髪にふわりと香りをまとわせ、印象をアップさせるアイテムとして注目のヘアフレグランス。ただ香りを楽しむだけでなく、ヘアケア効果や香りの持続性にこだわった商品が続々と登場しています。

今回は、人気サロン『GARD/ëN 表参道』のトップスタイリストnagiさんに、ヘアフレグランスの種類や特徴、香りを長持ちさせる正しい使い方を教えてもらいました。

また、nagiさんのアドバイスをもとにyour SELECT.編集部が厳選したおすすめのヘアフレグランスも紹介しています。特におすすめの6点は、nagiさんと一緒に実際の使い心地や香りをチェックしています。さらに、髪のサンプルを使用して残香(塗布してから4時間後にどれくらい香りが残っているか)を検証し、5段階レベルで評価していますので、ぜひ参考にしてください。

ヘアフレグランスのおすすめ10選

メーカー
商品名
パルファン・クリスチャン・ディオール|DIOR ミス ディオール ヘアミスト SABON|SABON オーバーナイトヘアミルク グリーン・ローズ コーセー|ジルスチュアート ホワイトフローラル トリートメントヘアミスト シロ|SHIRO サボン ヘアミスト イルミルド|オルナオーガニック ヘアウォーター b-ex|ロレッタエメ スタイリングオイル ファイントゥデイ|マシェリ ヘアフレグランス EX フィッツコーポレーション|ヴィーナススパ カプセルヘアフレグランス マンダム|ベビーベール ヘアフレグランス コーセー|スティーブンノル プレミアムスリーク ヘアフレグランス

パルファン・クリスチャン・ディオール

SABON

コーセー

シロ

イルミルド

b-ex

ファイントゥデイ

フィッツコーポレーション

マンダム

コーセー

DIOR ミス ディオール ヘアミスト

SABON オーバーナイトヘアミルク グリーン・ローズ

ジルスチュアート ホワイトフローラル トリートメントヘアミスト

SHIRO サボン ヘアミスト

オルナオーガニック ヘアウォーター

ロレッタエメ スタイリングオイル

マシェリ ヘアフレグランス EX

ヴィーナススパ カプセルヘアフレグランス

ベビーベール ヘアフレグランス

スティーブンノル プレミアムスリーク ヘアフレグランス

特徴 優雅な香りが髪全体を包み込み香水レベルの持続力を実現 寝る前の使用で髪をなめらかに補修し翌朝も香ってまとまる 甘さと清らかさをまといながら髪をなめらかに整える サボンの爽やかな香りで、ベタつかず軽やかに仕上がる 植物由来のオーガニック成分で髪を保湿しサラサラヘアに 香りとスタイリングを同時にかなえ髪にツヤとまとまりを与える 静電気の発生を抑えてイヤなにおいをしっかりカバー 香りが徐々に広がるカプセル技術でフレッシュな印象が続く 柔らかい甘さの香りが漂い髪全体がサラサラの仕上がりに スタイリング効果と同時に上品な香りが続き、まとまりのある髪へ
詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

SELECTor

nagi

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

業界を牽引する有名サロン『GARD/ëN 表参道』のトップスタイリスト(美容師歴9年)。自分らしさを引き立ててくれる、凛としたエッセンスをまとったようなヘアデザインで大人気。SNSでトレンドヘアスタイルを発信中。

本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)

目次

ヘアフレグランスを買う前に知っておきたいこと

ヘアフレグランスは、香りを楽しむだけでなく、髪にツヤやまとまりをプラスしてくれるアイテム。プチプラからデパコスまで価格帯も幅広く、ミストタイプやクリームタイプ、へアケア機能を兼ねるものなど、さまざまな種類のものが出回っています。自分に合ったものを見つけるため、購入前に押さえておきたいポイントをnagiさんに解説していただきました。

使用するシーンや髪の状態などによって選ぶべきものは変わる

使用するシーンや髪の状態などによって選ぶべきものは変わる

ヘアフレグランスはなぜ人気? 魅力と種類

ヘアフレグランスは、髪に香りを与えるだけでなく、保湿や静電気防止といったヘアケア効果も兼ね備えたアイテム。香水よりもさりげなく香りをまとえることや、同時にヘアケアをかなえてくれるのが魅力です。

ヘアフレグランスにはスプレータイプヘアミストタイプトリートメントタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。髪の状態や使い勝手に合わせて、自分に最適なものを選びましょう。

