本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
保育園や幼稚園、学童などに通っていない子どもをみながら仕事をするには限界がありますよね。とはいえ、そういった保育機関、教育機関にすぐ入園・入所できるとは限りません。
そこで頼りになるのがベビーシッターです。ところが、ベビーシッターに依頼するとなれば、金銭面や安全面での不安がつきもの。そこでベビーシッター、保育園などの事業を営む専門家に意見を伺いました。
ベビーシッターの選び方、費用の相場、シッター利用の注意点、そしておすすめのシッターサービスについても解説しますので、シッター選びの際の参考にしてください。
ベビーシッターに依頼できることは?
ベビーシッターサービスでは、以下のサービスを依頼できます。
- 自宅でのシッティング(お世話)
- 散歩や公園遊び
- 保育園、幼稚園、習い事の送迎
- 食事補助
- 入浴補助
- 病児保育
自宅でのシッティング
ベビーシッターと聞いて多くの方が思い浮かべるのが、自宅でのシッティングです。シッターさんが自宅に立ち入ることに不安を感じる方もいらっしゃいますが、立入禁止の部屋を決めておけば、プライベートな空間は守られます。
自宅でのシッティングでは、慣れた空間で、いつものおもちゃで遊べるため子どものストレスも少ないでしょう。
散歩や公園遊び
あらかじめ依頼をしておけば、散歩や公園遊びもお願いできます。午前中から夕方までの長時間のシッティングを依頼する場合は、屋外遊びを取り入れてもらいたいですね。ただし、多くのシッターサービスでは自転車での移動には対応していないようです。
保育園、幼稚園、習い事の送迎
保育園や幼稚園、習い事などの送迎もシッターさんにお願いできます。子どもを起こして朝ご飯を食べさせて登園させるといった朝の一連の育児を依頼できますので、早朝勤務の方も安心です。
また、未就学児だけでなく、小学生の習い事の送迎や宿題の見守りなども依頼できます。
食事補助
シッティング中に、朝食、昼食、夕食の時間が含まれる場合には、シッターさんに食事の補助をお願いできます。食事は、保護者が用意する必要がありますが、時間がなければ出前サービスを活用してもよいでしょう。
入浴補助
多くのシッターサービスで入浴サポートを提供しています。シッターさんは入浴せず着衣のまま、子どもたちにシャワーを浴びさせるサービスです。暑い季節は「外遊び後にシャワーを浴びてからお昼寝をさせてください」といったお願いもできます。
病児保育
子どもの発熱、病気などで保育園や幼稚園に通えなくなったときに助かるのが病児保育です。病児保育は、自治体が運営している病児保育室でも行っていますが、需要過多の状態で、利用できないことが少なくありません。
また、感染症に感染することも心配です。加えて、自治体の病児保育室の多くは、未就学児のみ対応で小学生は未対応なので、多くの保護者が戸惑ってしまいます。
その点、シッターの病児保育であれば、自宅で乳幼児から小学生までの子どもを見守ってもらえるので安心できますね。シッターサービスのすべてが病児保育に対応しているわけではありませんので、事前に確認しておきましょう。
コロナの臨時休園、休校対応
「いつもは保育園、幼稚園、小学校に通っているけれど新型コロナウイルス感染症の影響で登園、登校できない」という場合にもシッターサービスは力強い味方になってくれます。2020年の緊急事態宣言時は、保育園、幼稚園、小学校のほとんどが臨時休園・臨時休校になりました。
在宅勤務になった保護者の方は、育児しながらの仕事に困難さを感じていたのではないでしょうか。
状況によっては再び登園・登校ができなくなる可能性があります。その際はコロナ休園・休校に対応しているシッターさんに依頼することで、仕事を続けやすくなるでしょう。
SELECTorが教える!
