ITEMS
JGC修行を初心者向けに指南!最速達成のコツやライフステータスプログラムについて解説

2024年1月、JALの上級会員プログラムJAL Global Club(JGC)の入会基準が変更になり話題を呼んでいます。このことにより、JGC修行の内容も大きく変わりそうです。
JGCの入会基準
- 「Life Statusポイント」と呼ばれるJALの独自ポイントを一定基準以上貯める
- 対象JALカードの保有(CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード・プラチナのいずれか)
この記事では、ポイント利用の達人であり、ご自身もJGC会員である菊地崇仁さんにJGC修行のコツや、新Life Statusプログラムについて解説していただきました。最短・最安でJGC会員になるためのプランも記載しています。JGC修行を検討している人はぜひ参考にしてください。

株式会社ポイ探 代表取締役
菊地 崇仁さん
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。100枚超のクレジットカードを保有し、約150万円の年会費を支払っている。
信用できる情報を提供するため、保有するすべてのカードを必ず月に1度は利用し、お得な使い方を日々研究しているクレジットカードの達人。「60秒で学べるNews」(テレビ東京)などメディアにも多数出演。著書に『できるAmazonスタート→活用 完全ガイド』(インプレス)など。
目次
JGC修行の実体験と会員になることのメリット
――菊地さんはどういったJGC修行をされたのでしょうか?
私自身はJGCの回数修行(年間50回のフライトを達成するための修行)で有名な沖縄の離島や奄美群島などを巡るアイランドホッピングをして会員資格を得ました。
仕事柄、JGCのサービスを知っておきたかったですし、上級会員ならではの特典はやはり魅力的ですので。それから10年以上、JGC会員を続けています。

ご自身もアイランドホッピングで効率よくフライトをしたと語る菊地さん
――JGCのどんなところにメリットを感じていますか?
やはりサクララウンジを利用できることと、手荷物検査の優先レーン、優先搭乗が最大のメリットだと思います。JALが運営する空港ラウンジ「サクララウンジ」はJGC会員が利用できる特別な空間です。食事やアルコールなどのドリンクを楽しみながら、搭乗前のひとときを優雅に過ごすことができます。カードラウンジよりも圧倒的に設備、サービスともに充実していると思いますね。
ビジネスはもちろん、家族旅行でも利用しますが、空間が広いので子連れでも居心地がとても良いです。提供される食事の一つ一つにJALのこだわりを感じます。
2023年3月には羽田空港国際線第3ターミナルに国内最大規模のサクララウンジが新設されて話題になりましたよね。
「モダンジャパニーズ」をコンセプトにした落ち着いた空間には、最新のマッサージチェアが置かれたリラクゼーションルームもあるそうです。利用の楽しみが増えました。

季節ごとのワインや日本酒、パンやスイーツなど多彩なメニューがそろうサクララウンジ「JAL特製オリジナルビーフカレー」は特にファンが多い
そして、JGC会員専用のエントランスや保安検査場を使えるのもメリットが大きいと思います。手荷物検査を早々に終えて、サクララウンジに行けるのでたいへん便利です。
JALのグループ便やワンワールド加盟航空会社便の搭乗時には優先搭乗もあるため、混雑しがちな搭乗時に一般客より先に機内に入ることもできます。
キャンセル待ちの優先権や預かってもらえる手荷物の容量が超過しても無料になったり、フライトのボーナスマイルがあったりすることなどを含め、やはり特別感はありますね。出張や旅行がより快適なものになります。

JGCの会員になると届くバッゲージタッグ。裏面には会員名が刻印されている
JGC修行に必須のJAL Life Status プログラムを解説
上級会員として数々の魅力ある特典を享受できるJGCの会員形態はどういったものなのでしょうか。
ここからは、新しく誕生した「JAL Life Statusプログラム」の6つのStarグレードについて解説していきましょう。
JAL Life Status プログラムの6つのStarグレード

出典:JAL公式「JAL Life Status プログラム - 毎日、そして生涯ずっと一緒に」
「JAL Life Status プログラム」には6つのStarグレードがあり、獲得ポイントに応じてグレードが上がるようになっています。6つのグレードのうち、3つ目の「JGC Three Star」以上がJGC会員です。
JGC会員になるには1,500以上のLife Statusポイントが必要ですが、その下に「JMB elite」「JMB elite plus」の2つのStarグレードも用意されているため、JGC修行中でもサクララウンジの利用などの特典を受けられるようになりました。
6つのStarグレード

