更新日時:
目次
- 1 【医師に直撃】クリニックの脱毛料金の相場は?
- 2 医療脱毛の価格に大きな差がある理由
- 3 全身脱毛が安い医療脱毛クリニックの選び方&安くするための方法
- 4 おすすめ医療脱毛クリニック7選
- 4.1 クリニックを料金の観点から比較
- 4.2 全身医療脱毛専門! 特別企画キャンペーン中の「アリシアクリニック」
- 4.3 剃り残しシェービング無料! 費用を抑えたい方向けの全身コースもあり!「リアラクリニック」
- 4.4 蓄熱式脱毛+IPL脱毛の合わせ技! アリシアクリニックの姉妹院「じぶんクリニック」
- 4.5 全身脱毛が低価格&夜遅くでも通えて便利「エミナルクリニック」
- 4.6 お財布なしで通院! 契約後はいっさい費用がかからない「フレイアクリニック」
- 4.7 生理日サポートで施術回数を無料で繰り越し!「ミラクリニック」
- 4.8 全国110院展開! 10分間の剃り残しシェービング無料が魅力の「湘南美容クリニック」
- 5 医療脱毛の疑問はここで解消
- 6 まとめ
「医療脱毛したいけれど、高すぎるのは困る……」
「1回当あたりの値段が安くても、最終的にはどれくらいかかるのかわからない」
など、医療脱毛の費用に関していろいろと気になりませんか?
そこで今回は医療脱毛の安さに着目して、美容皮膚科の医師にお話をうかがいました。わかりにくい医療脱毛のトータルコストの計算方法や、見過ごせない諸費用や手数料についてわかりやすく解説します。
【医師に直撃】クリニックの脱毛料金の相場は?
リーズナブルな価格で医療脱毛を提供している美容皮膚科の宇井先生に、クリニックでの脱毛料金の相場やトータル価格、注意点、そして気になるクリニック間の価格差についてうかがいました。

やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長
宇井千穂先生
1969年生まれ。1990年準ミス日本受賞。全日空客室乗務員を経て、北里大学医学部を卒業し、皮膚科医・美容皮膚科医として勤務。活性酸素とSODの研究による天然の治療薬を使い、アトピーを中心とした皮膚疾患も診察している。クリニック公式サイト
医療脱毛で全身脱毛を行う場合の「卒業するまで」の相場は?
――クリニックで全身脱毛を行った場合、卒業するまでにどれほどの費用がかかりますか? 相場を教えてください。
「卒業=セルフケアが楽になった状態」を目指すのであれば、施術回数の目安は5回です。顔・VIOを除いた全身脱毛の相場は、20〜30万円程度。さらにムダ毛のない状態を目指すのであれば、個人差はありますがさらにその2倍ほどかかるでしょう。
【医療脱毛を卒業するまでの回数と費用の相場】
施術回数 | 体験者による平均的な体感 | 平均的な費用(顔・VIOなし) | 平均的な費用(顔・VIO込み) |
---|---|---|---|
3回施術 | 毛がやや薄くなった | ー | ー |
5回施術 | セルフケアが楽になった | 17〜22万円程度 | 30〜39万円程度 |
10回施術 | ムダ毛がほぼなくなった | 34〜44万円程度 | 60〜78万円程度 |
卒業までのコストは一概にはいえないですね。なぜなら人によって「卒業の基準」が異なるからです。「セルフケアが楽になった状態」を卒業と捉える方もいれば、「毛がまったくないツルツルの状態」を卒業と考える方もいらっしゃいます。
また毛の濃さや質、量にも個人差があります。カウンセリングで医師や看護師に「ご自身の目指す姿」を伝えたうえで、目安の回数を質問してみるとよいですよ。