ヘアフレグランスの種類と特徴

種類 スプレータイプ ヘアミストタイプ トリートメントタイプ
(オイル、ミルク、クリームなど)
イメージ スプレータイプ ヘアミストタイプ トリートメントタイプ (オイル、ミルク、クリームなど)
特徴 均一に広がりやすく、持ち運びにも便利 髪に軽いうるおいを与えながら香りをまとわせる 香りに加えて、髪の補修や保湿効果も期待できる
向いている人
  • 香りを軽やかに楽しみたい人
  • 外出先でもこまめにつけ直したい人
  • 髪のパサつきが気になる人
  • 寝癖直しやスタイリングも一緒にしたい人
  • ダメージケアを重視する人
  • 香りとケアの両方を同時に求める人

なりたいイメージや使用シーンに合った香りを選ぼう

香りの種類や印象を知り、自分のなりたいイメージに合ったものや、使いたいシーンに合っているものを選ぶことも大切です。ヘアフレグランスに使用されている代表的な5つの香りと、それぞれのイメージやおすすめの使用シーンを確認してみましょう。

イメージやシーンに合った香りの分類

多くのヘアフレグランスに使われているフローラル系は、万人受けする香りで日常使いにぴったり。シトラス系は爽やかさをプラスしたい夏場や運動後などに向いています。かわいらしさを演出したいときはスイート系、落ち着いた雰囲気を出したいならウッディ系がおすすめ。柔らかくて温かみのある香りのムスク系は、甘美で官能的なムードの演出に適しています。

また、香り(香料)の種類によって揮発する速さが変わり、持続時間によってトップノート・ミドルノート・ラストノートの3段階に分かれています。つけたてはトップノートが香り、時間がたつにつれてミドル~ラストへと香りが変化します。

香調と香りの持続性の関係

香調(ノート) 持続性 種類と特徴
トップノート 軽く早く揮発 使用直後〜10分程度までに感じる香り。シトラス系やハーバル系が多い。
ミドルノート 時間経過後に持続 30分〜2時間程度までの髪になじんでから感じる香り。フローラル系やスイート系が一般的。
ラストノート 揮発しにくい 香水の香りが消える最後まで残る香り。ウッディ系やムスク系が多い。

香調(ノート)」は、香りの変化を表現する手法=香りのピラミッドとも呼ばれる分類法です。

香りのピラミッド

例えば、長時間つけ直しができないけれど香りを長持ちさせたいときにはウッディ系を選ぶなど、使用するシーンや好みによって、ヘアフレグランスを上手に使い分けましょう。



配合成分や機能・効果をチェック

ヘアフレグランスを選ぶ際には、香りだけでなく配合成分や機能もチェックしましょう。香りの持続力や髪へのプラスアルファの効果をもたらす成分が含まれていることで、より高い効果や満足感が得られます。

パッケージの裏面に記載されている成分をチェック

パッケージの裏面に記載されている成分をチェック

ここでは、ヘアフレグランスのおもな成分と、それぞれの特徴や効果を解説します。

ヘアフレグランスのおもな配合成分と機能・効果

種類 おもな効果・機能 香りの持続性への影響
シリコーン系成分 髪表面をコーティングしてツヤを与え、裂毛、切毛、枝毛を防ぐ。髪のまとまりや指通りを向上させる。 香料を髪に密着させ、揮発を抑える効果が期待できる。
保湿・栄養成分 髪にうるおいと栄養を与え、乾燥やダメージをケア。髪をしっとりとなめらかに仕上げる。(グリセリン、アルガンオイルなど) 香料の揮発速度を穏やかにし、髪への密着性を高めるサポートがある場合も。
アルコール系成分 成分を髪に均一に広げるための役割を果たす。使用後のベタつきを抑え、軽やかな仕上がりに。 香りを髪全体に広げるが、揮発性が高いため長時間の持続は期待できない。

成分表示は配合量が多いものから順番に記載されているので、確認するときの目安にしましょう。ボトルやパッケージに詳しい記載がない場合は、販売サイトやメーカーのホームページなどもチェックしてみてください。

ヘアフレグランスのおすすめ10選

nagiさんのアドバイスをもとにyour SELECT.編集部が選んだおすすめのヘアフレグランスを紹介します。デパコスをメインに、プチプラ商品も幅広く選びました。

また、編集部がおすすめする6商品について、以下のように髪の毛のサンプルを使用して残香(塗布してから4時間後にどれくらい香りが残っているか)を検証し、5段階で評価しています。

編集部おすすめの6商品について、実際に髪の毛のサンプルに塗布し、残香や使用感などを検証

編集部おすすめの6商品について、実際に髪の毛のサンプルに塗布し、残香や使用感などを検証

塗布してから4時間後にどれくらい香りが残っているかを比較し、5段階レベルで評価

塗布してから4時間後にどれくらい香りが残っているかを比較し、5段階レベルで評価

5段階レベルの基準

  1. ★☆☆☆☆…ほとんど香りが残らない
  2. ★★☆☆☆…かすかに香るが意識しないとわからない
  3. ★★★☆☆…近づけば香るが、ほのかに残る程度
  4. ★★★★☆…しっかりと香りが残り、周囲にもわずかに香る
  5. ★★★★★…香りの強さがほとんど変わらない

nagiさんと一緒に、残香や手触りなどを確認している様子を、各商品レポートしていますので、ぜひ参考にしてください!

