「医療脱毛はぶっちゃけどこがおすすめなの?」
「安く脱毛したいけど、ちゃんと脱毛効果が得られるのか心配…」
医療脱毛が気になっているけれど、効果や痛みなどさまざまな疑問がありますよね。
そこで、皮膚科医の友利新先生に取材し医療脱毛とサロン脱毛(美容脱毛)の違いや、後悔しないクリニックの選び方をお聞きしました。
そして、your SELECT.編集部が厳選したおすすめの医療脱毛クリニックをご紹介します。医療脱毛を検討中の方はぜひ参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- 後悔しない医療脱毛クリニックの選び方
- おすすめの人気医療脱毛クリニック14選
- 医療脱毛とサロン脱毛の違い
- 友利新医師がよくある質問に回答
- 医療脱毛を契約する前に知っておきたい注意点
Pick up!
医療脱毛クリニックおすすめ 3選
※顔・VIOを含む全身脱毛の料金
※すべて税込
※2023年11月時点
※クリニックの選定はyour SELECT.編集部が行ったものです。
おすすめのクリニック14選を知りたい方はこちら ↓

- 【友利先生所属クリニックのHPはこちら】
- 表参道スキンクリニック:https://omotesando-skin.jp/
- シロノクリニック恵比寿院:https://www.shirono.net/
※当サイトは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
・医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省HP)
・医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)
※この記事は、当サイトyour SELECT.の編集方針に基づいて、独自に制作を行っております。
気になる内容をクリック
友利先生が解説!
医療脱毛クリニックの後悔しない選び方

友利先生に伺った、医療脱毛クリニックの後悔しない選び方は以下のとおりです。どういう基準でクリニックを選べばいいのか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

また、友利先生のさらに詳しい解説を動画にまとめました。詳しく知りたい方は、以下の動画をご覧ください。
脱毛したい部位がすべて含まれているクリニックを選ぶ
「全身脱毛」の対象範囲がどこまでなのかは、クリニックによってまったく異なります。「全身」の明確な定義がないので、ホームページのお問い合わせフォームなどでどの部位まで含まれるのかしっかり確認しておきましょう。

基本的には、「顔を含むか含まないか」「VIOを含むか含まないか」が大きな違いだと思います。あとは、「手」の脱毛に「手の甲が含まれているか」など、細かい照射範囲もきちんと確認したほうがいいですね。
オプションや保証を踏まえた脱毛完了までのトータルの料金で選ぶ
クリニックにもよりますが、全身脱毛プランの料金相場は、30万円前後だと思います。ただ、そこにオプションを付ければ高くなりますし、途中で通えなくなった場合などには、保証によって残りの回数分の料金が返金されることもあるため、脱毛完了までのトータル金額は変わってきます。

オプションになっている料金のひとつに薬代があります。最初に炎症を抑えるような薬を出して、薬が切れたら追加でお渡しします。また、麻酔をするなら麻酔代も必要になります。
クリニックによっては剃毛代がかかる場合もあります。脱毛の範囲が広いと、剃毛しているだけで施術にかけられる時間が短くなってしまうからです。
あとはキャンセル代がかかるかどうかもクリニックによって変わってくるので、クリニックを選ぶ際はコース料金だけでなく、コースに含まれている保証内容、オプションで追加になる料金、予約のキャンセルに料金が発生するのかなどを事前に確認しておきましょう。

予約が取りやすくて通いやすいクリニックを選ぶ

通いやすいクリニックを選ぶために、以下のチェック項目を参考にクリニックを選びましょう。

土日や夕方など、街が混雑するような曜日・時間帯は予約が取りづらいと思います。あとは夏休みやゴールデンウィークといった、みなさんがお出かけするような時期の前は混むことがあります。
脱毛は今日受けて、明日きれいになるわけではなく、1年くらいかかるものです。いつ頃までに脱毛を終えたいかから逆算したうえで、ご自身のスケジュールに合わせて、所在地や営業時間を確認してクリニックを選ぶのがいいと思います。
痛みをやわらげるための対策がされているクリニックを選ぶ
痛みが心配な方は、施術前後に脱毛箇所を冷却してくれる、施術時に麻酔を使用できる、痛みが比較的少ない蓄熱式の脱毛機を使っているなど、痛みをやわらげるための配慮がしっかりされているクリニックを選ぶのは1つの手だと思います。


特に、麻酔は痛みを抑えるのに有効です。ただし、多くのクリニックで使用されている塗るタイプの麻酔クリームは、皮膚の表面(の神経)を鈍らせるだけなので、歯医者さんの麻酔のようにまったく痛みがなくなるものではないことは覚えておきましょう。鼻からガスを吸い込むタイプの笑気麻酔も同様です。痛みが心配な方は、使用できる麻酔の種類や料金を確認して検討しましょう。
2023年11月版
医療脱毛のおすすめの人気クリニック14選!料金や特徴を徹底比較
※「おすすめクリニック14選」の選定は、your SELECT.編集部が行ったものです。

