目次
「進研ゼミ小学講座を検討しているけれど、実際の評判ってどうなの?」
「学校の成績は本当に上がるの?」
進研ゼミ小学講座を検討しているけれど、ネットに上がっている評判や口コミはいいことばかりが書かれていて、そのまま信じていいのかちょっと不安。そんな人のために、教育・受験指導専門家の西村創さんに、実際に進研ゼミ小学講座を選んだ親御さんの意見や疑問に応えていただきながら、進研ゼミの良いところや、注意すべき点についてまでうかがいました。
進研ゼミ小学講座とは?
進研ゼミ小学講座は、株式会社ベネッセコーポレーションが運営する、小学1~6年生を対象とした通信教育サービスです。
学習スタイルは、専用のタブレットを使った「チャレンジタッチ」と紙教材を中心とした「チャレンジ」の2種類から選ぶことができます。受講費や学習内容自体は基本的にどちらも同じです。
教材テキストは、地域の学校で使っている教科書に合わせているので、予習はもちろん復習にも効率的に取り組むことができます。
体験者から高い評価を得ているのが、赤ペン先生による添削。年間を通して同じ先生が指導する担任制を取っているので、子どもの成長過程を把握してくれるだけでなく、「いつもの先生」という安心感があります。
体験談をもとに専門家が解説!
進研ゼミ小学講座を選んで良かったこと、注意点は?「どのような理由で、進研ゼミ小学講座を選んだの?」
「実際に使ってみて、どのようなところが良くて、どのような部分が気になった?」
実際に進研ゼミ小学講座を利用した3人のお母さんに、使ってみて感じたことをお聞きしました。専門家である西村さんの意見もあわせて紹介します。
<今回お話をうかがった方>年齢・性別 | 住まい | 利用期間 | 入会目的 | |
---|---|---|---|---|
Aさん |
45歳・女性 | 神奈川県 | 1~2年生 | 学習補助のため |
Bさん |
40歳・女性 | 東京都 | 1~3年生 | 学校以外の世界を広げるため |
Cさん |
47歳・女性 | 東京都 | 1~2年生 (継続中) |
学習習慣をつけるため |
進研ゼミ小学講座を選んだきっかけは?
Aさん(45歳・お母さん)
幼児向けのこどもちゃれんじをやっていて、本人も続けたいと希望したので、小学講座も始めました。こどもちゃれんじを受講されていた周囲のご家庭も、そのまま小学講座に進む方が多いようです。解約金がいっさいかからず、すぐにやめられることが入会への後押しになりました。
Bさん(40歳・お母さん)
小学校に入ったら何か教材をやろうと思っていたところ、タイミングよく案内が送られてきました。体験DVDを見た子どもがやりたいといったことが決め手ですが、周囲にこどもちゃれんじをやっている方が多かったこと、進研ゼミや赤ペン先生の名前を知っていたこと、金額が手頃に感じたことも背中を押してくれました。
こどもちゃれんじからの流れで続けるというのは、よくわかります。私の印象では、未就学児をもつご家庭のこどもちゃれんじ受講率はとても高く、子ども同士でエデュトイと呼ばれる知育玩具で一緒に遊ぶことも多いんです。そういったコミュニティを引き継げるし、新しいことを始めるというより、こどもちゃれんじの延長という感覚なので、続けやすいのだと思います。小学講座から始められる方の場合は、周囲に入会者が多かったり、赤ペン先生のネームバリューに安心感を覚える方が多いです。ベネッセのことは知らなくても、赤ペン先生という言葉は誰もが聞いたことがあるはず。安心して選択できる大きな理由だと思います。
専用タブレットの「チャレンジタッチ」と紙教材中心の「チャレンジ」。どちらを選んだ?
