ITEMS
2025年のAmazonプライムデーはいつ開催?注目商品やお得に買い物をするための攻略法を徹底解説

年に1度のAmazonプライム会員限定のビッグセール「Amazonプライムデー」が、2025年は7月11日(金)〜14日(月)に開催されます。また、本セールに先駆けて、7月8日(火)~10日(木)に先行セールも実施。大きな買い物や日用品のまとめ買いなどはぜひこの機会を利用したいところです。
この記事では、Amazonプライムデーの概要や、割引が期待される注目商品をご紹介。さらに、Amazonプライムデーでお得に買い物するためのポイントも解説します。年に1度のこの機会を逃さず、賢くお買い物を楽しみましょう!
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
Amazonプライムデーの概要と他セールとの違い
Amazonプライムデーは、年に1度開催されるビッグセールで、2025年は7月11日(金)から14日(月)までの過去最長となる4日間の開催。直前に行われる先行セール3日間と合わせると1週間となり、かつてないほどの大規模なセールとなります。
Amazonプライムデーの概要や、Amazonの他のセールとの違いについて解説します。
Amazonプライムデーの概要

出典:アマゾンジャパン合同会社プレスリリース(2025年6月17日)
Amazonプライムデーの概要は以下のとおりです。
Amazonプライムデーの概要
開催時期 | 7月中旬 |
---|---|
2025年開催日 | 【先行セール】7月8日(火)0時~10日(木)23時59分 【本セール】7月11日(金)0時~14日(月)23時59分 |
2024年開催日 | 【先行セール】7月11日(木)0時~15日(月)23時59分 【本セール】7月16日(火)0時~17日(水)23時59分 |
2023年開催日 | 【先行セール】7月9日(日)0時~10日(月)23時59分 【本セール】7月11日(火)0時~12日(水)23時59分 |
参加資格 | プライム会員のみ |
期間中特典 | 最大18%還元のポイントアップキャンペーン、提携ネットスーパーで使える割引クーポンのプレゼントなど |
Amazonプライムデーは、プライム会員のみが参加できるビッグセールで、毎年7月の中旬に開催され、100万点以上の商品が割引価格で販売されます。セール期間中にはポイントアップキャンペーンも同時に開催され、2025年のプライムデーでは、条件を達成すると最大18%のポイント還元が受けられます。
また、本セールの前に先行セールが実施されるのも特徴です。先行セールと本セールでは、対象商品の一部が異なる場合がありますが、セール価格は基本的に同じです。人気商品は売り切れてしまう可能性が高いので、気になっているものがあれば先行セールでチェックし、見かけたらいち早く購入することをおすすめします。
他のAmazonセールとの違い
「初売りセール」「新生活セール」「ゴールデンウィークセール」など、Amazonでは毎月のようにさまざまなセールが開催されています。その中でもセール対象商品の点数が多いビッグセールとして知られているのが、「プライムデー」「プライム感謝祭」「ブラックフライデー」です。それぞれの違いは以下のとおりです。
プライムデー、プライム感謝祭、ブラックフライデーの違い
セール | プライムデー | プライム感謝祭 | ブラックフライデー |
---|---|---|---|
開催時期 | 7月中旬 | 10月中旬 | 11月下旬 |
2023年開催日 | 7月11日(火)〜12日(水) | 10月14日(土)〜15日(日) | 11月24日(金)〜12月1日(金) |
2024年開催日 | 7月16日(火)〜17日(水) | 10月19日(土)〜20日(日) | 11月29日(金)〜12月6日(金) |
開催期間 | 2〜4日間 | 2日間 | 8日間 |
参加資格 | プライム会員のみ | プライム会員のみ | 誰でもOK |
期間中の特典 |
|
|
|
3つのセールの割引率はほぼ同等とみていいでしょう。一番の違いはプライムデーとプライム感謝祭は、プライム会員限定のセールであること。一般のユーザーでは受けられない特典やサービスが充実しています。ブラックフライデーは誰でも参加できるセールで、開催期間も8日間ともっと長くなります。プライムデーとプライム感謝祭は、例年2日間の開催でしたが、2025年のプライムデーは4日間の開催と期間が長くなりました。
また、プライムデーはAmazonデバイスの割引率が高くなる傾向にあります。「Fireタブレット」「Fire TV」といったAmazonデバイスはAmazonが提供するサービスに最適化されているため、プライム会員であれば親和性が高いデバイスといえます。まだ持っていない人、買い替えを考えている人はこの機会に購入を検討してみはいかがでしょうか。