ベビーシッターの選び方
「信頼できるベビーシッターにお願いしたい」
「ベビーシッターに関する料金相場について知りたい」
ベビーシッター選びでは、信頼できるシッターを選ぶこと、そして予算の範囲内で探すことの二つを両立させることを考えなければなりません。
シッターサービスは数多く存在しますので、どの業者を選べばよいのかわからない方も多いでしょう。そこでベビーシッター、保育事業を経営している保育の専門家である株式会社マザーグースホールディングス代表取締役の柴崎方恵さんに、ベビーシッター選びのポイントを伺いました。
柴崎さんは保育の専門家であるだけでなく、ご自身もお子さんの保育に悩んだ経験をお持ちです。専門家目線と保護者、両方のお立場から事業を展開されています。今回、シッター選びのポイントをはじめ補助金制度についても詳しく解説いただいたので、ぜひ参考にしてください。
シッターサービス提供者にはどんな種類が?
——シッターサービスどこに依頼したらよいのでしょうか。
柴崎さん:基本的には、ベビーシッター派遣会社、シッターマッチングサイト、個人のシッターへの依頼の3つです。
ベビーシッター派遣会社は、会社がシッターを面接したうえで雇用しているので安心感があります。
他方、シッターマッチングサイトはシッターと利用者をマッチングするサイトです。シッターの契約はシッターと利用者が直接結びますので、利用料金やサービス品質はさまざま。スキルやキャリアによって、料金やサービスの質が大きく増減します。
また、会社やマッチングサイトを介さず活動している個人シッターも存在します。
【シッターサービス提供者の種類】
入会金/年会費 | 1時間あたりの料金 | |
---|---|---|
ベビーシッター派遣会社 | 入会時および毎年一定金額を支払う必要がある場合がほとんど。 | 会社によって差があるが、2000〜4000円程度。 |
シッターマッチングサイト | 必要ない場合が多い。 | 定期利用とスポット利用の2パターンの料金設定。定期利用のほうが1時間当たりの料金が安い。オプション料金やシステム利用料が加算される。 |
個人のシッター | 必要ない場合が多い。 | 定期利用とスポット利用の2パターンの料金を設定していることが多い。 |
安心安全なシッターサービスはどうやって選べばよい?
——ベビーシッター派遣会社、シッターマッチングサイト、個人シッターの3者のうち、どのサービスを選んだらよいのでしょうか。
柴崎さん:ベビーシッターを選ぶ際、まず優先すべきは安全性や信頼だと思います。そうなると、「全国保育サービス協会」に加入しているシッターサービスを選ぶのがよいでしょう。
全国保育サービス協会では、協会に加入するシッターサービスを厳格に審査していますので、保育の質は担保されます。
また、トラブルや事故発生時の保険の有無にも注意しておきましょう。個人のシッターさんも保険に加入していることはありますが、上限額が少額ですので十分な補償を受けられるとは限りません。
つまり、全国保育サービス協会加入のシッター派遣会社に依頼するのがベストといえるのではないでしょうか。派遣されるスタッフの質も一定以上である可能性が高いですし、十分な保険にも加入しています。
——シッターサービスに付随するトラブルも耳にしますが、トラブルを回避するためにはどうすればよいでしょうか。
柴崎さん:最近ではWEBカメラを設置する保護者様もいらっしゃいます。WEBカメラで常に遠隔で子どもの様子を見ることができれば安心できるのではないでしょうか。
また、シッターさんの対応や子どもの様子に疑問があるときは、会社に遠慮なく伝えましょう。風通し良くコミュニケーションを取ることがトラブルの防止につながります。やはり全国保育サービス協会加入のシッター派遣会社に依頼するのがよいでしょう。
みんなはどのようなシーンでシッターを活用している?
——どのようなシッター依頼が多いですか?
柴崎さん:一番多いのは、送迎サービスです。未就学児だけでなく小学生の習い事の送迎を依頼されることもあります。送迎サービスの多くは定期利用といって、決まった日に定期的に利用していただくことが多いです。
それから、病児保育や入園待機中の自宅シッティングのご依頼もあります。
——毎日シッターを依頼するご家庭もありますか?
柴崎さん:お子さんに病気があって保育園や幼稚園に入れていないご家庭や、入園待機中のご家庭から毎日ご依頼をいただくことはあります。毎日のご利用でもっとも多い利用シーンは送迎ですね。
シッターは高額?自己負担最小限でサービスを利用する方法
——シッターを依頼したいけれど、利用料金の高額さから二の足を踏む方もいると思います。自己負担を軽減する方法はありますか?
