公開日:2020.08.21
更新日:2021.01.15
目次
ウォーターサーバーを選ぶ基準は人によってさまざまなうえに、メーカーや機種が多くて、結局どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では「機能面とコスト」「デザイン」「水の種類」という3つの観点から、それぞれの分野の専門家に話を聞いて、おすすめ機種を選びました。
<おすすめウォーターサーバー一覧表>
ウォーターサーバー名
|
商品
|
特徴
|
こんな人に
おすすめ |
詳細
|
---|---|---|---|---|
プレミアムウォーター amadana スタンダードサーバー |
月額(税込) 3974円/24L 500mlの料金 82.8円 デザイン 床置き 水の種類 天然水金城 |
美容健康のために飲みたい |
||
コスモウォーター ECOTTO |
月額(税込) 4104円/24L 500mlの料金 85.5円 デザイン 床置き 水の種類 天然水 |
料理に合う水を使いたい |
||
フレシャス デュオ |
月額(税込) 4992円/28.8L 500mlの料金 86.7円 デザイン 床置き 水の種類 天然水富士 |
子育て家庭で使いたい |
||
ワンウェイウォーター smart |
月額(税込) 4125円/36L 500mlの料金 57.3円 デザイン 床置き 水の種類 RO水 |
とにかく安く使いたい |
||
アクアクララ アクアファブ |
月額(税込) 4070円/24L 500mlの料金 84.8円 デザイン 床置き 水の種類 RO水 |
シンプルなデザインが良い |
||
ハミングウォーター フローズ |
月額(税込) 3190円 500mlの料金 - デザイン 床置き 水の種類 水道水 |
水道水をサーバーで利用したい |
||
フレシャス デュオミニ |
月額(税込) 3996円/18.8L 500mlの料金 106.3円 デザイン 卓上 水の種類 天然水富士 |
コンパクトなサーバーが良い |
「自分にどんなサーバーがあっているのかわからない…」という方向けに、ウォーターサーバーの選び方を解説しているので、このまま記事を読み進めてくださいね。
【PR】
![]() |
![]() |
SELECTorが教える!
プロが教えるウォーターサーバーの選び方
教えてくれるのはこちらの3人。「機能面とコスト」を家電ライターの平島憲一郎さんに、「デザイン」をインテリアコーディネーターの荒井詩万さんに、「水の種類」をアクアソムリエの山中亜希さんにそれぞれ語っていただきます。
機能面とコストで選ぶ|優先したいのは衛生機能、費用はトータルで考える
最近のウォーターサーバーにはどんな便利な機能があるのでしょうか。また毎月にかかる費用はどのくらい? 家電ライターの平島憲一郎さんが「機能面とコスト」からウォーターサーバーの選び方を語ります。

平島憲一郎
雑誌やWeb媒体において、生活家電の紹介記事やお試し記事を執筆。家電ジャンルは調理家電から掃除機、美容・健康家電など幅広くこなす。夫婦共働きのため、料理など家事も応分に担当。立ち食いそばの食べ歩きが趣味だが、コロナ以後は外食自体をほぼ自粛中。
ポイント
- 優先して選びたい機能は「自動クリーニング機能」「チャイルドロック機能」「省エネ性能」の3つ
- ボトルには「ガロンボトル」と「使い捨て型ボトル」がある
- ウォーターサーバーの費用は総額で比較するのがベスト
優先して選びたい機能は?
求める機能は何を重視するかで変わってきますが、衛生機能は基本的に欲しいところ。 まずボトルですが、ガロンボトルよりも「収縮タイプのボトルやウォーターパック」の方が中に空気が入りにくく、雑菌が繁殖しにくいですね。さらに「自動クリーニング機能」が付いていると、より衛生的に活用できます。
小さなお子さんがいる場合は「チャイルドロック機能」が不可欠。
最近は、ほとんどのモデルに温水チャイルドロック機能が搭載されている他、温水/冷水ともにチャイルドロック付きのモデルもあります。ちなみに給水ボタンやロック解除ボタンは、小さい子どもがつかまり立ちをして偶然ボタンを押してしまわないよう、できるだけ本体の高い位置にある方が安全です。

(出典:プレミアムウォーター公式)
あとは家計に直接響く電気代が安くなる「省エネ性能」も優先したいですね。 ただ、省エネ性能が高い機種は、サーバーの価格やレンタル料も高くなりがちです。機種やメーカーによってはサーバーレンタル料0円のプランもあったりするので、ご家庭の事情に合わせて最適なプランを精査しましょう。
その他「温度調節機能」は、「おいしい水を飲める」だけではないウォーターサーバーの利便性を体感でき、「使ってよかった」と思える機能なので、予算が許せばぜひ導入しましょう。
ボトルと配達方法について
ウォーターサーバーのボトルには「ガロンボトル」と「使い捨て型ボトル」が、配達には「リターナブル方式」と「ワンウェイ方式」があります。
●ガロンボトル+リターナブル方式
「ガロンボトル」は一般的に容量12Lで、「リターナブル方式」で配達され、使い終わったボトルはメーカーに返却・再利用します。大容量な分、設置する頻度は少なくて済みますが、重いのが欠点で、特にウォーターサーバーの上部に設置するタイプだと女性や高齢者が一人で持ち上げるのは大変です。

また、ボトル内に空気が入るので、サーバーにフィルターが搭載したモデルを使うか、12Lを短期間で消費できる大家族などでの使用がおすすめです。
●使い捨て型ボトル+ワンウェイ方式
「使い捨て型ボトル」には収縮タイプのボトルやウォーターパックがあり、「ワンウェイ方式」で配達され、使い終えたボトルは資源ゴミとして捨てられます。ボトルは容量が12Lの大きいものから5Lほどの小さいものまで種類があり、よりご家庭の水の使用量に適したタイプを選べます。