your SELECT.編集部が、おすすめの医療脱毛クリニックを14院ピックアップしました。料金や特徴を比較しながら、ぜひ自分に合った医療脱毛クリニックを選んでみてください。
医療脱毛は、無料カウンセリングを受けた後、契約という流れになります。気になるところがあれば、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
\無料カウンセリングでは.../
- ムダ毛の悩みや肌質・毛質の確認、詳しい脱毛方法の説明を受ける。
- 無理な勧誘の心配はない!
- 説明に加えて脱毛体験ができることも。
クリニック名 | エミナルクリニック![]() |
リゼクリニック![]() |
じぶんクリニック![]() |
レジーナクリニック![]() |
フレイアクリニック![]() |
アリシアクリニック![]() |
リアラクリニック![]() |
ジェニークリニック![]() |
湘南美容クリニック![]() |
DMTC美容皮膚科![]() |
ミラクリニック![]() |
TCB 東京中央美容外科![]() |
表参道メディカルクリニック![]() |
あおばクリニック![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おすすめの人 | 最短1ヶ月に1度通えて短期間で脱毛完了を目指したい人 | 3種類の脱毛機を使い分けて毛や肌の状態に合わせた施術をしてほしい人 | 施術料金の安さに加えて当日キャンセル無料など通いやすさを重視したい人 | 仕事や学校が忙しく駅近で通いやすいクリニックを探している人 | 日焼け肌や褐色肌でも医療脱毛に挑戦したい人 | 予約の取りやすさと脱毛完了までの期間を短くしたい人 | 低価格な全身脱毛コースで産毛や金髪まで脱毛したい人 | 医師・看護師も女性のみの女性専門クリニックに通いたい人 | 部位別プランが豊富で希望部位だけ選んで脱毛したい人 | 予約が取りやすく、コース有効期限なしで自分のペースで通いたい人 | 急な生理日でも別日に無料で繰り越したい人 | 予約が5回分まとめて取れて、全国好きな院を選んで施術を受けたい人 | 2種類の脱毛機から選べて痛みや肌質によって調整したい人 | 都度払いで1回ずつ必要な分だけ支払いたい人 |
全身脱毛5回料金(顔・VIOを含む) | 月々:1700円 総額:17万3460円 |
月々:2100円 総額:14万8000円 |
月々:2000円 総額:13万3800円 |
月々:6900円 総額:36万円 |
月々:1500円 総額:14万2000円※3 |
月々:-円 総額:14万5400円 |
月々:3000円 総額:19万8000円 (7回) |
月々:3900円 総額:34万6000円 |
月々:-円 総額:17万8000円 (6回) |
月々:-円 総額:12万9000円 |
月々:8600円 総額:39万5560円 |
月々:6200円 総額:38万9000円 |
月々:4300円 総額:20万1300円 (3回) |
ラ・フィーユ 単発:3万6600円ジェントルレーズ 単発:3万9800円 |
全身脱毛5回料金(顔・VIOを除く) | 月々:1000円 総額:9万3350円 |
月々:1100円 総額:7万8000円 |
月々:1200円 総額:6万7800円 |
月々:3300円 総額:20万5000円 |
月々:3400円 総額:19万8000円 |
月々:1000円 総額:7万400円※1 |
月々:2800円 総額:14万1900円 (7回) |
月々:2000円 総額:12万5000円 |
月々:-円 総額:9万3600円 (6回) |
月々:-円 総額:8万9000円 |
月々:1800円 総額:8万8180円※2 |
月々:3100円 総額:19万8000円 |
月々:3100円 総額:13万9700円 (3回) |
ラ・フィーユ 単発:1万9800円ジェントルレーズ 単発:2万6800円 |
全国院数 | 59 | 26 | 25 | 22 | 18 | 22 | 6 | 8 | 149 | 3 | 11 | 105 | 9 | 29 |
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 蓄熱式 | 蓄熱式 | 蓄熱式・熱破壊式 | 蓄熱式 | 蓄熱式・熱破壊式 | 蓄熱式・熱破壊式 | 蓄熱式・熱破壊式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
脱毛機の種類 | クリスタルプロ | メディオスターNeXT PRO ジェントルYAG・プロ ラシャ |
ソプラノチタニウム ラシャトリニティプロ |
ジェントルレーズプロ ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウ |
メディオスターNeXT PRO メディオスターモノリス |
ソプラノチタニウム スプレンダーX ラシャトリニティプロ |
メディオスターNeXT PRO | ソプラノアイス・プラチナム | ALEX(アレキサンドライトレーザー) メディオスターNeXT PRO ジェントルレーズPRO |
メディオスターNeXT PRO | メディオスターNeXT PRO | ラシャ メディオスターNeXT PRO |
ソプラノチタニウム サンダーMT |
ラ・フィーユ ジェントルレーズ |
麻酔代 | 3000円 | 麻酔クリーム:1本 3300円 笑気麻酔:30分 3300円 |
麻酔クリーム:3300円 | 麻酔クリーム:無料 | 麻酔クリーム:無料 | 麻酔クリーム:1部位 3300円 笑気麻酔:1回 1万1000円 |
3300円 | なし | 麻酔クリーム:1本 2000円 笑気麻酔:脱毛1部位 2200円 |
無料 | ー | 有料 | ー | ー |
シェービング代 | 背面無料 | そり残し無料 | 背面無料 | そり残し無料 ※手の届かない範囲 |
無料 | そり残し無料 ※えり足・背中・腰・Oラインの手が届かない範囲 |
無料 ※背中・うなじ・Oラインのみ |
そり残し無料 | そり残し無料 ※10分間 |
無料 | 無料※4 | 有料 | そり残し無料 | 3000円(1部位) ※背中、うなじ、お尻、Oライン |
キャンペーン | 学割 乗り換え割 ペア割 |
学割 乗り換え割 ペア割 |
学割 乗り換え割 ペア割 |
ー | ペア割 セット割 乗り換え割 |
学割 乗り換え割 ペア割 |
学割 乗り換え割 ペア割 |
ー | 学割 友達紹介制度 |
ペア割 紹介割 |
学割 乗り換え割 ペア割 |
学割 乗り換え割 誕生日特典 |
学割 乗り換え割 ペア割 |
ー |
予約方法 | Web、電話 | Web、電話 | Web、電話、アプリ | Web、電話 | Web、電話 | Web、電話 | Web、LINE | Web、電話 | Web、電話 | Web、電話 | Web、電話、LINE | Web、電話 | Web、電話 | Web、電話、LINE |
詳細 | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト | 詳しく見る 公式サイト |
※すべて税込
※2023年11月7日時点
※1:VIO付き
※2:全身7ヵ所が対象のライトコース
※3:麻酔代やシェービングサービスを除いたクイックコース
※4:剃り残しがあった場合のみ5500円(ただし背中・うなじ・Oラインは除く)。スピードコースは剃り残し有無にかかわらず無料。
エミナルクリニックおすすめポイント|最短5ヶ月で全身脱毛を完了できる!
全身のみ | 月々:1000円 |
---|---|
コース料金:6万8000円 | |
全身+VIO | 月々:1000円 |
コース料金:6万8000円 | |
全身+顔 | 月々:1700円 |
コース料金:12万9000円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:1700円 |
コース料金:12万9000円 |
|
|
---|---|
学割 | 最大10%OFF |
乗り換え割 | 最大5万円OFF |
ペア割 | 最大5万円OFF |
※プランによっては対象外になる可能性があります。
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 61院以上(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | CRYSTAL PRO |
最低所要時間 | 全身60~90分 |
予約方法 | Web予約、電話予約 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 背面無料 |
エミナルクリニックの特徴
- カウンセリング当日の契約で、『両ワキ・ヒジ下・ヒザ下・うなじ・顔』 の中から1パーツ医療脱毛体験をプレゼント
- 全身脱毛(顔・VIO込み)が最安値級の12万9000円(税込)※
- 最短1ヶ月に1度のペースで通えるスピード仕上げに対応
※2023年11月14日時点
全身脱毛の料金は、5回プランとしては低水準ですので、価格を重視する方におすすめです。
また、エミナルクリニックは、医療脱毛の中でも痛みが少ないといわれている、脱毛機「CRYSTAL-PRO」(クリスタルプロ)を導入しています。
CRYSTAL PROは、痛みを感じにくいレベルのレーザーを連続で照射するため、痛みを軽減しながら脱毛効果を高めることを可能としたマシンです。照射スピードが速く時間軽減できるので、全身脱毛であっても1時間で施術が完了し、負担も大幅に軽減されるのもうれしいポイントです。
リゼクリニックおすすめポイント|肌質にあわせて3種類の脱毛機で施術を行える
全身のみ | 月々:900円 |
---|---|
コース料金:6万4800円 | |
全身+VIO | 月々:1000円 |
コース料金:7万400円 | |
全身+顔 | 月々:1300円 |
コース料金:9万400円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:1900円 |
コース料金:12万9800円 |
|
|
---|---|
学割 | 10%OFF |
乗り換え割 | 10%OFF |
ペア割 | 10%OFF |
※ペア割,乗り換え割は初回契約限定。
※学割+ペア割のみ併用可。その他割引併用不可。
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 26(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNeXT PRO/ジェントルYAGプロ/ラシャ |
最低所要時間 | 全身120分、VIO30分、顔30分 |
予約方法 | 電話、Webサイト |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
リゼクリニックの特徴
- 3種類の脱毛機を完備で毛質肌質に合った脱毛が可能
- 5年間の有効期限だから、妊娠・留学などで一定期間通院できなくてもOK
- 増毛化・硬毛化による追加照射や、打ち漏れの再照射も無料対応
※2023年11月10日時点
リゼクリニックは、肌状態や毛質・毛量などを確認し3種類の脱毛機を使い分けて、照射パワー・角度を調整してくれるのが魅力的なクリニックです。
痛みを感じないような施術方法の模索や麻酔の完備など、痛みをできるだけ軽減するための取り組みに熱心ですので、痛みに弱い方でも通えます。
また、契約した院以外でも、手続き不要で自由に予約を取ることができます。夜8時までと長めの診療時間を設けていたり、当日予約が可能だったり、予約の取りにくさを解消するような工夫が多く施されているのもうれしいポイントです。
コース途中での解約が可能で、コース未消化分の残金は返金してもらえるため、気軽に全身脱毛コースに挑戦することができますね。
じぶんクリニックおすすめポイント|当日キャンセル無料&院移動OKで通いやすい
全身+VIO | 月々:1200円 |
---|---|
コース料金:6万7800円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:2000円 |
コース料金:13万3800円 |
|
|
---|---|
学割 | 最大5万円OFF |
乗り換え割 | |
ペア割 |
※初回契約時のみ利用可能。
※ほかの特典と併用できない場合があります。
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 25(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | ソプラノチタニウム/ラシャトリニティプロ |
最低所要時間 | 約40分 |
予約方法 | 電話、Webサイト、アプリ |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 無料(背面※1に限る) |
じぶんクリニックの特徴
- VIO付き全身脱毛5回が月々1200円(税込)
- 事前連絡で当日キャンセル無料&アプリで予約可能のため、忙しくても自分のペースで通える
- 6~12回の幅広い回数プランや医療脱毛し放題プランから、自由に選ぶことができる
※現在サロン脱毛プレゼントキャンペーンは停止中
※1 えり足、背中、腰、ヒップ、ヒップ奥(Oライン)
※2023年11月21日時点
じぶんクリニックは施術価格の安さが売りで、初めて契約する方限定でコース料金6万7800円(税込)で全身脱毛5回プランを追加料金なしで契約することができます。
また、初回に3回分の予約が可能で、その後もアプリから予約ができるため、予約を取る煩わしさが少ないのも魅力的です。
加えて、院移動がOKや事前連絡で当日キャンセルが無料であるため、忙しい方でも気軽に医療脱毛に挑戦することができます。
レジーナクリニックおすすめポイント|最短5回の通院で全身脱毛コースが完了
全身のみ | 月々:3300円 |
---|---|
コース料金:20万5000円 | |
全身+VIO | 月々:5000円 |
コース料金:28万250円 | |
全身+VIO ※デビュープラン |
月々:1000円 |
コース料金:9万9000円 | |
全身+顔 | 月々:5500円 |
コース料金:29万4500円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:6900円 |
コース料金:36万円 |
|
|
---|---|
全国院数 | 22(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | ジェントルレーズPRO/ソプラノチタニウム |
最低所要時間 | 30〜90分 |
予約方法 | 電話orクリニックでの次回予約、Web予約も可 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
レジーナクリニックの特徴
- 剃毛料、追加照射費用などオプションが無料で明瞭な料金体系
- 駅近&平日21時まで営業で通いやすい
- 女性専用の完全予約制・完全個室のプライベート空間
※2023年11月7日時点
レジーナクリニックは平日21時・土日祝日20時まで診療しているため、忙しい方でも仕事や学校帰りに通いやすいクリニック。脱毛完了まで最短5回の通院と比較的短く、短期間での脱毛を希望している方におすすめです。
またレジーナクリニックでは、5回コース終了後に追加照射する場合、全身脱毛・部位脱毛プランどちらも通常の半額の料金で1回ずつ追加契約することが可能です。5回の施術で満足できるか不安なl方にうれしいポイントです。
脱毛可能な医療クリニックでは珍しく、託児所を併設している分院もありますので、お子様がいらっしゃる方も安心して通えます。
▽さらに詳しく見たい方はこちら
レジーナクリニックの評判は?効果は? 脱毛・美容のプロが店舗取材で徹底調査!
▽元美容インストラクターのべちゃんとのコラボ動画はこちら
【医療脱毛 丸裸プロジェクト】レジーナクリニック突撃徹底取材
フレイアクリニックおすすめポイント|肌色を問わず施術が可能!
全身のみ | 月々:3400円 |
---|---|
コース料金:19万8000円 | |
全身+VIO | 月々:4500円 |
コース料金:24万7000円 | |
全身+VIO ※クイックコース |
月々:1200円 |
コース料金:9万9600円 | |
全身+顔 | 月々:4500円 |
コース料金:24万7000円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:5700円 |
コース料金:29万6000円 | |
全身+VIO+顔 ※クイックコース |
月々:1500円 |
コース料金:14万2000円 |
|
|
---|---|
乗り換え割 | 最大3000円OFF |
ペア割 | お友達の場合:2万円OFF 親子の場合:2万5000円OFF |
セット割 | 全身脱毛コースにVIO,顔どちらか追加で5万円OFF 全身脱毛コースにVIO,顔両方追加で10万円OFF |
※すべての割引プラン併用可能。
※ペア割は紹介した方,紹介された方両方に適用
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 18(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNeXT PRO・メディオスターモノリス |
最低所要時間 | 30分(部位別)〜150分 |
予約方法 | Web予約、電話予約 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
フレイアクリニックの特徴
- 蓄熱式脱毛機で痛みややけどのリスクが少ない
- 解約手数料0円、余った回数分はそのまま返金
- 乗り換え割やペア割など、すべての割引が併用可能
※2023年11月7日時点
フレイアクリニックは、平日午後9時、土日も午後8時まで営業しているため、非常に通いやすいクリニックです。どのクリニックも駅に近い立地ですので、学校帰りや仕事帰りも気軽に通院可能。
完全個室で施術するため他の患者さんの目を気にすることなく受診することができます。
薬事承認を取っている蓄熱式脱毛機を導入していて、痛みが少ないだけでなく、褐色肌や黒褐色の肌にも照射できるのがうれしい特徴です。 また、照射口が大きく広範囲にレーザーを照射するため、全身脱毛の施術1回が最短60分、5回コースの場合は通院期間が1年〜1年半で完了します。
▽さらに詳しく見たい方はこちら
フレイアクリニックの評判は?効果は? 脱毛・美容のプロがサロンで徹底リサーチ!
▽元美容インストラクターのべちゃんとのコラボ動画はこちら
【医療脱毛 丸裸プロジェクト】フレイアクリニック突撃徹底取材
アリシアクリニックおすすめポイント|初回に最大4回分の予約が取れる!
全身のみ | - |
---|---|
全身+VIO 【オータムキャンペーン】 |
月々:1000円 |
コース料金:7万400円 | |
全身+顔 | - |
全身+VIO+顔 | コース料金:14万5400円 |
|
|
---|---|
ペア割・のりかえ割・学割 | 最大5万円OFF |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 22(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能。 |
脱毛機 | ソプラノチタニウム/スプレンダーX/ラシャトリニティ プロ |
最低所要時間 | 30分(着替えを含めて予約は1時間半) |
予約方法 | 初回カウンセリング時に全回予約可能、Web予約もあり |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 全身:4400円(税込)、そり残し:無料 |
アリシアクリニックの特徴
- 全身脱毛+VIO脱毛5回コースが総額7万400円(税込)
- 1ヶ月に1度通えて最短5ヶ月で脱毛完了
- 照射スピードが従来の3倍で、全身脱毛の施術時間は1回30分!
※2023年11月7日時点
アリシアクリニックは、予約が取りにくいといわれがちな医療脱毛の中で、予約の取りやすさを実現しているクリニックの1つです。その理由は、施術可能なベッド数の多さと、30分で全身の施術が可能なマシンの導入により、予約枠を多く確保できているから。
初回契約時に最大4回分の予約を取れるのもうれしいポイントです。
3つの波長のレーザーが同時に照射されるソプラノチタニウムというマシンの導入により、さまざまな毛質を同時に脱毛可能。太さや深さが異なる毛が混在していても効果的に脱毛を進めることができます。
リアラクリニックおすすめポイント|追加料金がかからない明確な料金設定◎
全身のみ(5回) | 月々:2800円 |
---|---|
コース料金:14万1900円 | |
全身+VIO(7回) | 月々:1900円 |
コース料金:12万6500円 | |
全身+顔(5回) | 月々:4400円 |
コース料金:21万8900円 | |
全身+VIO+顔(7回) | 月々:3000円 |
コース料金:19万8000円 |
|
|
---|---|
学割 | 最大1万5000円OFF |
乗り換え割 | 最大1万円OFF |
ペア割 | 最大2万5000円OFF |
※ほかの限定割引コース,クーポンと併用不可
※新規コース契約時のみ対象
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 6(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNeXT PRO |
最低所要時間 | 全身60分(顔、VIO、うなじ、首を除く) |
予約方法 | Web、LINE |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
リアラクリニックの特徴
- 顔、VIO含めた全身脱毛が低価格で受けられる
- 駅徒歩5分以内の好立地で通いやすい
- 日焼け肌、産毛、金髪も対応可能
※2023年11月7日時点
リアラクリニックは、低刺激で痛みを感じにくい蓄熱式脱毛機、メディオスターNEXT PROで施術をしています。従来の脱毛では難しかった日焼け肌の方や、産毛、金髪の脱毛も可能な場合があります。
まるっと全身脱毛5回コースはもちろん、さらにおすすめなのが、VIO、顔がセットになった5回コース・14万8500円(税込)。このふたつを合計しても29万400円(税込)と、全身医療脱毛の相場から見て比較的安価な価格設定といえます。
▽さらに詳しく見たい方はこちら
リアラクリニックの評判は?効果は? 脱毛・美容のプロが店舗取材で徹底調査!
▽元美容インストラクターのべちゃんとのコラボ動画はこちら
【医療脱毛 丸裸プロジェクト】リアラクリニック突撃徹底取材
ジェニークリニックおすすめポイント|痛みが少ない&スピード施術
全身のみ | 月々:2000円 |
---|---|
コース料金:12万5000円 | |
全身+VIO(※) | 月々:2900円 |
コース料金:25万8000円 | |
全身+顔 | 月々:2900円 |
コース料金:25万8000円 | |
全身+VIO+顔(※) | 月々:3900円 |
コース料金:34万6000円 |
※VIO追加3回保証付き
|
|
---|---|
全国院数 | 8(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔VIO込みの全身 |
脱毛機 | ソプラノアイス・プラチナム |
最低所要時間 | 要問い合わせ |
予約方法 | Web、電話 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
ジェニークリニックの特徴
- 全身脱毛特化クリニックで、料金体系に迷わない
- 連続式照射で全身脱毛1回の施術が最短60分で完了
- 女性医師が経営する女性のためのクリニックで受付スタッフ・看護師もすべて女性
※2023年11月7日時点
ジェニークリニックは、全身脱毛専門の医療脱毛クリニックです。部位別コースがないため、サロンなどの脱毛で残った部位だけを脱毛することはできませんが、初めて脱毛に取り組む方にとっては非常にシンプルでわかりやすい料金体系になっています。
女性医師が経営する女性専用クリニックで、完全個室のためプライバシーもしっかり確保。他の患者さんを気にせず施術を受けたい方にお勧めできます。
湘南美容クリニックおすすめポイント|全国94院どこでもWeb予約可能
全身のみ 【特別価格】 |
月々:3400円(※1) |
---|---|
コース料金:9万3600円 | |
全身+VIO | - |
全身+顔 | - |
全身+VIO+顔 【特別価格】 |
月々:3500円(※2) |
コース料金:17万8000円 |
※1:30回払い、初月は4013円
※2:60回払い、初月は6566円
|
|
---|---|
学割 | 一部プラン5%OFF |
紹介者特典 | 紹介した方,紹介された方両方に5000ptプレゼント |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 149(クリニック一覧はこちら) |
脱毛機 | ジェントルレーズPRO/メディオスターNeXT PRO/ALEX(アレキサンドライトレーザー) |
最低所要時間 | 120分 |
予約方法 | Web、電話 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 10分間のそり残しシェービング:無料 |
湘南美容クリニックの特徴
- 部位別・全身プランが豊富に用意
- 全国で脱毛技術コンテストを実施してスタッフの技術力向上に注力している
- 全国展開で地方の方でも通いやすい
※2023年11月7日時点
湘南美容クリニックは全国に149(海外含む)もの分院をもつ大型美容クリニックで、地方の方でも通いやすいのが特徴の1つです。
また、全身・部位別脱毛ともに、施術プランが豊富なため、サロン脱毛からの乗り換えや、やり残しの施術にぴったり。手足脱毛やうなじ・襟足脱毛、ワキ脱毛など特定の部位だけ脱毛を行いたい方にもおすすめです。
DMTC美容皮膚科おすすめポイント|駅近徒歩1分の好立地で通いやすい
全身のみ | コース料金:8万9000円 |
---|---|
全身+VIO | コース料金:9万9000円 |
全身+顔 | コース料金:9万9000円 |
全身+VIO+顔 | コース料金:12万9000円 |
※渋谷院・日本橋院の料金
※Google mapの口コミ投稿をして頂ける方限定価格
|
|
---|---|
ペア割 | 10%OFF |
紹介者特典 | 紹介した方,紹介された方両方2万円OFF |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 3(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNeXT PRO メディオスターモノリス(※大宮院のみ) |
最低所要時間 | 約75分 |
予約方法 | 電話、Web |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 無料 |
DMTC美容皮膚科の特徴
- シェービング代などの追加費用が一切かからない料金システム
- 予約を取りやすくするために新規の患者数を制限
- 蓄熱式脱毛機を使用し、痛みの少ない医療脱毛を追求
※2023年11月7日時点
DMTC美容皮膚科は、駅近の好立地かつ平日は夜21時まで(土日祝は19時まで)営業しているため、忙しい方でも通いやすいクリニック。新規患者数を制限することで、再診時の予約がスムーズに取れるのもうれしいポイントです。
コースの有効期限を設けておらず、ゆっくり自分のペースで通うことができるため、長期出張や妊娠など大きなライフイベントを控えている方でも医療脱毛に挑戦することができます。
また、コース途中で解約した場合、未消化分の残金は返金されるため、継続できるか不安の方にもおすすめのクリニックです。
ミラクリニックおすすめポイント|うぶ毛も脱毛可能で痛みが少ない脱毛機を使用
全身のみ ※ライトコース |
月々:1800円 |
---|---|
コース料金:8万1180円 | |
【毎月各院先着30名】 全身+VIO or 全身+顔 |
月々:1000円~ |
コース料金:7万5000円 | |
全身+VIO+顔 ※ダイヤモンドコース |
月々:8600円 |
コース料金:39万5560円 |
|
|
---|---|
全国院数 | 11(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身 |
脱毛機 | メディオスターNeXT PRO |
最低所要時間 | 全身脱毛で約60分※ |
予約方法 | Web、電話、LINE |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 無料(剃り残しがあった場合のみ5500円 ※背中・うなじ・Oラインは除く) ※スピードコース:剃り残し有無にかかわらず無料 |
※来店から退店まで約90分程度
ミラクリニックの特徴
- 生理日は無料で別日に繰り越し可能(vio・ヒップ脱毛に限る)※1
- 国内承認※2の蓄熱式医療機器を使用
- 1ヶ月おきに施術可能で、最短5ヶ月で脱毛完了
※1:全身脱毛をご契約された方のみ対象
※2:厚生労働省承認機
※2023年11月7日時点
ミラクリニックは国内承認で蓄熱式医療機器を使用。お肌を温めながら施術を行うので、皮膚が薄い箇所や敏感肌の方も安心して施術を受けられます。従来の脱毛方法では難しかったうぶ毛の脱毛にも対応しているのもうれしいポイントです。
またVIO・ヒップ脱毛は全身脱毛コース契約に限り、急な生理で施術日の脱毛が難しい場合は、当日でも無料で別の日に繰り越すことができます。急なキャンセルが心配の方におすすめのクリニックです。
TCB 東京中央美容外科おすすめポイント|医療脱毛以外の美容医療施術も充実!
全身のみ | 月々:3100円 |
---|---|
コース料金:19万8000円 | |
全身+VIO | 月々:4700円 |
コース料金:29万8000円 | |
全身+顔 | 月々:4700円 |
コース料金:29万8000円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:6200円 |
コース料金:38万9000円 |
|
|
---|---|
学割 | 最大3万円OFF |
乗り換え割 | 最大3万円OFF |
誕生日特典 | 最大3万円OFF |
※学割,乗り換え割は併用不可。
※新規ご契約の方が対象。
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 105(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | ラシャ/メディオスター NeXT PRO |
最低所要時間 | 約45分 |
予約方法 | 電話、Webサイト |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | あり(有料) |
TCB 東京中央美容外科の特徴
- 全国105院以上展開で地方でも通いやすい
- 脱毛以外の美容施術も充実している
- 一度に5回分の予約をとることができる
※2023年11月7日時点
TCB東京中央美容外科は、全国105院以上展開で一度に5回分の予約をまとめてとることができるため通いやすいのが特徴のクリニックです。
初診・再診料・カウンセリング・テスト照射が0円なので、痛みが心配など、一度医療脱毛を試してから通いたい方におすすめです。
また、脱毛以外の美容施術も充実しているので、他の美容施術も一緒に行いたいと考えている方にもおすすめです。
美容医療クリニックならではのスタッフの高い知識力や技術力も魅力の一つです。
表参道メディカルクリニックおすすめポイント|どの院で施術を受けてもOK
全身のみ | 月々:3100円 |
---|---|
コース料金:13万9700円 | |
全身+VIO | 月々:3500円 |
コース料金:17万500円 | |
全身+顔 | 月々:3500円 |
コース料金:17万500円 | |
全身+VIO+顔 | 月々:4300円 |
コース料金:20万1300円 |
|
|
---|---|
学割 | 最大3万円OFF |
乗り換え割 | 最大2万円OFF |
ペア割 | 最大4万円OFF |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
|
|
---|---|
全国院数 | 9(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | ソプラノチタニウム サンダーMT |
最低所要時間 | ー |
予約方法 | 電話、Webサイト |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
表参道メディカルクリニックの特徴
- 1ヶ月半に1回施術できるため、短期間でコース完了
- 眉下や小鼻も脱毛可能な脱毛機を使用
- 2種類の脱毛機を使い分けて、幅広い毛質・肌質に対応
※2023年11月7日時点
表参道メディカルクリニックは、蓄熱式脱毛機と熱破壊式×蓄熱式脱毛機の2種類から選ぶことができ、日焼け肌や色黒肌にも対応することが可能なため、痛みや肌質によって調整したい人におすすめのクリニックです。小鼻・眉周りも照射することができるため、化粧崩れや肌トラブル防止が気になる方にもうれしいですね。
また、最短1ヶ月半に1回施術が可能であるため、短期間で脱毛を試してみたい方にもおすすめです。院移動も可能で、全院が完全個室でプライバシーに配慮されているため、気軽に脱毛に挑戦できます。
あおばクリニックおすすめポイント|都度払いで複雑なプランは無し!
全身のみ | ラ・フィーユ:1万9800円 |
---|---|
ジェントルレーズ:2万6800円 | |
全身+VIO | ラ・フィーユ:2万9600円 |
ジェントルレーズ:3万3000円 | |
全身+顔 | ラ・フィーユ:2万6800円 |
ジェントルレーズ:3万3000円 | |
全身+VIO+顔 | ラ・フィーユ:3万6600円 |
ジェントルレーズ:3万9800円 |
|
|
---|---|
全国院数 | 29(クリニック一覧はこちら) |
脱毛部位 | 顔、VIOを含めた全身可能 |
脱毛機 | Gentleレーズ/ラ・フィーユ |
最低所要時間 | 脇6分、膝下20〜25分 |
予約方法 | Web、電話、LINE |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し1部位1000円(税込) |
あおばクリニックの特徴
- 冷却ジェルの塗布不要の脱毛機を導入
- ローンはないけれど1回プランでシンプル料金
- キャンセル待ちシステムの導入でさらに予約がとりやすく
※2023年11月7日時点
あおばクリニックは、1回の施術のたびに料金を支払うタイプの美容クリニックです。医療ローンの取り扱いがないので、1回当たりの負担は、長期分割が可能なクリニックよりも大きくなりますが、トータルでの負担は小さいです。一括払いで分割手数料も発生しませんので、無駄なお金を払うことなく脱毛をしたい方におすすめです。
また、キャンセル待ちシステムの導入でさらに予約がとりやすく、都度払いでプランがないので自分のペースで通うことができるなど気軽に通いやすいのも特徴の一つです。
▽都度払いが可能なクリニックをもっと知りたい人はこちらも記事もおすすめです