ヘアフレグランスのおすすめ10選

メーカー
商品名
パルファン・クリスチャン・ディオール|DIOR ミス ディオール ヘアミスト SABON|SABON オーバーナイトヘアミルク グリーン・ローズ コーセー|ジルスチュアート ホワイトフローラル トリートメントヘアミスト シロ|SHIRO サボン ヘアミスト イルミルド|オルナオーガニック ヘアウォーター b-ex|ロレッタエメ スタイリングオイル ファイントゥデイ|マシェリ ヘアフレグランス EX フィッツコーポレーション|ヴィーナススパ カプセルヘアフレグランス マンダム|ベビーベール ヘアフレグランス コーセー|スティーブンノル プレミアムスリーク ヘアフレグランス

パルファン・クリスチャン・ディオール

SABON

コーセー

シロ

イルミルド

b-ex

ファイントゥデイ

フィッツコーポレーション

マンダム

コーセー

DIOR ミス ディオール ヘアミスト

SABON オーバーナイトヘアミルク グリーン・ローズ

ジルスチュアート ホワイトフローラル トリートメントヘアミスト

SHIRO サボン ヘアミスト

オルナオーガニック ヘアウォーター

ロレッタエメ スタイリングオイル

マシェリ ヘアフレグランス EX

ヴィーナススパ カプセルヘアフレグランス

ベビーベール ヘアフレグランス

スティーブンノル プレミアムスリーク ヘアフレグランス

参考価格
(税込)
6600円 3850円 3080円 3201円 2080円 3630円 890円 1320円 880円 1155円
内容量 30ml 100ml 200ml 80ml 200ml 120ml 100g 150nl 80g 101g
残香レベル(1~5)※ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★☆☆☆☆ ★★★☆☆
おもな成分 水、香料、グリセリンなど(保湿) オーガニックホホバオイル、スクワラン、パンテノールなど(保湿) シロキクラゲエキス、マドンナリリー根エキスなど(保湿) ガゴメエキス 、ユズ果実エキス、ユズ果皮水(保湿) ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油など(保湿) アルガンオイル、シアバターなど(保湿) つや・補修・保湿成分(パールコンキオリン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア・ヒアルロン酸Na)など(保湿・補修) 11種類のアミノ酸や7種の植物成分を含む、21種類の美髪成分配合(補修) エタノール、ジメチコンなど(補修) キハダ樹皮エキス、チャ葉エキスなど(補修)
香り ブルーミング ブーケの香り グリーン・ローズ ホワイトフローラル サボン 爽やかな植物アロマの香り ホワイトビター フローラルフルーティ アールグレイ&ガーデンムスク フローラルシャボン フローラルフルーティウッディの香り
購入サイト Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo

※残香の感じ方には個人差があります

優雅な香りが髪全体を包み込み香水レベルの持続力を実現

パルファン・クリスチャン・ディオール(PARFUMS CHRISTIAN DIOR) DIOR(ディオール) ミス ディオール ヘアミスト

参考価格: ¥6,600(税込)

内容量 30ml
残香レベル(1~5)※ ★★★★★
おもな成分 水、香料、グリセリンなど(保湿)
香り ブルーミング ブーケの香り

※残香の感じ方には個人差があります

nagiさんのコメント

「ミスディオール」のローズとジャスミンをベースにした香りが大好きだけど、香水だとにおいがキツすぎる、という人にぴったりだと思います。しっかり髪に香りをまといたいときに使うとよいでしょう。また、香水だと値段が高すぎてなかなか…という場合にも、こちらなら購入しやすいですね。

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

ディオール発、魅惑的なエレガンスを演出するヘアミスト。優雅でフレッシュな香りを長持ちさせながら、髪を健やかに整え保護してくれます。フローラルとシトラスが絶妙に調和したエレガントな香調は、DIORのフレグランスの中でも人気の香り。髪に吹きかけた瞬間、辺り一面が華やかな香りに包まれます。