水が少なくなると自然につぶれるために空気が入りにくく、水の清潔さを保ちやすいのもメリット。少人数家族や、おもに女性がボトルを交換する家庭の場合、水の清潔さにこだわるご家庭におすすめです。
<機能面でおすすめなサーバーを比較>
サーバー名 | フレシャス 「デュオ」 ![]() |
アルピナウォーター 「エコサーバー」 ![]() |
ハミングウォーター 「フローズ」 ![]() |
楽水 「ピュレスト」 ![]() |
---|---|---|---|---|
こんな人におすすめ | 子育て家庭で使いたい | 省エネ性能重視で選びたい | 水道水をサーバーで利用したい | 水道水で上質な水を飲みたい |
チャイルドロック | ||||
自動クリーニング | ||||
省エネ性能 | ||||
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 | リターナブル方式 | 水道水のため、配送なし | 水道水のため、配送なし |
詳細 | 詳細へ→ | 詳細へ→ | 詳細へ→ | 詳細へ→ |
費用についての考え方
ウォーターサーバーの費用には「水の代金」「水の送料」「サーバーレンタル料」「メンテナンス料」などがあります。
しかし、各費用について「無料」という場合も、以下のようなケースが少なくありません。
- サーバーレンタル料無料……水の代金にサーバーレンタル料が含まれている
- メンテナンス料無料……サーバーレンタル料にメンテナンス料が含まれている
したがって、ウォーターサーバーの費用は総額で比較するのがベストですね。
その場合、考えるべきは「自分の家でひと月に何リットルのウォーターサーバーの水を消費するか」です。
メーカーによっては毎月購入する水の量にノルマ(最低注文数)が設定されており、特にサーバーレンタル料無料の場合はだいたいノルマが課されていて、注文数がノルマを下回るとサーバーレンタル代が有料になります。逆にノルマがないサーバーはサーバーレンタル料が有料です。
一般に、サーバーレンタル料無料のウォーターサーバーのノルマは月24Lが目安です。それよりひと月の水の使用量が多い家なら、サーバーレンタル料無料のウォーターサーバーを選ぶのがおトクです。
逆に一人暮らしで昼間は会社にいる場合など、水の消費量が24Lに達しないことが多い場合は、注文数ノルマなしのサーバーを選んだ方がよいでしょう。
ちなみにコスモウォーターによると、「お水の飲用、お茶・コーヒーに使用の場合」の消費の目安は以下のとおりです。
単身世帯: 20リットル(ボトル1.7本/月)
夫婦のみ: 30リットル(ボトル2.5本/月)
3名世帯(夫婦+子供1名): 36リットル(ボトル3本/月)
4名世帯(夫婦+子供2名): 48リットル(ボトル4本/月)
またメーカーによっては、1年や2年などの「規定利用期間」があり、利用期間を満たさずに解約すると、3000円から高い場合は2万円もの解約金が発生してしまう場合があります。導入を検討する際は忘れずにチェックしておきましょう。
<コスト面でおすすめのサーバーを比較>
サーバー名 | ワンウェイウォーター 「SMART」 ![]() |
アクアセレクト 「アクアセレクトサーバー」 ![]() |
---|---|---|
こんな人におすすめ | とにかく安く使いたい | お試しで安く使ってみたい |
月額料金 (税込) |
4125円/36L | 3132円/22.7L |
1L当たりの料金 | 114.5円 | 137.9円 |
送料 | 無料 | 無料(※1) |
サーバー レンタル代 |
無料 | 無料 |
メンテナンス料 | 無料 | 6600円(年1回推奨) |
解約料(規定利用期間) | 1万5400円(2年) | 6160円(1年) |
詳細 | 詳細へ→ | 詳細へ→ |
(※1) 沖縄、北海道、離島は有料。
デザインで選ぶ|おしゃれなウォーターサーバーは「見せるインテリア」
「ウォーターサーバーを導入したいけど、お家のインテリアとうまく合わせられるか不安……」と悩んでいる方も多いのでは? インテリアコーディネーターの荒井詩万さんが「デザイン」で重視したいポイントをレクチャーします。

荒井詩万
戸建て住宅やマンションのインテリアコーディネート・リノベーションを数多く手掛け、住まう人に寄り添う心地よい空間づくりが人気。大妻女子大学短期大学部非常勤講師、町田ひろ子アカデミー講師、企業セミナー講師。テレビやラジオ出演、雑誌の監修やスタイリングなどメディアにも出演多数。
ポイント
- デザインはシンプル。サーバーのフォルムと部屋のイメージを合わせよう
- カラーの基本はホワイトかグレー
- レイアウトの基本は「用途に合った場所に置くこと」
デザインのポイント
ボトルが隠れているシンプルなデザインが使いやすいですね。ボトルをサーバーの下に入れるタイプだと腰や腕への負担も減らせます。デザインで大事なのは「ウォーターサーバーのフォルムをインテリアのイメージと合わせること」です。

(出典:プレミアムウォーター公式)
例えば「クールで直線が際立つインテリアが多いお部屋」には四隅が角ばった立方体のウォーターサーバーが似合います。和室も障子など直線が多いので合いますね。

(出典:プレミアムウォーター公式)
「温かみがあって柔らかい、丸いインテリアが多いお部屋」には、丸い円柱形のウォーターサーバーが似合います。小さなお子さんがいるご家庭で使う場合も角がない方がいいですね。

(出典:フレシャス公式)
あとは注ぎ口もポイントです。水とお湯の注ぎ口の「青」「赤」の色分けが目立っていると、安全面ではプラスですが、インテリアとしては少し機能感が出すぎます。色分けが目立たない、もしくは注ぎ口があまり目立たない方がインテリア的にはよいですね。