【医師監修】医療脱毛で都度払いできるクリニック10選!都度払いがおすすめな人や選ぶ際の注意点も解説
Read More部位ごとにおすすめの医療脱毛クリニックを紹介!
紹介した14院のクリニックの中から、部位ごとのおすすめクリニック3院をピックアップしてご紹介します。
編集部おすすめのクリニック
VIO脱毛がおすすめの医療脱毛クリニック3院
VIOは比較的自分でのシェービングがしにくく、痛みが大きいと感じる部位です。そのため、シェービング代や麻酔代、VIO脱毛料金の3つの料金を総合的に比較して、VIO脱毛がおすすめなクリニック3院を編集部で選定をしました。
「VIO脱毛」のおすすめ医療脱毛クリニックの選定基準
- VIO脱毛5回の料金の安さ
- シェービング代の有無
- 麻酔代の有無
クリニック | VIO脱毛5回料金 | シェービング代 | 麻酔代 | 詳細 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
SBC湘南美容クリニック![]() |
5万4000円(6回) | そり残し無料 ※10分間 |
麻酔クリーム:1本 2000円 笑気麻酔:脱毛1部位2200円 |
全国展開で地方の人も通いやすい | 詳細 |
リゼクリニック![]() |
8万1600円 | そり残し無料 | 麻酔クリーム:3300円 笑気麻酔:3300円 |
学生限定新プランでVIO脱毛5回が29800円とお得! | 詳細 |
フレイアクリニック![]() |
9万9000円 | 無料 | 麻酔クリーム:無料 | 蓄熱式脱毛機により痛みが少なく、肌色問わず施術が可能! | 詳細 |
※価格はすべて税込です
※2023年11月時点
▼VIO脱毛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

