耳掃除には欠かせない「耳かき」。昔から使われている木製のヘラ型だけではなく、最近ではライト付きや、耳の中まで見えるカメラ付きのものなど、高機能な商品も登場しています。

耳かきは形状や素材によって、使いやすさや耳掃除の快適さが大きく異なります。自分に合う耳かきを選べれば、耳あかをしっかり取り除くことができ、皮膚を傷つけてしまうなどのリスクも減らせます。

この記事では耳掃除の専門店「カレイドスコープ」の代表である田中ひろみさんに、耳かきの選び方快適な耳かきの使い方などについて伺いました。

この記事でわかること

  • 形や素材で何が違う?自分に合った耳かきの選び方
  • どんな使い方をしたいかで選べる!耳かきのおすすめ8選
  • 耳掃除の専門家が教える!正しい耳かきの使い方
  • 耳かきの適切な頻度やお手入れ方法など、気になる疑問に回答

また、田中さんのお話を参考に、your SELECT.編集部が厳選したおすすめの耳かきをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

耳かきのおすすめ8選

メーカー
商品名
タケノコドウ 最高級耳かき EVERY DOT LEDライト付き耳かきセット 医療器具屋さんが作った耳かき 医療職人の技 グッドワンプラス ワイヤレスカメラ付き耳かき Y11 GREEN BELL 螺旋(らせん)式 ゴムの耳かき 匠の技 最高級 煤竹耳かき(梵天付き) 昇天! 快感耳かき ののじ 爽快ソフト耳かきNeo(ネオ)

TumugiMart

K-TRUST

三祐医科工業

西日本鋼管

グリーンベル

グリーンベル

貝印

ののじ

タケノコドウ 最高級耳かき

EVERY DOT LEDライト付き耳かきセット

医療器具屋さんが作った耳かき 医療職人の技

グッドワンプラス ワイヤレスカメラ付き耳かき Y11

GREEN BELL 螺旋(らせん)式 ゴムの耳かき

匠の技 最高級 煤竹耳かき(梵天付き)

昇天! 快感耳かき

ののじ 爽快ソフト耳かきNeo(ネオ)

特徴 3種類の太さがあり、自分に合ったものが選べる。家族で使い分けもしやすい 人の耳かきをするときに便利なライトとピンセット付き 先端が細いスクリュータイプ。耳の穴が小さい人でも使いやすい スマホで見られるカメラ付き。確実に耳の中をきれいにしたい人向け ゴム素材で耳の中を傷めにくい。強い刺激が苦手な人におすすめ 素材も形も正統派。耳あかのタイプにかかわらず使いやすい ヘラ型とスクリュー型がついていて、使い分けが可能 コンパクトに収納できるので、旅行などに携帯しやすい
購入サイト Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo

SELECTor

田中ひろみ

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

耳掃除専門店「カレイドスコープ」代表。耳掃除と、耳ツボや頭まわりのマッサージなどを組み合わせた「イヤーエステ」が高評価を得ている。耳掃除の方法や耳回りのケアについて、自身の経験や知識をもとに雑誌やYouTubeなどで積極的に発信している。

本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)

目次

耳掃除のプロが解説! 自分に合った耳かきの選び方

耳かきには形状、素材、サイズなどさまざまな違いがあります。耳の中は繊細なので、慎重に選ばないと皮膚を傷つけてしまったり、思うように耳あかが取れなかったりといったことが起こってしまいます。数ある耳かきの中から、自分に合った耳かきを選ぶためのポイントを田中さんに伺いました。