・「セルフケアが楽な状態」の目安は5回
・「毛がまったくないツルツルの状態」は、10回以上の施術が必要なことも
・人によって必要な施術回数は異なる。カウンセリング時に目安を確認しよう
表示価格だけじゃない! 医療脱毛のトータル価格
――医療脱毛って、施術料金以外にも料金が発生することがありますか?
代表的な費用は麻酔料金です。「施術料金以外いっさいかかりません」としているクリニックの中にも、麻酔料金だけは必要になることも。麻酔を希望される方は、麻酔料金を確認しておきましょう。
クリーム麻酔の場合「1本○○円」というように料金が設定されていることがありますが、クリーム麻酔は薬剤の種類によって、必要な分量が異なります。「一度の施術でどれくらい消費するのか」をあらかじめ確認しておくとよいですよ。

また、クリニックによってはシェービング費用が別途かかることがあります。脱毛前はシェービングが必要です。基本的にはどのクリニックも「患者様が自宅でシェービングしてくること」が前提になっています。
とはいえ背中やうなじ、ヒップやVIOといった箇所はご自身では行き届かず、剃り残してしまうこともあります。剃り残しが発生した場合は、施術前に看護師がシェービングを行います。
――シェービング無料のクリニックを選べばよいのでしょうか?
看護師によるシェービング費用を「無料」とするクリニックもあれば、「1部位1000円」というように費用を請求するクリニックもあります。
また「無料」としているクリニックでも、「患者様の剃り残しのみ無料。患者様がいっさいシェービングをしていない場合は有料」と設定していることも。いずれにしても情報をうのみにせずに、クリニックにシェービングのルールを確認してください。
【医療脱毛にかかるその他費用】
名称 | 平均的な費用 | 備考 |
---|---|---|
麻酔(笑気麻酔、麻酔クリームなど) | 2000〜3000円程度 | ・無料のクリニックもあり |
シェービング | 1000円程度 | ・無料のクリニックもあり ・剃り残しのみ無料の場合も |

・麻酔を希望する場合は、一度の施術で必要な麻酔の量と費用を確認!
・施術料金にシェービングが含まれているかどうかをチェックすること
・「シェービング無料」のクリニックでも、シェービング無料の条件が異なるので注意
――「医療脱毛が月額○○円」と表記されていることがありますが、そんなに安く施術できるのですか?
「月額3000円」などと記載されている場合、下に小さく「○○回払いの1回当たりの支払費用」と注記されていると思います。これは医療ローンなどを活用して分割払いをしたときの月額料金のことです。
分割払いを利用すると、1ヶ月に支払う料金が安くなったとしても、支払総額は一括払いよりも高額になります。分割払いの場合は、手数料を考慮した支払総額を把握しておきましょう。
<医療脱毛のトータルコストの計算式>
施術料金+麻酔費用+シェービング費用+分割払いの手数料
施術料金だけではなく、諸費用も考慮してトータルコストを比較しましょう
医療脱毛の価格に大きな差がある理由
医療脱毛はクリニックによって価格に大きな差があります。安いクリニックを選んで本当に大丈夫なの? 宇井先生に直撃しました!