「香水ほどキツすぎず、でもしっかり香ります」とnagiさん

「香水ほどキツすぎず、でもしっかり香ります」とnagiさん

しっとりとした使用感ながら、重たさを感じさせない軽やかな仕上がりが特徴。外出先でも気軽に使える便利なサイズで、香りが気になるシーンで活躍します。

ふたにはブランドロゴが入る。高級感あふれるボトルデザインもDIORならでは

ふたにはブランドロゴが入る。高級感あふれるボトルデザインもDIORならでは

髪のサンプルに塗布してから4時間放置後、残香を確認。つけたてそのままの香りが漂い、ほぼ変化が感じられませんでした。

「つけたての香りがそのまま残っていて、時間を置いたと思えません」と感動するnagiさん

「つけたての香りがそのまま残っていて、時間を置いたと思えません」と感動するnagiさん

寝る前の使用で髪をなめらかに補修し翌朝も香ってまとまる

SABON(サボン) SABON オーバーナイトヘアミルク グリーン・ローズ

参考価格: ¥3,850(税込)

内容量 100ml
残香レベル(1~5)※ ★★★★☆
おもな成分 オーガニックホホバオイル、スクワラン、パンテノールなど(保湿)
香り(バリエーション) グリーン・ローズ、デリケート・ジャスミン

※残香の感じ方には個人差があります

nagiさんのコメント

夜寝る前に使うSABONのトリートメントミルク。パサつきがちな髪もしっとりまとまって、朝のスタイリングがグンと楽になるので、ヘアケアを時短したい人にもよいですね。

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

眠っている間に自然の恵みが髪に浸透し、翌朝しなやかでまとまりやすい髪にしてくれる、夜のヘアケアとデイタイムのフレグランス効果を1品でかなえるアウトバストリートメント。着色剤・パラベン・シリコンフリー、動物性原料を含まないヴィーガン処方。オーガニックホホバオイル、スクワラン、パンテノールなどの保湿成分により、毛先までうるおいを与えて補修します。

クリームとミルクの中間くらいのほどよい軟らかさで、髪にのばしやすいテクスチャー

クリームとミルクの中間くらいのほどよい軟らかさで、髪にのばしやすいテクスチャー

ベタベタしない軽やかなミルク状のテクスチャーで、寝る前の使用でもパジャマや枕につきにくいのが特徴。量を調整しやすいチューブ式の容器で、衛生的に使えます。

「ローズとウッディ系の爽やかな良い香りです」とうっとりするnagiさん

「ローズとウッディ系の爽やかな良い香りです」とうっとりするnagiさん

髪につけると、穏やかに咲き誇るバラの香りが広がって、しっとりなめらかな使い心地。髪のサンプルへ塗布後、4時間たってからはローズ主体からウッディ系の爽やかな香りが強く出てきて、変化を楽しめました。

「ローズ感は少し和らいだものの、ウッディ系の爽やかな香りがしっかり前に出てきています」とnagiさん

「ローズ感は少し和らいだものの、ウッディ系の爽やかな香りがしっかり前に出てきています」とnagiさん

甘さと清らかさをまといながら髪をなめらかに整える

コーセー(KOSE) JILLSTUART(ジルスチュアート) ホワイトフローラル トリートメントヘアミスト

参考価格: ¥3,080(税込)

内容量 200ml
残香レベル(1~5)※ ★★★☆☆
おもな成分 シロキクラゲエキス、マドンナリリー根エキスなど(保湿)
香り ホワイトフローラル

※残香の感じ方には個人差があります

nagiさんのコメント

ドライヤーなどの熱によるダメージをケアしてくれるので、スタイリングのときにいいですね。ジルスチュアートらしいリボンの装飾やダイヤみたいなキャップも、手に取るたび気分が上がります。たっぷり大容量で気軽に使えるのも魅力!

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

髪にうるおいを与えつつ、清潔感のある甘い香りが広がるトリートメントミスト。静電気を抑え、さらりとまとまりやすい髪に仕上がります。髪表面のキューティクルを整えることで、指通りを良くし、光をきれいに反射するツヤのある髪に導いてくれます。

ボトルはやや大きめだが、軽めの使用感で髪全体にムラなく噴霧できる

ボトルはやや大きめだが、軽めの使用感で髪全体にムラなく噴霧できる

なめらかな曲線でクリーンな印象に仕上げたボトルは、ブランドを象徴する宝石をイメージしたキャップデザインを採用。毎日のケアタイムを、より充実させてくれます。

ジュエリーのようなキャップなど、女子心をくすぐるボトルデザインも魅力

ジュエリーのようなキャップなど、女子心をくすぐるボトルデザインも魅力

清潔感あふれるホワイトフローラルの香りは透明感のある香調で、デイリーユースにぴったり。オフィスや人との距離が近いシーンでも気兼ねなく使える、上品な香りです。髪のサンプルでの検証では、時間がたってもほどよい香りを残してくれました。

4時間後の残香はまずまずで、弱まってはいるものの甘い香りは健在

4時間後の残香はまずまずで、弱まってはいるものの甘い香りは健在

サボンの爽やかな香りで、ベタつかず軽やかに仕上がる

シロ(SHIRO) SHIRO サボン ヘアミスト

参考価格: ¥3,201(税込)