「耳かきは、サイズや形状によって快適に使えるかどうかが変わります」と田中さん

「耳かきは、サイズや形状によって快適に使えるかどうかが変わります」と田中さん

形状で選ぶ|初心者はヘラ型が使いやすい。慣れているならスクリュー型も選択肢に

耳かきにはさまざまな形状がありますが、大きくヘラ型、スクリュー型、ブラシ型の3つに分けられます。

耳かきのおもな形状

耳かきのおもな形状

ヘラ型は、日本で昔から親しまれている形状で、使ったことがある人も多いのではないでしょうか。集めたりかき出したりとさまざまな動作がしやすく自由度が高いので、初心者でも使いやすいでしょう。ただし、力を入れると耳の中に傷をつけやすい形状でもあるため、耳掃除のときに力を入れすぎてしまう人は注意が必要です。

スクリュー型は、らせん状になっていたり、いくつかの突起で段々になっている形状のものです。耳に入れて引き出し、凹凸に耳あかを引っかけることで耳あかを取ります。耳あかを奥へ押し込んでしまう場合があるので、使うときには少々コツがいるため、耳掃除に慣れた人向けといえるでしょう。

スクリュー型は、形状にいくつかのバリエーションがある。写真左がらせん状、右が突起が段々になっているタイプのもの

スクリュー型は、形状にいくつかのバリエーションがある。写真左がらせん状、右が突起が段々になっているタイプのもの

食器を洗うブラシのような形状だったり、細かい突起がたくさんついていたりする形状なのがブラシ型です。このタイプは、ブラシに耳あかを絡めて取ります。構造としては単純ですが、細かいので商品によっては壊れやすく、かえって耳を傷つけてしまうことがあります。力加減も難しいので、あまりおすすめしません。

素材で選ぶ|肌当たり重視なら木製やゴム製、お手入れのしやすさ重視なら合成樹脂製や金属製に注目

耳かきは、大きく分けて木製、ゴム製、金属製、合成樹脂製の4種類があり、お手入れのしやすさや使い心地が異なります。自分に合った素材を選ぶことで、より快適な耳掃除ができます。

写真左から合成樹脂(シリコン)、竹、ゴム、ステンレス、ステンレス製。耳かきは形状だけでなく素材もバリエーション豊か

写真左から合成樹脂(シリコン)、竹、ゴム、ステンレス、ステンレス製。耳かきは形状だけでなく素材もバリエーション豊か

木製ゴム製の耳かきは、肌が弱い人や刺激が苦手な人におすすめです。木製の耳かきは、見た目に温かみがあり、感触も柔らかいです。竹や木などの天然素材を使用していることが多く、昔からなじみがある人も多いでしょう。カビが生えやすく湿気に弱いため、保管する場所には注意が必要です。

弾力があり、肌を傷つけにくいのがゴム製の耳かきです。水洗いしやすく、お手入れが簡単なのも特徴です。ただし、素材自体には傷がつきやすいので耐久性はやや低く、熱などで劣化しやすいのでたびたび交換が必要になる場合があります。

合成樹脂製金属製の耳かきは、お手入れを楽にしたい人におすすめです。プラスチックやアクリルなど、軽量で扱いやすいのが合成樹脂製の耳かきです。水洗いがしやすく、お手入れが簡単なのも魅力です。熱や強い力を加えると変形する場合があるので、耐久性はやや低くなります。

ステンレスやチタンなど、金属製の耳かきは耐久性が高く、洗ったり拭いたりしても傷みにくいため衛生的に保ちやすいです。一方で、弾力性に欠けるため、皮膚を傷つけてしまう場合があります。また、冷たい感触が苦手な人は、避けた方がよい素材です。

使う前に腕の内側の柔らかいところに耳かきを当てて、感触を確かめるとわかりやすい

使う前に腕の内側の柔らかいところに耳かきを当てて、感触を確かめるとわかりやすい

耳の中の皮膚は、目元の皮膚より薄いといわれています。どの素材を選ぶ場合でも、適度な弾力性があり、耳の中の皮膚を傷つけにくいものを選ぶのがポイントです。優しい力で押し当てて、しなるくらいの弾力があるものがおすすめです。