【医師監修】VIO脱毛おすすめクリニック・サロン6選!体験者が痛みや恥ずかしさを語る
Read More顔脱毛がおすすめの医療脱毛クリニック3院
顔の毛は産毛が多いので、「さまざまな毛質に対応できる脱毛機があるかどうか」といった観点や肌トラブルの際の対応、顔脱毛の料金、麻酔代から顔脱毛がおすすめなクリニック3院を編集部で選定をしました。
「顔脱毛」のおすすめ医療脱毛クリニックの選定基準
- 顔脱毛5回の料金の安さ
- 麻酔代の有無
- さまざまな毛質に対応できる脱毛機の有無
- 肌トラブルへの対応
クリニック | 顔脱毛5回料金 | 麻酔代 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
リゼクリニック![]() |
8万1600円 | 麻酔クリーム:3300円 笑気麻酔:3300円 |
3種類の脱毛機を完備で毛質肌質に合った脱毛が可能 | 詳細 |
レジーナクリニック![]() |
10万500円 | 麻酔クリーム:無料 | 肌トラブルの際の治療薬,診察料が無料 | 詳細 |
SBC湘南美容クリニック![]() |
5万600円(6回) | 麻酔クリーム:1本 2000円 笑気麻酔:脱毛1部位2200円 |
部位別プランが豊富で希望部位だけ選んで脱毛可能 | 詳細 |
※価格はすべて税込です
※2023年11月時点
▼顔脱毛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