内容量 80ml
残香レベル(1~5)※ ★★★★☆
おもな成分 ガゴメエキス 、ユズ果実エキス、ユズ果皮水(保湿)
香り(バリエーション) サボン、ホワイトティー、ホワイトリリー、キンモクセイ

※残香の感じ方には個人差があります

nagiさんのコメント

若い世代が好む「今どきのトレンドな香り」です。爽やかなフルーツと清潔感漂うせっけんをイメージしたサボンの香りで、気分までリフレッシュ! 余計なベタつきを感じさせず、日常に寄り添うアイテムとして最適です。

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

Amazonの口コミ・レビュー

「万人受けする」と定評がある、爽やかさと柔らかさを兼ね備えた香りが特徴。重たくならない軽い仕上がりで、髪に自然な香りをまとわせてくれます。うるおいを抱き込む保湿成分のガゴメエキスやユズ果実エキス配合。キューティクルを保護し、乾燥してパサつきがちな髪もしっとりとまとまりやすい髪に整えます。

実際に自分の髪につけ「いい香り!人気があるのもわかります」とnagiさん

実際に自分の髪につけ「いい香り!人気があるのもわかります」とnagiさん

さらりとした使用感のテクスチャーで、余計なベタつきを感じさせず、スタイリングの邪魔になりません。外出先でも使いやすいミニマムな携帯サイズで、気になるときにすぐケアできるのもポイントです。

ミニマムなボトルも人気の理由のひとつ。男女問わず、若い世代に好まれる香り

ミニマムなボトルも人気の理由のひとつ。男女問わず、若い世代に好まれる香り

朝つけて一日中続く清潔感あふれるせっけんの香りで、気分も前向きに。髪のサンプル検証では、4時間後もほとんど香りは変わらないという結果でした。

「つけたての香りが、ほとんど残ってますね。あまり変化なしです」と目を丸くするnagiさん

「つけたての香りが、ほとんど残ってますね。あまり変化なしです」と目を丸くするnagiさん

植物由来のオーガニック成分で髪を保湿しサラサラヘアに

イルミルド(elumild) オルナオーガニック ヘアウォーター

参考価格: ¥2,080(税込)

内容量 200ml
残香レベル(1~5)※ ★☆☆☆☆
おもな成分 ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油など(保湿)
香り 爽やかな植物アロマの香り

※残香の感じ方には個人差があります

nagiさんのコメント

ハネ、うねり、ボサつきなど、寝癖直しや朝のスタイリングにぴったり。穏やかながらアロマの香りづけもでき、乾燥ケア、摩擦対策などマルチに活躍。天然由来成分にこだわる方はぜひチェックしてみて!

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

Amazonの口コミ・レビュー

20種類以上のオーガニック認証成分を配合し、合成香料不使用の天然精油だけで香りづけしたヘアウォーター。朝の寝癖直しやドライヤーやアイロンなどスタイリングの前に使用するのにぴったりです。水のようにさらりとした使い心地で、髪全体に均一に広がりやすいのもうれしいポイント。

かなり勢いよく噴射するボトルなので、広範囲に均一に広がりやすい

かなり勢いよく噴射するボトルなので、広範囲に均一に広がりやすい

合成着色料、合成香料、パラベン、シリコン、鉱物油、紫外線吸収剤、サルフェート無添加なので、敏感肌の人や人工的な香りが苦手な人に向くでしょう。使用後は自然なツヤを引き出しながら、サラサラの指通りを実現してくれます。

「ティーツリーやラベンダーの香りで癒やされます!アロマ好きの人はたまらないはず」とnagiさん

「ティーツリーやラベンダーの香りで癒やされます!アロマ好きの人はたまらないはず」とnagiさん

天然植物アロマの香りは控えめで、香水や他のアイテムと併用しやすい設計。検証で4時間後にはほぼ残香がないという結果でしたが、においに気を使う環境ではおすすめです。

塗布してから4時間後にはほとんど香りが残っていなかったが、サラサラ感は抜群だった

塗布してから4時間後にはほとんど香りが残っていなかったが、サラサラ感は抜群だった

香りとスタイリングを同時にかなえ髪にツヤとまとまりを与える

b-ex ロレッタエメ スタイリングオイル

参考価格: ¥3,630(税込)

内容量 120ml
残香レベル(1~5)※ ★★★☆☆
おもな成分 アルガンオイル、シアバターなど(保湿)
香り ホワイトビター

※残香の感じ方には個人差があります

nagiさんのコメント

オイルなのにベタつかず軽い使用感で、独特なホワイトビターの香りがお気に入り。ローズにピリッとしたスパイスやビターオレンジのアクセントを重ねた香りで、ライン使いするのもいいですね!