サイズ・機能で選ぶ|重要なのは先端部分の太さ!使い方に合わせて便利な機能もチェック

形状や素材のほかに、大事になってくるのがサイズです。耳かきは、長さよりも先端部分の太さが重要です。

大人が使う場合は先端部分の太さ(幅)が5mmくらいの太さでも大丈夫ですが、お子さんや耳の小さな人の場合は、5mmより小さいものだと使いやすいです。耳の穴の大きさには個人差がありますが、先端が太いと耳あかを奥へと押し込んでしまい、細いと奥へ入りすぎて耳の中を傷つけてしまう可能性があるため、使う人の耳の穴の大きさに合わせて先端の太さに注目して選ぶようにしましょう。

写真左が先端部分の幅およそ4mm、右が1.8mm。比べてみるとかなり違うことがわかる

写真左が先端部分の幅およそ4mm、右が1.8mm。比べてみるとかなり違うことがわかる

また、子どもなど他の人の耳掃除に使うか、自分の耳掃除に使うかで、あると便利な機能にも注目しましょう。

耳かきについている機能で、自他ともに使えるのが梵天(ぼんてん)です。耳かきでは取りきれなかった細かな耳あかを取ることができます。子どもなど他の人の耳掃除で使う方には、先端部分にLEDライトがついている耳かきがおすすめです。耳の中を照らしながら掃除ができるので、相手の耳を傷つけるリスクを減らします。

細かな耳あかを取るのに便利な梵天。水鳥の羽でできていることが多い

細かな耳あかを取るのに便利な梵天。水鳥の羽でできていることが多い

自分でする耳掃除に便利なのが、イヤースコープ付きの耳かきです。小さなカメラが搭載されていて、スマホなどで自分の耳の中を見ながら掃除ができるため、的確に耳掃除をすることができます。

左はLEDライト付き耳かき。ライトのオンオフが可能。右はイヤースコープ付きの耳かき

左はLEDライト付き耳かき。ライトのオンオフが可能。右はイヤースコープ付きの耳かき

耳掃除のプロが解説!おすすめの耳かき8選

田中さんのお話をもとに、your SELECT.編集部が厳選したおすすめの耳かき8選をご紹介します。自分に合った耳かきが見つけやすいよう、使いやすさを重視しつつ、特徴の異なるものを選びました。

耳かきのおすすめ8選

メーカー
商品名
タケノコドウ 最高級耳かき EVERY DOT LEDライト付き耳かきセット 医療器具屋さんが作った耳かき 医療職人の技 グッドワンプラス ワイヤレスカメラ付き耳かき Y11 GREEN BELL 螺旋(らせん)式 ゴムの耳かき 匠の技 最高級 煤竹耳かき(梵天付き) 昇天! 快感耳かき ののじ 爽快ソフト耳かきNeo(ネオ)

TumugiMart

K-TRUST

三祐医科工業

西日本鋼管

グリーンベル

グリーンベル

貝印

ののじ

タケノコドウ 最高級耳かき

EVERY DOT LEDライト付き耳かきセット

医療器具屋さんが作った耳かき 医療職人の技

グッドワンプラス ワイヤレスカメラ付き耳かき Y11

GREEN BELL 螺旋(らせん)式 ゴムの耳かき

匠の技 最高級 煤竹耳かき(梵天付き)

昇天! 快感耳かき

ののじ 爽快ソフト耳かきNeo(ネオ)

参考価格(税込) 307円 999円 1791円 273円 4280円 899円 359円 1599円
形状 ヘラ型 ヘラ型 スクリュー型 ヘラ型 スクリュー型 ヘラ型 へら型、スクリュー型 ヘラ型
先端の素材 合成樹脂 合成樹脂 シリコン、合成樹脂 ゴム ナイロン ステンレス
長さ 180mm 178mm 152mm 124mm 160mm 150mm 100mm
特徴 3種類の太さがあり、自分に合ったものが選べる。家族で使い分けもしやすい 人の耳かきをするときに便利なライトとピンセット付き 先端が細いスクリュータイプ。耳の穴が小さい人でも使いやすい スマホで見られるカメラ付き。確実に耳の中をきれいにしたい人向け ゴム素材で耳の中を傷めにくい。強い刺激が苦手な人におすすめ 素材も形も正統派。耳あかのタイプにかかわらず使いやすい ヘラ型とスクリュー型がついていて、使い分けが可能 コンパクトに収納できるので、旅行などに携帯しやすい
購入サイト Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo

異なる太さの三種セットで自分に合ったものが選べる!

