グーグル(Google)Nest Audioの特徴・レビューは?おすすめポイントや買う前に知りたいメリット・デメリット
参考価格:¥11,550(税込)
SELECTor’s VOICE専門家の声
テックライター 太田百合子さんのコメント

テックライター
太田百合子さん
パソコン、タブレット、スマートフォンからスマートホームを実現するIoT機器まで、身近なデジタルガジェットと、それらを使って利用できるサービス、アプリケーション、および関連ビジネスを中心に取材・執筆活動を続けている。多くのスマートスピーカーを使いこなすマニアとして、TBS「マツコの知らない世界」のスマートスピーカー特集にも出演。
Nest Audioの特徴
クリアなサウンドにこだわり。ディスプレイ非搭載のベーシックなモデル
ベーシックなモデルながら、音質にこだわったモデル。サウンドをクリアに再現することにこだわったウーファーやツイーター、チューニングソフトウェアを搭載し、部屋中どこにいても鮮明な音楽を楽しむことができます。2台のGoogle Nest Audioをペア設定すれば、ステレオスピーカーとして使用することも可能です。
Nest Audioの詳細情報
マイクの数 | 3 |
Bluetooth | 5 |
サイズ | (幅)124mm×(奥行)78mm×(高さ)175mm |
重量 | 1200g |
カラー | チャコール、チョーク |
対応デバイス | iOS、Android |
Nest Audioのメリット・デメリット
この商品のメリット
-
音質にこだわり
ツイーターとウーファーを搭載し、クリアなサウンドを提供
-
シンプルなデザイン
インテリアに合わせやすいシンプルなデザイン
-
ステレオ化可能
2台をペア設定してステレオスピーカーとして使用可能
この商品のデメリット
-
ディスプレイ非搭載
視覚的な情報を求めるユーザーには不向き
-
音声アシスタントの制限
Googleアシスタントのみ対応で、他のAIを利用したい人には不便
-
価格がやや高め
他のコンパクトモデルと比べて価格が高い
実際に購入して使ってみた Nest Audioを写真・動画でレビュー
-
Google / Nest Audio
-
Google / Nest Audioの側面
-
Google / Nest Audioの背面
-
Google / Nest Audioに含まれているもの
-
Google / Nest Audioのパッケージ 表面
-
Google / Nest Audioのパッケージ 裏面
-
本体サイズは、(幅)124mm×(奥行)78mm×(高さ)175mm
-
Google / Nest Audioの背面
-
Google / Nest Audioの本体上面
-
本体背面にあるミュートスイッチ
-
手で持った時の様子
-
iphone15 pro とのサイズ比較
-
本体に背面にある電源コードの挿し口
-
付属の電源ケーブル
-
付属品
-
ライトが光っている様子
よく比較されている商品
-
アマゾン(Amazon)
Echo Show 15
参考価格:¥29,980(税込)
-
アマゾン(Amazon)
Echo Studio
参考価格:¥29,980(税込)
-
アマゾン(Amazon)
Echo Show8(第2世代)
参考価格:¥9,980(税込)
-
アマゾン(Amazon)
Echo Show10(第3世代)
参考価格:¥29,980(税込)
-
グーグル(Google)
Nest Mini
参考価格:¥6,050(税込)
-
グーグル(Google)
Nest Hub
参考価格:¥11,000(税込)
-
アップル(Apple)
Homepod mini
参考価格:¥15,150(税込)
-
ソノス(SONOS)
Roam
参考価格:¥25,800(税込)
-
ディーアンドエムホールディングス(D&M Holdings)
DENON HOME 350
参考価格:¥55,278(税込)
Googleアシスタントが利用できるスマートスピーカーで、ツイーター、ウーファーを搭載し、サウンドにこだわったモデル。ボタンは最小限のシンプルなデザインでインテリアに合わせやすく、静電容量方式タッチセンサーによるタッチ操作で音量などを調節できます。2台をペア設定して、ステレオ化することも可能です。