公開日:2020.11.25
更新日:2021.02.26
「どうせ置くならおしゃれでスタイリッシュなウォーターサーバーがいい!」
家でいつでもおいしい冷水と温水を飲めるウォーターサーバー。せっかく導入するなら、おしゃれな機種を選んで部屋のインテリアとしても映えさせたいですよね。
そこでインテリアコーディネーターの荒井詩万さんに、おしゃれなウォーターサーバーの選び方のポイントと、おすすめのウォーターサーバーを教えてもらいました。
※表示価格はすべて税抜です。
<おしゃれなウォーターサーバー6選>
ウォーターサーバー名
|
商品
|
サイズ
|
詳細
|
---|---|---|---|
プレミアムウォーター amadana ウォーターサーバー |
横幅39.2×高さ138×奥行39.2cm |
||
プレミアムウォーター QuOL(キュオル) |
横幅34.5×高さ127.5×奥行37.8cm |
||
アクアクララ AQUA FAB(アクアファブ) |
横幅28.6×高さ132×奥行35cm |
||
フレシャス Slat(スラット) |
横幅29×高さ111×奥行35cm |
||
フレシャス dewo(デュオ) |
横幅29×高さ112.5×奥行36.3cm |
||
フレシャス dewo mini(デュオミニ) |
横幅25×高さ47×奥行29.5cm |
【PR】

天然水1箱無料+オリジナルグッズプレゼント(3/14まで)
フレシャス
Slat+cafe
・コーヒーメーカーが一体になったサーバー。
・富士の天然水でコーヒーに合う。
・抽出方法は挽いた豆とカプセルの2通り。
SELECTorが教える!
おしゃれなウォーターサーバーの選び方
荒井さんによると、おしゃれなウォーターサーバーを選びたいなら、「水ボトルが見えず、シンプルなデザイン」を重視するとよいのだそう。

インテリアコーディネーター
荒井詩万
戸建て住宅やマンションのインテリアコーディネート・リノベーションを数多く手掛け、住まう人に寄り添う心地よい空間づくりが人気。大妻女子大学短期大学部非常勤講師、町田ひろ子アカデミー講師、企業セミナー講師。テレビやラジオ出演、雑誌の監修やスタイリングなどメディアにも出演多数。
「水ボトル」が見えないタイプを選ぶ
人の視線は、床から高さ75~135cmあたりに集中します。
この位置を「ゴールデンゾーン」といい、ショップやコンビニでは一番売りたい商品を置きます。
インテリアの場合も同じで、見せたいモノをこの位置にディスプレイすると視線を集めることができます。ウォーターサーバーの高さはだいたい100~130cmくらいで、サーバーの上部がゴールデンゾーンに入ります。

出典:アクアクララ公式
デザインはシンプルイズベスト
冷蔵庫やテレビに代表される家電は、「機能」や「カタマリ感」「無機質」といったイメージを人に与えやすく、インテリアとして生かすのが難しいアイテムです。
リラックスできるホテルの部屋を想像してみるとよいでしょう。家電やコードは収納されていて見えないことが多いですよね。

ウォーターサーバーも家電です。しかし選び方しだいでインテリアとして見せることができます。
その基本は「シンプルなデザインを選ぶ」こと。逆に言うと「機能感が目立たない」ことです。ボタンやスイッチ類、水とお湯で色分けされている注ぎ口なども目立たない方がいいと思います。
そして、「他のインテリアと質感や色を合わせる」ことも大事。質感や色が合っていれば、周りのインテリアと調和が取れ、お部屋の中で自然になじみます。
質感は「光沢があるか、ないか」で分けられる
ウォーターサーバーの質感は「光沢があるか、ないか」に大別できます。
光沢がある、つるっとした質感は、モダンなお部屋に合います。ガラスやスチール、ステンレス、シルバー、レザーなどと相性がいいですね。
一方、光沢がないマットな質感は、ナチュラルなお部屋に合います。ウッドやファブリック、観葉植物、自然素材などと合うでしょう。
相性の良い素材 | マッチする部屋タイプ | |
---|---|---|
光沢がある | ガラス、スチール、ステンレス、 シルバー、レザー etc. |
モダン系 |
光沢がない | ウッド、ファブリック、観葉植物、 自然素材 etc. |
ナチュラル系 |
色は「ホワイトかブラウン」が有力候補
手堅く決めるなら、壁や床など「視界に入るパーセンテージの高い場所」と色を合わせること。つまりホワイトやブラウンが有力候補になります。
そしてサーバーの色は、ホワイトならホワイトのみなど単色が望ましいですね。余計な差し色が入っていると、その部分が浮いて部屋の統一感を損なってしまう場合があります。

