人事業主の本人確認書類
前提として法人の場合は、法人名義の口座が必要ですので、起業したばかりでまだ口座が準備できていない場合は、法人カードの申し込みより先に口座の開設手続きを行いましょう。
申し込みが完了後は審査が行われ、無事審査に通過すればクレジットカードが発行されます。手続きが早いカード会社であれば申し込みから2〜3週間で手元に届きます。
Q. 本人確認書類の提出方法は?
A. 提出方法はクレジットカード会社によって異なりますが、主に2つの方法が多いです。
【本人確認書類の提出方法】
- 申し込みのタイミングでWEB上にアップロード
- 審査通過後に送られてくる入会申込書に同封
Q. 法人カードの審査基準や条件は個人カードの場合とどう違うの?
A. 法人カードの審査は法人代表者と法人が審査の対象となります。
法人の業績やこれまでの実績も審査対象となるので、個人カードに比べて審査が厳しくなる傾向にあります。ただし、法人格を持たない個人事業主は、事業主自身の信用情報が重視されることが多いようです。
Q. 税金を法人カードで払うにはどうすればいい?
A. 法人カードでの税金納付は「国税クレジットカードお支払サイト」にアクセスすれば可能です。

「国税クレジットカードお支払サイト」上で、利用者情報、納付内容、クレジットカード情報を入力します。支払い内容を確認して納付ボタンをクリックすると納付が完了します。
「法人カードで税金を払う」ことで窓口まで出向く手間が省ける、支払いをカードで管理できるなどのメリットがあります。一方で、納付税額に応じた決済手数料がかかる、領収書が発行されないなどのデメリットもあります。また、全ての税金の支払いを法人カードでできるわけではないので、注意が必要です。

Q. 法人カードで貯めたポイントを個人で使ってもいい?
A. 法人カードのポイントは個人で使うことはできません。
その理由は、法人カードは名義が個人名義でも、あくまで契約主は法人であり、ポイントも法人の資産の一部になるからです。法人カードのポイントを個人利用した場合は、横領と見なされる場合もあります。
おすすめ法人カードまとめ
菊地崇仁さんが厳選したおすすめの法人カード・ビジネスカードを目的別に16枚を紹介しました。
以下に、9つの目的で選出された法人カード・ビジネスカードをまとめているので、ぜひカード選びの参考にしてください。
中小企業や個人事業主の方、フリーランスの方がビジネスカードを利用するメリットは多くありますが、「複雑で選ぶのが難しい」のも事実。選び方のポイントをしっかりと押さえて、目的にあった法人カード・ビジネスカードを選びましょう。
目的 | 券面 | カード名 | 公式サイト |
---|---|---|---|
ポイントを活用して経費を削減したい |
![]() |
三井住友カード ビジネスオーナーズ | 詳しく見る |
![]() |
JCB CARD Biz 一般 | 詳しく見る | |
高い限度額のカードで資金繰りを改善したい |
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | 詳しく見る |
![]() |
freee セゾンプラチナビジネスカード | 詳しく見る | |
年会費無料のコスパが良い法人カードを作りたい | ![]() |
NTTファイナンスBizカード レギュラー | 詳しく見る |
![]() |
セゾンコバルトビジネスカード | 詳しく見る | |
無料で多くのカードを追加したい |
![]() |
freee Mastercardワイド | 詳しく見る |
飲食店経営で使用したい |
![]() |
Airカード | 詳しく見る |
個人事業主でも作りやすい、お得なカードが欲しい |
![]() |
楽天ビジネスカード | 詳しく見る |
マイル還元率の高い法人カードが欲しい | ![]() |
セゾンプラチナビジネスカード | 詳しく見る |
![]() |
ANA JCB法人カード | 詳しく見る | |
![]() |
ダイナースクラブ ビジネスカード | 詳しく見る | |
キャッシュバック還元の法人カードが欲しい | ![]() |
JCBビジネスプラス法人カード | 詳しく見る |
![]() |
セゾンプラチナビジネスプロカード | 詳しく見る | |
経理業務の効率化をしたい | ![]() |
UPSIDERカード | 詳しく見る |
![]() |
Paild(ペイルド) | 詳しく見る |