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

パサつきが気になる髪もしっとりまとめてくれるスタイリングオイル。アイロン前後に使用すると、髪を熱から守りながら枝毛などもケアし、スタイルを長持ちさせてくれます。上品で洗練された奥ゆかしいホワイトビターの香りが特徴です。

「サラッとした使用感でオイルなのにベタつかず、アイロンの前後に使えて便利です」とnagiさん

「サラッとした使用感でオイルなのにベタつかず、アイロンの前後に使えて便利です」とnagiさん

髪をコーティングするように保護しながら、乾燥やパサつきをケア。少量で髪に均一に広がり、ベタつきのない使用感で、ツヤ感を重視する方にもおすすめです。

「髪になじませている間、ずっと大好きなホワイトビターの香りがします」とごきげんのnagiさん

「髪になじませている間、ずっと大好きなホワイトビターの香りがします」とごきげんのnagiさん

日中のスタイリングはもちろん、フレグランスとしても香りが持続します。検証では、少し弱まったものの、ホワイトビターの香りが十分に感じられました。

塗布してから4時間後もほどよく香りが残る

塗布してから4時間後もほどよく香りが残る

静電気の発生を抑えてイヤなにおいをしっかりカバー

ファイントゥデイ(FineToday) マシェリ ヘアフレグランス EX

参考価格: ¥890(税込)

出典:Amazon

内容量 100g
おもな成分 つや・補修・保湿成分(パールコンキオリン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア・ヒアルロン酸Na)など(保湿・補修)
香り フローラルフルーティ

nagiさんのコメント

幅広い世代の女子から支持されるヘアフレグランス。自分も学生時代に使用していました。プチプラで気軽に購入でき、スプレー式だからカバンの中に忍ばせておくと、いざというとき役に立ちそうです!

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

濃密パールハニージュレDX(※)が髪にツヤを与えると同時に、髪の毛1本1本を補修して扱いやすい状態に導いてくれます。また、ロングラスティング香料により、うっとり甘く爽やかなフローラルフルーティの香りが持続。

また、スモーキーカット香料配合で、香りによりタバコ・食べ物のイヤなにおいをしっかりカット。静電気の発生も抑えてくれるので、お出かけ前にもお出かけ中にも大活躍します。

※つや・補修・保湿成分(パールコンキオリン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア・ヒアルロン酸Na)

香りが徐々に広がるカプセル技術でフレッシュな印象が続く

フィッツコーポレーション(FITS Corporation) ヴィーナススパ カプセルヘアフレグランス

参考価格: ¥1,320(税込)

出典:Amazon

内容量 150nl
おもな成分 11種類のアミノ酸や7種の植物成分を含む、21種類の美髪成分配合(補修)
香り(バリエーション) アールグレイ&ガーデンムスク、ホワイトティー&オーキッド、ローズ&ホワイトフラワー、グリーンローズ&ジャスミン

nagiさんのコメント

アールグレイ&ガーデンムスクは、紅茶のアールグレイのような香りからはじまって、時間がたつとホワイトムスクの香りが強くなってきます。ちょっと個性的な香りを求める人に使ってみてほしいです。

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

Amazonの口コミ・レビュー

香料のカプセル化によって、塗布後の髪に触れたり、かき上げたりするたび「香りカプセル」がはじけて香りが広がり、時間がたってもフレッシュな印象が続きます。また、トリートメント成分がキューティクルの隙間を埋めてくれるので、イヤなにおいがつくのを予防。

バリエーションは4種類あり、どれも少し工夫をこらしたユニークな香りです。ノンシリコン・ノンパラベン・ミネラルオイルフリー。しっとり仕上がるので、朝の寝癖直しにもぴったりです。

柔らかい甘さの香りが漂い髪全体がサラサラの仕上がりに

マンダム(mandom) ベビーベール ヘアフレグランス

参考価格: ¥880(税込)

出典:Amazon

内容量 80g
おもな成分 エタノール、ジメチコンなど(補修)
香り フローラルシャボン、スウィートブロッサム、シャンパンローズ、アクアティックブーケ

nagiさんのコメント

イヤなにおいをカットしてくれるので、飲み会などの前に使うのにぴったりだと思います。小さめサイズのスプレーだから、カバンの中で液漏れの心配もなく持ち運びに便利。防腐剤フリーなのもいいですね。

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

Amazonの口コミ・レビュー

キャッチコピー「天使がくれた幸せな花の冠」のとおり、髪が揺れるたびにやさしい香りに包まれるヘアフレグランスシリーズ。タバコや食べ物、汗などの気になるにおいをやさしくブロックしながらほのかで清潔感のある香りが楽しめます。香りは4種類あり、一番人気はフローラルシャボン。