カラーのポイント
基本はホワイトかグレーで考えるとよいでしょう。
特にホワイトは、ナチュラル、モダン、エレガント、シンプルなど、どのタイプのお部屋にも合わせやすいです。
ブラックは、クールなお部屋には合いますが、実際に置くとかなり部屋の印象が重くなるので、よく考えて選びましょう。インテリアにウッド素材が多い場合は、ウッドや木目調なども候補になります。

(出典:コスモウォーター公式)
レイアウトのポイント
家電や家具のレイアウトを考えるときは、用途に合った場所に置くことを第一に考えます。
ウォーターサーバーも同じ。まずは「どこに置くか」を優先して考えましょう。お子さんがたくさん飲んだりお食事で飲む場合はダイニングに、お料理で使うことが多いならキッチンが候補になると思います。
次に「コンセントからの距離」と「人の動線」を考慮して配置場所を考えます。
家族で使う場合、人が通る所に置くと、ウォーターサーバーを使用中に他の人の邪魔になってしまう場合があるので、コーナーや壁沿いなどに置きます。置くスペースがない場合は「卓上型」も候補に入りますね。
(出典:フレシャス公式)
部屋の間取りも考慮して床置き型か卓上型か選びましょう。
<デザイン面でおすすめなサーバーを比較>
サーバー名 | フレシャス 「デュオミニ」 ![]() |
アアクアセレクト 「アクアセレクトライフ」 ![]() |
アクアクララ 「アクアファブ」 ![]() |
プレミアムウォーター 「amadana」 ![]() |
---|---|---|---|---|
こんな人におすすめ | コンパクトなサーバーが良い | 卓上タイプを安く使いたい | シンプルなデザインが良い | おしゃれなサーバーが良い |
形式 | 卓上 | 卓上 | 床置き | 床置き |
サイズ | 横幅25cm×高さ47cm×奥行29.5cm | 横幅28cm×高さ75.3cm×奥行34.5cm | 横幅28.6cm×高さ132cm×奥行35cm | 横幅28cm×高さ85cm×奥行31cm(本体のみ) |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/カッパーブラウン | オールホワイト/オールブラック/ホワイト×ピンク/ホワイト×ゴールド/ホワイト×シルバー | ホワイト/ブラック | ブラウン/ブラック/ホワイト |
詳細 | 詳細へ→ | 詳細へ→ | 詳細へ→ | 詳細へ→ |
水の種類で選ぶ|入っているミネラルや硬度が異なり、味も違う
ウォーターサーバーで扱っている水にはどんな特徴があるのでしょうか。アクアソムリエの山中亜希さんが「水の種類」の観点から選び方をレクチャーします。

山中亜希
2008年より、アクアソムリエを養成するミネラルウォーターの専門スクール「アクアデミア」を開校し、校長に就任。ミネラルウォーターの正しい知識・情報の普及のために、セミナーや講演、企業へのコンサルティング業務などを行っている。
ポイント
- ウォーターサーバーの水は「天然水」「RO水」「水道水」の3種類
- カルシウムはまろやかさ、マグネシウムは少し鉄っぽい苦味
ウォーターサーバーで使われている水の種類
ウォーターサーバーで使われている水は「天然水」「RO水」「水道水」の3種類。 それぞれ「水に何を求めるか」によって選び分けることができます。

●天然水
「水のミネラル成分をしっかり摂取したい」「自然なものを身体に取り込みたい」という方には天然水がおすすめ。ウォーターサーバーに使われている天然水は、水質が良く水量も豊富な全国各地の水源地から選ばれています。
天然水にミネラルが豊富なのは、採水地の山や森に蓄えられた水が原水となり、その土地の土壌を形成する土や岩の成分をゆっくりと吸収するため。産地によって水に含まれるミネラルが異なり、硬度も味わいも違うので、天然水ごとにさまざまな特徴が生まれます。採水された後は、工場で加熱殺菌やフィルター殺菌が行われ、安全にボトリングされて自宅まで届けられます。
●RO水
「毎日、品質が安定した水を飲み続けたい」場合や、「赤ちゃんがいる」ご家庭にはRO水がよいでしょう。RO水は、天然水や水道水をRO(Reverse Osmosis)膜という超微細孔のフィルターでろ過し、不純物を取り除いてつくります。天然水は自然由来のものなので、季節などの影響でミネラルの含有量が多少変わることがありますが、RO水は一年中品質が安定しています。
また、RO水はモノを溶かす力に優れているので、赤ちゃんのミルクをつくる際も簡単に溶かすことができます。水道水をそのまま使ってしまうと、赤ちゃんに有害といわれている残留塩素やトリハロメタンが含まれていますが、RO水にそれらの物質は含まれていません。ウォーターサーバーは温水も使えるので、ミルクを用意するときの手間も省けるでしょう。
●水道水
「ウォーターサーバーの水を料理にも使いたい」「費用が安く定額がいい」という方には水道水がおすすめ。水道水といっても、高性能フィルターや活性炭などのろ材でしっかり不純物を除去した水です。
ご家庭の水道を使うため、水の代金は水道代のみ。塩素はもちろん、かび臭の原因物質や発がん性物質なども除去されるので、水道水よりもより安全でおいしく飲むことができるでしょう。コストが安く水量に制限がないので、お料理などの用途にも使いやすいですよ。
水の硬度と成分
ウォーターサーバーの「天然水」に含まれているミネラルには、カルシウムやマグネシウム、カリウム、シリカ、バナジウム、亜鉛などがあります。