タイトル
Starグレード | Life Statusポイント | おもな特典 |
---|---|---|
![]() |
250ポイント以上 | ・年に2回のサクララウンジ利用 ・JALダイナミックパッケージ(国内航空券+宿泊)で利用できる、5000円割引のStar特典クーポン |
![]() |
500ポイント以上 | ・年に6回のサクララウンジ利用 ・JALダイナミックパッケージ(国内航空券+宿泊)で利用できる、5000円割引のStar特典クーポン |
![]() |
1,500ポイント以上 | ・サクララウンジの利用 ・優先キャンセル待ち、優先搭乗 ・初回搭乗ボーナスマイル ・搭乗ごとのボーナスマイル ・JGCオリジナルのバッゲージタッグ(新規JALグローバルクラブ入会時のみ) |
![]() |
3,000ポイント以上 | ・サクララウンジの利用 ・空港宅配サービス年2個まで無料(出発宅配のみ) ・「JALとっておきの逸品」での会員限定商品 |
![]() |
6,000ポイント以上 | ・サクララウンジの利用 ・ラウンジ同行家族の人数無制限 ・提携ホテルの上位ステータス ・JGC Five Starタッグのプレゼント |
![]() |
12,000ポイント以上 | ・最上位JALラウンジの利用 ・家族専用サクララウンジクーポン(年5枚) ・家族へのマイル継承 ・提携ホテルの上位ステータス |
新プログラム下でのJGC修行とは? どう変わる?
――「JAL Life Status プログラム」になったことで、JGC修行は事実上の終了だという声もあります。菊地さんは、どう感じていますか?
JGC修行の内容は大きく変わるでしょうね。
これまで「JGC修行」という言葉は1年間に50回以上の搭乗回数を獲得する、またはFLY ONポイントを5万ポイント以上ためるために集中的に飛行機に乗ることを意味していました。新プログラムのもとでは、単純に国内線の利用だけですと300回以上の搭乗回数が必要です。ちょっと無理がありますよね。そういった意味で、“修行僧”たちから「JGC修行は事実上終了」という声が上がっているのだと思います。

菊地さんはJGC修行について、内容やかける時間も含めてこれまでと大きく変わるという見方を示す
ですが、Life Statusポイントは「生涯実績ポイント」なので、獲得したポイントは1年でリセットされません。時間をかけてJGC会員を目指せるようになりました。
また、フライトだけではなく、JALが提供する数多くのライフスタイルサービスでもポイントを貯めることができます。そういった意味で、JGC修行の内容はフライトはもちろん、JAL関連のサービスを積極的に使いながら時間をかけて行うものとなってくるでしょう。
JGC修行の変化
これまで |
・獲得ポイントなどの搭乗実績が1年でリセットされる ・1年以内に集中してJAL機に乗り、翌年の入会条件を達成 |
---|---|
「JAL Life Status プログラム」開始以降 |
・貯めたポイントは「生涯実績ポイント」として残る ・JAL機のフライトとJAL関連サービス(JALカード・JAL Pay・JAL Mallなど)を積極的に使いながら時間をかけて達成 |
FLY ON プログラムとの違い