【医師監修】顔脱毛におすすめクリニック・サロン8選比較!メリットや選び方を解説
Read Moreワキ脱毛がおすすめの医療脱毛クリニック3院
ワキは根深い毛が多く、脱毛完了までの回数が比較的多くなってしまう部位です。そのため、通いやすさの観点やワキ脱毛の料金、麻酔代からワキ脱毛がおすすめなクリニック3院を編集部で選定をしました。
「ワキ脱毛」のおすすめ医療脱毛クリニックの選定基準
- ワキ脱毛5回の料金の安さ
- 麻酔代の有無
- 院数の多さや駅からの近さ
- 営業時間の長さや予約の取りやすさ
クリニック | ワキ脱毛5回料金 | 麻酔代 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
レジーナクリニック![]() |
3万4900円 | 麻酔クリーム:無料 | 駅近&平日21時まで営業で通いやすい | 詳細 |
SBC湘南美容クリニック![]() |
2500円(6回) | 麻酔クリーム:1本 2000円 笑気麻酔:脱毛1部位2200円 |
全国展開で地方の人も通いやすい | 詳細 |
リアラクリニック![]() |
1万1000円 | 3300円 | 8時までと比較的遅くまで営業しており、駅からも近い好立地 | 詳細 |
※価格はすべて税込です
※2023年11月時点
▼ワキ脱毛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

【医師監修】ワキ脱毛おすすめクリニック・サロン7選!値段や回数と選び方を解説
Read More皮膚科医が語る!
医療脱毛とサロン脱毛の違いとは?医療脱毛のメリットとデメリットを解説

医療脱毛とサロン脱毛の違いについて、友利先生に教えていただきました
脱毛の施術が受けられる場所には、クリニックと脱毛サロンの2種類があります。
クリニックで受けられる医療脱毛と、サロンでの脱毛にはどのような違いがあるのでしょうか? 2つのおもな違いを表にまとめました。

医療脱毛・サロン脱毛の特徴を踏まえると、それぞれ以下のような人におすすめできます。2つの違いを友利先生に詳しく解説していただきます。
クリニックはこんな人におすすめ!
- 高い脱毛効果を得たい人
- 短期間で脱毛を完了したい人
脱毛サロンはこんな人におすすめ!
- 1回あたりの料金を抑えたい人
- 長い期間通うことができる人
脱毛効果を比較!医療脱毛は脱毛機器の出力が高い
医療脱毛とサロン脱毛のもっとも大きな違いは、脱毛機器の出力です。

医療脱毛では出力の高いレーザー脱毛機が使用され、毛を作る働きをする毛母細胞を破壊します。高い出力での照射が可能なので、施術回数・期間は比較的少なくて済みます。
毛母細胞が破壊された毛は、基本的に何年たっても生えてくることはありません。ただし、ずっと眠っていて毛根の組織にレーザーが照射されなかった毛が、何年かたってひょろっと生えてくることはあります。

一方、サロンで使われる光脱毛機は出力が低く、毛を作る組織を完全に破壊することはできません。そのため、毛が生えなくなるまでに、多くの施術回数が必要になる傾向にあります。
何年かたって少し生えてくる毛があるのは、サロン脱毛も医療脱毛と同様です。

出力の高いレーザー脱毛機は、資格をもつ医療従事者しか扱えません。サロンで使われている光脱毛機は出力が低く、厳密にいえば毛の成長を抑える「抑毛・減毛」になります。いわゆる「永久脱毛」が医療行為であり、医療機関であるクリニックでしかできないといわれているのは、このためです。
参考:厚生労働省|医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて
ただし、永久脱毛といっても、完全に1本も毛が生えなくなるわけではありません。米国電気脱毛協会も、永久脱毛の定義を「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が、20%以下である脱毛法であること」と定めています。
医療脱毛で使われるレーザーの種類の違い
医療脱毛で使われるレーザー脱毛機もサロン脱毛で使われる光脱毛機も基本的な仕組みは同じです。しかし、レーザー脱毛機と光脱毛機では使われる波長が違うので、得られる脱毛効果も異なります。
医療脱毛で使われるレーザー脱毛機は、単一波長が使われるため、強いエネルギーでの脱毛が可能となっています。