よくいわれる「水の硬度」は、このうち、カルシウムとマグネシウムの含有量によって決まり、WHO(世界保健機関)基準の分類では以下のようになっています。また、日本の天然水の多くは軟水です。
軟水 | ~60mg/L 未満 |
---|---|
中程度の硬水 | 60~120mg/L 未満 |
硬水 | 120~180mg/L 未満 |
非常な硬水 | 180mg/L 以上 |
ミネラルの中でも、カルシウムは骨や歯の主成分であり、神経の伝達や筋肉の収縮にも不可欠なミネラル。多く含まれていると牛乳のような、まろやかさを感じる味になります。
マグネシウムは、酵素の活性化や体温調節、神経の伝達、筋肉の収縮、副甲状腺ホルモンの分泌や脂質代謝の改善に関与するミネラル。多く含まれていると少し金属っぽい、鉄っぽい苦味があります。
カリウムは、細胞内液の浸透圧、pHの調節、神経や筋肉の興奮伝導、酵素の活性化などに関与しているミネラル。通常の天然水には味が感じられるほど多くは含まれていませんが、カリウムを多く含んだ水溶液はわずかな酸味と塩味が感じられます。
<水の種類でおすすめなサーバーを比較>
サーバー名 | プレミアムウォーター 「amadana」 ![]() |
コスモウォーター 「ECOTTO」 ![]() |
フレシャス 「スラット+カフェ」 ![]() |
---|---|---|---|
こんな人におすすめ | 美容健康のために飲みたい | 料理に合う水を使いたい | コーヒー・お茶に合う水を使いたい |
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 |
硬度 | 軟水 | 軟水 | 軟水 |
成分(100mlあたり) | カルシウム:3.2mg/マグネシウム:0.077mg/カリウム:0.12mg | カルシウム:0.89mg/マグネシウム:0.16mg/カリウム:0.05mg | カルシウム:0.59mg/マグネシウム:0.22mg/カリウム:0.08mg |
産地 | 金城・南阿蘇ほか | 京都・静岡・大分 | 富士 |
詳細 | 詳細へ→ | 詳細へ→ | 詳細へ→ |
SELECTorが教える!
機能面とコストで選ぶおすすめウォーターサーバー6選
家電ライターの平島憲一郎さんに、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してもらいました。
サーバー名 | こんな人におすすめ | 公式ページ |
---|---|---|
フレシャス「デュオ」![]() |
使いたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
アルピナウォーター「エコサーバー」![]() |
重視で 選びたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
ハミングウォーター「フローズ」![]() |
サーバーで 利用したい人 詳細へ ▼ |
公式→ |
楽水「ピュレスト」![]() |
上質な水 を飲みたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
ワンウェイウォーター「smart」![]() |
使いたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
アクアセレクト「アクアセレクトサーバー」![]() |
使ってみたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
フレシャス「デュオ」

月額料金 | 5542円/28.8L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり173.3円 |
その他料金 | 送料/メンテナンス代:無料 サーバーレンタル代:550円/月(※2) |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(※3) |
(※1)月1箱(7.2L×4パック)の場合
(※2)月2箱以上の購入で無料
(※3)1年未満の解約で15,000円、2年未満の解約で9000円
子育て家庭で使いたい人に
おすすめなポイント
- 操作ボタンが本体上部なので、子供が押しにくい構造
- 7.2Lの軽量パックなので、女性でも楽に交換可能
- 硬度の低い軟水なので、赤ちゃんのミルクにも安心
フレッシュ機能(自動クリーン機能)やサーバー内のエアレス構造により、水をいつも新鮮な状態に保ってくれます。また静音機能や温水・冷水のタンクを分離することで電力消費を70%以上抑える省エネ機能など、豊富な性能も備えています。

(出典:フレシャス公式)
チャイルドロック機能の他、操作ボタンが本体上部にあり、子どもが押しにくい構造になっています。

平島憲一郎さん
「ウォーターパックが1パック7.2Lと小型なので、女性も設置しやすく、開封した水を早めに消費できるのもメリット。水は富士山の天然水で、硬度21mg/Lの軟水なので赤ちゃんにも安心。サーバーレンタル料などを含めたトータル費用は少し高め。機能の充実さと比較して検討しましょう」
アルピナウォーター「エコサーバー」

月額料金 | 2939円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり96.2円 |
その他料金 | 送料/メンテナンス代:無料 サーバーレンタル代:629円/月 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ガロンボトル(リターナブル) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | RO水 |
規定利用期間(解約手数料) | 1年(1万円) |
(※1)月12Lボトル2本の場合
省エネ性能重視で選びたい人に
おすすめなポイント
- 電気代を最大42%カットできる省エネ機能
- 水の代金が安い(1Lあたり96.2円)ので、月々の料金もお得
- 自動クリーニング機能搭載で品質も安心
従来モデル(スタンダードモデル)より電気代を最大42%カットできる省エネ機能を搭載(メーカー調べ)。また熱水循環でサーバー内部を清潔に保つ自動クリーニング機能も備えています。

(出典:アルピナウォーター公式)
サーバー上部にボタン長押し式のチャイルドロックボタンを、サーバー右手の扉の中にスライド式のチャイルドロックスイッチを搭載し、子どもの不慮のトラブルを二重に防止できるので安心です。

平島憲一郎さん
「機能十分のウォーターサーバーをできるだけ低価格で利用したいならこれ。北アルプスの湧き水を源水としたRO水で赤ちゃんにも安心。赤ちゃんがいる家庭の場合、給湯温度約65℃の省エネモードは粉ミルクを溶かすのに適した70℃より低くなってしまうので、給湯温度約85℃の通常モードでの使用がおすすめです」
ハミングウォーター「フローズ」