Life Status プログラムが新設された一方で、以前からあった「FLY ON プログラム」も継続になっています。ですが、大きな変更点はFLY ON プログラムはJGCの入会基準とは切り離されたことです。これまではFLY ON プログラムでサファイア以上のステータスを獲得するとJGCに入会できましたが、2024年からはLife Status プログラムの達成のみがJGC入会の条件となっています。
FLY ON プログラムは、毎年1月〜12月の12ヶ月間に積算されたFLY ON ポイントや搭乗回数によって得られる会員ステータスです。JAL便に搭乗すると、マイルの他にFLY ON ポイントとLife Status ポイントの両方が貯まります。
優先搭乗やプライオリティバッケージサービスなどは同様につきます。
1年間の搭乗回数が多い人は、FLY ON ポイントの方が貯めやすいでしょう。
プログラムの違い
FLY ON プログラム |
・単年達成型(有効期限:1年) ・航空搭乗のみがポイント対象 ・1年間の搭乗実績により、翌年のステータスが決定する |
---|---|
Life Status プログラム |
・生涯達成型(有効期限:なし) ・航空搭乗および航空以外のJALが提供するサービスの利用実績に応じて貯まる |
JGC修行に有利な人
――JGC修行に有利なのはどういう人でしょうか?
JGC会員になるには1,500以上のLife Statusポイントが必要なので、JGC修行のハードルは正直上がった印象です。
ですが、1年間でポイントがリセットされない、そしてフライト利用以外でも多くのポイントが貯まるという点で次のような人は逆にハードルが下がるでしょう。
新プログラムでJGC会員になるのに有利な人
- 1年で集中してJGC修行をする時間が取れなかった人
- JALやJALグループ便の搭乗回数が過去のフライトも含め多い人
- JALカードで多額の決済をしている人
まず、1年の間に集中して飛行機に乗り、FLY ONポイントを貯めるための時間が取れなかった人には自分に合ったタイミングで修行しやすくなったといえるでしょう。
そして、これまでビジネスや旅行でJAL機を利用する機会が多かった人はすでにJGCの獲得条件を満たしている可能性があります。特に、長距離のフライトを利用した人は区間マイルがたくさん貯まっているので、Life Statusポイントもそれなりに付与されていると思います。
Life Statusポイントは、その人がJALマイレージバンク(JMB)の会員になった時点にさかのぼって付与されています。
JALマイレージバンクアプリにログインすれば、現在の自分の獲得ポイント数や獲得履歴を見ることができるので確認してみてください。
これまでJGCの達成条件だった「1年以内に50回以上のフライト」は時間や費用面で無理だった人でも、過去の搭乗実績やこれからのフライト回数によってJGC会員になれます。


JALマイレージバンクにログインすれば、現在のLife Statusポイントの保有数を確認できる
また、JALが発行するクレジットカードで多くの決済をしている人に有利です。
Life StatusポイントはJALカードをはじめJAL PayやJAL Mallなど、JALのさまざまなサービスでも貯めることができます。
その中でも、JALカードで貯めたショッピングマイルの換算率は高く、2000マイルを貯めれば5ポイントのLife Statusポイントになります。「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すればJALカードのマイル還元率は1.0%。約20万円の決済で2000マイル=5ポイントとなり、国内線1回の搭乗ポイントと同じです。
JALカードに日常の決済を集約すればするほど、マイルが貯まると同時にLife Statusポイントも貯まり、JGC会員に近づけます。さらに、下記のようなJALカード特約店を活用すればマイルが2倍(通常ポイントの4倍・マイル還元率2.0%)もらえるため、スピーディーに貯めることができるでしょう。
マイルが2倍貯まるJALカード特約店
- イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、スターバックス(※)、大丸 など
- ※スターバックスはオンライン入金分のみが特約店対象
初心者がLife Statusポイントを効率よく貯める方法
Life Statusポイントを効率的に貯めていくためのコツを菊地さんにお聞きしました。
――Life Statusポイントを効率的に貯めるためのコツは何でしょう?
Life Statusポイントを効率的に貯めるコツ
- 1ポイント換算率の高いJALカード・JAL Mallを積極的に利用する
- 毎月コンスタントに貯まる、JAL Wellness & Travel ・JALでんき・JAL光を活用する
- JALカードの家族カードを発行して、家族でショッピングマイルを貯める
- 早期にJALマイレージバンク(JMB)に登録する
ポイント付与対象サービスを見ると、JALカードとJAL Mallの利用が他と比べると換算率が高くおすすめです。
他には、JAL Wellness & Travel やJALでんき、JAL光ですね。毎月1ポイントずつ貯まるのでラクに貯めることができてお得です。そして国際線の利用はやはり貯まりやすいと思います。
また、家族みんなでJALカードのショッピングマイルを貯めていくのも一つの方法です。
具体的には、JALカードの家族カードを発行して、貯まったマイルを本会員のマイルとして合算するんです。家族全体でJALカード特約店の利用を心掛ければ、ポイントが2倍のスピードで貯まっていきます。お父さんだけがJGCの条件を達成すれば、家族カードを申し込むだけで奥さんも18歳以上のお子さんもJGCの家族会員になれますので。

JALカードに決済を集約することがJGC会員の近道になると話す
そして余談になりますが、JALマイレージバンク(JMB)へのお子さんの登録もおすすめです。JMBは年齢制限がなく、年会費無料で誰でも入会できます。お子さんの登録をしている人は少ないと思いますが、早期に入会することでフライトのたびにフライトマイルはもちろん、Life Statusポイントも貯まります。
お子さんが大人になったときに、JGC入会に必要なポイントがすでに多く貯まっていると親御さんは感謝されるかもしれませんよ(笑)
続いて、ポイント付与対象サービスごとに効率的な貯め方をお聞きしました。
国内線の利用