ジメチコン(シリコーン)配合なのでサラサラとした指通りをかなえ、静電気を抑えてパサつきの気になる髪もなめらかに仕上げてくれます。さらにUVケア成分も配合し、紫外線が気になる季節にも重宝します。

スタイリング効果と同時に上品な香りが続き、まとまりのある髪へ

コーセー(KOSE) スティーブンノル プレミアムスリーク ヘアフレグランス

参考価格: ¥1,155(税込)

出典:Amazon

内容量 101g
おもな成分 キハダ樹皮エキス、チャ葉エキスなど(補修)
香り フローラルフルーティウッディの香り

nagiさんのコメント

トップ、ミドル、ラストと香りの変化が楽しめるのがポイント。シャンプーやトリートメントなどもシリーズで展開しているので、香りを統一したい人はライン使いするのもよいでしょう。ちなみにノンシリコンです。

nagiさんのおすすめポイント

GARD/ëN 表参道/スタイリスト

nagiさん

Amazonの口コミ・レビュー

タバコ・食べ物・頭皮などのイヤなにおいを防ぎ、なめらかな髪に仕上がるヘアフレグランス。塗布後の乾きが早くベタつかないため、整えたスタイルを崩さずキープ。マルチバリア&ロングラスティング香料配合で、朝スプレーしたての上質な香りがそのまま続きます。

つけたては爽やかなフルーティな香り、ミドルノートはぜいたくなフローラルブーケに包まれ、最後は奥深いウッディへと変化する、華やかで大人っぽい香り。

人気美容師が伝授! ヘアフレグランスの正しい使い方

ヘアフレグランスの効果を最大限発揮するために、正しい使い方をマスターしましょう。正しい手順でヘアフレグランスを使うことで、髪からほんのりと香る心地よい仕上がりを1日中キープできます。

ヘアフレグランスの効果を最大限に発揮する使い方のコツ

ここでは、ヘアフレグランスの使い方の手順について、nagiさんに実践しながら教えていただきました。

下準備として、ヘアフレグランスを使用する前に、髪を清潔に整えましょう。シャンプーで汚れや余分な皮脂を落とし、ドライヤーでしっかり乾かすことで、香りが均一に広がり、長持ちしやすくなります。

1. 適量を髪の中間から毛先につける
1. 適量を髪の中間から毛先につける
ヘアフレグランスを20〜30cmほど離した位置からスプレーし、髪全体に均一に行き渡らせます。特に中間から毛先にかけて吹きかけるのがポイントです。
2. 髪を軽く持ち上げて内側にもスプレー
2. 髪を軽く持ち上げて内側にもスプレー
髪の内側にも少量スプレーすることで、香りが立体的に広がり、動くたびにふんわり漂います。
3.手ぐしでなじませる
3.手ぐしでなじませる
スプレーした後は手ぐしを使って軽く髪を整えると、ムラなく香りを広げられます。
4.スタイリングする
4.スタイリングする
必要に応じてブラシなどで髪型を整えます。
5.最後にもう一度スプレー
5.最後にもう一度スプレー
最後にもう一度、髪全体にスプレーして香りを閉じ込めます。このときも、髪から離して噴射するのがコツです。

ヘアフレグランスに関するよくある疑問 Q&A

ヘアフレグランスに関するよくある疑問や悩みについて、nagiさんにお聞きしました。

「疑問や悩みを解消して、ぜひ自分に合ったヘアフレグランスを見つけてほしいです」とnagiさん

「疑問や悩みを解消して、ぜひ自分に合ったヘアフレグランスを見つけてほしいです」とnagiさん

Q. ヘアフレグランスは毎日使ってもいいの?

A. 基本的には毎日使用しても問題ありません。ただし、香料やアルコールが含まれるものが多いため、頭皮が敏感な方やアレルギーをお持ちの方は注意が必要です。必要に応じて、敏感肌向けのものや低刺激タイプを選ぶようにしましょう。

スプレーやミストタイプのヘアフレグランスを使用する際は、髪にだけ塗布するようにし、顔はもちろんのこと頭皮やうなじ、首筋などに直接つかないようにしましょう。また、香りが強いタイプのヘアフレグランスを使う場合は、香水や柔軟剤などの香りとの重なりに気をつけて使用することも重要です。

ヘアフレグランスを使用した日は、シャンプーしてしっかり洗い流すようにすることも、髪を傷めないために大切なポイントです。

Q. ヘアオイルなどを香りづけに使う場合のポイントは?

A. 香りづけ目的でヘアオイルなどを使う場合、1~2プッシュを手のひらに広げてから、毛先を中心になじませるのが基本です。特に内側にしっかりつけるようにすると、空気に触れる部分が減るため、香りを長持ちさせることができます。ベタつきやボリュームダウンを防ぐため、髪の根元につけるのは避けましょう。

