CATEGORY

SHARE

Copied

コーヒー・お茶用品

カリタ(KALITA)コーヒードリッパー 101-Dの特徴・レビューは?おすすめポイントや買う前に知りたいメリット・デメリット

参考価格:¥237(税込)

SELECTor’s VOICE専門家の声

WOODBERRY COFFEE バリスタ 井川鉄平さんのコメント

台形といえばカリタが定番。プラスチック製をはじめ、陶器、金属製など素材のラインアップも豊富です。しっかりとしたボディ感のある味わいを作りやすいコーヒードリッパーです。

SELECTor

井川鉄平

WOODBERRY COFFEE バリスタ

井川鉄平さん

コーヒー豆の生産から抽出までこだわったコーヒーとヴィーガンやオーガニックのブランチを提供する、スペシャルティコーヒーの専門店「WOODBERRY COFFEE」用賀店の店長を務める。国内のバリスタたちが競い合う「ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ2020(JHDC)」では、3位に入賞。日々、質の高いコーヒーを提供し、店にはファンが多く訪れている。

コーヒードリッパー 101-Dの特徴

初心者にもおすすめのスタンダードな台形タイプ

1959年に設立された、コーヒー器具の老舗メーカー「カリタ」の三つ穴ドリッパー。プラスチック製なので、軽くて扱いやすい商品です。初めてコーヒードリッパーを買う初心者や、複数持ちたい人にも手にしやすい価格なのが、うれしいポイント。
カリタのコーヒードリッパーの最大の特徴は、「カリタ式」とも呼ばれる底に3個の穴が開いた構造です。湯を注ぐテクニックがなくても味にムラが出にくく、雑味が出てしまう前に、コーヒーの風味を効率よく抽出できます。

コーヒードリッパー 101-Dの詳細情報

サイズ(幅×高さ×口径) 11.3×6.3×9.2cm
形状 台形
素材 樹脂
リブの有無 あり
穴の大きさと数 小×3
容量 1〜2杯用

※価格は税込です

コーヒードリッパー 101-Dのメリット・デメリット

この商品のメリット

  • 手頃な価格

    237円と非常に安価で、初心者や複数持ちたい人に最適

  • しっかりとしたボディ感

    台形型で湯とコーヒーの粉が長く触れるため、コクのある味わいを楽しめる

  • 軽量で扱いやすい

    樹脂製で軽く、取り扱いが簡単

この商品のデメリット

  • デザイン性が低い

    シンプルな樹脂製で、見た目の高級感はあまりない

  • 保温性が低い

    樹脂製のため、保温性が高くない

  • 耐久性に不安

    樹脂製であるため、長期間の使用で劣化しやすい可能性がある

実際に購入して使ってみた コーヒードリッパー 101-Dを写真・動画でレビュー

  • コーヒードリッパー 101-D

    コーヒードリッパー 101-D

  • コーヒードリッパー 101-Dのパッケージ

    コーヒードリッパー 101-Dのパッケージ

  • コーヒードリッパー 101-Dに梱包されているもの全て

    コーヒードリッパー 101-Dに梱包されているもの全て

  • コーヒードリッパー 101-D は樹脂製

    コーヒードリッパー 101-D は樹脂製

  • コーヒードリッパー 101-D

    コーヒードリッパー 101-D

  • コーヒードリッパー 101-Dの側面

    コーヒードリッパー 101-Dの側面

  • 手で持った時の様子

    手で持った時の様子

  • リブがストレート状のためコーヒーはすっきりとしたクリーンな味わいに

    リブがストレート状のためコーヒーはすっきりとしたクリーンな味わいに

  • コーヒードリッパー 101-Dを上から見た時の様子

    コーヒードリッパー 101-Dを上から見た時の様子

  • 穴は小さいため、コーヒーの味は濃いめになる

    穴は小さいため、コーヒーの味は濃いめになる

  • 実際にコーヒーを作っている様子

  • 実際にコーヒーを作っている様子

    実際にコーヒーを作っている様子

  • 実際にコーヒーを作っている様子

  • 実際にコーヒーを作っている様子

    実際にコーヒーを作っている様子

よく比較されている商品

TOP