Amazonプライムデーをもっとお得に利用する5つの方法
プライムデーの魅力は個々の商品の割引率だけではありません。さらにお得になるキャンペーンや特典がたくさん用意されています。以下の5つのポイントを知っておくと、Amazonプライムデーでよりお得に買い物をすることができるので、ぜひチェックしてみてください。
1. Amazon Prime Mastercardを発行し、決済で使用する
Amazon Prime Mastercardは、Amazonでの買い物がお得になるクレジットカードです。年会費は永年無料で、プライム会員であれば、Amazonのどのジャンルの商品でも常に2.0%ポイント還元。また、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンでは1.5%還元、それ以外の買い物も1.0%還元となっています。

出典:Amazon
さらに新規入会者を対象に、プライムデーに合わせたお得なキャンペーンが実施されており、最大でAmazonポイント1万1000ポイントが獲得できるチャンスです。未入会の人はぜひ検討してみてください。
Amazon Prime Mastercardのプライムデーキャンペーン(2025年)
条件 | 特典 | 期間 |
---|---|---|
新規入会 | 7000ポイント獲得 | 7月14日(月)までの申込み |
初回利用 | 4000ポイント獲得 | 7月31日(木)までの初回利用 |

2. 人気商品は先行セールで早めに購入する

出典:Amazon
Amazonプライムデーでは、本セールの直前に先行セールが実施されます。2025年は、7月8日(火)~10日(木)の3日間の開催。先行セールと本セールでは商品の価格は変わりません。もし欲しかった商品が先行セールで安くなっていたら、早めに購入することをおすすめします。中でもApple製品などの人気商品はプライムデー本番時には早々に売り切れになる可能性が高いです。先行セール開始と同時に早めにチェックしておきましょう。
3. 最大18%還元のポイントアップキャンペーンと大抽選会に参加する

出典:Amazon
セール期間中はポイントアップキャンペーンが実施され、合計1万円(税込)以上の購入を対象に、Amazonポイントの還元率がアップ。ブランドセレクション対象商品や、対象カテゴリの商品はさらにポイントがアップします。
キャンペーンに参加するには特設ページからポイントアップキャンペーンにエントリーする必要があります。キャンペーン期間中に所定条件を満たすと、最大18%の期間限定ポイントが還元が受けられます。
ポイントアップキャンペーンの内訳
条件 | ポイント還元率 |
---|---|
プライム会員 | +3.0% |
プライム会員の状態でAmazon Prime Mastercardで決済 | +4.0% |
ブランドセレクションの対象商品を購入 | +3.0% |
対象カテゴリーの商品を購入 | +8.0% |
合計 | 18% |
またキャンペーンにエントリーのうえ、ポイントアップ対象商品を含む合計1万円(税込)以上の買い物をすると、1万ポイント獲得のチャンスがある抽選会に自動エントリーされます。
ポイントアップキャンペーン大抽選会
抽選結果 | 獲得ポイント | 当選人数 |
---|---|---|
1等 | 10万ポイント | 1名 |
2等 | 1万ポイント | 10名 |
3等 | 100ポイント | 48万名 |
4. 5万ポイントが当たるチャンス!スタンプラリーに参加する