月額料金 | 3190円/無制限 |
---|---|
ミズの料金 | 無料 |
その他料金 | サーバーレンタル/配送料/浄水フィルター:3190円 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ボトルなし |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 水道水 |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(1万6500円) |
水道水をサーバーで利用したい人に
おすすめなポイント
- 水道水をサーバーに注ぐだけなので、美味しい水が飲み放題
- 温水・冷水に加え、常温水がボタン1つですぐに使える
- サーバーレンタル、浄水フィルター、送料込みで毎月3190円で、料金体系が分かりやすい
水道水をサーバーに注ぐと、浄水フィルターを通して水を浄化してくれる「浄水サーバー」。使用料はサーバーレンタル料、浄水フィルター代、配送料込みで毎月2900円(税抜・水道代を除く)。

(出典:ハミングウォーター公式)
浄水フィルターは4ヶ月に1回の交換時期に合わせて届けられるので、常に水の清潔さを維持できます。

平島憲一郎さん
「冷水・常温水・温水を選べる他、リヒート(再加熱)機能も装備。浄水フィルターは2段階式で、水道水に含まれる不純物や残留塩素などを80%以上除去してくれます。天然水は飲めませんが、利用料の安さを考えると候補のトップに入るでしょう」
楽水「ピュレスト」

月額料金 | 4378円/無制限(※1) |
---|---|
ミズの料金 | - |
その他料金 | サーバーレンタル代:4378円 フィルター交換:無料(※2) |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ボトルなし |
形式 | 床置き、卓上 |
ミズの種類 | 水道水 |
規定利用期間(解約手数料) | 3年(※2) |
(※1)初期費用1万3200円別途発生
(※2)6年目以降3850円、10年目以降3300円
(※3)残り契約月数×レンタル料40%
水道水で上質な水を飲みたい人に
おすすめなポイント
- ROフィルターで水道水でも上質な水が飲める
- 約5℃/7℃/9℃と冷水が選べる3段階調整機能
水道水ウォーターサーバーでも上質な水を求めたいならこれ。ROフィルター(逆浸透膜フィルター)で限りなく純水に近い水をつくれます。

(出典:楽水公式)
温水温度は約90℃で、リヒート機能を使えば95℃で給湯でき、カップ麺やコーヒーをつくるのにも最適。冷水は約5℃/7℃/9℃の3段階調節可能。サーバー内を熱水消毒する自動クリーン機能も搭載しています。

平島憲一郎さん
「エコモード、チャイルドロック機能など機能面も優秀で、料金は月々3980円。初期費用に1万2000円かかりますが、自分で設置するDIYプランを選べば初期費用は5000円で済みます」(すべて税抜)
ワンウェイウォーター「smart」

月額料金 | 4125円/36L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり114.5円 |
その他料金 | 送料/サーバーレンタル代/メンテナンス料:無料 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | RO水 |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(2万5300円) |
(※1)月12Lボトル3本の場合
とにかく安く使いたい人に
おすすめなポイント
- 初期費用、サーバーレンタル料、水の配達料、メンテナンス料などミズ以外の料金が全て無料
- 水の料金が安い(1Lあたり114.5円)
- チャイルドロック、使い捨てボトルなど、子育て家庭に最適な機能性
ワンウェイウォーターは初期費用、サーバーレンタル料、水の配達料、メンテナンス料まで無料で、かかるのは水の料金だけです。

(出典:ワンウェイウォーター公式)
おすすめはRO水の「プラスプレミアム」と最新型サーバー「smart」の組み合わせ。飲むごとに収縮する水ボトルや、タンクに入る空気の浄化システムを搭載しており、いつも清潔な水を楽しめます。エコモードや温水・冷水ともに対応したチャイルドロックなど、サーバーとしての機能も充実。

平島憲一郎さん
「水の種類はプラスプレミアムと、富士・京都・九州日田の3種の天然水。プラスプレミアムは、12L入りボトルが1本1250円(税抜)で、月3本以上の契約がノルマなので最低利用料金は月額3750円(税抜)。 一方の天然水は、12Lボトル1本1900円(税抜)、月2本以上の契約がノルマで最低利用料は月額3800円(税抜)。水の量は少なくなりますが天然水での契約もお得です」
アクアセレクト「アクアセレクトサーバー」

月額料金 | 3132円/22.7L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり137.9円 |
その他料金 | 送料/サーバーレンタル代:無料 メンテナンス料:3520円/年(※2) |
機能 | チャイルドロック |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 1年(6160円) |
(※1)年間スタートアッププラン(=最低月3ガロンボトル2本)の場合
(※2)年に1回のメンテナンス推奨
お試しで安く使ってみたい人に
おすすめなポイント
- 規定利用期間が1年と短い(通常2~3年が多い)
- 天然水の料金が安い(1Lあたり137.9円)
水質日本一に13回輝いたという伊勢宮川の天然水を使用。ボトルはガロンボトルながらワンウェイ式(一部地域はリターナブル式)です。

(出典:アクアセレクト公式)
温水・冷水機能は搭載しますが、クリーニング機能は非搭載。「サーバーは必要最低限の機能に抑えて料金を安くしつつ、水のおいしさにはこだわりたい」という人におすすめです。

平島憲一郎さん
「初期費用、サーバーレンタル料、水の配達料がすべて無料。水の注文ノルマは11.35Lのボトルが2本入った箱が1箱だけで、料金は2900円+税となります。毎月22.7Lの水を使い切ればいいので、一人暮らし世帯でも比較的達成しやすいのではないでしょうか」
SELECTorが教える!
デザインで選ぶおすすめウォーターサーバー4選
インテリアコーディネーターの荒井詩万さんに、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してもらいました。
サーバー名 | こんな人におすすめ | 公式ページ |
---|---|---|
フレシャス「デュオミニ」![]() |
なサーバー を使いたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
アクアセレクト「アクアセレクトライフ卓上タイプ」![]() |
を安く 使いたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
アクアクララ「アクアファブ」![]() |
デザイン のサーバーを 置きたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
プレミアムウォーター「amadana ウォーターサーバー」![]() |
サーバーを 置きたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
フレシャス「デュオミニ」