JALグループ国内線
指標 | 積算基準 | もらえるポイント数 |
---|---|---|
回数 | 1搭乗 | 5ポイント |
JALとJALグループの国内線のフライト利用で1回につき5ポイントが貯まります(※特典航空券での搭乗は対象外)。
国内線の場合は回数が指標となり、飛行距離は関係ありません。
もし、安値で5ポイントを貯めたければ、次のような便が狙い目です。ご自身で利用しやすいJGC修行のルートをプランニングしていくのもよいでしょう。
各便の最安値(JAL Webサイト販売分)
- 福岡→宮崎 5390円
- 沖縄(那覇)→宮古 5630円
- 沖縄(那覇)→久米島 5740円
- 女満別→新千歳 7520円
- 大阪(伊丹)→但馬 8040円
※2024年7月時点
出典:JAL Webサイト
また、費用を抑えるために国内線の割引サービスや最安値を検索できるサイトを活用しましょう。
JALの国内線運賃 割引サービス
- 28日前までのお得運賃で利用できる「スペシャルセイバー」
- 往復便をセットで買うと5%OFFになる「往復セイバー」
- 出発地から最終目的地まで1旅程で購入する「乗継運賃」
- 満12歳以上25歳以下のお得運賃「スカイメイト」
- 満65歳以上のお得運賃「当日シニア割引」
- JALカード会員価格で購入できる「JALカード割引」
JAL航空運賃検索サイト
- JALの国内線の最安値を検索できる
- JAL Webサイト「国内線の運賃」
国際線の利用
JAL国際線
指標 | 積算基準 | もらえるポイント数 |
---|---|---|
区間マイル | 1000区間マイル | 5ポイント |
JAL国際線では1000マイルごとに5ポイントが貯まります。区間マイルの端数分はそのまま次のフライトに引き継がれます。
例えば、東京ーソウル往復便を利用すれば、区間マイルは758×2=1516となり、Life Statusポイントは5ポイントしか付与されません。ですが次のフライトで484以上の区間マイルを達成すればその時点で1000マイルとなり、プラス5ポイントを得ることができます。

東京発着路線の区間マイル(片道)
- ソウル(758)/北京(1313)/ホノルル(3831)/シンガポール(3312)/パリ(6207)/ニューヨーク(6739)
出典:JAL国際線区間マイル表
国際線の場合もローシーズンやキャンペーンなどを利用して、お得な運賃での搭乗を目指すとよいでしょう。ちなみに、ビジネスクラスやファーストクラスの利用でも区間マイルは変わらないため、ポイントの付与数はエコノミークラスと同じです。
決済サービスの利用

菊地さんは東急グループの利用が多いため、CLUB-Aカードの TOKYU POINT ClubQを活用中
決済サービス | 指標 | 積算基準 | もらえるポイント数 |
---|---|---|---|
JALカード | マイル | 2000マイル | 5ポイント |
JAL Pay | マイル | 500マイル | 1ポイント |
前述したように、JALカード・JAL Payといった決済サービスを利用することでもLife Statusポイントを貯めることができます。
JALカードの場合は2000マイルの獲得で5ポイントがもらえます。仮に年間100万円・300万円・500万円の決済をした場合に、獲得できるポイント数を出してみました。
マイル還元率1.0%のJALカードで年間500万円の決済をした場合、1年で125ポイント、2年で250ポイントとなりJALカードの決済だけで2年で「JMB elite」の入会基準に達します。
公共料金や納税など、必要な決済をJALカードに集約したり、特約店の利用や家族カードを発行することで早期のポイント達成が実現するかもしれません。
マイル還元率1.0%のJALカードで決済した場合の獲得ポイント
JALカードの決済額 | 積算基準 | もらえるポイント数 |
---|---|---|
20万円 | 2000マイル | 5ポイント |
100万円 | 10000マイル | 25ポイント |
300万円 | 30000マイル | 75ポイント |
500万円 | 50000マイル | 125ポイント |