出典:Amazon
プライムデーに先駆けてスタンプラリーが開催されます。このキャンペーンは、エントリー後に表示される5つのミッションをクリアしてスタンプを集めるもので、すべて集めると大抽選で最大で5万ポイントが当たります。ミッション内容は個人によって異なります。
また、スタンプを1〜4つ集めてもポイントが当たるチャンスがあります。大抽選に応募するには、キャンペーン対象期間中に最低1つの注文において2000円分以上のプライム配送特典対象商品を購入する必要があるので注意しましょう。
Amazonプライムデー期間中に開催されている、その他のお得なキャンペーン
プライムデー期間中は、他にもお得なキャンペーンが開催されます。Amazonコンテンツの無料体験や、ポイントが還元されるものもあるので、興味あるキャンペーンがあれば積極的に参加してみましょう。
Amazonプライムデー2025 お得なキャンペーン
キャンペーン | 内容 |
---|---|
Kindle Unlimited | 月額980円(税込)の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、3ヶ月間無料で体験できる。 ※期間:7月14日(月)まで |
Amazon Music Unlimited | 音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」が、新規登録者を対象に4ヶ月間無料。無料期間終了後は自動更新で課金開始(月額税込980円) ※受付期間:7月15日(火)まで |
Audible | プロのナレーターによるオーディオブックサービス「Audible」のプレミアムプランが、キャンペーンページからの新規登録者を対象に3ヶ月間無料。無料期間終了後は自動更新で課金開始(月額税込1500円) ※受付期間:7月31日(木)まで |
Amazonギフトカード | キャンペーンページからエントリー後、5000円以上のAmazonギフトカード(Eメール・PDF・配送タイプのいずれか)を購入すると、500ポイントが還元される |
無料体験キャンペーンは期間終了後に自動更新となり課金が始まります。ストップしたいときは自動更新をオフにするか登録を解除する必要があるので覚えておきましょう。
5. Keepaで過去の割引率を確認しておく
Amazonプライムデーで狙っている商品の価格推移を知りたい人におすすめなのが「Keepa(キーパ)」というアプリです。「Keepa」はAmazon取扱商品の価格変動をチェックできるアプリで、Google ChromeやMicrosoft Edgeなどのブラウザ拡張機能のほか、iOSとAndroid用のアプリが用意されています。
各種デバイスにインストールしてAmazonで商品を検索すると、商品ページの下部にKeepaのグラフが表示されるようになります。価格変動は商品の発売日まで遡ることができ、購入希望金額を設定しておくと、価格変更があった場合にメールなどで知らせてくれるので、安くなったタイミングを逃さずに商品を購入しやすくなります。