Cさん(47歳・お母さん)
チャレンジタッチを選びました。うちは3人兄妹で、2人のお兄ちゃんも使っていましたが、タブレットの進化に驚きました! 英語はヒアリングだけでなく、発音のチェックまでできるようになっていました。
Bさん(40歳・お母さん)
紙教材にしました。理由は、タブレットだと学校にもち込めないと思ったからです。紙教材でも数ヶ月おきにデジタル教材が送られてくるし、バランス的にもいいかと思いました。
これはどちらがいいというより、お子さんがどちらに興味をもてるのか、どちらの方が集中できるのかといった観点で選ぶのが正解です。もし同じように関心を示すなら、私なら紙教材を選びます。やはり紙に書くのとタブレットに書くのでは感覚は違いますから。でもそれだけの違いなんです。大切なのは本人の興味のもち方です。アプローチの仕方が違うだけで、使っている教科書をもとに進めていくので、学校での授業への理解度は深まると思います。
実際に利用してみて良かった点は?
Aさん(45歳・お母さん)
タブレット教材なので、鉛筆を持つことに慣れていない小学1~2年生には、ひらがな・カタカナ、九九を覚えるのに役立ちました。問題に正解するとキャラクターのコラショがほめてくれるので、やる気の維持にもつながっているようです。また親に向けて、学習習慣の大切さや「こんな悩みありませんか」という手紙が届くのもありがたかったです。
Cさん(47歳・お母さん)
うちは学校の勉強をカバーするだけではなく、学校以外の世界を広げるために始めたところがあるので、年齢に合わせた何百冊という本や動画が楽しめるのが良かったです。 またタブレット上の自分の分身であるアバターをつくることができるのですが、クイズ形式のゲームをクリアすることでもらえるジュエル(ポイント)を使って着せ替え用の洋服などに交換できます。楽しみながら学んでいる姿を見ると、入会して良かったなと思います。
読み書き、発音などはタブレットだけの利点と思われがちですが、紙教材のチャレンジを選んでも、国語や算数、英語に対応したデジタル教材が届きます。その他にも進研ゼミ小学講座には、学習習慣を身につけるための工夫がたくさん施されています。ジュエルをためてデジタルアイテムと交換できたり、「赤ペン先生の問題」や「実力診断テスト」でもらえる努力賞ポイントをためて文房具などがもらえたりと、目標があることでモチベーションの維持が図れます。
利用していて気になったことは?
Aさん(45歳・お母さん)
学校の成績に影響を与えてくれているのか、実感できていないです。特に学校での授業やテストは記述式なので、タブレットでの学習とのギャップがあるのではないかと不安になります。
心配するほどではないと思います。そもそも進研ゼミ小学講座は、学校の勉強の理解度を深めるためのものです。学校と同じ教科書に合わせているのもそのためです。学校の授業やテストと、タブレットを使ってゲーム感覚で一人で行うワークは別物と考えた方がいいでしょう。ちゃんと取り組んでいれば、学校の勉強の方が簡単に思えてくることもあると思います。
Cさん(47歳・お母さん)
1日1回当たりの学習時間が15~20分とコンパクトなのはいいのですが、問題量などが少ないと感じることがあります。中学・高校・大学と続いていく受験のことを考えると、不安を感じてしまいます。
中学・高校・大学とある受験の中でもっとも大変なのが中学受験です。それについては後述しますが、ここでは中学受験をせずに普通に進学する人に向けた話をさせてもらうと、高校・大学受験のことを考えるなら、基礎学力をつけていくことはとても大事だということ。進研ゼミ小学講座は、ベネッセがもつ膨大なデータをもとにした優秀な教材が充実しているので、基礎学力をつけるのに、とても向いているといっていいでしょう。
Bさん(40歳・お母さん)
紙教材だと解いた後にたまる一方で処理に困っています。また手をつけずに進んでしまったものも、もったいなくて処分できません。半年以上たまってしまうようならやめた方がいいのかと悩んでいます。
進研ゼミ小学講座は、途中で学習スタイルを変更することが可能です。学習スタイルをチャレンジからチャレンジタッチに変更することで、紙教材の置き場所の負担を減らすことができます。また学習スタイルを変えたことによって、飽きかけていた気持ちに変化が起きたという話も聞きます。まずはチャレンジタッチへの変更を検討してみてはいかがでしょうか。