出典:フレシャス公式
上級テクニックとして、あえて他のインテリアと違う色を選び、部屋のアクセントカラーにする方法もあります。

出典:プレミアムウォーター公式
その場合は「同色の小さなクッションや小物」など、数は少なくてもいいので同じ色のモノを部屋に置きましょう。空間に動きが出て、お部屋に統一感を出せます。
SELECTorが教える!
おしゃれなウォーターサーバー6選
インテリアで映えるおしゃれなウォーターサーバーを荒井さんがセレクト。
それぞれのサーバーをどうインテリアと組み合わせればいいか、ポイントを解説してもらいました。
木の脚がモダンなカフェスタイル・ウォーターサーバー

出典:プレミアムウォーター
プレミアムウォーター|amadana ウォーターサーバー

カラー | ブラウン/ホワイト/ブラック |
---|---|
サイズ | 横幅39.2×高さ138×奥行39.2cm |
水の種類 | 天然水(富士吉田/富士/北アルプス/朝来/金城/南阿蘇) |
水の値段 | 1840円(12L) ※500mlあたり約77円(「PREMIUM3年パック」加入時) |
水以外の料金 | 月1000円(サーバーレンタル料) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 3年 |
日本の美意識とテクノロジーを融合させたブランド「amadana」とのコラボによるウォーターサーバー。ナチュラルな色みと平面で構成されたデザインが人気で、「おしゃれなウォーターサーバー」の代名詞になっています。富士や北アルプス、朝来など6種類の天然水からお水を選べるのもポイントです。

脚がウッド素材でできているので、同じくウッド素材を使ったカフェ風のお部屋とベストマッチです。あとはレザー素材やステンレスとも相性がいいですね。男性的なインテリアやインダストリアル調のお部屋に置くのもアリでしょう。ガレージの中でバイクや車のそばにあってもカッコいいですね。
ダイヤルが特徴的な“攻めデザイン”のウォーターサーバー

出典:プレミアムウォーター
プレミアムウォーター|QuOL(キュオル)

カラー | ホワイト/ブラック/ワイン |
---|---|
サイズ | 横幅34.5×高さ127.5×奥行37.8cm |
水の種類 | 天然水(富士吉田/富士/北アルプス/朝来/金城/南阿蘇) |
水の値段 | 1840円(12L)
※500mlあたり約77円(「PREMIUM3年パック」加入時) |
水以外の料金 | 月1000円(サーバーレンタル料) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 3年 |
2018年度グッドデザイン賞を受賞。冷水・温水・常温水などの操作をダイヤルに集約し、直感的に操作できます。またトレイの高さを調整でき、カップ以外の鍋や水筒に注ぎやすいのもポイント。省エネモードや二重チャイルドロックなど機能面も充実しています。

ダイヤルがおもしろいですね。見せるデザインになっていて主張があり、いい意味でウォーターサーバーっぽくありません。全体的にモダンなデザインで、シンプルモダンな空間に置くと映えます。アナログ感があるので、ボタンの多い家電や機械が置いてあるお部屋、スピーカーにこだわるオーディオルームなどにも合いそうです。
シンプルでモノトーンに溶け込むウォーターサーバー

出典:アクアクララ
アクアクララ|AQUA FAB(アクアファブ)

カラー | ホワイト/ブラック |
---|---|
サイズ | 横幅28.6×高さ132×奥行35cm |
水の種類 | RO水 |
水の値段 | 1200円(12L) ※500mlあたり50円 |
水以外の料金 | 月1300円(あんしんサポート料・「2年割プラン」加入時) |
配送方式 | リターナブル(回収)方式 |
規定利用年数 | 2年 |
グッドデザイン賞金賞を受賞するなど、国内外で活躍する山﨑晴太郎氏をプロダクトデザイナーに迎えてつくられたウォーターサーバー。シンプルでミニマルなデザインが特徴で、水ボトルのカバーやトレイを収納式にするなど、すっきりと一体感のあるフォルムに仕上がっています。