TumugiMart タケノコドウ 最高級耳かき

参考価格: ¥899(税込)

形状 ヘラ型
先端の素材
長さ 180mm

田中さんおすすめポイント

先端の太さが違う3種類がセットになっていて、好みによって使いたい太さが選べるのがいいですね。細いものからしっかり太いものまであるので、家族で使い分けができるのも魅力的です。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

煤竹(すすたけ)と清水竹、2種類の上質な竹材を使った耳かき。3種類の異なる太さのものがセットになっており、自然な色で色分けされています。

太さは1.8mm、2.5mm、3mmの3種類

太さは1.8mm、2.5mm、3mmの3種類

竹材の特性を熟知した熟練の職人がていねいに仕上げていて、絶妙な角度と弾力をもっており、手にしっくりとなじみます。竹材は抗菌、防臭の性質があり、清潔に保ちやすくなっています。

「上質な素材を使っていますし、太さも選べるので使いやすいですね」と田中さん

「上質な素材を使っていますし、太さも選べるので使いやすいですね」と田中さん

自分以外の耳掃除をするために考えられた耳かき

K-TRUST EVERY DOT LEDライト付き耳かきセット

参考価格: ¥999(税込)

形状 ヘラ型
先端の素材 合成樹脂
長さ 178mm

田中さんおすすめポイント

LEDライト付きの耳かきとピンセットがセットになっている商品。耳の中をしっかりと照らせる明るさがあるので見やすいです。子どもの耳掃除や介護など、人の耳を掃除する機会が多い人におすすめの耳かきです。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

LEDライト付きの耳かきは、先端部分は大小2種類のサイズが付属しており、大人と子どもで使い分けができます。影ができにくいように光の角度が調節されていて、耳の奥まで明るく照らすため、人に耳かきをしてあげるときに使いやすくなっています。

LEDライトは、本体後部のスイッチをボールペンのようにノックしてON・OFFすることができる

LEDライトは、本体後部のスイッチをボールペンのようにノックしてON・OFFすることができる

耳かきの先端パーツを外して、ペンライトとして使うことも可能

耳かきの先端パーツを外して、ペンライトとして使うことも可能

LEDライト付きのピンセットも付属しており、耳あかだけでなく、小さなゴミなどもピンセットで取り除くことができます

目に見える範囲で小さなゴミが入ってしまったときなど、ピンセットは便利

目に見える範囲で小さなゴミが入ってしまったときなど、ピンセットは便利

耳の穴が小さい人でも使いやすい!医療器具のノウハウが詰まった耳かき

三祐医科工業 医療器具屋さんが作った耳かき 医療職人の技

参考価格: ¥1,791(税込)

形状 スクリュー型
先端の素材 合成樹脂
長さ 152mm

田中さんおすすめポイント

太さが違う2種類の先端がついたスクリュー型。先端の太さは3mmと4mmで、どちらも細めです。耳の穴の小さい人でも使いやすい太さですが、その分、耳の奥まで届いてしまうため、使うときは奥へ入れすぎないように注意しましょう。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

医療器具の製造を手がける三祐医科工業がつくる耳かきは、医療器具を作るための素材、加工、熟練の職人たちの技術など、医療器具専門のノウハウが詰まっています。持ち手はしっかりとしたステンレス、先端は合成樹脂製で適度なしなりがあり、耳の内部を傷つけずにしっかり耳掃除ができます。