――医療脱毛料金は、同じ「全身5回」でもクリニックによって10万円以上差があることも。なぜ価格に差が生じるのですか?
脱毛料金に大きく影響するのは脱毛機器の価格です。一概にはいえないものの、安すぎるクリニックは厚生労働省の認可を得ていない機器を使用していたり、エステ用の脱毛機器の出力を上げて使用していたりしているケースも……。
安価な脱毛機器の中には、想定された出力を下回るパワーしか出ず、中には出力不足でもエラー音が鳴らない設定のものもあるとか。すると医療脱毛でも「何度通ってもムダ毛が減る気配がない」という事態に陥ることがあるのです。
クリニックのホームページを見れば、使用している脱毛機器や認可が下りたものかどうかが紹介されていると思います。そこでチェックするといいですよ。
全身脱毛が安い医療脱毛クリニックの選び方&安くするための方法
宇井先生からのアドバイスをもとに、安く施術を受けるための方法をまとめました!
<安いクリニックの選び方&安くするための方法>
- トータルコストから選ぶ
- 認可を受けた脱毛機器があるクリニックを選ぶ
- 顔やVIOを除外するなど、部位を絞る
- 一括払いで支払う
- キャンペーンや乗り換え割引などを利用する
1.トータルコストから選ぶ
コストからクリニックを選ぶ際の鉄則は、医療脱毛にかかる「総額」を必ず確認することです。施術費用だけでなく麻酔・シェービング・ローンの手数料なども含めて検討しましょう。
2.厚生労働省の認可を受けた脱毛機器があるクリニックを選ぶ
いくら施術費用が安くても、脱毛機器の出力不足などで何回も通う羽目になると、結果的に費用が高くなってしまいます。
そこで、使用している脱毛機器がきちんと認可を受けたものかどうかをチェック! 公式サイトに使用機器の案内があるクリニックを選んで、効率的な施術を受ければ、結果的にトータルコストも下がりますよ。
3.顔やVIOを除外するなど、部位を絞る
顔やVIOとセットにしない脱毛コースを選べば、費用の総額は安くなります。その差額は、多くのクリニックの平均から考えると5〜15万円ほど。
ただし全身脱毛と顔やVIOをセットにすることで、顔やVIOの脱毛料金が10%ほど割り引かれるクリニックが多くあります。将来的に顔やVIOの医療脱毛も検討しているのであれば、まとめて施術した方がトータルコストは安くなるでしょう。
4.一括払いで支払う
分割払いは、まとまったお金を用意できない方にとってはうれしい仕組みです。ただし分割払いには手数料がかかりますので、トータルコストは高くなってしまいます。総額を安くしたければ、一括払いを選択するとよいでしょう。
5.キャンペーンや乗り換え割引などを利用する
医療脱毛のクリニックの中には、施術料金が安くなるキャンペーンや乗り換え割引、友達割引などを提供しているところもあります。
数千円から数万円程度の割引ですが、「少しでも医療脱毛を安くしたい」と考えている方にはうれしいサービスですよね。ご自身が適用されるキャンペーンや割引があれば、忘れずに利用しましょう。
【全身脱毛の総額の安さで選ぶ】
おすすめ医療脱毛クリニック7選
トータルコストやキャンペーンの有無など宇井先生にうかがったポイントをもとに、全身脱毛の総額が安いおすすめの医療脱毛クリニックをピックアップしました。医療脱毛クリニック選びの参考にしてくださいね!
クリニックを料金の観点から比較
まず、おもなクリニックの料金を比較します。
クリニック名 | 全身脱毛 5回 | 全身脱毛+VIO・顔 5回 | 全身脱毛+VIO 5回 | 全身脱毛+顔 5回 |
---|---|---|---|---|
アリシアクリニック | ー | 29万400円 ※7回コース |
19万8000円 ※7回コース |
ー |
リアラクリニック | 14万1900円 | 29万400円 | 21万3400円 | 21万8900円 |
じぶんクリニック | 14万5000円 ※レーザー5回+IPL5回 |
ー | 22万円 ※レーザー5回+IPL5回 |
ー |
エミナルクリニック | 17万4900円 | 29万4800円 | 24万900円 | 24万900円 |
フレイアクリニック | 17万3800円 | 36万800円 | 26万7300円 | 26万7300円 |
ミラクリニック | 17万4000円 | 21万9000円※3回 | 26万1000円 | 26万4000円 |
湘南美容クリニック | 17万4240円※4回 | 23万2000円※4回 | ー | ー |
ジェニークリニック | 22万円 | 39万6000円 | 30万8000円 | 30万8000円 |
リゼクリニック | 26万9800円 | 39万9800円 | 34万9800円 | 31万3500円 |
レジーナクリニック | 20万7900円 | 40万5900円 | 30万300円 | 34万9800円 |
※すべて税込
※2022年6月現在
この中で今回ご紹介するのは、上記の表内7つのクリニック。選んだ理由はトータルコストの安さです。医療脱毛の施術料金だけでなく、シェービング費用や麻酔費用なども加味して、リーズナブルなクリニックだけを選定しました!もちろんいずれのクリニックも厚生労働省の認可を得た脱毛機器を使用しています。
全身医療脱毛専門! 特別企画キャンペーン中の「アリシアクリニック」