ライフスタイルサービスの利用

画像引用:JAL Wellness & Travel
※2024年7月時点
ライフスタイルサービス | 指標 | 積算基準 | もらえるポイント数 |
---|---|---|---|
JAL Mall | マイル | 100マイル | 1ポイント |
JAL Wellness & Travel | 登録期間 | 1ヶ月 | 1ポイント |
JALでんき | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) |
JAL機内販売 | マイル | 00マイル | 1ポイント |
ジャルパックツアー(国内) | ツアーマイル | 利用1回 | 1ポイント |
ジャルパックツアー(海外) | 3ポイント | ||
JALふるさと納税 | 寄付額 | 5万円 | 1ポイント |
日本以外に住んでいる方向け ・JAL USA CARD ・イオンカードJAL ・JAL新光カード ・JAL上海浦東発展銀行クレジットカード |
マイル | 1500マイル | 5ポイント |
JAL Pay 両替 | 両替マイル | 300マイル | 1ポイント |
JAL ABC・JAL空港宅配サービス など | マイル | 200マイル | 1ポイント |
JAL住宅ローン | 融資実行 | 融資実行 | 20ポイント |
JALの資産運用 | 口座開設 | 1口座 | 1ポイント |
JAL光 | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) |
※詳細はJALマイレージバンクの公式ページでご確認ください。
JALでんき・JAL光・JALふるさと納税など、JALが提供するさまざまなサービスを日常的に利用することによって、JGCに近づきます。
利用しやすいのが健康アプリの「JAL Wellness & Travel」(最大2ヶ月無料・月額550円)です。ウォーキングでマイルが貯まり、Life Statusポイントも毎月1ポイントずつ貯まります。
JALでんきやJAL光の利用でも毎月1ポイント。こういったサービスは登録しておくだけでポイントが貯まるので、もらえるポイント数は少なくても長期で考えると有効です。
初心者が最短&最安でポイントを貯めるプラン

菊地さんのアドバイスに沿って、「JMB elite」と「JGC Three Star」を目指すための最適なプランを検討してみました。
JMB eliteを目指すなら(達成条件:250ポイント)
「サクララウンジのサービスを体験してみたい!」という人は、JMB eliteのステータスを獲得すれば年に2回サクララウンジを利用できます。
期間や貯め方の違う、3つの達成プランがこちらです。
JMB eliteを目指すためのプラン
- 早期達成プラン(1年)
アイランドホッピングなど、JAL国内線の利用を1年で集中的に行う - ちょっとがんばるプラン(3年)
日常の買い物をJALカードでの決済に集約。月20万円の決済を続ける - 無理なくコツコツプラン(5年)
フライト・JALカード・ライフスタイルサービスを併用しながら無理なく貯める
プラン(期間) | 1 早期達成プラン(1年) |
2 ちょっとがんばるプラン(3年) |
3 無理なくコツコツプラン(5年) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
貯め方・付与基準 | アクション | ポイント | アクション | ポイント | アクション | ポイント |
JAL国内線 1搭乗につき5pt |
年12回(往復)搭乗 | 120 | 年1回(往復)搭乗 | 30 | 年1回(往復)搭乗 | 50 |
JAL国際線 搭乗マイル1000につき5pt |
1回ハワイ、1回シンガポール | 70 | 3年間で1回ハワイ | 35 | 5年間で1回ハワイ | 35 |
JALカード 2000マイルにつき5pt |
月10万×12ヶ月×1年 | 30 | 月17万×12ヶ月×3年 | 150 | 月7万×12ヶ月×5年 | 105 |
JAL Mall 100マイルにつき1pt |
年間で10万 | 10 | - | - | - | - |
JAL Wellness & Travel 月1ポイント |
登録 | 12 | 登録 | 36 | 登録 | 60 |
JALでんき 月1ポイント |
登録 | 12 | - | - | - | - |
合計ポイント | - | 254 | - | 251 | - | 250 |
JGC Three Starを目指すなら(達成条件:1500ポイント)
優先搭乗やボーナスマイル、JGCオリジナルのバッゲージタッグなど、JGC会員ならではの特典を得たい人は1500ポイント以上の獲得が必要です。
一度JGC会員資格を取得すれば、生涯にわたりステータスが保持されます。
JGC Three Starを目指すためのプラン
- 早期達成プラン(3年)
- アイランドホッピングなど、JAL国内線の利用を3年で集中的に行うと同時にJAL関連のサービスを幅広く活用する
- 無理なくコツコツプラン(10年)
- フライト・JALカード・ライフスタイルサービスを併用しながら無理なく長期間で貯める
プラン(期間) | 1 早期達成プラン(3年) |
2 無理なくコツコツプラン(10年) |
||
---|---|---|---|---|
貯め方・付与基準 | アクション | ポイント | アクション | ポイント |
JAL国内線 1搭乗につき5pt |
年25回(往復)×3(計150回) | 750 | 年2回(往復)×10(計40回) | 200 |
JAL国際線 搭乗マイル1000につき5pt |
年1回ハワイ×3 年1回シンガポール×3 |
210 | 10年で2回ハワイ 10年で2回シンガポール |
140 |
JALカード 2000マイルにつき5pt |
月30万×12ヶ月×3年 | 270 | 月20万×12ヶ月×10年 | 600 |
JAL Mall 100マイルにつき1pt |
年間で50万×3年 | 150 | 年間で20万×10年 | 200 |
JAL機内販売 100円につき1マイル |
6万円分の購入 | 6 | - | - |
JALふるさと納税 5万円寄付につき1pt |
年10万×3 | 6 | - | - |
JAL Wellness & Travel 月1ポイント |
登録 | 36 | 登録 | 120 |
JALでんき 月1ポイント |
登録 | 36 | 登録 | 120 |
JAL光 月1ポイント |
登録 | 36 | 登録 | 120 |
合計ポイント | - | 1500 | - | 1500 |