つるっとした素材感がポイントで、一見してウォーターサーバーっぽくないおもしろさがあります。白、黒、グレーなどモノトーンでそろえたモダンなインテリアに相性ぴったりですね。
少し丸みがあるので、女性的なニュアンスのお部屋にも合いそう。海外ドラマに出てくるような白いつるっとしたテーブルに、差し色にピンクを使っているようなエレガントモダンなお部屋に置きたいですね。
マットな質感がナチュラル素材に映えるウォーターサーバー

出典:フレシャス
フレシャス|Slat(スラット)

カラー | マットホワイト/マットブラック |
---|---|
サイズ | 横幅29×高さ111×奥行35cm |
水の種類 | 天然水(富士) |
水の値段 | 1506円(9.3L) ※500mlあたり約81円 |
水以外の料金 | 0円(前月6本以上利用した場合。6本未満の場合はサーバーレンタル料900円) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 2年 |
数々のデザイン賞を受賞し、世界的に活躍する安積伸氏がプロダクトデザインを手掛けたウォーターサーバー。スラット(板)というネーミングのとおり、美しい板がすっと立っているようなデザイン。ホワイトとブラックの2色展開で、ともにつや消しマットな質感が特徴。サーバーは冷水・温水に加えて常温水も選べます。

マットな質感は、ナチュラルでウッド素材を使ったインテリアと相性がいいです。ホワイトは優しい印象で、ブラックは高級感があります。フランスの片田舎をイメージしたような、アンティーク調の家具が置いてあるシャビー感のあるお部屋にも合います。
柔らかい色合いが日本の家庭にぴったりはまるウォーターサーバー

出典:フレシャス
フレシャス|dewo(デュオ)

カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ペールブルー/ローズトープ |
---|---|
サイズ | 横幅29×高さ112.5×奥行36.3cm |
水の種類 | 天然水(富士) |
水の値段 | 1155円(7.2L) ※500mlあたり約80円 |
水以外の料金 | 0円(前月8パック以上利用した場合。8パック未満の場合はサーバーレンタル料500円) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 2年 |
「グッドデザイン賞(2015年)」と「キッズデザイン賞(2018年)」を受賞した、プロダクトデザイナー・安積伸氏によるウォーターサーバー。
「水」「雫」「表面張力」をイメージしてデザインされ、日本の住環境に合った色合いが特徴です。機能性を重視し、給水口を高くしてトレイを広げ、鍋などを置けるようにしたのもポイント。

ベージュやピンク、ブルーなど柔らかい色合いがかわいいです。サーバー自体も丸みがあるので、お子さんがいるご家庭などにも合いますね。クッションやカーテン、ラグなどに同系統の色を使っていると、よくなじむでしょう。優しいニュアンスカラーが特徴の北欧スタイルとも相性がよさそうです。
卓上タイプで一番おしゃれなウォーターサーバー

出典:フレシャス
フレシャス|dewo mini(デュオミニ)

カラー | スカイグレー/メタリックブラック/カッパーブラウン |
---|---|
サイズ | 横幅25×高さ47×奥行29.5cm |
水の種類 | 天然水(富士) |
水の値段 | 925円(4.7L) ※500mlあたり約98円 |
水以外の料金 | 0円(前月12パック以上利用した場合。12パック未満の場合はサーバーレンタル料500円) |
配送方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
規定利用年数 | 2年 |
人気モデル「デュオ」の卓上タイプ。「デュオ」と比べて高さが半分以下になっており、キッチンカウンターやワゴン、スツールの上など、置き場所を選びません。小さいながら、温水・冷水が利用できるのはもちろん、 静音設計やサーバー内部のクリーン機能もあるなど機能面も優れています。