現在、クリニックで使われている脱毛機器の主流は「アレキサンドライトレーザー」であると友利先生は語ります
現在、日本国内で使われている脱毛レーザーは、おもに「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類です。3つのレーザーは波長の長さが違い、毛や皮膚に与える影響も若干異なります。
ただし、3種類すべてを所有するクリニックは少なく、部位によってレーザー機器を使い分けるようなことも基本的には行われていません。

- アレキサンドライトレーザー
- アレキサンドライトレーザーは、現在日本で使われている医療脱毛機器の主流で、毛質に合わせて細かく照射の出力を調節できるのが特徴です。日本人の毛・肌と相性が良く、毛への効果が高くやけどのリスクは低いといわれています。照射スポットサイズが最大24mmまでと比較的大きく、照射のスピードが速いため、一度の脱毛時間は比較的短くて済みます。また、レーザーの照射と同時に冷却ガスが出るため、痛みの緩和が可能です。
- ダイオードレーザー
- ダイオードレーザーは、毛根ではなく毛根に栄養を与える「毛包幹細胞」にダメージを与えるレーザーで、剛毛だけでなく産毛のような細い毛にも効果的です。毛包幹細胞にダメージを与えるのに必要な温度が比較的低いため、痛みが少なく敏感肌の方も脱毛可能とされています。
- ヤグレーザー
- ヤグレーザーは、波長が長いタイプのレーザーです。皮膚の深い部分まで熱が伝わり、ワキやVIO、男性のヒゲなどの太く濃い毛に効果的といわれています。メラニン色素(黒い色素)に反応しにくいため、色黒の方や色素沈着などが気になる方も施術可能です。照射と同時に冷却ガスが噴射されますが、痛みは他の医療レーザーと比較すると強いといわれています。
脱毛方式(熱破壊式・蓄熱式)の違い

脱毛機器には熱破壊式と蓄熱式の2つの方式があると説明する友利先生
脱毛機器の照射方法には、医療脱毛・サロン脱毛ともに「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類があります。この2つには、次のような違いがあるといわれています。

- 熱破壊式
- 出力の高い照射が可能で、毛根の最深部である毛母細胞を破壊します。痛みは感じやすいですが、比較的脱毛効果が早く感じられやすいといわれています。
- 蓄熱式
- バルジ領域という毛根の周辺部に作用します。出力が低くじわじわとバルジ領域を壊していくので痛みは少なく、細い毛にも効果的です。その代わり熱破壊式に比べて、効果を感じるまでの回数が多くなりやすいといわれています。
蓄熱式は比較的新しく登場したもので症例が少なく、熱破壊式と比べてどちらが良いかは、まだはっきりとわかっていないのが現状です。痛みは熱破壊式のほうが強く感じやすいので、痛みに弱い人は蓄熱式の脱毛機を使っているクリニックを選ぶといいでしょう。
おすすめのクリニック14選を知りたい方はこちら ↓料金・回数・期間で比較!少ない回数・期間で脱毛したい方は医療脱毛がおすすめ
医療脱毛とサロン脱毛の料金相場の違い
全身脱毛(顔・VIO込み)の相場は、医療脱毛では5回で約20~40万円程度、サロン脱毛では12回で20~40万円程度となっています。
料金体系はクリニック・サロンによって違い、回数で料金が決まっているところもあれば、月額制となっている場合もあります。どちらにしても、回数・期間が増えるほど総合的にかかる料金は高くなります。

脱毛完了までの回数・期間の違い
医療脱毛・サロン脱毛ともに、脱毛の施術は一度受けたら完了ではなく、毛が生え変わるサイクル(毛周期)に合わせて、何回も施術を受ける必要があります。

毛には「毛周期」と呼ばれる生え変わりのサイクルがあり、毛が生えなくなるようにするためには「成長期」の毛にレーザーを当てなければなりません。部位によっても違いますが、毛周期は1~3ヶ月のサイクルとなっています。
そのため、医療脱毛の施術は間隔を1~3ヶ月程度空ける必要があります。もし10回施術を受けるなら、最低でも10ヶ月、長いと2年半程度の期間が必要になるのです。
脱毛が完了するまでに必要な施術の回数は、医療脱毛では5~10回ほどです。脱毛サロンでは、脱毛機器の出力が低いため医療脱毛より回数が多く必要となり、12~15回くらいとなっています。
一般的に、医療脱毛のほうが1回あたりの脱毛料金は高くなりますが、レーザーの出力が高い分、少ない回数・期間で済みます。サロン脱毛は1回あたりの脱毛料金は安いですが、回数・期間が医療脱毛より多くなるので、総合的な金額では大きく差がつかないことが多いようです。

総合的に見れば、医療脱毛もサロン脱毛も金額はさほど変わらないと説明する友利先生
同じくらいの金額で回数・期間が短くて済むのならば、総合的に考えると医療脱毛のほうがおすすめといえるでしょう。
痛みとアフターケアで比較!医療脱毛は、トラブル時に医師の適切な処置が受けられる
施術時の痛みの度合いは、施術部位の毛の太さや濃さ、レーザーの出力などによって変わります。サロン脱毛に比べて医療脱毛のほうが脱毛機の出力が高い分、肌への負担も大きくなりがちですが、クリニックでは肌質やアトピーの有無などを医師が判断して、その人に合った出力で施術が可能です。
また、医療脱毛では、麻酔で痛みを軽減させられます。ただ、麻酔を使用するのはヒゲなど太く濃い毛の脱毛をする男性が多く、女性で麻酔をされる方はほとんどいません。もちろん、女性であっても希望すれば麻酔は受けられるので、痛みに弱い方はカウンセリングで相談するとよいでしょう。

サロン脱毛では出力の低い光脱毛機が使われるとはいえ、肌へのダメージは必ずあるので、万が一のトラブルは避けられません。やけどやかゆみ、赤みといった肌トラブルがあったときにも、クリニックなら医師による適切なアフターケアをすぐに受けられるのは、医療脱毛の強みです。
医療脱毛のメリット・デメリット
医療脱毛のメリット・デメリットをまとめると次のようになります。

医療脱毛の最大のメリットは、出力の高いレーザーにより、高い脱毛効果が期待できる点でしょう。施術者は医療資格保有者で、施術前やトラブル時に医師の診断が受けられるというのも安心感があります。
医療脱毛経験者が感じた悩みをぶっちゃけ!
友利新先生が医療脱毛の疑問に回答 Q&A今回は、脱毛経験のある4人に、医療脱毛クリニックの選び方に関するリアルな疑問や悩みを告白してもらいました。そんな誰もが感じるであろう疑問に、友利先生にていねいに回答してもらっています。ぜひ参考にしてください。
そもそも、クリニックによって何が違うの?
ユーリック莉沙さん(以下、莉沙さん):どういう基準でクリニックを選んだらいいのか、どのような違いがあるのかすごく悩みますね。
あかぴよさん:わかります! そもそも、クリニックによって何が違うのでしょうか?

友利先生:施術を行う技術者の経験値の違いはありますが、使用している機械が同じであれば、基本的にどのクリニックでも同じです。
宮武ひかりさん(以下、ひかりさん):クリニックの調べ方のコツはありますか?
友利先生:使用している機械に関しては、ホームページに明記しているクリニックもあります。ただ、技術者の経験年数などは書いていないと思うので、そこを調べるのはちょっと難しいかもしれませんね。
hikariさん:同じ機械だったら、どのクリニックでも同じ効果が得られるのでしょうか?
友利先生:脱毛効果は、薬事承認を受けた医療脱毛機であれば、そんなに大きな差はないですね。ただ、硬い毛・黒い毛に反応しやすいのは確かなので、細い毛の方のほうが効果を感じにくいかもしれません。
莉沙さん:どちらかというと個人差のほうが大きいのでしょうか?
友利先生:そうですね。あとはベース(肌)の色が濃かったり、日焼けしていたりする方も、効果を感じづらい場合があります。刺激に弱い方も、機械のパワーを上げにくく効果を感じづらい場合がありますので、使用している機械の種類よりも、個人差のほうが脱毛効果に影響してくると思います。
料金が高いと脱毛効果も高くなる?