ブラウザの拡張機能を使うと、Amazonで検索した商品の下部に「Keepa」が表示されるようになる
Amazonプライムデーで注目のおすすめ目玉商品
Amazonプライムデーでは家電製品やファッションアイテム、日用品、食品など幅広いカテゴリーから100万点以上の商品が特別価格で販売されます。特に注目なのが、人気の高いAmazonデバイスやApple製品。他のECサイトではなかなか値引きされることがないので、購入希望者は先行セールからチェックしましょう。
ここでは各カテゴリーの人気商品の中から、過去にプライムデーやプライム感謝祭などのセールで安くなったことがあり次のプライムデーでも割引が期待できるものと、すでに先行セール情報として価格が公開されているものをピックアップしました。
Amazonデバイス
Amazonプライムデーでは、Fire HDシリーズやFire TVシリーズなどのAmazonデバイスが大幅割引されるのも他のECサイトにはない魅力。新規購入はもちろん、買い替えにも絶好のタイミングです。
Amazonサービスに最適化されたタブレット
アマゾン(Amazon) Fire HD 10
参考価格: ¥12,980(税込)
出典:Amazon
参考価格(税込) | 1万9980円 |
2025年プライムデー先行セール価格(税込) | 1万1980円(約40%OFF) |
2024年プライムデー価格(税込) | 1万2980円(約35%OFF) |
画面サイズ | 10.1インチ(1080p フルHD) |
RAM | 3GB |
内部ストレージ | 32GB |
外部ストレージ | 最大1TBのmicro SD |
Amazonのサービスに最適化されたタブレット。第13世代のFire HD 10が、2025年のAmazonプライムデーでは40%OFFで先行セールから登場。1080pフルHDディスプレイ、最大13時間のバッテリー持続時間、8コアプロセッサを搭載し、前世代機と比較して最大25%パフォーマンスが向上。プライムビデオはもちろん、Netflix、U-NEXT、Huluなどの動画配信サービスにもアプリ対応しています。またAlexaのハンズフリー機能を使うと、音声でさまざまな操作ができます。例えば、音楽の再生、買い物リストの作成、スマートホームデバイスの操作などが可能です。
その他のAmazonデバイスの注目商品
プライム会員なら持っていて損はない、その他のAmazonデバイスの注目商品を紹介します。
Amazonプライムデーで注目のAmazonデバイス
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
|
Fire HD 8 |
Fire TV Stick HD |
Kindle Paperwhite (16GB) |
Echo Show 5(第3世代) |
Echo Buds(第2世代) |
|
参考価格 (税込) |
1万5980円 | 6980円 | 2万7980円 | 1万2980円 | 1万2980円 |
2025年プライムデー先行セール価格 (税込) |
9980円 (約38%OFF) |
3480円 (約50%OFF) |
2万980円 (約25%OFF) |
7480円 (約42%OFF) |
4980円 (約62%OFF) |
商品解説 | 持ち歩きに便利な8インチサイズ。番組や映画をダウンロードすれば外出先でも楽しめる | テレビやモニターに接続してさまざまな動画コンテンツを楽しめる | 数千冊のコンテンツを保存できる電子書籍端末。IPX8等級の防水機能搭載 | Alexaを搭載したディスプレイ付きスマートスピーカー | ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン。Alexa、Siri、Googleアシスタントに対応 |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
家電・ガジェット
比較的高価な家電やガジェットがお得に購入できるのがAmazonプライムデーの魅力。割引額はさまざまですが、狙っている商品があるのであれば、通常より安く購入できるこの機会を逃す手はありません。
個人に合わせて音質をカスタマイズしてくれるイヤホン
アップル(Apple) AirPods Pro 2
参考価格: ¥33,200(税込)
出典:Amazon
参考価格(税込) | 3万8192円 |
2024年プライムデー価格(税込) | 3万3200円(約13%OFF) |
カラー | ホワイト |
ヘッドホン型式 | インイヤー |
接続技術 | ワイヤレス |
iPhoneやiPadなどのApple製デバイスとシームレスに連携するワイヤレスイヤホン。状況に応じてノイズコントロールしてくれるアクティブノイズキャンセリング機能、iPhoneのTrueDepthカメラで耳や顔の形をスキャンし、個人に合わせてイヤホンの音を調整する「パーソナライズされた空間オーディオ」機能などで、臨場感あるサウンド体験をもたらしてくれます。
その他の家電・ガジェットの注目商品
その他のおすすめの家電・ガジェットの注目商品を紹介します。
Amazonプライムデーで注目の家電・ガジェット
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
ASUS |
ダイソン |
デロンギ |
FPD |
ホタルクス |
|
ノートパソコン Vivobook15 |
コードレス掃除機 Dyson V12 Detect Slim Fluffy Plus |
全自動コーヒーマシン マグニフィカS |
チューナーレステレビ 50V型 |
HotaluX LEDシーリングライト(8畳) |
|
参考価格 (税込) |
9万9800円 | 6万2250円 | 6万9800円 | 4万9800円 | 1万372円 |
2024年プライムデー価格 (税込) |
7万8800円 (約21%OFF) |