こちらは「カッパーブラウン」などメタリックな3色展開で、「デュオ」よりもモダンで都会的な雰囲気があります。最近のトレンドであるオープンキッチンや、グレーのセラミックトップのキッチンと相性がよさそう。シックでモダンなお部屋を目指すなら候補に入れたいですね。
SELECTorが教える!
ウォーターサーバーをおしゃれに見せるコツ
「部屋のウォーターサーバーを、もっとおしゃれに見せたい!」そんなときに役に立つ、部屋自体を「おしゃれにあか抜けさせる」コツを荒井さんに聞きました。
インテリアを素材や色でグループ分けする
お部屋をおしゃれに見せるためには「統一感」が大事。
家具の高さやフォルムを合わせるなど、さまざまな方法で統一感を出せますが、もっとも大事なのは「モノの素材や色を合わせる」ことです。
お部屋のインテリアを、ウッド・ガラス・金属などの素材別に、あるいはホワイト・ブラック・ブラウンなどの色別に分けてみましょう。そしてあぶれたモノを収納して隠してみてください。今よりも統一感のあるお部屋になるはずです。
逆にモノを新たに買うときは、お部屋のインテリアと質感や色を合わせるとうまくいくでしょう。
色数は「3色」にするとまとまる
一般的に色が増えるほど、お部屋をすっきりまとめるのは難しくなります。
そこで、お部屋で使う色を「ベースカラー(基調色)」「アソートカラー(配合色)」「アクセントカラー(強調色)」の3色を基本にしましょう。それぞれ6:3:1の比率にするとバランスが取れます。
ベースカラー(6割) | アソートカラー(3割) | アクセントカラー(1割) | 面積の大きな壁や床、天井など | 家具やカーテン、ソファなど | クッションや小物、絵など | ホワイト、ブラウン、ベージュなど | ブラウン、グレーなど | レッド、ブルー、グリーンなど |
---|
SELECTorが教える!
【インテリア×ウォーターサーバー】実例解説
インテリアとどのように組み合わせれば、おしゃれなウォーターサーバーがより映えるのか、インスタに投稿された実例をもとに荒井さんに解説してもらいました。
シンプルモダン×AQUA FAB

出典:https://www.instagram.com/p/BmA9BEKHmbY/

壁のホワイトと床のブラウンというベースカラーの中に、ブラックを上手にアクセントカラーとして取り入れています。空間がキュッと引き締まり、メリハリが効いていますね。隣に観葉植物を置いたのもポイント。ウォーターサーバーの無機質感がなくなり空間の中になじんでいます。
ヨーロピアンモダン×dewo

出典:https://www.instagram.com/p/B05dEg9DDK1/

Kartellの3段ラウンドチェストの隣に置いており、質感と色が近いのでとてもなじんでいます。それだけでなく、デスクやチェアともマッチしていますね。モノが多くても、質感・色・フォルムをそろえると一体感が出せるという好例です。
北欧スタイル×dewo mini

出典:https://www.instagram.com/p/B-6khWnDZAP/

つるっとした白のタイルが清潔感あふれるキッチン。同じく光沢感のあるウォーターサーバーが空間に違和感なくなじんでいます。
まとめ
おしゃれなウォーターサーバーを求めるなら、「水ボトルが見えないタイプ」かつ「デザインがシンプル」な機種を選ぶのが基本。
質感は、モダンな部屋にはつるっとした質感が、ナチュラルな部屋には光沢がないマットな質感が合います。
また、ウォーターサーバーを映えさせる部屋づくりは、インテリアを素材や色のグループで分けて、色数は「3色」でまとめましょう。
インスタの実例も参考にしつつ、おしゃれなウォーターサーバーとお部屋を実現させましょう。
<おしゃれなウォーターサーバー6選>
ウォーターサーバー名
|
商品
|
サイズ
|
詳細
|
---|---|---|---|
プレミアムウォーター amadana ウォーターサーバー |
横幅39.2×高さ138×奥行39.2cm |
||
プレミアムウォーター QuOL(キュオル) |
横幅34.5×高さ127.5×奥行37.8cm |
||
アクアクララ AQUA FAB(アクアファブ) |
横幅28.6×高さ132×奥行35cm |
||
フレシャス Slat(スラット) |
横幅29×高さ111×奥行35cm |
||
フレシャス dewo(デュオ) |
横幅29×高さ112.5×奥行36.3cm |
||
フレシャス dewo mini(デュオミニ) |
横幅25×高さ47×奥行29.5cm |