公開日:2020.12.23
更新日:2020.12.23
「ウォーターサーバーを導入するなら卓上タイプがいい」
「できれば、おしゃれでデザイン性の高いサーバーが欲しい!」
最近話題のウォーターサーバーを「自分の家にも置きたい」と考えている人も多いのでは? ただ、サーバーのサイズがネックになる場合がありますよね。「床置きタイプ」は設置するスペースが必要で、高さも1m以上あるので、部屋がある程度広くないと余裕をもって置くことができません。
そこでおすすめなのが「卓上タイプ」のウォーターサーバーです。今回は、おしゃれでデザイン性の高い卓上ウォーターサーバーをインテリアコーディネーターの若生洋子さんに選んでいただき、それぞれの機種を目的別で紹介します。
<おしゃれな卓上ウォーターサーバー5選>
ウォーターサーバー名
|
商品
|
サイズ/重量
|
詳細
|
---|---|---|---|
フレシャス dewo mini(デュオミニ) |
横幅25×高さ47×奥行29.5cm/7.3kg |
||
プレミアムウォーター amadana ウォーターサーバー |
横幅39.2×高さ138×奥行39.2cm/ブラウン、ブラック:本体16.3kg、専用台3.3kg、ホワイト:本体16.3kg、専用台4.5kg |
||
プレミアムウォーター 6Lパック専用 常温サーバー |
横幅13.2×高さ41.9×奥行35cm/約2.0kg |
||
アクアセレクト アクアセレクトライフ |
横幅28×高さ75.3×奥行34.5cm/16.2kg |
||
ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン |
横幅23×高さ47.1×奥行23(受け皿使用時30.2)cm/10.6kg |
SELECTorが教える!
おしゃれな卓上ウォーターサーバーの選び方
若生さんにおしゃれな卓上ウォーターサーバーの選び方のポイントと、卓上ウォーターサーバーをどんな場所に置けばインテリアとして生かせるかを語っていただきます。

インテリアコーディネーター・デザイナー
若生洋子さん
DESIGN&DECOR代表。個人邸のインテリアコーディネートやリフォーム、ホテル・店舗・病院などのインテリアデザイン、ショールーム、インテリア雑誌のスタイリングなどを多く手掛ける。インテリアスクール講師、企業セミナー講師、テレビ出演、新聞・雑誌のインテリアコラム、インテリア関連本執筆など多数。
選び方のポイント1:デザインは「シンプルですっきり」
卓上ウォーターサーバーの選び方ですが、インテリアの中になじませることを考えると、突起物や面が多いデザインよりも、すっきりとシンプルなデザインの方がいいですね。

また、サーバーによっては機種名やブランド名、ロゴなどが本体にプリントされている場合もありますが、こちらもなるべく目立たず、すっきりしている方がインテリアにはなじみます。
選び方のポイント2:水の容器はパックタイプがおすすめ
ウォーターサーバーの水の容器はパックタイプとボトルタイプ、BIB(バッグインボックス)の3タイプに分けられます。

出典:フレシャス公式
どちらもサーバーの上部にセットして使いますが、特に卓上ウォーターサーバーの場合、水ボトルがサーバーの上に載っているタイプよりも、サーバーの中に収納できるタイプの方が、よりすっきりして生活感も出にくいですね。

出典:フレシャス公式
また、ボトルタイプやBIBも、サーバーにボトルカバーが付いていて、ボトルが丸見えにならないデザインならインテリアになじむと思います。
選び方のポイント3:「壁」か「家電」と色をそろえる
卓上ウォーターサーバーのカラーをどうしようか悩んだときは、設置する場所付近の「壁」と「家電」の色を思い浮かべてください。
たとえばキッチンに置く場合、近くに白い冷蔵庫があったり、壁が白だったら、ウォーターサーバーも白を選ぶと違和感なくその場になじむでしょう。