4万9800円 (約20%OFF) |
5万9300円 (約15%OFF) |
3万4860円 (約30%OFF) |
6880円 (約34%OFF) |
商品解説 | Amazon限定モデル。CPUはRyzen 7 7730U、メモリは16GB、ストレージは標準モデルの倍の1TB | 吸引力抜群のダイソンのコードレス掃除機。レーザーが微細なホコリを可視化して取り逃しを防ぐ | 豆を挽く作業から、抽出・洗浄まで、ボタンひとつでOK。2杯分のコーヒーを同時に抽出 | TVチューナー非搭載の大画面テレビ。動画配信サービスに簡単にアクセス可能 | Alexa対応のLEDシーリングライト。2027年に製造中止となる蛍光灯の備えに |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
生活雑貨・日用品
Amazonプライムデーでは生活雑貨や日用品もお得に購入できます。特に日用品は消耗品が多いので、この機会に買いだめしておくのもいいでしょう。
毛羽落ちしにくく、風合いが長持ちする
伊澤タオル(IZAWA TOWEL) タオル研究所 毎日シンプル #001 バスタオル MIX.a 4枚セット
参考価格: ¥3,015(税込)
出典:Amazon
参考価格(税込) | 3590円 |
2024年プライムデー価格(税込) | 3015円(約15%OFF) |
内容物 | 4枚組 |
サイズ(1枚) | 120×60cm |
素材 | 綿100% |
日本人技術者が日本で研究を行い、その指導のもと、厳選された海外工場で生産されたタオルです。さらっとしたやわらかい風合いで、高い吸水性と使いやすいボリュームが特徴。パイルがへたりにくく、くり返し洗濯しても風合いが長く続きます。4色4枚組なので、家族で色を決めて使うことができます。
その他の生活雑貨・日用品の注目商品
その他の生活雑貨・日用品の注目商品を紹介します。
Amazonプライムデーで注目の生活雑貨・日用品
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
日本製紙クレシア |
P&G |
東レ |
東洋水産 |
Amazon |
|
スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレットホワイト |
アリエール 部屋干しプラス 詰め替え 815g×6袋 |
トレビーノ カセッティ MK307MX-P |
マルちゃん ZUBAAAN! (3食パック 4種 セット) |
Echo Buds(第2世代) |
|
参考価格 (税込) |
5288円 | 3250円 | 4980円 | 2160円 | 4974円 |
2024年プライムデー価格 (税込) |
4680円 (約12%OFF) |
2699円 (約17%OFF) |
3198円 (約36%OFF) |
1512円 (約30%OFF) |
4230円 (約15%OFF) |
商品解説 | 4ロール 75mダブル×12パック入りでコスパ抜群。肌触りのよい使い心地も人気 | 厚手タオルやパーカーの生乾き臭も消臭。部屋干し・夜干しでも便利な洗濯洗剤 | 蛇口に直接取り付ける浄水器。約30%の節水ができる機能を搭載 | 横浜家系醤油豚骨、背脂濃厚醤油、旨コク濃厚味噌、にんにく旨豚醤油の4種類 | ビールの定番「サッポロ黒ラベル」がプライムデー対象商品に |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
ファッション・ビューティー
Amazonプライムデーはファッションアイテムやコスメなどもセール対象。人気の韓国コスメも値引きされるのでチェックしましょう。
軽量パウダーで使用感◎
ティルティルジャパン(TIR TIR JAPAN) TIRTIR マスクフィット レッドクッション
参考価格: ¥2,970(税込)
カバー力とキープ力で人気の韓国コスメ、ティルティルの「マスクフィットクッション」。微細なパウダーが肌にしっかり吸着して、うるおいを満たした上品な肌ツヤを維持できるクッションファンデーションです。
その他のファッション・ビューティーの注目商品
その他のファッション・ビューティーの注目商品を紹介します。
Amazonプライムデーで注目のファッション・ビューティー商品
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
シャープ |
ファイントゥデイホールディングス |
チャンピオン |
アメアスポーツジャパン |
グンゼ |
|
プラズマクラスタードライヤー IB-NP9-V |
プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアマスク(230g×3個) |
ショートスリーブTシャツ |
SALOMON トレイルランニングシューズ XA PRO 3D GORE-TEX |
ストッキング サブリナ なめらかゾッキPS(3足組) |
|
参考価格 (税込) |
1万1000円 | 3108円 | 2970円 | 2万900円 | 1320円 |
2024年プライムデー価格 (税込) |
9250円 (16%OFF) |
2055円 (34%OFF) |
1375円 (54%OFF) ※24年プライム感謝祭の価格 |
1万4344円 (32%OFF) |
756円 (43%OFF) |
商品解説 | プラズマクラスター効果で静電気を除去し、なめらかな手触りの髪に | ローヤルゼリーEX、トレハロースなど6種の美容成分を配合したヘアマスク | 「頑丈さ」「着易さ」を追求したチャンピオンの定番ライン | フランスのスポーツ用品ブランド「サロモン」のスニーカー。防水透湿素材のGORE-TEXを採用 | 肌ざわりがなめらかで、脚全体に吸いつくようなフィット感 |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazonセールに関するQ&A