ただし、より香りを持続させたいからといって、必要以上にオイルやクリームなどをつけすぎないように注意してください。かえって髪に負担をかけてしまい、逆効果となることも。それぞれの特性を生かして、自分の髪質に合ったものを使い分けるのがおすすめです。

毛先を中心に、内側にしっかりつけると香りが長持ち

毛先を中心に、内側にしっかりつけると香りが長持ち

Q. ヘアフレグランスは肌についても大丈夫?

A. 商品によりますが、直接肌につけることは避けた方がよいでしょう。ヘアフレグランスは基本的に髪専用につくられており、肌への安全性を保証するものではありません。とはいえ、髪に使用した際に肌に付着しても、特に問題が起こらないことがほとんどですので、過度な心配は無用です。

万が一、肌に赤みやかゆみが出た場合は使用を中止し、水で洗い流してから必要に応じて皮膚科を受診してください。敏感肌やアレルギー体質の方で肌への影響が心配な場合は、成分表示をよく確認し、アルコールフリーや防腐剤フリーなど、自分に合った製品を選ぶようにしましょう。

スプレータイプやミストタイプのヘアフレグランスを塗布するときは、顔や首筋など皮膚に直接かからないように注意

スプレータイプやミストタイプのヘアフレグランスを塗布するときは、顔や首筋など皮膚に直接かからないように注意

Q. ほかのヘアアイテムと組み合わせて使える?

A. 使えます。同じ系統の香りや無香料の製品を選ぶのがおすすめです。異なる香りを組み合わせると香りがぶつかり、不快に感じる場合があるので注意しましょう。

ヘアフレグランスとヘアケア製品を組み合わせることで、髪に香りをまといながら健康的な美しさを保つことができます。例えば、洗い流さないトリートメントを使った後にヘアフレグランスを使用すると、トリートメントが髪に浸透しやすくなり、ヘアフレグランスの香りもしっかり髪に定着します。

さらに、オイルやワックスなど仕上げ剤を使った後は、ヘアフレグランスを毛先中心に軽くスプレーすると全体の香りがまとまりやすくなります。

香りの系統が合うかどうか、使うアイテムを嗅ぎ比べてチェック

香りの系統が合うかどうか、使うアイテムを嗅ぎ比べてチェック

Q. つけ直すときはどうしたらいい?

A. まず髪の状態を確認しましょう。汗や皮脂、汚れが気になる場合は、一度髪を軽く整えて清潔にすると香りがより引き立ちます。乾いたタオルやティッシュで髪をやさしく押さえるようにして余分な皮脂をオフするとよいでしょう。

また、つけ直す量にも気をつけます。香りを重ねすぎると不快感を与える場合があるので、適量を意識するのがポイントです。最初につけたときと同じように、まずは髪全体に塗布しますが、根元よりも毛先を中心に振りかけると、重たくならず自然な香りが広がります。特にロングヘアの方は、髪を手で軽く持ち上げながら内側にもつけるようにすると、動きに応じてふんわりと香りが広がります。

つけ直すときは、髪を軽く持ち上げながら内側につけると、動きに応じて香りが広がる

つけ直すときは、髪を軽く持ち上げながら内側につけると、動きに応じて香りが広がる

ヘアフレグランスのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック

Amazonでは上位100位、楽天市場、Yahoo!ショッピングではリアルタイム・デイリー・週間ランキングのヘアフレグランスを含むカテゴリの売れ筋ランキングを紹介しています。
どれを買おうか迷ったときは売れ筋ランキングを参考にしてみてもよいでしょう。

まとめ

  • ヘアフレグランスにはスプレー・ミスト・トリートメントのタイプがある
  • なりたいイメージや使用シーンに合った香りを選ぶとよい
  • 香りだけでなく配合成分や機能・効果もチェック
  • ほかのヘアアイテムと併用するときは香りの種類を統一
  • 香りを長持ちさせるには乾いた清潔な髪に適量を使用する
  • 頭皮や顔、首筋などに直接つかないように注意する

今回は美容師のnagiさん監修のもと、ヘアフレグランスの種類や特徴、より香りを長持ちさせる使い方などについて紹介しました。好みの仕上がりや利用シーン、髪の状態に応じて使い分けることで、より快適に楽しむことができるアイテムだとわかりました。

今回の記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのヘアフレグランスを見つけて、毎日のヘアケアと髪香る生活を楽しんでください。

SHARE

このページをシェアする

Copied

LINE公式アカウント