柴崎さん:「内閣府ベビーシッター派遣事業割引券」を活用すると、子ども1人当たり1日2200円が補助されますので、自己負担が少額になります。会社によっては福利厚生の一環として、シッター料金の半額程度を助成する制度があることも。これらの制度をフル活用すれば、自己負担は非常に少なくなると思います。
——内閣府ベビーシッター派遣事業割引券は誰でも使えますか?
柴崎さん:厚生年金に加入している会社にお勤めで、会社が割引券を取り扱っていれば活用可能です。会社の負担は70円もしくは180円ですので、現在割引券を導入していない会社でも、従業員からの働きかけで導入してもらうことは十分に可能です。
何人ものお客様が会社と交渉して、内閣府ベビーシッター派遣事業割引券を勤務先に導入してもらいました。対象となる子どもは未就学児と、小学1年生から3年生までの児童です。
——内閣府ベビーシッター派遣事業割引券では月額どれくらい安くなるのですか?
柴崎さん:子ども1人1回当たり2200円、双子の場合は9000円、三つ子以上は1万8000円割引されます。対象児童1人につき1日1枚利用できて、1ヶ月当たり1家庭最大24枚使えます。月額の最大割引額は5万2800円です。
利用例:保育園からのお迎えサービス2時間を2人分×20日間、1時間2000円のシッターサービスを利用した場合
割引金額 | 月額料金 | |
---|---|---|
割引券なし | ― | 8万円 |
割引券あり | 5万2800円 | 2万7200円 |
【内閣府ベビーシッター派遣事業割引券の概要】
利用対象者 | 割引券導入済みの企業の従業員 |
---|---|
対象年齢 | 未就学児と小学1年生から3年生(身体障害者手帳、療養手帳を交付されている場合は6年生まで対応可能) |
割引金額 | 1回2200円 月間24枚利用可能 1ヶ月最大5万2800円割引 |
兄弟or妹の対応 | 兄弟or妹同時に利用可能。2人兄弟or妹の場合は2枚利用できるため割引金額は4400円になる。2人兄弟or妹であっても月間利用可能枚数は24枚 |
——内閣府の割引券や企業の補助以外にシッター費用の負担を軽減する方法はありますか?
柴崎さん:シッター派遣業者の場合、入会金、年会費を支払うことでリーズナブルな料金でシッターを利用できることがほとんどです。また業者によっては利用時間が増えれば増えるほど1時間当たりの単価が少額になるケースもあります。定期利用契約を結ぶことで時間単価が割引されることもありますね。
ベビーシッターサービスおすすめ6選
ベビーシッターサービスを利用してみたいと思い立ち、サービスを比較検討しようとインターネットで検索。すると、おびただしい数の業者が表示され…。あまりの業者の多さに、利用自体を断念してしまった、という方も多いのでは?
そこで、以下の3点をクリアしているシッターサービスを厳選してご紹介します。
- シッター派遣会社である
- 全国保育サービス協会に加入している
- 内閣府割引券を利用可能
さらに協会には加入していないものの、割引券が使えるシッター派遣会社1社もピックアップしました。信頼できるシッターさんを探す際にぜひ参考にしてくださいね。
【おすすめベビーシッターサービス一覧】
業者名 | 保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メアリーポピンズ | ○ | 2万2000円/3300円(どちらも税込) | なし | 1595円(税込) | あり | WEB・電話 | ○ |
ジャパンベビーシッターサービス | ○ | 1万1000円/1万3200円(どちらも税込) | 4125円(税込) | 3850円(税込) | あり | WEB・電話 | ○ |
ラビットクラブ | ○ | 1万6500円〜5万5000円/5500円〜1万6500円(全て税込) | なし | 2145円(税込)〜 | あり | WEB・電話 | ○ |
ポピンズナニー | ○ | 5万5000円〜11万円/1万1000円〜13万2000円(全て税込) | 4675円(税込) | 2750円(税込)~ | あり | WEB・電話 | ○ |
マザーグース | ○ | 1万1000円/5500円(どちらも税込) | 2220円(税込) | 1680円(税込) | あり | WEB・電話 | ○ |
【割引券利用可能なシッター派遣会社】
業者名 | 保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベアーズ | なし | なし | 初回お試し3時間1万817円(税込) | 定期料金3300円(税込)〜 | あり | WEB・電話 | ○ |
MaryPoppins|人柄重視で安心!