株式会社ポイ探 代表取締役
菊地 崇仁さん
「JAL Wellness & Travel」「JALでんき」「JAL光」などのライフスタイルサービスを可能な範囲で活用すると、毎月コンスタントにポイントを貯めることができるのでおすすめです。
また、「JALのフライト」「JAL Mall」「JALふるさと納税」の決済をJALカードで行うと一石二鳥。JALカードのショッピングマイルも貯まるので、両方のサービスでポイントを貯めることができます。
JGC修行におすすめのJALカード3選

菊地さん所有のJALカード。JGC会員になると、JGCのロゴ入りカードへの招待が届く
JGCには次の入会基準があり、Life Statusポイントの獲得とともにJALカードの保有が条件となっています。
「JGC Three Star」の入会基準
- 1,500Life Statusポイント以上の獲得
- 対象のJALカードの保有
(CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード・プラチナのいずれか)
また、JGC修行にはLife Statusポイントの付与率が高いJALカードの活用が必須といってよいでしょう。おすすめのJALカードをご紹介します。

マイルを貯めやすく、旅行傷害保険やサービスもそろった人気定番カード JAL・Visaカード(CLUB-Aカード)
基本情報 | |
年会費 | 1万1000円 |
マイル還元率 | 0.5〜1.0% ※「ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4950円)」への入会で1.0% |
家族カード | あり(3850円) |
ETCカード | 年会費:無料(発行手数料1100円) |
旅行傷害保険 | 海外:最高5000万円(自動付帯) 国内:最高5000万円(自動付帯) |
ボーナスマイル |
・入会+搭乗で5000マイル ・毎年初回搭乗で2000マイル ・搭乗ごとにフライトマイルの25%プラス |
特典 | ・国際線の利用時に、JALビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる |
最短発行 | 約2〜3週間 |
申し込み条件 | 日本に住んでいる18歳以上の人(高校生を除く) |
専門家のおすすめポイント
「ショッピングマイル・プレミアム」に年会費4950円(税込)で登録すればマイルが2倍もらえます(JALマイル還元率1.0%)。JALカード特約店の利用ではさらに2倍、マイル還元率2.0%という高水準です。日頃から特約店の利用を心掛けると、Life Statusポイントもスピーディーに貯まるでしょう。
旅行傷害保険やビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できることなど、JGC修行をするうえでうれしい保険やサービスも充実しています。