先端の太さは3mm(左)と4mm(右)で、耳の穴が小さい人でも使いやすい

先端の太さは3mm(左)と4mm(右)で、耳の穴が小さい人でも使いやすい

先端の太さ3mmは、実際に耳の大きさと比べてみると、かなり細いことがわかる

先端の太さ3mmは、実際に耳の大きさと比べてみると、かなり細いことがわかる

スマホで見られる高画質の小型カメラ付き

西日本鋼管 グッドワンプラス ワイヤレスカメラ付き耳かき Y11

参考価格: ¥4,280(税込)

形状 ヘラ型
先端の素材 シリコン、合成樹脂
長さ

田中さんおすすめポイント

スマホで見られるカメラ付きの耳かきは、自分で耳の中を見ながら掃除できるので、確実にきれいにしたい人におすすめです。耳の中がよく見えるため、深追いしてしまいがちなので注意しましょう。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

耳かきの先端とカメラが一体になった耳かきです。500万画素のカメラとスマホが、ワイヤレスで簡単に接続できます。LEDライトもついているので、耳の中をしっかりと観察できます。録画もできるので、過去の様子と比べることも可能です。

耳かきに内蔵されたカメラは500万画素と高画質。映像はスマホで確認できる

耳かきに内蔵されたカメラは500万画素と高画質。映像はスマホで確認できる

耳かきの先端は軟らかいシリコンのカバーが装着でき、取り外して耳掃除をすることも可能です。IP67の防塵・防水性能を備えており、水洗いができるため衛生的に使えます。

「耳掃除は深追いしがちなのですが、深く入れすぎたらスマホ画面に警告が出るのもいいですね」と田中さん

「耳掃除は深追いしがちなのですが、深く入れすぎたらスマホ画面に警告が出るのもいいですね」と田中さん

軟らかなゴム素材で耳を傷つけにくい

グリーンベル(GREEN BELL) GREEN BELL 螺旋(らせん)式 ゴムの耳かき

参考価格: ¥273(税込)

形状 スクリュー型
先端の素材 ゴム
長さ 124mm

田中さんおすすめポイント

ゴムは耳の中を傷めにくい素材です。耳当たりが柔らかいので、強い刺激が苦手な人におすすめ。ゴムは軟らかいので耳を傷つけにくいですが、摩擦抵抗があるので、強くこすらないようにしましょう。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

ネイルケア用品など美容に関する商品を多く手がける、グリーンベルの耳かきです。ゴムの適度なしなりと、らせん形状が耳穴の凹凸にフィットし、気持ちよく耳掃除ができます。軟らかなゴム素材は耳当たりが優しく、かつ、摩擦抵抗でしっかり耳あかをキャッチします。

ゴムはソフトな感触で耳掃除ができるので、刺激が苦手な人におすすめ

ゴムはソフトな感触で耳掃除ができるので、刺激が苦手な人におすすめ

「適度にしなりがあり、耳の穴にフィットしやすく使いやすいです」と田中さん

「適度にしなりがあり、耳の穴にフィットしやすく使いやすいです」と田中さん

素材も形も正統派!どんなタイプの耳あかもしっかり取れる

グリーンベル(GREEN BELL) 匠の技 最高級 煤竹耳かき(梵天付き)

参考価格: ¥307(税込)

形状 ヘラ型
先端の素材
長さ 160mm

田中さんおすすめポイント

耳かきといえばコレ!という、誰もがイメージするスタンダードな形。ふわふわの梵天は、細かい耳あかを掃除できます。正統派の耳かきを探している方におすすめです。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