月額料金 | 4,546円/18.8L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり212.5円 |
その他料金 | 送料/メンテナンス料:無料 サーバーレンタル代:550円/月(※2) |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て) |
形式 | 卓上 |
ミズの種類 | 天然水(富士) |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(※3) |
(※1)月1箱(4.7L×4パック)の場合
(※2)月3箱以上の購入で無料
(※3)1年未満の解約で15,000円、2年未満の解約で9000円
コンパクトなサーバーが良い人に
おすすめなポイント
- 卓上タイプで、縦幅が小さい(高さ47センチ)く、置き場所に困らない
- グッドデザイン賞受賞の、シンプルなデザイン
- 静穏設計で寝室にも置きやすい
ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞した人気機種「デュオ」を進化させた卓上型ウォーターサーバー。

(出典:フレシャス公式)
コンパクトで置く場所を選ばず、寝室にも置ける静音設計が魅力です。冷水・温水がひとつになった給水口とワイドトレーで、鍋などに水を注ぐのも便利。

荒井詩万さん
「パッと見、ウォーターサーバーに見えない、コーヒーメーカーのような印象です。『最近増えているオシャレな調理家電のひとつ』といったイメージでインテリアに使えますね。大人な空間を演出でき、一人暮らしの方やディンクス世帯にも合いそうです」
アクアセレクト「アクアセレクトライフ卓上タイプ」

月額料金 | 3,990円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり166.25円 |
その他料金 | 送料/サーバーレンタル代/メンテナンス料:無料 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て) |
形式 | 卓上 |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 1年(6160円) |
(※1)月1セット(8L×3パック)の場合
(※2)一部地域のみ有料(北海道:¥880、沖縄:¥2,616)
卓上タイプを安く使いたい人に
おすすめなポイント
- 水の料金が卓上タイプの中では安め
- 幅が小さい(横28cm)ので、省スペースで設置可能
- 規定利用期間が1年と短いので、お試し利用にもおすすめ
インテリア性と機能性を兼ね備えたデザインサーバー。天然水のパックが5層構造になっており、外気にほとんど触れないため、最後の一滴まで天然水のおいしさを味わうことができます。横幅がわずか28cmと省スペースなのも特長。カラーが5色もあり、さまざまなインテリアに合わせて選べます。

(出典:アクアセレクト)

荒井詩万さん
「ボトルが隠れたシンプルなデザインなので、インテリアと合わせやすく、置く場所を選びません。キャビネットなど家具の上に置いても違和感がないですね。注ぎ口が主張しておらず、プラスティック感がないのも好印象です」
アクアクララ「アクアファブ」

月額料金 | 4,070円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり169.5円 |
その他料金 | 送料/サーバーレンタル代:無料 メンテナンス料:1300円/月 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ガロンボトル(リターナブル方式) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(※2) |
(※1)あんしんサポート料1300円/月(2年割プラン)込み
(※2)2年割プランの場合、6ヵ月(180日)未満で9000円、6か月~2年未満で6000円
シンプルなデザインが良い人に
おすすめなポイント
- 2018年グッドデザイン賞受賞の飽きのこないシンプルなデザイン
- ボトルが見えず、ウォータートレイが収納式なので、スッキリした印象
キューブ型をモチーフにした、どんな空間にもなじむシンプルなデザインのウォーターサーバー。デザインをキープするために着脱式のボトルカバーを採用しており、ウォーターボトルを隠すことが可能。

注ぎ口の位置が高めで、より楽な体勢で水を注ぐことができます。

荒井詩万さん
「ボトルが見えず、ウォータートレイも収納型なので、全体的にスッキリしていてオシャレだと思います。注ぎ口の青と赤が目立っておらず、洗練されたデザインですね。スクエアなフォルムですが角が取れているキューブ型なので、どのようなお部屋にも合わせやすいと思います」
プレミアムウォーター「amadana ウォーターサーバー」

月額料金 | 5,074円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり165.5円 |
その他料金 | 送料/フィルター交換:無料(※2) サーバーレンタル代:1100円/月 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て方式) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 3年(2万円) |
(※1)PREMIUM3年パック(月12L2本)+サーバーレンタル代の場合
(※2)北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・石垣・宮古島エリアは配送料が発生
おしゃれなサーバーが良い人に
おすすめなポイント
- デザイン家電ブランド「amadana」とのコラボにより誕生したウォーターサーバー
- 家電っぽさを感じさせないスタイリッシュなデザイン
- チャイルドロック、加熱クリーンシステムなど機能も充実
デザイン家電ブランド「amadana」とのコラボにより誕生したウォーターサーバー。

(出典:プレミアムウォーター公式)
ボトルカバーは、水の残量がわかるよう透明度のある素材が採用され、本体との一体感を重視したデザイン。天然木を使用した木製置台が、モダンな雰囲気を演出してくれます。

荒井詩万さん
「ウォーターサーバーのイメージを覆すスタイリッシュな見た目で、初めて見たときは驚きました。脚のあるデザインは『家電』よりも『家具』のようで、お部屋をオシャレにする『攻めのインテリア』として使えます」
SELECTorが教える!
水の種類で選ぶおすすめウォーターサーバー3選
アクアソムリエの山中亜希さんに、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してもらいました。
サーバー名 | こんな人におすすめ | 公式ページ |
---|---|---|
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」![]() |
のため に飲みたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
コスモウォーター「ECOTTO」![]() |
水を使いたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
フレシャス「スラット+カフェ」![]() |
お茶に合う 水を使いたい 詳細へ ▼ |
公式→ |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」