株式会社ポイ探 代表取締役
菊地 崇仁さん
※搭乗ボーナスマイルはLife Statusポイントの対象外です。
マイルが2倍貯まるJALカード特約店
- イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、スターバックス(※)、大丸 など
※スターバックスはオンライン入金分のみが特約店対象
空港ラウンジサービスや航空便遅延保険付帯でJGC修行も安心 JAL・Visaカード(CLUB-Aゴールドカード)
基本情報 | |
年会費 | 1万7600円 |
マイル還元率 | 1.0% ※「ショッピングマイル・プレミアム」に年会費無料で自動入会できる |
家族カード | あり(8800円) |
ETCカード | 年会費:無料(発行手数料1100円) |
旅行傷害保険 | 海外:最高5000万円(自動付帯) 国内:最高5000万円(自動付帯) |
その他保険 |
・海外航空便遅延お見舞金制度:2万4000円 ・JALカードゴルファー保険:最高1億円 |
ボーナスマイル |
・入会+搭乗で5000マイル ・毎年初回搭乗で2000マイル ・搭乗ごとにフライトマイルの25%プラス |
特典 |
・空港ラウンジサービス:国内の主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) ・国際線の利用時に、JALビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる |
最短発行 | 約2〜3週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した継続収入のある人(学生を除く) |
専門家のおすすめポイント
「ショッピングマイル・プレミアム」に無料で自動入会できるところがCLUB-Aカード(年会費:1万1000円)との違いです。
CLUB-Aゴールドカードの年会費は1万7600円ですが、「ショッピングマイル・プレミアム」の年会費4950円が無料になるため、差額はそんなにありません。
空港ラウンジサービスや海外航空便遅延お見舞金制度もあり、JGC修行の心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社ポイ探 代表取締役
菊地 崇仁さん
※搭乗ボーナスマイルはLife Statusポイントの対象外です。
20代ならではの特典が満載!サクララウンジも利用できる JAL CLUB EST(普通カード)(20代限定)
基本情報 | |
年会費 |
2200円(初年度無料) ※普通カードの場合 |
マイル還元率 |
1.0% ※「ショッピングマイル・プレミアム」に年会費無料で自動入会できる |
家族カード | あり(1100円・初年度無料) |
ETCカード | 年会費:無料(発行手数料1100円) |
旅行傷害保険 | 海外:最高1000万円(自動付帯) 国内:最高1000万円(自動付帯) |
ボーナスマイル |
・入会+搭乗で5000マイル+JAL CLUB EST限定ボーナス1000マイル ・毎年初回搭乗で2000マイル+JAL CLUB EST限定ボーナス1000マイル ・搭乗ごとにフライトマイルの最大25%プラス+JAL CLUB EST限定ボーナスがフライトマイルの5%プラス |
特典 |
・年5回、サクララウンジの利用が可能(同伴者1名も入室できる) ・国際線の利用時に、JALビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる |
最短発行 | 約2〜3週間 |
申し込み条件 | 20歳以上30際未満で日本に生活基盤があり日本国内での支払いが可能な人 |
専門家のおすすめポイント
20代限定で利用できる、特典が満載のJALカードです。JGCの入会対象カードではありませんが、サクララウンジを年に5回利用できる会員限定サービスが人気です。
JAL CLUB EST限定ボーナスマイルもあるため、効率よくマイルが貯まります。他のクレジットカードと比べても、20代に優遇された魅力あるカードです。

株式会社ポイ探 代表取締役
菊地 崇仁さん
※搭乗ボーナスマイルはLife Statusポイントの対象外です。
「JGC修行」や「Life Statusポイント」に関するよくある疑問Q&A
最後に菊地さんに、JGC修行やLife Statusポイントに関する疑問に答えていただきました。
Q. JAL Life Statusポイントを貯める前に必要な準備や手続きは?
A. JALマイレージバンク(JMB)の会員でない人は、まずはJALマイレージバンクに登録しましょう。入会金・年会費、ともに無料です。
JAL Life Statusポイントを貯めるために必要な手続きは特にありません。
JMB会員で、今までにJALを利用したことがある人はすでにJAL Life Statusポイントが貯まっています。
JALのWebサイトまたはJALマイレージバンクアプリで今いくらポイントが貯まっているかを確認できるので、目標ポイント数まで残り何ポイント貯めればよいかの目安をつけるとよいでしょう。
Q. サクララウンジとは? プライオリティ・パスのラウンジや通常の空港ラウンジと何が違うの?
A. サクララウンジはJALが運営する空港ラウンジで、JGC会員とビジネスクラスやファーストクラス搭乗者などに提供される上質な空間です。ソフトドリンクやアルコール、食事などのサービスが無料で提供されます。
空港ラウンジには次のような種類があり、運営元や利用できる人が異なります。
サクララウンジとよく比較されるのがANAが運営する「ANA SUITE LOUNGE」です。ともに修行を経て獲得できる特権として人気です。上級会員だけの豪華なサービスを受けることができます。
空港ラウンジの種類
種類 | 名称 | 利用できる人 | |
---|---|---|---|
航空会社のラウンジ | サクララウンジ | JAL |
・JGC会員 ・ビジネスクラスやファーストクラスの搭乗者 ・サクララウンジ eクーポンを持っている人 など |
ANA SUITE LOUNGE | ANA |
・スーパーフライヤーズカード(SFC)会員 ・ビジネスクラスやファーストクラスの搭乗者 など |
|
カード会社のラウンジ | カード会社のラウンジ | 各カード会社 | 一般的にゴールドカード以上の各カード会員 |
各空港のラウンジ | 有料ラウンジ | 各空港 | 料金を払うことで誰でも利用できる |

左:羽田空港(国内線)のサクララウンジ、右:新千歳空港のサクララウンジ
Q. サクララウンジの利用は同伴者何名まで可能?
A. 基本的には同伴者1名までの入室になります。
他にも同伴者がいる場合は、マイルとの引き換えでもらえるラウンジクーポン(2,000マイル=1枚のクーポン)の利用で入室人数を増やせます。
JGC Five Star以上の会員の場合は、同行家族のラウンジ利用に人数制限がありません。
また、JGC会員と生計を同一にする配偶者・両親・18歳以上の子どもは家族カードを発行することで家族会員としてJGCに入会できます。そうすると、本会員同様のサービスを受けることができるため、サクララウンジへの入室が可能になります。親御さん2人がJGC会員になった場合、同伴者として子どもも1名ずつ入室でき、家族4人で利用することができます。
Q. キャンペーンをうまく活用することは可能?
A. マイルがお得に貯まるキャンペーンは数多く開催されていますが、残念ながら Life Statusポイントに関するキャンペーンは今のところ設定されていません。
生涯ポイントとして、搭乗やJALのサービス利用でコツコツ貯めていくのがよいでしょう。
Q. 席のグレードによって、もらえるポイント数は変わる?
A. 搭乗で貯まるLife Statusポイントは国内線は搭乗回数、国際線は区間マイルが指標となります。
ビジネスクラスやファーストクラスの搭乗でも、獲得できるLife Statusポイントはエコノミークラスと同じです。
Q. JGCのグレード達成後に有効期限はある?
A. Life Status ポイントは生涯実績ポイントです。有効期限はなく、グレード達成後は会員資格を失うことはありません。
一度獲得したグレードはそのままに、さらにLife Status ポイントを積むことにより、最上位を目指すこともできます。
Q. プレミア、サファイア、ダイヤモンドなどのランクは何? Starグレードと何が違うの?
A. ダイヤモンド・プレミア・サファイア・クリスタルは飛行機に搭乗したとき貯まるポイント、FLY ONポイントによるステイタスプログラムです。
搭乗回数に応じて4つのサービスステイタスに分かれています。
空港ラウンジサービスやマイル交換特典などがありますが、JGCの入会資格は取得できません。また、獲得ポイントは毎年1月1日にリセットされます。
Q. ANAのスーパーフライヤーズ(SFC)との違いは? JGCとどちらが修行を達成しやすい?
A. SFCとJGCはどちらも豪華な上級会員向けサービスを味わえる人気ステータスです。
1年間での移動区間が多い人はANA、生涯を通じて少しずつ実績を獲得したい人はJALの上級会員資格を満たしやすいでしょう。それぞれの違いは下記のとおりです。
JGCとSFCの達成条件の違い
JALグローバルクラブ(JGC) |
1. Life Statusポイントの獲得 2. 対象JALカードの保有 ※獲得ポイントの有効期限がないので、長期で貯めることができる |
---|---|
ANAスーパーフライヤーズ(SFC) |
1. ANAグループ搭乗によるプレミアムポイントの獲得 2. ライフソリューションサービス利用数 3. ANAカード・ANA Pay決済額の総額 ※1年間での達成が必要 |
まとめ
今回はポイント利用の達人であり、ご自身もJGC会員の菊地崇仁さんにJGC修行のコツや新しくなったLife Statusプログラムについてお聞きしました。
JGC修行のハードルは決して低いものではありません。ですが、少しずつポイントを積み上げることで生涯ステータスとして多くの特典を得ることができます。
どうぞ、本記事を参考に自分に合ったJGC修行のスタイルを見つけてください。
株式会社ポイ探 代表取締役
菊地 崇仁さん
上記はLife Statusポイントが0の人が250ポイントを貯める方法ですので、すでにある程度のポイントを保有している人にとっては案外簡単かもしれません。
250ポイント達成に足りないポイントを算出したうえで、自分にはどういった貯め方が合っているかを検討してみてください。
JGC会員のハードルは高いですが、その前段階でサクララウンジを体験できるのはメリットが大きいと思います。