全身脱毛 5回 | ー |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 7回 | 29万400円 |
全身脱毛+VIO 7回 | 19万8000円 |
全身脱毛+顔 5回 | ー |
シェービング費用 | えりあし・背中・腰・Oラインは無料。それ以外の剃り残しは4000円※シェービングの予約をしていない場合は剃り残しを避けて施術 |
麻酔費用 | 表面麻酔:1部位3300円 |
※すべて税込
※2022年6月現在
アリシアクリニックは2021年に10周年を迎えた全身脱毛専門の美容皮膚科。 現在、5回プランをご契約で2回保証が付くキャンペーンを行っています。キャンペーン中であれば全身脱毛+顔・VIOの価格は29万400円です。
ただし、剃り残しシェービング費用と麻酔費用が別途かかってしまいます。シェービングの予約をしていない場合は、剃り残し箇所を避けて施術することになりますので、予約日前に必ずシェービングしておきましょう。
「ばっちりシェービングできる!」「痛みも我慢できる」という方は、アリシアクリニックでお得に医療脱毛を受けられそうですね。
アリシアクリニックの現在展開中のキャンペーン(2022年6月現在)
- のりかえ割特典……他サロン・クリニックからののりかえで最大2000円オフ
- 学割特典……学生のうちに申し込むと7000円オフ
剃り残しシェービング無料! 費用を抑えたい方向けの全身コースもあり!「リアラクリニック」

全身脱毛 5回 | 14万1900円 |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 5回 | 29万400円 |
全身脱毛+VIO 5回 | 21万3400円 |
全身脱毛+顔 5回 | 21万8900円 |
シェービング費用 | 手が届かないパーツ、剃り残しともに無料。予約枠内に施術できない場合は別日に施術。その場合も費用の発生はなし。 |
麻酔費用 | 麻酔なし |
※すべて税込
※2022年6月現在
リアラクリニックでは衣服から露出しがちなパーツのみを施術する「全身脱毛コース」を提供しています。

出典:https://reala-clinic.com/course/all/
リアラの全身脱毛5回コースなら9万3500円(税込)。安い医療脱毛をお探しの方が無理なく通える料金ですね。ここに背中や二の腕、太ももやお腹を追加した「まるっと全身脱毛5回コース」は14万1900円(税込)。顔やVIOは「まるっと全身脱毛5回コース」を契約すると、リーズナブルな価格でセットにすることができます。
リアラクリニックの特徴はシェービングサービス。手が届かないパーツの無料シェービングはもちろんのこと、剃り残しも無料でシェービングしてくれます。剃り残しが多く、予約時間内で施術できなかった場合は、別の日に無料で対応してくれるとのこと。ただしまったく剃らない状態での来院はNGです。
リアラクリニックは全身脱毛費用が安いだけでなく、シェービングサービスも充実していますので「剃り残しが心配」という方は検討するとよいですね。
蓄熱式脱毛+IPL脱毛の合わせ技! アリシアクリニックの姉妹院「じぶんクリニック」
全身脱毛 5回 | 14万5000円 ※レーザー5回+IPL5回 |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 5回 | ー |
全身脱毛+VIO 5回 | 22万円 ※レーザー5回+IPL5回 |
全身脱毛+顔 5回 | ー |
シェービング費用 | えりあし・背中・腰・ヒップ・Oラインのシェービングは無料。 |
麻酔費用 | 3300円(一部位) |
※すべて税込
※2022年6月現在
じぶんクリニックは2021年11月1日にオープンしたばかりの新しい脱毛クリニックです。従来の医療脱毛とは異なり、医療脱毛5回とサロンで行うIPL脱毛5回を組み合わせた10回がセットになっています。サロン脱毛と組み合わせているからこその毛質に応じた施術と、医療脱毛5回を行う他のクリニックと比較してもリーズナブルな価格を実現しています。
さらにじぶんクリニックは「満足して余った回数分は返金」してくれるのも特長。解約手数料もかかりませんので、脱毛が完了したと思ったらいつでも卒業できますね。
麻酔費用についても「無痛脱毛にトライ」とうたっており、痛みを感じにくい施術に力を入れている様子。保湿マシンによる保湿が5回付きなので、乾燥しがちな方にも◎。
全身脱毛が低価格&夜遅くでも通えて便利「エミナルクリニック」