素材に「煤竹」が使われた耳かき。茶道具などに使われる煤竹は、囲炉裏の煙などで長い間でいぶされて、美しいあめ色を帯び、強度を増した竹の中でも高級な素材です。

ふわふわの梵天はあひるの羽毛でできている

ふわふわの梵天はあひるの羽毛でできている

スタンダードな形状のヘラ型で初心者でも使いやすく、ヘラの部分が薄く仕上がっているため、湿ったタイプと乾燥タイプの耳あか、どちらの場合も取りやすくなっています。

「煤竹はよくしなって丈夫なので使いやすいです」と田中さん

「煤竹はよくしなって丈夫なので使いやすいです」と田中さん

快適さを追求した耳かき

貝印(Kai Corporation) 昇天! 快感耳かき

参考価格: ¥359(税込)

形状 ヘラ型、スクリュー型
先端の素材 ナイロン
長さ 150mm

田中さんおすすめポイント

ナイロン素材を使用しており、竹製の耳かきのようなしなりと、プラスチック製の耳かきの清潔さの両方を備えています。しっかりとした感触で快適に耳かきをしたい方におすすめです。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

刃物を中心に料理、化粧、医療に関する道具を数多く製造する貝印。耳かきも、その技術力を生かし、耳掃除の快適さを追求したものになっています。表面は滑らかで、先端までしっかりと丸いので、耳を傷つけにくいつくりです。

ナイロン素材のしなりが、耳の壁にしっかりフィットする

ナイロン素材のしなりが、耳の壁にしっかりフィットする

ヘラの先端は耳あかをこぼしにくい深めの皿状なので、取れた耳あかをしっかりキャッチ。水洗いや煮沸消毒が可能で、清潔に保ちながら使えます。

先端はスクリュー型とヘラ型で、好みで使い分けられる

先端はスクリュー型とヘラ型で、好みで使い分けられる

コンパクトで持ち運びやすい

ののじ 爽快ソフト耳かきNeo(ネオ)

参考価格: ¥1,599(税込)

形状 ヘラ型
先端の素材 ステンレス
長さ 100mm

田中さんおすすめポイント

しなりを生かした3連ループワイヤーが、耳のカーブにフィットして耳あかを取る仕組み。ヘラ型の進化型です。コンパクトでキャップがついているので、ポーチなどに収納でき、場所を取りません。旅行や出張にも便利ですね。

耳掃除専門店代表

田中ひろみさん

Amazonの口コミ・レビュー

キッチン用品、ボディケアグッズなどのオリジナル商品を開発している「ののじ」の耳かきは、ヘラ型の中では珍しい、3連ループワイヤー構造になっています。持ち手は短く、キャップがついているので、持ち運びにも便利です。

3連ループワイヤーは耳をふさぎにくく、当たりも柔らかい

3連ループワイヤーは耳をふさぎにくく、当たりも柔らかい

ループワイヤーが無理な力を吸収するため、耳を傷めにくいつくりです。耳への当たりの優しさと、しっかりとしたかき心地を両立した商品です。

「ループワイヤーは水洗いしやすくて乾きやすいのもいいですね」と田中さん

「ループワイヤーは水洗いしやすくて乾きやすいのもいいですね」と田中さん

耳かきを買う前に知っておきたい3つのこと

耳かきと綿棒の違い、あわせてもっていると便利なアイテム、耳かきの使い方のコツなど、買う前に知っておきたいポイントを田中さんに伺いました。

1. 耳かきと綿棒の違い

耳かき以外に、耳掃除でよく使われるアイテムが綿棒です。耳かきは耳あかをかき出す、綿棒は耳あかを拭う、と使い方が違います。

耳あかを取る能力は耳かきと綿棒ではさほど違いがありません。しかし、耳かきの方が商品のバリエーションが豊富で、自分好みの感触や使い心地が選べるという点も異なります。

また、綿棒の方が耳に優しいイメージがありますが、乾いた綿棒で耳掃除をすると、かえって耳を傷つけてしまう場合があります。耳かきは爪でかき出す、乾いた綿棒は紙やすりでこするようなもの。どちらも、使うときは耳に負担がかからないよう、力を入れすぎないことが大切です。