月額料金 | 3,974円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり165.5円 |
その他料金 | 送料/フィルター交換/サーバーレンタル代:無料(※2) |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て方式) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 3年(1万5000円)(※3) |
(※1)PREMIUM3年パック(月12L2本)の場合
(※2)北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・石垣・宮古島エリアは配送料が発生
(※3)PREMIUM3年パックの場合
美容健康のために飲みたい人に
おすすめなポイント
- 南阿蘇、金城など、ミネラルバランスの良い天然水を採用
- 赤ちゃんのミルクにも安心して利用可能
- インテリアと調和しやすいスリムなデザイン
ウォーターサーバーの水の多くは「加熱処理」を行っていますが、プレミアムウォーターでは「非加熱処理」の天然水を採用。「金城」「南阿蘇」「朝来」などの厳選した採水地からくみ上げた原水をフィルターで除菌処理しています。

(出典:プレミアムウォーター公式)
採水地を選ぶことはできませんが、どの採水地の水もミネラルバランスが良く、おいしい100%天然水がいつでも飲めるのが特長です。サーバーはレンタル料が無料の「amadana スタンダードサーバー」がおすすめ。

山中亜希さん
「金城の水は、カルシウムが32mg/L、シリカが40mg/L含まれています。カルシウムは、ほぼ全ての日本人に不足しており、20代の男女は特に不足しているので意識的に摂取する必要があります。シリカ自体は苦みのあるミネラルですが、水に含まれるのは微量なので、野菜の苦み程度かほんのりした甘みを感じられる方もいるでしょう」

山中亜希さん
「南阿蘇の水は、シリカが49.7mg/L、カルシウムとマグネシウムも吸収率の高い理想的なバランスで含まれています。またカリウムが3.2mg/Lと多めなのも特徴。カリウムはナトリウムの尿中排泄を促す働きがあり、日本人はナトリウムを摂りすぎる傾向があるので、その対策としても積極的に摂取したいミネラルです」
コスモウォーター「ECOTTO」

月額料金 | 4,104円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり172円 |
その他料金 | 送料/フィルター交換/サーバーレンタル代:無料(※2) |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て方式) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水(京都) |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(1万5400円) |
(※1)ボトル単価12L 2052円
(※2)さまざまな補償が受けられる安心サービス(月々100円)あり
料理に合う水を使いたい人に
おすすめなポイント
- 硬度30mg/Lで、飲料や料理、コーヒーに合う軟水
- 電気ケトルとウォーターサーバーが一体になっているので収納スッキリ
- お湯の温度が100℃なので、料理にすぐ使える
京都の採水地の地下深くから毎日くみあげる、新鮮な天然水を使用。120項目以上に及ぶ厳しい自社基準を設け、衛生・品質管理を徹底しています。

(出典:コスモウォーター公式)
サーバーは電気ケトルとウォーターサーバーがひとつになった「ECOTTO」がおすすめ。電気ケトルのお湯の温度は100℃で、料理やコーヒーをつくるときにすぐ使うことができます。

山中亜希さん
「マグネシウムの含有量が少ない硬度30mg/Lの軟水で、すっと身体に浸透するような優しい味わいです。日常的な飲料用の他、お出汁を含めた和食全般のお料理、炊飯用の水、日本茶、アメリカンコーヒーなどにも合います」
フレシャス「スラット+カフェ」

月額料金 | 44574円/18.6L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり174.9円 |
その他料金 | 送料/フィルター交換:無料 サーバーレンタル代:1320円/月(※2) |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て方式) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水(富士) |
規定利用期間(解約手数料) | 2年(※3) |
(※1)月1箱(9.3L×2パック)+サーバー代の場合
(※2)37.2L2箱(1箱当たり9.3L×2本)注文で無料
(※3)1年未満の解約で15,000円、2年未満の解約で9000円
コーヒー・お茶に合う水を使いたい人に
おすすめなポイント
- コーヒーメーカーと一体になっている珍しいサーバー
- 軟水の中でも硬度が低め(硬度21mg/L)なので、コーヒーに合う
- コーヒーの抽出方法は挽いた豆とドリップポットの2通り
富士山の標高1000mに採水地があり、富士山の雪解け水が地下に浸透していく中で生み出された天然水を採水しています。

(出典:フレシャス公式)
サーバーは、冷水・温水・常温水に加えて「カフェ機能」も追加した「スラット+カフェ」。専用ドリップポッドや市販のひいた豆を使い、天然水で本格コーヒーを入れることができます。

山中亜希さん
「硬度21mg/Lと軟水の中でも硬度は低めですが、水の味をしっかりと感じられ、コーヒーの味を引き立ててくれます。毎日の飲料水として、また和食のお出汁、日本茶などにも合うでしょう」
ウォーターサーバー導入のメリットとデメリット
お家に合いそうなウォーターサーバーは見つかりましたか? 「まだ悩んでいる」という方は、ウォーターサーバーのメリットとデメリットを編集部でまとめたので、確認してみましょう。
ウォーターサーバー導入のメリット
ウォーターサーバーを導入するメリットをご紹介します。
安全でおいしい水をいつでも飲める
日本の水道水の安全基準は高く、しっかりと水質管理されており、そのまま飲むことができます。しかし、殺菌消毒のために塩素が含まれているので「カルキくさい」と感じる人もいます。その点、ウォーターサーバーの水は、ミネラルが豊富な天然水を使っていたり、高性能フィルターでろ過されているなど、安全でおいしいのが特長です。

いつでも冷水や温水が使える
ほとんどのウォーターサーバーには注ぎ口がふたつあり、5~10℃の「冷水」と80~90℃の「温水」を出すことができます。
喉がカラカラでお家に帰ったときや、コーヒーやお茶でひと息つきたいときに、すぐに冷水や温水を使えたら便利ですよね。温水はすぐに沸騰するのでお料理にも便利。水割りやお湯割りなどのお酒を飲むときにも使いやすいですよ。
災害時の備蓄水にもなる
ウォーターサーバーの水はボトルで送られてきます。多くの場合は複数本のボトルが送られてくるので、家には常にボトルが何本かストックされている状態に。この状態がメリットになるのは災害などによる断水時です。
一般的に、備蓄水は1人1日3Lで3日分、計9Lが必要とされています。4人家族なら3日で36Lが必要で、この量をミネラルウォーターを購入してまかなうのは大変ですが、ウォーターサーバーの12Lボトルを3つ備えておけば対応できます。
ウォーターサーバー導入のデメリット
次にウォーターサーバーを導入するデメリットをご紹介します。
お金がかかる
ウォーターサーバーの水は安いメーカーで2Lあたり175円ほど。これに加えて電気代やサーバーレンタル代、配送料がかかるケースもあります。
一方、スーパーで売っている水は2Lで100円以下のこともあり、単純に比較するとスーパーで買う方が安いといえます。ウォーターサーバーのメリットである「自分で持ち運んで帰る必要がない」「冷水や温水をすぐに使える」などを含めて総合的に検討しましょう。
意外と場所を取る
ウォーターサーバーは近年、A4用紙1枚ほどのスペースで置けるスリムな機種や、卓上タイプも充実してくるなど、省スペース化が進んでいます。とはいえ本体を置くためにはリビングやダイニングにスペースをつくる必要があります。
また意外と見落としがちなのが、ボトルの保管場所。ウォーターサーバーのボトルは備蓄水としても使えるので、他の備蓄品と一緒に収納場所を確保しておきましょう。

ウォーターサーバー選びのよくある成功と失敗
ウォーターサーバーを導入してよかった成功例とザンネンな失敗談を集めました。ワンポイントアドバイス付き。
【失敗!】ボトル交換でぎっくり腰に!
わが家のウォーターサーバーは、ボトルをサーバーの上にセットするタイプ。12Lボトルを持ち上げてセットするのは意外と大変です。この前、ボトルを持ち上げようと踏ん張ったら腰がグキっと……。これからは無理せず夫に頼もうと思います。(女性37歳)
<ワンポイントアドバイス>ボトル下置きタイプのサーバーに変更してみては? 腰への負担を減らせますよ。
【失敗!】配送ノルマのせいで水がたまっていく……

ウォーターサーバーの水に毎月のノルマがあるとは知らず……、飲み切れなくて毎月、部屋の隅に「水の山」がたまっていく……。(女性33歳)
<ワンポイントアドバイス>一時停止無料のメーカーを選んで、自分の生活スタイルに合わせて水の量を調節しましょう。
【成功!】子どもがジュースを飲まなくなった!

学校から帰ると、いつも「ママ、ジュース」と言っていた小学生の息子。だけど、ウォーターサーバーを導入したら水をごくごく飲むように。富士山の天然水がそんなに気にいったのかな?(女性36歳)
<ワンポイントアドバイス>ウォーターサーバーの天然水で麦茶などをつくってあげるとさらに喜んでくれるかも!
【失敗!】完全にサイズ間違えた
「オシャレでいいじゃん」と思って導入したウォーターサーバー。だけど、6畳の部屋には少し大きかったようで……。他の家具とひしめき合って、なんだか部屋が狭くなりました。(男性27歳)
<ワンポイントアドバイス>お部屋のスペースと相談して「卓上タイプ」という選択肢もありますよ。
【成功!】お湯を沸かす手間いらず
一人暮らしで、カップ麺やインスタント味噌汁をつくることが多いのだけど、仕事で疲れて帰ったときは、お湯を沸かす気力もなく。ウォーターサーバーはいつでもお湯を出せるので重宝しています。(男性33歳)
<ワンポイントアドバイス>いつか料理にチャレンジしたくなったら、ウォーターサーバーの水を使ってみてください♪
【失敗!】音が気になって眠れない……
寝つきが悪く、リビングの冷蔵庫の音さえも気になってしまう私。寝室にウォーターサーバーを置いたのですが、まさかウォーターサーバーがコポコポ水を吸い上げてるなんて……。音が気になり眠れません。(男性33歳)
<ワンポイントアドバイス>置く場所を変えるか、静音設計のウォーターサーバーを選んでみては?
【失敗!】モノグサでボトル交換する気が起きない
朝、目が覚めて、「コーヒー飲みたいなあ」と思いウォーターサーバーを見ると、空っぽ。でも、めんどくさくて交換する気が起きなくて……。「コーヒー……」と思いながらウォーターサーバーを見つめてだらだらと……。(31歳女性)
<ワンポイントアドバイス>水道直結型のウォーターサーバーなら、ボトルを交換せずに使えますよ。
【成功!】オンライン飲み会でアピール!
男女4人でオンライン飲み会。最初はみんな雰囲気がつかめない感じだったけど、ひとりが「その背景にあるの、ウォーターサーバー?」と私の部屋にあるウォーターサーバーに注目してくれて。そこからお水や料理の話で盛り上がり、「◯◯ちゃんは健康的だね」と言ってもらえました。(女性26歳)
<ワンポイントアドバイス>オシャレなウォーターサーバーだと、さらにみんなからの視線を集められるかも!
まとめ
「美容や健康にいい水を飲みたい」「チャイルドロックなど機能面やコスパのいいものを選びたい」「部屋をおしゃれに彩りたい」など、ウォーターサーバーを選ぶ基準はさまざま。
今回の記事を参考に、自分に合ったものをしっかり選んで、水を大切にしたQOLの高い暮らしを楽しんでくださいね。