全身脱毛 5回 | 17万4900円 |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 5回 | 29万4800円 |
全身脱毛+VIO 5回 | 24万900円 |
全身脱毛+顔 5回 | 24万900円 |
シェービング費用 | 背面の剃り残しシェービング無料、それ以外は1部位1000円 |
麻酔費用 | 3000円 |
※すべて税込
※2022年6月現在
エミナルクリニックは、「医療脱毛は高くて無理」「痛い医療脱毛は嫌だ」と悩む方に満足いただけるようにとのコンセプトで誕生したクリニックです。
顔やVIOを含まない全身脱毛5回の価格は、17万4900円(税込)のため、負担少なく通えます。また通院しやすいように午後9時まで診察している点も◎。学校や仕事と脱毛もストレスなく両立できそうですね。また月に一度通える仕組みだから、最短5ヶ月で脱毛が完了。「早く脱毛を終えたい」と希望している方に向いています。
エミナルクリニックの現在展開中のキャンペーン(2022年6月現在)
- 全身脱毛5回コースをご契約で全身脱毛2回追加※
※対象地域…東京、神奈川、埼玉、千葉
お財布なしで通院! 契約後はいっさい費用がかからない「フレイアクリニック」

全身脱毛 5回 | 17万3800円 |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 5回 | 36万800円 |
全身脱毛+VIO 5回 | 26万7300円 |
全身脱毛+顔 5回 | 26万7300円 |
シェービング費用 | 手が届かない部位のシェービング&剃り残しシェービング無料 |
麻酔費用 | 無料 |
※すべて税込
※2022年6月現在
フレイアクリニックは、脱毛費用以外はいっさい費用がかからない点が大きな魅力です。剃り残しのシェービング、うなじ、背中、Oラインのシェービング、麻酔費用、トラブル時の治療費、解約手数料まですべて無料。剃り残しのシェービングや麻酔費用がゼロだから、お財布を持たずに通ってもOKです。
またコース終了後に気になるパーツが残っている場合は、通常価格の半額で施術を受けられる点も◎。5回のコースを終えた後も安く医療脱毛を続けたい方に、うれしいサービスです。
フレイアクリニックの現在展開中のキャンペーン(2022年6月現在)
- 乗り換え割……9000円割引
- ペア割……1万円割引
生理日サポートで施術回数を無料で繰り越し!「ミラクリニック」

全身脱毛 5回 | 17万4000円 |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 3回 | 21万9000円 |
全身脱毛+VIO 5回 | 26万1000円 |
全身脱毛+顔 5回 | 26万4000円 |
シェービング費用 | 初回:無料、2回目以降:5000円(税込) |
麻酔費用 | 3300円 |
※すべて税込
※2022年6月現在
ミラクリニックは、全身脱毛5回の料金がリーズナブルなクリニックです。オープンしたばかりなので、予約が取りやすいのも魅力的ですよ。
ミラクリニックの特徴は生理日のサポートシステム。生理日は、ヒップやVIO以外の施術を受けることができ、後日追加料金なしでヒップとVIOを施術してもらえます。「生理のせいでキャンセル料金が発生したらどうしよう」と悩んでいる方も安心できますね。
全国110院展開! 10分間の剃り残しシェービング無料が魅力の「湘南美容クリニック」