出典:https://www.frecious.jp/dewomini/img/instagram/img_5.jpg
<周りの家電と色を合わせよう>
設置場所 | 家電の例 |
---|---|
キッチン、ダイニング | 冷蔵庫、電子レンジ、オーブン、炊飯器、食器洗い機 etc. |
リビング、寝室 | テレビ、オーディオ、エアコン、空気清浄機 etc. |
置く場所が決まっていない場合は白を選ぶのがいいですね。どんな色とも相性が良く、清潔感や爽やかさを感じる色で、どのようなお部屋に置いても違和感はないでしょう。
卓上ウォーターサーバーが映える置き場所は?
卓上ウォーターサーバーは床置きタイプよりも置く場所の自由度が高いのが特徴です。
使い勝手の良さを重視するなら、キッチンの一角やテーブルの上、ラックや棚の上に置くことが多いと思います。

出典:ウォータースタンド公式
また、インテリア性を重視し、リビングルームなどに置きたい場合は、ローボードやコンソール、チェストの上に置くのもおすすめです。その際は、インテリアの一部として色を合わせるといいでしょう。また、スツールやワゴンの上に置くのもいいと思います。

出典:フレシャス公式
<卓上ウォーターサーバーを置く場所>

SELECTorが教える!
【目的別】おしゃれな卓上ウォーターサーバー5選
若生さんにデザインの優れた卓上ウォーターサーバーを選んでいただきました。それぞれ、どんな目的で使うのがおすすめか、ポイントも紹介します。
一人暮らしでおしゃれに使いたい

出典:フレシャス公式
フレシャス|dewo mini(デュオミニ)

カラー | スカイグレー/メタリックブラック/カッパーブラウン |
---|---|
サイズ | 横幅25×高さ47×奥行29.5cm |
水の種類 | 天然水(富士) |
水の値段 | 925円(4.7L) ※500mlあたり約98円 |
水以外の料金 | 0円(前月12パック以上利用した場合。12パック未満の場合はサーバーレンタル料500円) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 2年 |
国際的に活躍するデザイナー・安積伸(あづみしん)氏デザインによる卓上ウォーターサーバー。高さが47cmと卓上タイプの中でもかなり小型で、床置きタイプを置くスペースがない場合や一人暮らしの部屋、ワンルームマンションなどにも置くことができます。静音設計なので寝室で使うことも可能。トレーが広く、お鍋やカップラーメンにお湯を注ぐのも簡単です。

卓上ウォーターサーバーの中でもかなり小型な部類で、少し丸みのあるシンプルなデザインです。スカイグレーはベーシックで場所を問わず、たとえば寝室などに置いてもいいでしょう。メタリックブラックはモダンで男性的な印象。シルバーやスチールのインテリアと合います。カッパーブラウンは個性的で、ブルックリンスタイルやミッドセンチュリーのインテリアと相性◎。赤みがかった色合いなので和テイストにも合います。
卓上と床置きで使い分けたい

出典:プレミアムウォーター公式

月額料金 | 5,074円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり165.5円 |
その他料金 | 送料/フィルター交換:無料(※2) サーバーレンタル代:1100円/月 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック/省エネ性能 |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て方式) |
形式 | 床置き |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 3年(2万円) |
(※1)PREMIUM3年パック(月12L2本)+サーバーレンタル代の場合
(※2)北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・石垣・宮古島エリアは配送料が発生
おしゃれなサーバーが良い人に
おすすめなポイント
- デザイン家電ブランド「amadana」とのコラボにより誕生したウォーターサーバー
- 家電っぽさを感じさせないスタイリッシュなデザイン
- チャイルドロック、加熱クリーンシステムなど機能も充実
「おしゃれなウォーターサーバー」の代名詞ともいえる、エレクトロニクスブランド「amadana」とのコラボにより生まれたウォーターサーバー。床置きタイプとしても使えますが、木製の専用台を取り外せば卓上タイプとして使うこともできます。本体には「加熱クリーンシステム」を搭載。タンク内の水を加熱することで、サーバー内をクリーンな状態に保ってくれます。

床置き・卓上どちらでも使える、用途が広いウォーターサーバーです。ブラウンはレトロやカフェ風の空間に合います。ボトルカバーと脚の色が合っていてデザイン性が高いですね。ホワイトは汎用性が高く、どんなインテリアとも合わせやすいでしょう。ブラックは男性的なイメージで、インダストリアルデザインやモノトーンのインテリアに合います。
常温のおいしい水を楽しみたい

出典:プレミアムウォーター
プレミアムウォーター|6Lパック専用 常温サーバー

カラー | ホワイト |
---|---|
サイズ | 横幅13.2×高さ41.9×奥行35cm |
水の種類 | 天然水(富士山麓鳴沢村) |
水の値段 | 687円(6L) ※500mlあたり約57円 |
水以外の料金 | 6300円(サーバー本体料)、送料(エリアによって異なります) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 2年 |
天然水を常温で楽しみたい人におすすめの常温サーバー。電気を使わないコンパクトな設計なので、場所を選ばず、どこにでも置くことができます。本体の重さが約2.0kgと軽量で持ち運びやすいのも特徴です。お水は、富士山麓の山梨県南都留郡鳴沢村で採水したカルシウムとマグネシウムのバランスが良い天然水。バナジウムも含んだ飲みやすい軟水です。

「コック」をひねって水を注ぐタイプのウォーターサーバーです。小柄でかわいらしく、キッチンやダイニング、リビング、寝室などさまざまな場所と相性が良いと思います。コック部分がアナログなイメージなので、アンティークテイストやレトロな空間に置いても合いそうですね。
赤ちゃんに安全なお水を使いたい

出典:アクアセレクト公式

月額料金 | 3,990円/24L(※1) |
---|---|
ミズの料金 | 1Lあたり166.25円 |
その他料金 | 送料/サーバーレンタル代/メンテナンス料:無料 |
機能 | 自動クリーニング/チャイルドロック |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て) |
形式 | 卓上 |
ミズの種類 | 天然水 |
規定利用期間(解約手数料) | 1年(6160円) |
(※1)月1セット(8L×3パック)の場合
(※2)一部地域のみ有料(北海道:¥880、沖縄:¥2,616)
卓上タイプを安く使いたい人に
おすすめなポイント
- 水の料金が卓上タイプの中では安め
- 幅が小さい(横28cm)ので、省スペースで設置可能
- 規定利用期間が1年と短いので、お試し利用にもおすすめ
衛生面と安全性を重視したウォーターサーバー。水パックは5層構造になっており、外気にほとんど触れないので、最後まで清潔に使い切ることができます。またタンク内の水を加熱することで、サーバー内の衛生環境を常にクリーンに保つことができます。衛生的なので赤ちゃんがいる家庭にもおすすめ。温水が約85~90度と、ミルクを作るのにちょうど良い温度なのもポイントです。

水パックをカバーで隠したシンプルなデザインです。カラーバリエーションが豊富なのが魅力ですね。たとえばホワイト×ピンクは女性的なイメージで、女性の一人暮らしやお嬢さんがいるご家庭に合います。ホワイト×ゴールドは上質なイメージ。エレガントな空間に合いますね。リビングや和室にも合うでしょう。
飲用や料理にも水をたくさん使いたい

出典:ウォータースタンド公式
ウォータースタンド|ナノシリーズ ガーディアン

カラー | ホワイト |
---|---|
サイズ | 横幅23×高さ47.1×奥行23(受け皿使用時30.2)cm |
水の種類 | 水道水 |
水の値段 | 0円 |
水以外の料金 | 月4480円(サーバーレンタル料) |
配送方式 | 配送なし |
規定利用年数 | 1年 |
NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を用いて塩素や微生物、粒子性重金属などを取り除くことができる、水道直結型のウォーターサーバー。家庭の水道管と直結するため水道代のほかに水の料金が発生せず、お水をたくさん使う家庭に向いています。新技術「瞬間冷温水」機能を採用しており、水を保温・保冷するタンクがないため、省スペースと省エネ化を実現しています。

一見してウォーターサーバーに見えない、すっきりとシンプルなデザインです。キッチンに置くのに最適ですね。スクエアなフォルムなので、キッチンのコーナーや壁沿いにフィットしてくれると思います。色が白一色で差し色が入っていないので、すっきりしていて清潔感があります。
卓上ウォーターサーバーについて知っておきたいこと
デザインが気に入った卓上ウォーターサーバーは見つかりましたか? 「卓上タイプについてもう少し知りたい」という場合は、卓上タイプと床置きタイプの違いや注意点をまとめたので確認してみましょう。
卓上タイプと床置きタイプの違い
ウォーターサーバーには「床置きタイプ」と「卓上タイプ」の2種類があります。
<卓上タイプと床置きタイプのおもな違い>
卓上タイプ | 床置きタイプ | |
---|---|---|
高さ | 40〜80cm程度 | 100〜130cm程度 |
給水口の高さ | 置く高さを変えて調節可 | 一部機種のみ調節可 |
水の量 | 4.7〜12L | 12Lが多数 |
その一番の違いは「大きさ」。床置きタイプが高さ100~130cmほどあるのに対し、卓上タイプは40~80cm程度と小さいので、キッチンやテーブル、カウンターの空いたスペースなどに置くことができます。
一方で、卓上タイプの中でも小型なサーバーは、一度にセットできる水の量が床置きタイプよりも少なくなる場合があります。
そのほかの機能面はほとんど変わらず、電気代もほぼ同じです。
また使用面での違いは、「給水口の高さ」と関係があります。床置きタイプで給水口の位置が低いウォーターサーバーは、水を入れるたびに腰を曲げねばならず、体への負担を感じることも。
その点、卓上タイプは置く場所の高さを変えて給水口の位置を調節することができます。
ただ、卓上タイプはサーバーの上部に水をセットするので、高い場所に置くほどセットする位置も高くなってしまい、水の交換が大変になるので注意しましょう。
卓上タイプの注意点
卓上タイプは給水口の位置が低いので、床に置くのは避けたいところ。ほこりが給水口の周りに付きやすくなるので、注意しましょう。
また卓上タイプは床置きタイプに比べて小型ですが、本体重量と水の重量で合計8kg〜20kgを超えることもあります。ラックなどの上に置く場合は必ず耐荷重を確認しましょう。
まとめ
卓上ウォーターサーバーは種類がそれほど多くなく、デザイン性を求めると選択肢が限られます。その中でも今回、インテリアのプロに選んでもらった機種はおすすめです。
「一人暮らしで使いたい」「赤ちゃんにも使いやすい」などの目的と、お部屋の家具や色に合わせて検討してください。
<おしゃれな卓上ウォーターサーバー5選>
ウォーターサーバー名
|
商品
|
サイズ/重量
|
詳細
|
---|---|---|---|
フレシャス dewo mini(デュオミニ) |
横幅25×高さ47×奥行29.5cm/7.3kg |
||
プレミアムウォーター amadana ウォーターサーバー |
横幅39.2×高さ138×奥行39.2cm/ブラウン、ブラック:本体16.3kg、専用台3.3kg、ホワイト:本体16.3kg、専用台4.5kg |
||
プレミアムウォーター 6Lパック専用 常温サーバー |
横幅13.2×高さ41.9×奥行35cm/約2.0kg |
||
アクアセレクト アクアセレクトライフ |
横幅28×高さ75.3×奥行34.5cm/16.2kg |
||
ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン |
横幅23×高さ47.1×奥行23(受け皿使用時30.2)cm/10.6kg |