あかぴよさん:料金が高いクリニックのほうが脱毛効果は高くなるのでしょうか?
友利先生:正直、そんなに効果が変わるわけではありませんが、安いには安いなりの理由があると思います。例えば、よく見るとオプションをたくさん付けなければいけないとか、保証が年数ではなく回数であるとか。もしオプションや保証条件が同じなら、安いほうでいいと思います。
hikariさん:他に医療脱毛の料金について、気をつけた方がいいことはありますか?
友利先生:例えば、料金が20万円と相場より安くて条件が5〜6回のクリニックと、30万円と少し高いけれど2~3年保証のクリニックでは(最終的に必要な費用が)変わってきます。最初に提示された金額だけを比較して選んだら、最終的にはけっこうな金額を支払うことに…といったカラクリもありますので、しっかりと保証内容やオプションについて精査していただきたいなと思います。
予約の取りやすいクリニックを見分けるには?
hikariさん:(クリニックを探すときは)「予約が取りやすい」というのが第一条件で、けっこう重要視していましたね。割引キャンペーンが実施されていたりすると、本当に予約が取れないって聞きました。
莉沙さん:予約が取りやすくて通いやすいって、大切ですよね。そのようなクリニックを選ぶには、どこをチェックすればいいですか?
友利先生:やはりそこは、口コミや通っている方のご意見を聞くのがいいかと思います。

脱毛を早く完了できるクリニックはある?
ひかりさん:途中でリタイアしちゃいそうなので、なるべく早く終わらせたいなとは思うんですけど。脱毛を早く完了するには、どんなクリニックを選べばいいのでしょうか?
友利先生:脱毛を早く終わらせるには、早めに始めること・定期的に通い続けること。これ以外に方法はありませんね。
あかぴよさん:毛周期があるから極端には早められない…ということなのでしょうか?
友利先生:そうなんですよ。結局、成長期の毛にしかレーザーが効かないので、成長期の毛がきっちり生えそろってから照射しないと無駄なレーザーを当てることになるんです。脱毛を早く完了するというのは、時間的な意味もあると思いますが、脱毛回数も減らしたいということですよね。毛周期を考え、適切な照射間隔を空けてレーザーを照射しなければ、むしろ完了までに必要な回数が増えることになってしまいます。

莉沙さん:途中で脱毛をやめてしまったのですが、デメリットはあるのでしょうか?
友利先生:脱毛って、ご本人が終了だと思った時点が終わりなんですよ。これくらいの減毛で満足している、ということであれば、デメリットはほとんどないと思います。5回や10回などコースを組んでいた場合は、最後まで通わないともったいないかな、とは思いますが…。
痛みを抑えることはできるの?
ひかりさん:私は痛みにすごく弱くて…「脱毛=痛みに耐える」というイメージが強いので、今は痛くないクリニックを第一条件に検索しています。コースに最初から麻酔が含まれているかどうかは、調べるうえで大事にしている点です。
hikariさん:わかります。私も怖くて…。でも、痛くないクリニックって、たぶんほとんどないですよね?
友利先生:脱毛機も日々、進化していて、痛みの少ないものも出てきています。ただ、効果を出すためにはある程度のパワーが必要になってきますので、痛みがゼロになることはないと思います。特に、VIOやワキ、男性のヒゲなど、黒くて太い毛が密集している部位だと、回数もかかりますし痛みを感じる時間は長くなりますね。ただ、これらの部位も、回数を重ねることで生える毛の量が少なくなりますので、1~2回目の脱毛の痛みがずっと続くわけではありません。
もう一度おすすめのクリニック14選を知りたい方はこちら ↑医療脱毛に関するよくある質問に友利新先生が答える!

医療脱毛に関するさまざまな疑問について友利先生に答えていただきました
医療脱毛を検討している人にとっては、施術に関して疑問や不安に思う点がたくさんありますよね。ここからは、医療脱毛に関する疑問点について、友利先生に伺っていきます。
※気になる質問をクリックすると、回答にジャンプします
Q. 医療脱毛ができない毛や部位はありますか?
A. レーザーは黒いものに反応するので、白髪は脱毛できません。また、粘膜部分も施術できないです。粘膜に毛は生えませんが、粘膜近くに生えている毛はレーザーの照射ができないこともあります。また、うなじの脱毛は可能ですが、痛みが強いですし、完了するまでに時間がかかります。
Q. 施術後、効果を感じるまでの期間はどれくらいですか?
A. 処理が楽になってきたと思えるようになるのは、だいたい3〜5回くらいが多いです。なので、3ヶ月〜半年くらいではないでしょうか。
Q. 医療脱毛に保険は適用されますか?
A. 適用されません。健康保険は病気やケガなどの治療でのみ使えるもので、美容目的の医療脱毛は基本的にすべて自費での支払いとなります。ただし、医療ローンやクレジットカードが使えるクリニックはあるので確認してみてください。
Q. 施術前に注意しておくことはありますか?

施術前にもっとも注意してほしいことは、日焼け対策なのだそう
A. 日焼けをしないように気をつけてください。日焼けは肌が炎症を起こしている状態なので、思わぬやけどのリスクがあります。日常生活で日焼けする程度ならあまり気にしなくて大丈夫ですが、海に行く予定があるときなどは、施術を避けたほうがいいです。
また、アトピーがひどい、肌表面が乾燥していてかゆみがあるなど、肌が何らかの炎症を起こしているときは施術できません。施術に備えてアトピーの人はコントロールする、乾燥しがちな人は日常的にクリームを塗るなどしておきましょう。施術前には肌チェックをするので基本的に肌の異常を見落とすことはありませんが、念のためにかゆみがあるときは事前に申し出てください。肌の状態によっては施術をお休みするときもありますが、期間が空いても脱毛効果に影響はありません。

脱毛する部位の毛は、事前に家で処理をしてから施術となるクリニックが多いです。ただし、毛を抜いてしまうとレーザーが反応しなくなり、脱毛ができなくなります。カミソリで剃るだけにしてください。また、顔の脱毛では、ラメなどにレーザーが反応する可能性があるので、メイクはしないほうがいいです。
Q. 男性や子どもの脱毛が増えているというのは本当ですか?
A. そうですね、男性で脱毛する人は増えました。理由は、顔剃りでヒリヒリするのを防ぐため、剃る頻度を減らして楽をするためなどが多いです。「鼻の下はいいけどあごヒゲはなくしたい」というように、部分的に脱毛したい人もいますね。
▽メンズの医療脱毛に関する記事はこちら

【医師に取材】メンズ医療脱毛クリニックおすすめ7選!料金や回数、選び方を解説
Read More脱毛している女性の中には、自分の子どもの毛が濃いと「脱毛してあげたい」という人もいるようです。子どもにレーザーを当てること自体は問題ないのですが、施術中にじっとしていられるかどうかが難しいところですね。レーザーを当てられて痛みがあっても、びっくりして動かない年齢の子なら大丈夫です。ただ、女の子の場合は、思春期を迎える前に脱毛しても、二次性徴で必ず生えてくる毛があるので、二次性徴後の中学生・高校生ごろに脱毛するほうが無駄がないと思います。
また、未成年の方が契約する場合は、親権者の同意が必要になります。ホームページなどでクリニック側の方針や契約方法を事前に確認しましょう。
▽小学生の脱毛について解説している記事はこちら

キッズ脱毛ができる編集部おすすめのクリニックとサロン7選!何歳から?メリット・デメリットは?皮膚科医が解説
Read More▽中学生・高校生の脱毛について解説している記事はこちら

中学生・高校生の脱毛におすすめクリニック&サロン9選!【医師監修】選び方や注意点を皮膚科医が解説
Read MoreQ. 脱毛後、自分でできるアフターケアがあれば教えてください。

施術後に過度な日焼けをすると、肌トラブルのもとになると説明する友利先生
A. クリニックでは薬を処方されるので、それをしっかり塗りましょう。そして、かゆみなど何かおかしいと思ったら、すぐに病院に行ってください。あとは、日焼けをしないように注意したほうがいいですね。ふだんの生活で日焼けする分には大丈夫ですが、海などのレジャーで焼けるのは控えてください。また、屋外の仕事をしている人は、長袖を着て施術した肌を露出しないように気をつけましょう。
医療脱毛を契約する前に知っておきたい注意点
医療脱毛の契約前に確認しておくべき注意点を紹介します。
政府広報オンラインによると、美容医療サービスに関して消費生活センターに寄せられる相談は、近年2000件程度で推移しています。その内容は、契約・解約を巡るトラブルや、施術によるやけどなどです。
トラブルは誰にでも起こりうるので、契約後に後悔しないよう、ぜひ参考にしてください。