進研ゼミ小学講座のメリットと注意点
利用者の声に対して、西村さんにさまざまなコメントをいただきましたが、さらに進研ゼミ小学講座を利用するメリットや注意点などをお伺いしました。
塾講師として、これまでに3000人以上の生徒を指導してきた西村さん
進研ゼミ小学講座を利用する5つのメリット
進研ゼミ小学講座を使うメリットについて、教育・受験指導専門家の西村創さんにお聞きしました。
- 学習教材の種類が豊富で完成度も高い
- コストパフォーマンスが良い
- 地域の学校に合わせた教材を用意している
- 赤ペン先生の添削指導がていねい
- 録画配信にも対応したオンライン授業なので、場所・時間を選ばない
1. 学習教材の種類が豊富で完成度も高い
もっとも特徴的なのは、学習教材の豊富さです。しかも多いだけではなく、どれも完成度が高いです。例えば1年生4月号では、ひらがなやカタカナの書き順を学びますが、タブレットのないチャレンジには、「チャレンジ スタートナビ」という携帯型の電子教材がついてきて、タッチペンで画面をなぞることで書き順を学ぶことができます。チャレンジ スタートナビは号が進んで学習レベルが上がっても、各号の内容に対応し変化していきます。
2. コストパフォーマンスが良い
価格の面では、他の通信教育サービスと比べても、標準的な価格といえるでしょう。教科は2年生までは国語と算数だけですが、3年生以降は国語、算数、理科、社会と4教科に対応します。さらに英語やプログラミングは1年生から追加料金なしで利用できます。他の通信教育サービスでは、1教科いくらというものも多いのですが、進研ゼミ小学講座は、全てが料金に含まれています。
そして私がすごいと思うのが、約1000冊の本と、約20本の動画がいつでも自由に読んだり観たりできるということ。低学年用では大人気絵本の『おしりたんてい』、高学年向けには児童文学の傑作『モモ』などが収録されています。動画では世の中の出来事をわかりやすく伝える「週間ニュース」や、動物ドキュメンタリーなどがあります。親御さんが本を買い与えようとするとき、どういう作品がいいのか迷うと思います。進研ゼミ小学講座なら、年齢に合わせて推奨される作品ばかりです。これだけでも数千円の価値があると思います。
※デザイン・内容・閲覧できる作品などは変わることがあります。
※閲覧できる作品などは時期によって異なります。
3. 地域の学校に合わせた教材を用意している
小学校の教科書は地域によって決まっています。進研ゼミ小学講座は全国一律の学習教材ではなく、各地域の小学校で採用されている教科書ごとに教材を用意しています。最初に通っている学校で使っている教科書を設定することで、その学校に合わせた学習教材をカスタマイズして届けてくれます。そのため、学校の授業でわからなかったことなども、教材を見れば詳しい解説が掲載されているので、いつでも予習復習ができるようになっています。ちなみに2022年度から導入された「AI国語算数トレーニング」によって、地域だけでなく、子どもの学習状況に合わせた、さかのぼり学習や先取り学習ができるようにもなりました。
4. 赤ペン先生の添削指導がていねい
塾の先生でもまねできない、赤ペン先生のていねいな添削が好評です。解答の正否や解き方だけではなく、先生からの励ましの言葉なども加えられ、一人ひとりに人力で対応しているんです。「赤ペン先生の問題」は基本的に毎月届きますが、小学1年は12月号と3月号の年2回、小学2~6年は8月号、12月号、3月号の年3回は、実力診断テストに変わります。
「一人ひとりの生徒と向き合う赤ペン先生のレベルの高い添削には、塾講師もかないません」と西村さん
5. 録画配信にも対応したオンライン授業なので、場所・時間を選ばない
進研ゼミ小学講座では、定期的にオンラインライブ授業を開催。各科目のエキスパートの先生が授業を担当しており、つまずきやすいポイントを中心に解説してくれるので、とてもわかりやすく授業を進めてくれます。さらにオンラインライブ授業中は、専用スタッフがチャットでの質問に対応してくれるので、わからないことがあってもその場で解消できます。また、都合が合わずにオンラインライブ授業に参加できなくても、録画配信も行っているので場所や時間を選ばずに勉強できます。
進研ゼミ小学講座を利用する際の2つの注意点
- 自発的に勉強しないと続かない
- 中学受験には心もとない?