Amazonプライムデーに関するよくある疑問について回答します。
Q. Amazonプライムデーに参加するにはどうすればいい?
A. プライム会員になる必要があります。セール名からもわかるように、Amazonプライムデーはプライム会員向けのセールです。会員でない方は事前に会員になっておきましょう。

出典:Amazon
プライム会員になると、プライムデーに参加できる以外にも、さまざまなメリットがあります。購入した商品の配送料460円(※)が無料になり、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」も無料で利用することが可能。その他、Prime VideoやAmazon Music Primeなどのサブスクリプションサービスも無料で利用できるようになり、エンタメも思う存分楽しめます。他にも、一部の数量限定タイムセールに開始時間の30分前から参加できるようになり、人気商品をゲットしやすくなります。
※ 3500円以上の注文の場合
プライム会員のおもな特典
- お急ぎ便やお届け日時指定便の無料
- Prime Videoでの動画見放題
- Amazon Music Primeでの音楽聴き放題
- Prime Readingでの電子書籍読み放題
- Amazon Photosに容量無制限で写真保存
プライム会員は月間プランだと毎月600円(税込)、年間プランだと5900円(税込)かかりますが、学生だと割引価格で利用できます。今なら30日間の無料体験が用意されているので、会員でない方は利用してみるとよいでしょう。
プライム会員会費
料金 | 月額(税込) | 年額(税込) |
---|---|---|
通常 | 600円 | 5900円 |
学割 | 300円 | 2950円 |
Q. Amazonプライムデーは年に何回開催される?
A. プライムデーは年に1回、7月中旬に開催されています。
Amazonでは基本的に毎日何かしらのセールが行われていますが、プライムデーと10月中旬に開催の「プライム感謝祭」、11月下旬に開催の「ブラックフライデー」は、商品数や割引率などが大きいことから「ビッグセール」と呼ばれており、年に1回のみの開催となります。
Q. Amazonプライムデーではどのような商品が安くなる傾向がある?
A. 幅広いカテゴリーから100万点以上の商品が登場しますが、10〜50%程度の割引になることが多いようです。人気が高いのはiPhone、iPadなどのApple製品や、マウスやキーボード、充電器などのガジェット類。中でもFire TVシリーズやFire HDシリーズなどのAmazonデバイスは割引率も高く狙い目です。
Q. Amazonプライムデーでお得に買い物するためのコツは?
A. 「Amazonプライムデーをもっとお得に利用する5つの方法」以外で、事前に準備しておいた方がいいのが、狙っている商品を「ほしい物リスト」に追加しておくこと。セールが始まってから商品ページに辿り着くまでの時間・手間を大幅に省くことができます。
またスマホにAmazonショッピングアプリをインストールしておくのもおすすめです。アプリの「ウォッチリスト」機能を使うことで、お目当ての商品がセール対象になった際に通知を受け取れるようになります。

画面右下の「≡」アイコンをタップし、「設定」→「プッシュ通知」→「セールとおすすめ」→「割引やセール」をオンにすれば、通知が受け取れる
Q. プライムデー以外のAmazonのセール情報について知る方法はある?
A. Amazonでは基本的に毎日、タイムセールが実施されています。その他のセールについては、例年同じくらいの時期に開催されますが、正確な日程は決定次第告知という形になっています。
以下の記事で、おもなAmazonセールの特徴や年間スケジュール予測などを紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

まとめ|プライム会員特典を最大限に活用して買い物上手になろう
- プライムデーは100万点以上の商品が割引になるビッグセール
- 2025年のプライムデーは7月11日(金)~14日(月)に開催
- 先行セールは7月8日(火)~10日(木)に実施。本セールと合わせると1週間の大規模開催
- プライムデーに参加するにはプライム会員になる必要がある
- ポイントアップキャンペーンにエントリーすると、最大18%ポイント還元が受けられる
- Amazon Prime Mastercardに入会し、条件を達成すると最大1万1000ポイント付与
- 同時期にさまざまなお得なキャンペーンが開催
2025年のAmazonプライムデーの開催日や概要、開催前に知っておくべきお得情報などを解説しました。Amazonプライムデーでは、AmazonデバイスやApple製品、ガジェット・電子機器、家電などが特に狙い目。また日用品や食品も安くなるので、買いだめにもおすすめです。
本記事で紹介した内容を参考に、お得に買い物をしてくださいね。
LATEST
このカテゴリーの最新記事