出典:https://www.marypoppins.co.jp/
保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | 2万2000円/3300円(どちらも税込) | なし | 1595円(税込) | あり | WEB・電話 | ○ |
株式会社メアリーポピンズが提供するMaryPoppinsは神戸に本拠地を置き、大阪、京都、奈良、兵庫を対応エリアとする派遣型のシッターサービスです。スタッフは、保育士、幼稚園教諭、教員、看護師、子育て経験者などで構成されており、人柄を重視して採用されているため保育の質も期待できます。
ベビーシッター養成講座を修了したスタッフが派遣される点もポイントが高いですね。全国保育サービス協会加入の信頼できる派遣型シッターサービスでありながら、1時間当たりの料金は1595円(税込)と非常にリーズナブル。内閣府ベビーシッター派遣事業割引券を活用すれば、わずかな自己負担でシッターサービスを利用できます。
公式サイトへ→JBSジャパンベビーシッターサービス|創業49年の老舗ベビーシッター会社
保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | 1万1000円/1万3200円(どちらも税込) | 4125円(税込) | 3850円(税込) | あり | WEB・電話 | ○ |
ジャパンベビーシッターサービスは、昭和47年(1972年)創業の日本初のベビーシッター会社。長年培ったノウハウだけでなく、独自のベビーシッター育成研修・講座によって高品質のシッティングを提供しています。
1時間3850円、2時間4400円、3時間5610円(全て税込)と利用時間が長くなると料金も割安になります。3時間以上利用すると業界内でも最安値クラスの料金です。
また、新型コロナウイルス感染症が心配な方も安心して利用できるオンラインシッティング「ライクミー!」というサービスも提供しています。30分2200円とリーズナブルなお値段なので、「夕食の支度中にオンラインで遊んでもらう」といった使い方も◎。
在宅勤務のオンラインミーティングのときだけ、子どももオンラインでシッティングしてもらえると、オンラインミーティング時の子ども乱入事件を防止できそうですね。
公式サイトへ→ラビットクラブ|保育のスペシャリストが提供する安心のシッターサービス
出典:https://rabi-popo.com/rabbitclub/
保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | 1万6500円〜5万5000円/5500円〜1万6500円(全て税込) | なし | 2145円(税込)〜 | あり | WEB・電話 | ○ |
※北海道、宮城、岐阜、三重、奈良、和歌山、愛媛、福岡、鹿児島、大分は一部エリア
ラビットクラブは、認可保育園ポポラーを運営する株式会社タスク・フォースが運営する派遣型シッターサービス。ビジター料金の設定がないため、利用するためには入会金を支払う必要があります。
約30年の実績がある業界でも老舗のシッター会社で、保育事業も経営していますので、保育の質の面で安心できます。入会金は必ずかかるものの、1時間当たりの費用は2145円(税込)〜と使いやすい料金設定。信頼できる派遣型ベビーシッターをリーズナブルな価格で利用したい方におすすめです。
公式サイトへ→ポピンズナニー|ハイクオリティのシッティングサービス
出典:https://www.poppins.co.jp/nanny/
保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | 5万5000円〜11万円/1万1000円〜13万2000円(全て税込) | 4675円(税込) | 2750円(税込)~ | あり | WEB・電話 | ○ |
ポピンズナニーは、質が高いシッターサービスを提供している派遣型シッターサービス。人柄や人格だけでなく、知識や教養、技術に優れたシッターを育成していますので、ハイクオリティな保育サービスが期待できます。
1時間当たりのシッター料金は2750円(税込)~とそれほど高額ではありません。ただし、入会金が5万5000円(税込)~、年会費が1万1000円(税込)~かかりますので、初期費用は他のサービスよりも高額。
「少し費用はかかってもよいから、高品質なシッティングサービスを受けたい」という方に最適なサービスですね。
公式サイトへ→マザーグース|協会加入で良心価格!