1. 自発的に勉強しないと続かない
通信教育サービス最大のメリットである“いつでもできる”は、逆にデメリットにもなりえます。大人もそうですが、いつでもいいからと放っておいたら、やりませんよね? もしお子さんが自主的に取り組まないような場合は、時間を決めて声をかけるなど、親御さんがある程度管理してあげた方がいいと思います。進研ゼミ小学講座は、毎月送られてくる教材を学習計画どおりにこなしていけば、学校の授業についていけなくなるということはありません。ただ、学習計画どおりにいかなければ、そのかぎりではありません。そのため、子ども自身がどれだけ自発的に勉強できるかが重要になってきます。
2. 中学受験には心もとない?
中学・高校・大学の中で、実はもっとも厳しいのが中学受験です。中学受験する人は、遅くとも3年生の2月頃から進学塾に通い始めます。これは、中学受験は学習指導要領外の問題が出ることが多いためです。そのために専門の進学塾を利用するのが一般的となっています。
進研ゼミ小学講座は、おもに教科書に沿った基礎知識の定着に評価があるため、中学受験には不向きと思われるかもしれませんが、有料オプションで「考える力・プラス中学受験講座」という、難関国立・私立中学受験に向けたコースが用意されています。中学受験を考えている方は資料を取り寄せてみてはいかがでしょう。
進研ゼミ小学講座の申し込み方法
「進研ゼミ小学講座」の入会方法はおもに2つあります。1つはインターネットで申し込む方法。2つめは電話で申し込む方法です。
- インターネットの場合
- 電話の場合
電話番号:0120-88-2222
受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
進研ゼミ小学講座をお得に申し込む方法
- 紹介制度を利用する
- 受講費を12ヶ月一括払いにする
1. 紹介制度を利用する
進研ゼミ小学講座には、すでに会員となっているお友達からの紹介で入会すると、入会者、紹介者のどちらもプレゼントがもらえる「紹介制度」というシステムがあります。プレゼント内容は「すみっコぐらし文具セット」や、多機能型腕時計「アルティメットウォッチDX」などから選ぶことができます。周囲にすでに始めている人がいたら相談してみましょう。また「紹介制度」は、兄弟姉妹間でも利用できます。しかもベネッセが運営する進研ゼミの小学講座、中学講座、高校講座、こどもちゃれんじも対象に含まれています。なおプレゼントの内容は入れ替わりがあるので公式サイトでチェックしましょう。
2. 受講費を12ヶ月一括払いにする
受講費を一括払いすることで割引が適用されます。4月号から受講の場合なら年間で9000円もお得になります。途中で解約しても受講月数に応じて返金対応もしているので、可能であれば一括払いをおすすめします。
毎月払い 4020円/1回当たり 年間:4万8240円
一括払い 3250円/1回当たり 年間:3万9000円
差額:月換算770円 年換算9240円
進研ゼミ小学講座 申し込み前の疑問・質問Q&A
入会を考えているけれど、まだ少し不安。そんな人のために、よくある質問をまとめてみました。
Q. 本当に続けられるのか不安…子どもに続けてもらうためにどのような働きかけができる?
A. 動画、アニメ、マンガやイラストを使うなど、進研ゼミ小学講座には、子どもが続けやすい工夫が随所に見受けられます。中でも注目したいのが2つのごほうびシステム。
まず学習直後にもらえるジュエルは、一定数ためることでゲームやマンガなどと交換することができます。また「赤ペン先生の問題」や「実力診断テスト」を提出するともらえる努力賞ポイントは、ためたポイント数に応じて文具からMP3プレイヤー、サッカーボールなどと交換ができます。目標を設定することで、モチベーションを高めることができます。
Q. もし続かなかった場合は、すぐに退会できますか? また違約金は発生しますか?
A. 基本的にいつでも退会できます。手続きの締め切りは、退会希望月号の前月1日(日・祝の場合は翌営業日)までとなっています。
受講費を一括で支払った場合は、受講月数に応じて返金されます。ただし1ヶ月のみの受講はできないので、必ず2ヶ月以上受講してから手続きするようにしましょう。
またチャレンジタッチ受講者が6ヶ月未満で退会する場合は、専用タブレット代金として9900円(税込)がかかります。
Q. 体験コース、体験パックなどはありますか?
A. 各学年に合わせた無料体験教材があり、公式サイトの資料請求フォームから申し込むことができます。
無料体験教材の申し込みはこちら
Q. 入会前に気になることがあった場合、どこに問い合わせればいいですか?
A. 入会前の検討段階の方に向けた相談窓口があります。電話の場合は下記、メールの場合は公式サイトの問い合わせフォームからになります。
- 電話の場合
- メールの場合
電話番号:0120-88-2222
受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
Q. 教材は、いつ頃届きますか?
A. 毎月25日までに届くようになっています。例えば9月号教材なら8月25日までの到着となります。
Q. 受講費の支払い方法を教えてください
A. クレジットカード、郵便振込、コンビニ振込、銀行口座自動引落、郵便口座自動引落の中から選べます。おすすめは手数料がかからないクレジットカードです。注意が必要なのが郵便振込の場合。ベネッセ発行の振込用紙を使って、窓口にて口座からの支払いになります。現金で支払う場合は110円の追加料金、窓口での硬貨51枚以上利用時には枚数に応じた追加料金が発生します。
支払い方法 | 振込金額 | 手数料 |
---|---|---|
クレジットカード | 上限なし | なし |
郵便振込 | 5万円未満 5万円以上 |
122円 336円 |
コンビニ振込 | 3万1500円未満 3万1500円以上 |
135円 |
銀行口座からの自動引落 | 上限なし | 65円 |
郵便口座からの自動引落 | 上限なし | 55円 |
※金額はすべて税込
Q. タブレットの「チャレンジタッチ」にするか、紙の「チャレンジ」にするか迷っています
A. 学習スタイルの変更は、前月の1日までの手続きで変更が可能なので安心してスタートできます。それでも最初は迷うもの。まず以下を参考にしてみてください。
チャレンジタッチ(タブレット) |
☑ 直感的に学べる⇒動画や音を交えたデジタル学習 ☑ 暗記が苦手⇒考える工程を細分化して説明 ☑ アニメ・ゲーム好き⇒デジタルアプリが豊富 |
---|---|
チャレンジ(紙) | ☑ じっくり考えながら取り組みたい⇒筆記学習中心 ☑ 自ら実体験するのが好き⇒体験教材が豊富 |
また公式サイトには、最大7つの質問に答えるだけで学習スタイルを診断してくれる機能 がありますので、利用してみてはいかがでしょうか。
進研ゼミ小学講座の基本情報
この記事を読まれているほとんどの方は、進研ゼミ小学講座に興味をもっていると思いますが、「そもそも進研ゼミ小学講座って何?」という方のために、あらためておさらいしておきます。
進研ゼミ小学講座の種類
学習スタイルには、専用タブレットを使う「チャレンジタッチ」(以下、タッチ)と、紙媒体がメインの「チャレンジ」の2種類あります。どちらも学習内容は基本的に同じで、受講費にも違いはありません。付録は共通のものもありますが、タッチは冊子、デジタル教材ともタブレットでできることが多いため、基本的には異なります。
種類 | 受講費(税込) | 内容 | |
---|---|---|---|
チャレンジ 1ねんせい |
3250円 | メインテキストは国語、算数。追加費用なしで英語、プログラミング。 | 公式サイト |
チャレンジ 2年生 |
3490円 | メインテキストは国語、算数。追加費用なしで英語、プログラミング。 | 公式サイト |
チャレンジ 3年生 |
4460円 | メインテキストは国語、算数、理科、社会。追加費用なしで英語、プログラミング。 | 公式サイト |
チャレンジ 4年生 |
4980円 | メインテキストは国語、算数、理科、社会。追加費用なしで英語、プログラミング。 | 公式サイト |
チャレンジ 5年生 |
5980円 | メインテキストは国語、算数、理科、社会、英語。追加費用なしでプログラミング。ただし英語は4月と9月に別冊で届く。 | 公式サイト |
チャレンジ 6年生 |
6370円 | メインテキストは国語、算数、理科、社会、英語。追加費用なしでプログラミング。ただし英語は4月と9月に別冊で届く。チャレンジタッチには専用キーボードがついており、タイピングやプログラミング力の向上も見込める | 公式サイト |
※受講費は12ケ月分一括払いの場合の1ヶ月当たり
安心して小学校生活をスタート!
チャレンジ1ねんせい
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho1/original/
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho1/touch/
小学1年生向けの通信講座です。マスコットキャラクターはランドセルの妖精「コラショ」。基本科目は国語と算数。英語とプログラミングはタッチもチャレンジも追加料金なしで利用できます。英語は子どもの発達に合わせて、英語に親しみと関心を高めるような内容。プログラミングは問題解決のための論理的な考え方を身につけるための学習です。チャレンジ1ねんせいでは、コラショをお手本どおりにダンスさせる問題などで、初歩的なプログラミング体験ができます。
公式サイトへ→オリジナルの歌にのせて九九を攻略
チャレンジ2年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho2/original/
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho2/touch/
小学2年生向けの通信講座です。基本科目は国語と算数。1年生同様、英語とプログラミングはタッチもチャレンジも追加料金なしで利用できます。
2年生の算数では九九が登場します。一から九の段までの歌で楽しみながら九九を覚えられます。チャレンジでは九九の歌が聞ける「九九ソングバンド」が付録でついてきます。漢字の学習はタッチなら書き順は何度でも反復可能、チャレンジでは黄色いゲーム機のような形の「パワーアップタイマー」で、ゲーム感覚で学ぶことができます。
2020年より必修となった英語授業に対応
チャレンジ3年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho3/original/
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho3/touch/
小学3年生向けの通信講座です。基本科目は2つ増えて国語、算数、理科、社会、英語の5科目。プログラミングはタッチもチャレンジも追加料金なしで利用できます。小学3年生からは科目として成績はつきませんが、英語が必修となります。学校の授業では「聞く」「話す」が中心。タッチでは付録の「スーパーヘッドフォン」を使って、AIキャラクターと英会話レッスンが楽しめます。チャレンジは「ミラクル漢字計算英語マスター」という音声教材付録で、テキスト教材と連携してネイティブスピーカーの良質な英語にふれることができます。
公式サイトへ→間違えた問題はその日にクリア! とき直し作業を重視
チャレンジ4年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho4/original/
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho4/touch/
小学4年生向けの通信講座です。基本科目は国語、算数、理科、社会、英語の5科目。チャレンジの英語教材は4月と10月に半年分ずつ届きます。プログラミングはタッチもチャレンジも追加料金なしで利用できます。
4年生になると学習内容も難しくなってきます。タッチは間違えた問題をその日の仕上げで必ず解き直します。チャレンジも付録のデジタル教材「漢字計算英語パーフェクトクリア」が、間違えた問題を記憶し、再出題してくれます。英語は3年生同様、成績はつきませんが必修科目となっています。チャレンジ4年生から追加受講費なしで検定対策に対応。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学習することができます。
スキマ時間を活用する携帯型アイテムが付録に
チャレンジ5年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho5/original/
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho5/touch/
小学5年生向けの通信講座です。基本科目は国語、算数、理科、社会、英語の5科目。各科目は解き方だけでなく、なぜそうなるのかという考え方に重点を置いた解説が増えてきます。
小学5年生からは学校の英語の授業で「読み」「書き」が加わり、正式な教科として勉強していくことになります。チャレンジの英語教材は4月と9月の2回に分けてまとめて届きます。
タッチはタブレットと連動するスマホ型アイテム「スマートクリア」、チャレンジはテキスト教材と連携する音声教材「どこでもマスター英語・漢字計算」が付録に。どちらも携行しやすいサイズで、スキマ時間を使ってくり返し学ぶことができます。
日本の歴史上の人物をマンガで学ぶ
チャレンジ6年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho6/original/
出典:https://sho.benesse.co.jp/sho6/touch/
小学6年生向けの通信講座です。基本科目は国語、算数、理科、社会、英語の5科目。チャレンジの英語教材は4月と9月の2回に分けてまとめて届きます。
5年生後半から社会の授業は歴史(日本史)となり、チャレンジ6年生では歴史上の人物のマンガシリーズがスタート。またタッチの付録にタブレット専用のキーボードが登場。5科目のコンテンツで使うシーンがあるので、自然とタイピングの力を養うこともできます。
1月号からは小学生の総復習や苦手解消といった、中学準備を意識した内容となっています。
有料オプション講座もチェック
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/
「読解力や思考力をもっと伸ばしたい」「子どもが興味ある分野をさらに深めたい」「受験対策に何かできないか」
進研ゼミ小学講座は、そんなリクエストに応えて有料でのオプション講座を用意しています。
講座名 | 対象 | 価格(税込) | こんな人向け | |
---|---|---|---|---|
考える力・プラス講座 | 1・2年生 | 2560円 | ・4教科の読解・思考・表現力を伸ばしたい ・学びへの好奇心や考え抜く力を伸ばしたい ・受験(受検)につなげたい ・応用力を伸ばしたい |
公式サイト |
3年生 | 2980円 | |||
4年生 | 3890円 | |||
5年生 | 4260円 | ・受験(受検)はしないが、学力は高めておきたい ・難関高校合格をめざしたい ・公立中高一貫校をめざしたい |
公式サイト | |
6年生 | 4550円 | ・超難関高校合格をめざしたい ・公立中高一貫校をめざしたい |
||
考える力・プラス中学受験講座 | 4~6年生 | 7480円 | ・私立・国立中学校合格をめざしたい | 公式サイト |
チャレンジライブ | 3~6年生 | 7980円 | ・苦手な応用問題を克服したい ・オンラインでその場で疑問を解消したい |
公式サイト |
作文・表現力講座 | 3~6年生 | 3220円 | ・伝わる文章を書きたい ・発想・思考・表現力を伸ばしたい |
公式サイト |
オンラインスピーキング | 1~6年生 | 1080円~/月1回 | ・使える英語力をつけたい ・個別レッスンで集中したい |
公式サイト |
かがく組 | 1~3年生 4年生 5,6年生 |
1090円 1590円 2024年から開講 |
・自然現象に興味がある ・実験が好き |
公式サイト |
プログラミング講座 | 1~6年生 | 2900円 | ・高いプログラミング的思考を習得したい ・メディアリテラシーを身につけたい |
公式サイト |
※受講費は12ヶ月分(6年生は卒業までの)一括払いの場合の1ヶ月当たり
※オンラインスピーキングは月3回受講(2970円)を推奨
発達段階に合わせた応用力を身につける
考える力・プラス講座 1・2・3・4年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/think_plus/
発達段階に合わせて国語、算数、理科、社会の4教科の読解・思考・表現力を伸ばし、応用力を身につける講座です。専用の「赤ペン先生の問題」も届きます。4年生からはプロ講師による映像授業も受けられ、より理解度を深めることができます。同じく4年生からは進路に役立つ情報誌「進路ナビ」が定期的に届けられます。
公式サイトへ→公立中高一貫校に合格したい!
考える力・プラス講座 5・6年生
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/think_plus_sho5_sho6/
小学校で学ぶ範囲の知識をもとに、論理的な思考や多面的な見方ができるように、応用力を高める講座です。公立中高一貫校の入学者選抜で求められるのは、小学校で習う国語、算数、理科、社会の4教科の知識を、いかに応用・活用できるかということです。公立中高一貫校をめざしている方、中学受検は考えていないけれど、将来、難関高校をめざしたいという方におすすめのコースです。
公式サイトへ→国立、有名私立中学に合格したい!