「ループワイヤーは水洗いしやすくて乾きやすいのもいいですね」と田中さん

綿棒を使用する場合は、耳掃除専用のローションなどで湿らせて、耳の中を傷つけないようにするとよい

2. 耳かきとセットでそろえると便利なアイテム

耳かきとあわせてもっていると便利なアイテムがペンライトピンセットです。

ペンライトがあれば、部屋の照明だと耳かきや手の影で見づらくなってしまう耳の中を、見やすく照らせます。ピンセットは、乾いた耳あかをピンポイントでつまめるので、耳かきをくすぐったく感じてしまう子どもの耳かきに向いています。

子どもなど人の耳掃除をする機会が多い人は、ペンライトとピンセットがあると便利

子どもなど人の耳掃除をする機会が多い人は、ペンライトとピンセットがあると便利

また、耳あかは油性の汚れなので、耳かきではきれいに取りきれない場合があります。耳掃除専用のローションなどがあると、湿った耳あかも取れやすくなり、すっきりします。

3. 痛くならない快適な耳かきの使い方

耳掃除でもっとも大切なのは、耳を傷つけないことです。力を入れすぎず耳の奥まで入れないようにすることが大切です。

先端から1cmくらいのところを、力を入れすぎずに軽く持つのがポイント

先端から1cmくらいのところを、力を入れすぎずに軽く持つのがポイント

耳かきは、人さし指と親指で挟んで持ち、残りの指を添えて安定させます。このとき、先端に近い部分を持つことが重要です。柄を短く持つことで、耳かきが耳の穴の奥へ入ってしまうことを防ぎます。力を入れすぎず、軽く持つようにしましょう。

耳かきを持ったら、耳の穴に入れます。ヘラ型の場合は、穴の周囲を、耳かきを回転させながらぐるりとなでるような形で一周させ、集まった耳あかを取り除きましょう。その他の形状の場合は、商品によって異なるので説明書などを参照しましょう。

耳掃除は、耳の穴の入り口1cmくらいまでの範囲で行います。耳あかを奥へ押し込まないように注意し、耳の中を傷つけないように優しく行いましょう。

耳かきの手順

耳の穴の入り口1cmくらいまでの範囲で、穴の周囲を、耳かきを回転させながらぐるりとなでるような形で一周させ、集まった耳あかを取り除く

耳の穴の入り口1cmくらいまでの範囲で、穴の周囲を、耳かきを回転させながらぐるりとなでるような形で一周させ、集まった耳あかを取り除く

また、耳掃除をするときは、周囲に人がいないかを必ず確認しましょう。耳掃除中に人にぶつかってしまうと、耳かきが奥に入り、思わぬケガをすることがあります。

また、外出していてグラウンドの砂や海の塩などが耳に入っている場合は、そのまま耳かきをすると耳を傷つけてしまうことがあります。シャワーなどで汚れを落とし、水分を拭き取ってから耳掃除をしましょう。

耳かきに関するよくある疑問 Q&A

耳かきに関するよくある疑問について、田中さんに答えていただきました。

耳掃除の専門家を育てるスクールで、技術指導もしている田中さんに耳かきの気になる疑問に答えていただいた

耳掃除の専門家を育てるスクールで、技術指導もしている田中さんに耳かきの気になる疑問に答えていただいた

Q. 耳かきのお手入れはどうしたらいい?

A. 使うたびにアルコールで消毒しましょう。アルコールスプレーを吹き付けてそっと拭き取るか、アルコール入りのウェットティッシュで拭くとよいです。特に、家族で耳かきを共有している場合は、家族間で耳のカビなどがうつってしまう場合があります。耳かきは常に衛生的に保つように心がけましょう。

素材がゴムや樹脂、金属の場合は、使うたびに水洗いをしてもよいでしょう。いずれも、洗った後はティッシュやタオルで拭いてから風通しの良い場所に置き、しっかり乾かすようにしましょう。