保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | 1万1000円/5500円(税込) | 2220円(税込) | 1680円(税込) | あり | WEB・電話 | ○ |
マザーグースはマザーグースホールディングスが運営するベビーシッターサービスです。派遣型で、保育協会への加入がある老舗サービスの中では圧倒的な良心価格。
すべてのシッターが資格持ちや育児経験有りのベテラン女性ですので、保育の質も期待できます。安心安全のシッターサービスをお手頃価格で受けたい方におすすめです。
公式サイトへ→Bears|入会金なしで高品質なシッターサービスを提供
出典:https://www.happy-bears.com/baby/
保育協会への加入 | 入会金/年会費 | ビジター料金(1時間) | 会員料金(1時間) | 病児保育の有無 | 依頼方法 | 内閣府割引券の利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
なし | なし | 初回お試し3時間1万817円(税込) | 定期料金3300円(税込)〜 | あり | WEB・電話 | ○ |
ベアーズは株式会社ベアーズが提供する家事代行、ハウスクリーニング、ベビーシッターサービスです。ベアーズは派遣型のシッターサービスの中では珍しく、どなたでも入会金、年会費が必要ありません。その分1時間当たりの料金は割高ですが、オプション料金なしでお散歩やシャワー、洗濯物畳みなどの簡単な家事もお願いできる点が魅力。
「たまにしか利用しないから入会金は支払いたくないけれど、質が高いシッターサービスを利用したい」と考えている方におすすめできます。
公式サイトへ→ベビーシッタートラブルを防止するためのチェック項目
ベビーシッターは家庭内で保育をすることから、トラブルが心配です。密室の中で「子どもに何かあったら!?」と心配になりますよね。厚生労働省では、ベビーシッターを利用する際の注意点をまとめたリーフレット「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」を発行しています。利用する前に、きちんとチェックしておくのがおすすめです。
また、厚生労働省は、ベビーシッターを利用する際の情報収集にあたって、都道府県や市町村の情報、公益社団法人全国保育サービス協会に加盟している会社のリストを活用することをすすめています。
全国保育サービス協会とは、保育サービス向上のための研究や研修、情報提供や資格業務などを提供している団体です。全国保育サービス協会に加盟するためには厳格な審査が行われますので、同団体に加入しているシッターサービス業者であれば信頼できるでしょう。
認定事業者とは
東京都ではベビーシッター利用支援事業を実施しています。この事業は待機児童が保育園に入園できるまでの間、都が認定した事業者の利用料の一部を負担する制度です。
「認定事業者=信頼できる」とは限りませんが、東京都の認証を受けていることから一定の質が担保されていると考えられます。東京都の認定事業者はこちらからで確認できます。
認定ベビーシッターとは
認定ベビーシッターとは、全国保育サービス協会が実施しているベビーシッターの資格認定制度です。年に一度全国3ヵ所で認定試験が行われています。
資格を取得するためには、養成研修や基礎研修などを受けたうえで、認定試験を受ける必要があります。さらに審査に合格した受験者のみが認定を受けられますので、認定ベビーシッターの資格を保有しているシッターは、一定の質が担保されていると考えられるでしょう。
ベビーシッターに関するQ&A
ベビーシッターサービスに関するよくある質問をまとめておきました。不明点はここで解消してくださいね。
Q. 夜間もみてくれるの?
A. 多くのベビーシッターサービスで、夜間シッティングを行っています。お泊まりシッティングサービスを提供していることもありますので、事前に確認しておきましょう。
Q. 保育園が休みの土日の対応も可能?
A. ベビーシッターサービスは土日でも対応しています。年末年始などは対応が難しいこともありますが、通常の週末であれば問題ありません。
Q. どのくらいの距離まできてくれるの?
A. シッターサービスによって異なります。シッターが居住しているエリアからおおむね1時間程度で移動できるのであれば来てくれることが多い傾向です。
Q. 何歳までみてくれるの?
A. 多くのシッターサービスで、小学生までの子どものシッティングに対応しています。
まとめ
シッター業者選びの際は、全国保育サービス協会に加盟しているかどうかや、自治体の認定業者になっているかどうかも重要です。
内閣府ベビーシッター派遣事業割引券や企業の福利厚生の割引サービスを活用すれば、リーズナブルな価格で自宅でのシッティングサービスを受けられます。制度を上手に使って、お得に賢くベビーシッターサービスを利用しましょう。