考える力・プラス講座 中学受験講座
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/juken/
中堅国立中学や私立中学校の合格をめざす、小学4~6年生を対象にしたコースです。国立中学や私立中学校の受験(受検)では、小学校の教科書以外から問題が出題されることが多いため、公立中高一貫校とは受験対策が大きく異なります。国語、算数、理科、社会の4教科の、小学校では学ばない知識や出題範囲も含めたハイレベルなコースです
公式サイトへ→応用力の定着をめざす新講座
チャレンジライブ
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/
2022年7月スタートの新講座。科目は算数と国語。1回45分間で月に4回行われます。学習履歴別クラスによる少人数のコーチング式のライブ授業で、応用問題の解き方を根本的に理解できるよう指導するもの。コーチングとは自発的な行動・発言を促す指導方法。講師が一方的に教えるのではなく、自分で考え、解き方を説明するスタイルなので、何を理解し、何が理解できていないのかが浮き彫りになり、苦手単元の解消につながります。少人数クラスなのでわからないことをその場で解消できるのもうれしいですね。
時期によっては無料体験も実施しているので、興味のある方は申し込んでみてはいかがでしょう。また入会後アンケートに答えると、抽選で100名に8000円分の図書カードが当たるキャンペーンも行っています。
自分の思いを正しく相手に伝えたい
作文・表現力講座
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/sakubun/
小学3~6年生を対象にした講座です。文章読み取りに必要なポイントの整理から、書きたいことを筋道立てて考える方法までを学習。自分の考えをわかりやすく周囲に伝える力を身につけていきます。テキスト内の読み物や、Webゲームなどを通じて、「語彙(ごい)」や「言葉の知識」も楽しく学ぶことができます。
公式サイトへ→外国人講師と1対1の完全個別システム
オンラインスピーキング
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/m2m/
月1回990円から受講できるオンライン型レッスン。完全個別制なので外国人講師と1対1で話せるだけでなく、子どものレベルや個性に合わせたレッスンが受けられます。英語は使わないと忘れていってしまうもの。オンラインスピーキングは月に1回はゼミ仲間と一緒のライブ配信型レッスンがあるので、月3回を選べば実質毎週開催となってお得です。
公式サイトへ→知的好奇心が何気ない日常を輝かせる
かがく組
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/science/
毎月届く約60ページのテキストを使って、身の回りの自然現象を「自然」「社会」「文化」「科学技術」などのテーマ別に学習します。1号では犬や猫など、身近な動物をさまざまな観点から比較。ふだん当たり前のように見過ごしてきたことを、知識を得たことで異なった角度からとらえ直すことができるようになります。
公式サイトへ→プログラミング的思考を楽しく学ぶ
プログラミング講座
出典:https://sho.benesse.co.jp/op/program/
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修となりましたが、「プログラミング」という科目が新設されたわけではありません。他の授業、活動内でプログラミング的思考を学ぶことを指しています。
プログラミング的思考とは、物事を考えるときにその動作や順序を理解し、効率的に動作や結果を導くために論理的に考える力のことです。この講座では、桃太郎が船で鬼ヶ島へ向かう工程をプログラムするなど、親しみやすい題材を使ってレッスンしていきます。
また目的に合った情報の集め方、選び方、アウトプットの仕方などを学ぶこともでき、メディアリテラシーの習得も期待できます。
まとめ
楽しく遊び感覚で、小学生に必要な知識や学習習慣が身につくカリキュラムが体験できる、進研ゼミ小学講座。教材の内容を地域の小学校の教科書に合わせることができるから、予習復習にもとても役立ちます。また1日15~20分程度と、自分のペースで進められるので、部活動や習い事など、力を入れているものがある人、学校の勉強についていくのが大変という人にもおすすめです。
教育・受験指導専門家の西村創さんは、進研ゼミ小学講座は学校で習う基礎学力をつけるにはうってつけで、これから高校・大学と受験していくにあたって、大いに役に立つ教材であるとおっしゃっています。また完成度の高い電子機器教材や、約1000冊の本が自由に読めるシステムなど、それだけでも相当コストパフォーマンスが高い教材であると指摘しています。
検討されている方はまずは資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
進研ゼミ小学講座 無料体験教材・資料請求→