出典:政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラブル サービスを受ける前に確認したいポイント」
施術のリスクや副作用を理解する
万全を期しているとはいえ、医療脱毛においてリスクがゼロとは断言できません。どんなに気をつけていても肌トラブルを引き起こす可能性はあります。報告されているおもな症状は次のとおりです。
参考:独立行政法人国民生活センター「なくならない脱毛施術による危害」
▽よくある肌トラブルの症状
やけど | レーザーを肌に照射して発毛組織を破壊するときに、周辺の皮膚に熱が伝わりやけどを起こす場合があります。 |
---|---|
毛嚢炎 (もうのうえん) |
毛嚢炎は細菌が毛穴に入り、毛根を包む毛包やその周辺に炎症が起こる症状です。毛穴やその周辺が赤みを帯びたり膿(うみ)がたまったりして、かゆみや軽い痛みを伴うこともあります。 |
硬毛化 | 硬毛化とは、脱毛前よりも毛が硬く太くなる現象をいいます。原因は医学的に解明されていませんが、レーザー照射時に発毛組織が破壊できず、かえって活性化させてしまうことが要因であるという見解もあります。 |
起こりうる肌トラブルについて、クリニックで説明を受けたうえで、万が一その症状が出たときにはどう対処してもらえるかを聞いておきましょう。そして、実際に肌トラブルが起きてしまったら、すぐにクリニックに連絡してください。
服用中の薬によっては、副作用のリスクも変わります。常用薬のある人やこれから服用する予定のある人は、契約前のカウンセリングのときに必ず医師に伝えましょう。
なお、「ワキの脱毛後に汗をよくかくようになった」という声を聞きますが、これはレーザーによる副作用ではありません。ワキはもともと汗をかきやすい部位です。毛が生えているときにはあまり気になりませんが、毛がなくなると汗を感じやすくなります。
契約内容の細かい箇所まで確認する
通常、クリニックでは契約前にカウンセリングが行われ、施術内容や値段、注意点についての説明があります。不明点があれば、納得がいくまで必ず確認しておきましょう。
事例としては「月額○○円」と記載されていたので分割で毎月○○円を支払えばよいと思ったのに、実際は一括での支払いを求められたというものがあります。他には、分割払いを希望したら、手数料がかかり総額がかなりの高額になってしまったケースです。
注意事項が小さな字で書かれているケースもあり、見落としやすくなっています。思わぬところで費用が発生する可能性もあるので、契約書の内容は細部まで確認が必須です。必ず目を通して、不明な点は解決させてから契約しましょう。
消費者庁では、美容医療を受ける前に再チェックすべきリストを公開しているので、契約前にぜひ確認してください。
また、契約はしたものの、考え直して契約を解除したいと思ったら、契約書面を受領した日を含めて8日間経過するまではクーリング・オフができます。必要なときには利用してください。
▽医療脱毛の料金に関する注意事項について詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

全身脱毛の平均相場はいくら?総額料金でクリニック・サロン17社の値段を徹底比較!
Read More万が一トラブルが発生したら相談窓口へ
万が一、契約後にトラブルが発生したら、以下の相談窓口にて相談できます。事前にどんな相談窓口があるか、確認しておくと安心です。
消費者ホットライン | 契約内容や解約条件など、契約についての相談 |
---|---|
医療安全支援センター検索 | 医療に関する苦情・心配などの相談 |
医療広告相談窓口 | 医療に関する広告についての相談 |
医療脱毛クリニック監修!
医療脱毛の施術の流れと施術後のケアについて医療脱毛の大まかな流れや施術を受ける前と後に必要なケアを確認しておきましょう。
今回はレジーナクリニック監修のもと、「カウンセリング」「施術当日」「アフターケア」の3つの過程に分けて、手順や知っておきたい注意点を紹介します。
カウンセリング
医療脱毛では、施術前にスタッフによるカウンセリングと医師による診察が行われます。カウンセリングと診察では、毛質・肌質・体質を確認し、施術したいパーツや脱毛方法について相談することができます。

テスト照射も希望に応じてこのときに実施されます。テスト照射では、照射したときの肌の様子や、脱毛に伴う痛みの程度を確認できます。 医師も事前にレーザーの反応などを確認することで、実際に施術を受けた際に肌トラブルが発生するリスクを抑えることができます。
施術当日
施術当日までに、脱毛箇所をカミソリや電気シェーバーでシェービングしておきます。
毛抜きでのセルフケアはNGです。レーザー脱毛機は毛根のメラニン色素に反応して脱毛を行うため、毛を抜いてしまうとレーザーを当てても反応せず、脱毛効果が得られなくなってしまいます。

照射部位のシェービング
施術当日は、脱毛部位のうちシェービングが十分ではない箇所を看護師がシェービングします。無料で対応してくれるクリニックもありますが、シェービング費用が追加でかかるクリニックもあるので、事前に確認をしておきましょう。
麻酔クリームを塗布(希望者のみ)
医療脱毛の大きな特徴の1つが、医師が施設内に常駐していること。
痛みをできるだけ緩和したい方には、医師の指示により麻酔クリームが処方されます。看護師が塗布してくれますので、塗り残しの心配もありません。麻酔クリームの処方も追加で費用がかかるクリニックがありますので、しっかりと確認しましょう。
照射部位をマーキング
レーザーを照射する前に、照射漏れが生じないようにマーキングが行われます。レーザーの種類によっては冷却ジェルを塗布してから施術を行います。
レーザーを照射
施術室で看護師が、マーキングした箇所にレーザーを照射します。
施術時間はクリニックや部位によって異なるため、事前にホームページなどで確認しておくことをおすすめします。

クーリング
レーザーの種類によって、照射面が冷えていてクーリングされるタイプと、冷却ガスや冷風でクーリングしながら照射するタイプのものがあります。蓄熱式の脱毛機で施術する場合は、ジェルを塗布します。
アフターケア
施術後はアフターケアも大切です。以下の4点に注意しておきましょう。
当日はシャワーのみにする
施術後の肌はレーザーの照射によって熱をもっている状態ですので、お風呂には入らずにシャワーだけで済ませておきましょう。
日焼けをしない
脱毛期間中の日焼けはなるべく避けましょう。施術後の肌は繊細な状態になっているため、日焼けによるダメージで肌トラブルを引き起こす可能性があります。
また日焼けをしてしまうと、再び医療脱毛の施術ができる状態になるまで1~3ヶ月の脱毛休止期間を設けなければいけません。
脱毛期間の延長につながるため、カミソリ負けやそり残しに加えて、特に日差しが強い時期は注意してスキンケアを行うことが必要です。

しっかり保湿をする
施術後はレーザーによる熱で水分が奪われたりダメージを受けたりすることで、肌が乾燥しやすくなっています。肌トラブルを防ぐためにも、保湿クリームなどを使用してしっかりと保湿をしておきましょう。
炎症が生じたら処方された軟こうを塗る
施術後のトラブルに備えて、施術後に軟こうが処方される場合があります。炎症がひかない場合は、医師の指導のもと軟こうを塗って対処しましょう。
また施術が原因で肌のトラブルが生じた場合、医師の診察や処方を無料で対応してくれるクリニックもあります。どのようなアフターケアがあるか、事前に確認しておきましょう。
まとめ|医療脱毛は出力の高いレーザーで高い脱毛効果が期待でき、有資格者のみが施術・医師が常駐なので安心
医療脱毛とサロン脱毛の最大の違いは、脱毛効果の高さです。高い出力のレーザーを使える医療脱毛のほうが、毛を作る細胞をしっかりと破壊できます。期間・回数も医療脱毛のほうが少なくて済み、施術前やトラブル時に医師の診断が受けられるという安心感もあります。
脱毛クリニックを選ぶにあたっては、まず自分がどこを脱毛したいのか明確にすることが大事です。部位を決めてから、対応するコースはあるのか、VIOなど痛みを感じやすい部位なら麻酔を受けられるのかなど、確認をしておくとよいでしょう。長く通うことになるので、予約の取りやすさも重要です。
- サロン脱毛と比べて医療脱毛はレーザーの出力が高く、脱毛効果も高い
- 医療脱毛とサロン脱毛では総合的な金額は変わらないが、医療脱毛のほうが期間・回数が少なくて済む
- 医療脱毛ではトラブル時も医師の処置を受けられる
- 脱毛クリニックを選ぶときは、自分が脱毛したい部位のコースがあるか確認する
- オプション料や保証などが同じ条件なら安いクリニックでOK
- 自分のライフスタイルを考慮して、予約の取りやすいクリニックを選ぶ
- 痛みを抑えたい人は、クリニックの痛み対策の確認を
以前に比べて気軽に受けやすくなったとはいえ、医療脱毛には時間もお金もかかります。この記事でご紹介した知識やポイントを踏まえて、ご自分に合うクリニックを探してみてください。
最後にもう一度おすすめのクリニック14選を知りたい方はこちら ↑