耳の中の皮膚は薄く繊細なので、耳かきは衛生面が大事。使うたびに必ず拭こう

耳の中の皮膚は薄く繊細なので、耳かきは衛生面が大事。使うたびに必ず拭こう

Q. 耳かきはどのくらいの頻度でするのがいい?

A. 耳かきを使う耳掃除は1ヶ月に1回程度で十分です。これは、耳あかが乾いていても湿っていても変わりません。ただ、湿った耳あかは油分が多い状態なので、ベタベタして気持ち悪く感じることが多いです。そういう場合は、タオルや綿棒で軽く入り口だけ拭うとよいでしょう。

Q. 耳かきをしないと、どんなリスクがある?

A. 人から見られたときに、耳あかが見えてしまうと不快感を与えることがあります。実は耳には自浄作用があるので、耳掃除をしなくてもほとんどの場合は耳あかが詰まることはありません。

ただ、近年はイヤホンや耳栓などをする機会が増え、耳あかが耳の奥へ押し込まれてしまう場合があります。耳の穴をふさいでいる時間が長いと、蒸れてかゆくなったり、カビが生えたりしてしまうことがあります。イヤホンなどをすることが多い人は、日々、耳あかがついていたり、かゆみがあったりしないか、鏡などでチェックして必要に応じて耳掃除をしましょう。

耳掃除をしていないと、知らないうちにイヤホンの内部に耳あかが入り込み、イヤホンが壊れてしまうことがあるという

耳掃除をしていないと、知らないうちにイヤホンの内部に耳あかが入り込み、イヤホンが壊れてしまうことがあるという

Q. 耳かきを買いかえるタイミングは?

A. 使用期間に関係なく、先端がささくれてきたり、変形してきたら買いかえましょう。耳かきの状態が悪くなっていると、使い心地が悪いだけでなく耳を傷つけてしまうかもしれません。使う前に、耳かきの先端の状態を確認する習慣をつけておくとよいですね。

Q. 子どもの耳かきで気をつけることはある?

A. 人にぶつかる危険がない体勢で耳掃除をすることです。耳掃除中に人にぶつかってしまうと、耳かきが奥まで入って耳を傷つけてしまう恐れがあるので、周囲に人がいないか必ず確認をしてから耳掃除をしましょう。

大人が子どもの耳掃除をする場合は、大人が壁に背を向けるようにして、後ろに誰もいない状態をつくるとよいでしょう。また、子どもに膝枕して耳掃除をすると、取った耳あかが穴の奥へ落ちてしまいます。子どもを椅子などに座らせ、真横から見る状態で耳掃除をすればその心配がないのでおすすめです。

子どもの耳かきをする場合は、膝枕ではなく椅子などに座らせて行い、取った耳あかが穴の奥へ落ちるのを防ぐ

子どもの耳かきをする場合は、膝枕ではなく椅子などに座らせて行い、取った耳あかが穴の奥へ落ちるのを防ぐ

耳かきのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは耳かきの人気商品をランキングで紹介しています。どれを買おうか迷ったときには、以下のランキングを参考にしてみるのもおすすめです。

まとめ

従来品からのグレードアップポイント

  • 初心者でも使いやすい耳かきの形状はヘラ型
  • 素材によって、お手入れのしやすさや肌当たりに違いが出る
  • 人の耳かきをするときはLEDライト付きが便利
  • 耳かきを使っての耳掃除の頻度は月に1回程度が目安
  • 耳かきは使うたびにアルコール消毒して衛生的に保つ

耳の環境を快適に保つために活用できるアイテムが耳かきです。多くの種類の中から自分に合ったものを選ぶことで、より快適な耳掃除が可能になります。

ぜひ、この記事を参考に、自分にぴったりの耳かきを見つけてみてください。

SHARE

このページをシェアする

Copied

LINE公式アカウント