全身脱毛 4回 | 17万4240円 |
---|---|
全身脱毛+VIO・顔 4回 | 23万2000円 |
全身脱毛+VIO 4回 | — |
全身脱毛+顔 4回 | — |
シェービング費用 | 10分間の剃り残しシェービング無料 |
麻酔費用 | 笑気麻酔:2200円 クリーム麻酔:2000円 |
※すべて税込
※2022年6月現在
湘南美容クリニックは開院から20年以上を誇る老舗美容外科&皮膚科。現在は国内外に110院を展開する大手美容外科&皮膚科に成長しました。湘南美容クリニックの医療脱毛は、リーズナブルな価格と10分間なら無料になる剃り残しシェービングが魅力です。
また顔&VIOを含めた全身脱毛の都度払いコースも用意されています。「まとまったお金は用意できないけれど、ローンは組みたくない」という方でも無理なく医療脱毛に挑戦できますね。
湘南美容クリニックの現在展開中のキャンペーン(2022年6月現在)
- 学生優待……5%オフ
医療脱毛の疑問はここで解消
医療脱毛を受ける前に、医療脱毛についての疑問はスッキリと解消しておきましょう。ここでも宇井先生に解説いただきます。

Q. 医療脱毛の事前準備とアフターケアは?
A. 施術の予約日の前日までにやっておくべき準備は、シェービングです。医療脱毛の光線は黒色に反応するため、ムダ毛が生えているとヤケドをするリスクがあります。また毛抜きやワックスで抜いてしまう行為は、肌や毛根を痛めてしまうだけでなく、レーザーが反応しなくなって脱毛効果を得にくくなるのでNG。カミソリでていねいにシェービングしておきましょう。
脱毛後は保湿が重要です。脱毛後のお肌は光線によってダメージを負っている状態。日焼け後は保湿が必須のように、脱毛後も保湿が欠かせません。
専用の化粧水や乳液を購入する必要はなく、ご自宅にある顔用の化粧水や乳液でOK。全身くまなくていねいに保湿をしておきましょう。
Q. 医療脱毛って痛い?
A. 医療脱毛の痛みは、脱毛機の種類と脱毛する部位によって異なります。

脱毛機による痛みの違い
比較的痛みを感じやすいのが、熱破壊式と呼ばれる脱毛機器です。熱破壊式の脱毛機器は、パチンと輪ゴムではじくような痛みを感じる方が多い傾向です。
一方で蓄熱式と呼ばれる脱毛機器は、じんわりとした熱さや軽い痛みを感じる程度で、熱破壊式ほど痛くないと感じる方が多いとされています。
いずれの脱毛機器でも痛みが気になるようなら、麻酔を処方してもらえます。クリニックによっては麻酔の取り扱いがない場合もありますので、カウンセリング時に確認しておきましょう。
施術部位による痛み
医療脱毛の痛みは、毛の濃さや骨との近さに左右されます。毛が濃い部位や骨と近い部位は比較的痛みを感じやすいのです。
多くの方が痛みを感じるのがVIO。熱破壊式脱毛機器でVIOを脱毛する場合は、強い痛みを感じる方が少なくありません。VIOでも蓄熱式脱毛機器の場合は「温かい」「少し痛いかも」というように、ほとんど痛みを感じない方が多い傾向です。
Q. 医療脱毛でトラブルが起きたときはどうすれば?
A. 医療脱毛でお肌にトラブルが起きた場合は、その場で看護師さんに伝えましょう。クリニックには必ず医師が常駐しているため、即座に診察を受けられます。症状によってはお薬が処方されます。帰宅してからトラブルが起きた場合は、クリニックに電話で連絡をしましょう。
まとめ
全身脱毛の総額が安い医療脱毛を探すコツは、トータルのコストを比較すること。分割払いの1ヶ月分の支払金額や、施術料金のみではなく、シェービング費用や麻酔費用などを含めた総額を比べましょう。
また安い医療脱毛のクリニックを探すときは、厚生労働省の認可を得た脱毛機器を使っているかどうかを必ずチェック! 今回ご紹介したクリニックは、いずれも厚生労働省の認可を得た脱毛機器を使用しています。
リーズナブルに医療脱毛を利用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね!
▼医療脱毛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

医療脱毛おすすめクリニック14選【医師監修】全身脱毛の料金・期間を徹底比較!選び方も解説
Read More
※当サイトは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
・医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省HP)
・医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)
公開日: