シリーズ販売台数60万台突破のアイマスク! 快眠できるとの噂は本当なのか実際に使って徹底レビュー
目次
生活環境や気候の変化で心も体も揺らぎがちなとき、体は疲れているのに目がさえて寝つけなかったり、朝起きても頭がスッキリせず、だるくてやる気が出なかったりという悩みを抱えている人も多いのでは?
そこで手軽にトライできる快眠グッズとして注目したいのが、ホットアイマスク。特にアテックス ルルド「おやすみめめホット&EMS」は、着けて寝るだけで、目元をじんわり温めてリラックスでき、「気がついたら寝ていた!」「ぐっすり眠れた!」と口コミでも大人気。とはいえ、本当に効果があるのか、日常的に使いこなせるのか、購入を迷っている人も多いはず。そこで、睡眠セラピストの松本美栄さんに実際に試してもらい、レビューしていただきました!

今回レビューする新定番は
アテックスルルドのホットアイマスク「おやすみめめホット&EMS」

生活に溶け込む洗練されたセルフケアアイテムが人気のブランド「アテックスルルド」。
そのアイマスクシリーズの中でも「おやすみめめホット&EMS」は、目元をじっくり温めるヒーターに加え、EMSを搭載しているのが大きな特徴です。アイマスクの素材はEMSの微弱電流を伝える独自の柔らかな肌触りの繊維。面テープ仕様だから後ろ手で簡単に装着できて、着け心地も快適です。自動オフ設定なので寝落ちもOK。また、丸ごと洗えるので毎日清潔に使えて、出張や旅行に便利な収納ポーチ付きです。

快眠と目元ケアの両方がかなう!「おやすみめめホット&EMS」のバズりポイントとは?

幾多ある快眠グッズの中でも、手軽に生活に取り入れられて効果が実感できると人気のホットアイマスク。
「レンジでチンする手軽なものから、音楽が流れたり、機械でマッサージしてくれるものまで、最近はいろんなタイプが出回っていますよね。ハイテク系のものは、いかにもメカっぽいデザインのものが多いんですが、これはデザインも手触りもソフトでいかにも安眠できそう。女性に人気なのも納得です!」と松本さんも好感触のよう。
ポイント1|温かくなるだけじゃない! EMSが目元の緊張を解きほぐす

「おやすみめめホット&EMS」の特徴は、目元を温めるヒーターに加えて、EMS(Electrical Muscle Stimulation/筋肉に微弱な電流を流すことで動かさずに筋肉を刺激する)を搭載していること。眼輪筋と側頭筋にダイレクトにアプローチするEMSが目元を心地良く解きほぐし、リラックスさせてくれる。
「最近のアイマスクは多機能化していますが、EMSが付いたものはまだまだ珍しいです。マッサージともまた違う、やさしい刺激で目の奥の筋肉や神経がじわじわと解きほぐされて、リラックス効果が高そうです!」
松本さんいわく、実は目と脳は直結していて、目が緊張していると脳も緊張したままで、神経過敏になって寝つきが悪くなるそう。逆に、目元の筋肉をほぐしてリラックスさせてあげると、脳もリラックスして快眠へとつながるとか。
ポイント2|じんわり温めてくれるヒーターで心地良い睡眠をサポート!

「おやすみめめホット&EMS」のいちばんの魅力が、目元をじんわりと温めてくれるヒーター機能です。目元はデリケートな部分なだけに温度調整が難しいですが、「おやすみめめホット&EMS」は手で包み込まれるような、じんわりやさしい温かさが絶妙。
「目元を温めるとリラックスできるので、快眠につながりやすいです。蒸しタオルと違って、時間がたっても冷たくならないし、濡れる心配もないのがうれしいですね」
眠りのプロが「おやすみめめホット&EMS」の気になる使用感を徹底レビュー!

まずは、実際に「おやすみめめホット&EMS」の使い方を見ていきましょう。
電源はUSB電源。本体を装着したらスイッチ部分で電源をオン。ボタンを押してヒーターとEMSのレベルを選びます。
「そこまで熱くはなくて、ちょうどいい温かさです。ヒーターはレベル3で、温めたタオルを乗せているような感じなので、夏以外はレベル2か3がいいかも」
目の部分に小さな穴が開いているから装着したまま簡単に操作が可能。ヒーターは約20分、EMSは約3分で自動オフになるので、着けたまま寝てしまっても安心です。
クッションの肌あたりや着け心地は?

本体の素材は、綿95%の肌あたりなめらかな生地を使用。目元にフィットする3Dクッション構造です。
「すごく軽くて柔らかくて、着けている感覚がないぐらい。まぶたを圧迫しないのも、すごく快適です。目の前に穴が空いていて視野がふさがれないのも安心感があっていいですね」
目元ケアまでしてくれるEMS、痛くない?

目元ケア効果のあるEMSですが、特有のピリピリ感が苦手な人もいるはず。実際どれぐらいの刺激があるのでしょう?
「けっこう刺激が強いですね。私はレベル2で十分かな。目元はデリケートな部分なので、美容液などのジェルを塗ってから着けた方がいいかもしれません」
よくある市販のホットアイマスクとの違いは?

カイロのような使い捨てのホットアイマスクとは、どんな違いがあるのでしょう?
「『おやすみめめホット&EMS』は温かくなるまで1分ぐらい時間がかかりましたが、使い捨てのホットアイマスクは開封してすぐに温かいですね。湿度もあるのでリラックス感が高まり、よく眠れそうです。香りも快眠効果が高いので、その点では使い捨ての方に軍配が上がるかも。とはいえ、EMSの効果や毎日習慣化するコスパを考えると、『おやすみめめホット&EMS』にアロマをスプレーして使うのがベストかなと思います」

睡眠のプロが実際に1週間使用。果たして眠りの質は上がった?
ソフトな装着感と着けたまま操作もできる使い勝手の良さ、じんわり適度な温かさとEMSのマッサージ効果など、第一印象はかなりの高評価となった「おやすみめめホット&EMS」ですが、果たして睡眠の質は上がるのでしょうか? 松本さんに自宅で実際に1週間使ってもらいましょう。
一番眠りに落ちやすいのは? 使用するタイミングと温度を変えて検証!

一般的には快眠のためには、寝る1時間前にお風呂に入って、30分前には照明を落としてリラックスモードに入るのがいいといわれていますが、「おやすみめめホット&EMS」を使うのにベストなタイミングはあるのでしょうか? 「寝る直前」と「寝る1時間前」と「お風呂上がり」で試してもらいました。
※いずれも設定温度はレベル3、 EMSはレベル2
1日目:使用タイミング=寝る直前

「温かさが気持ちよくて、着けたまま眠ってしまいました。翌朝、目覚めたときもぐっすり眠れた実感がありました。素材の肌あたりが良くて締めつけもないので、そのまま寝ても違和感はありませんでした」
2日目:使用タイミング=お風呂上がり

「体が温まっていたせいか、温かさがあまり感じられず、リラックス効果も感じづらかったです。視野がふさがれないといっても、本を読んだり、動き回ったりすることは難しかったので、そういう意味でもお風呂上がりの使用は向いていないと感じました」
3日目:使用タイミング=寝る1時間前

「体感としては温かくて気持ちよかったのですが、寝つきに関してはふだんとあまり変わりがなく、快眠効果は特に感じられませんでした。この日も装着中、何もできないストレスを感じてしまったので、やはり寝る直前に使うのがベストだなと思いました」

温度によって寝つきに変化があるかチェック!

3段階の温度調整が可能な「おやすみめめホット&EMS」ですが、設定温度によって寝つきに変化はあるのでしょうか? こちらも実際に比べてもらいました。
- ①弱
- 「弱だとやっぱり温まったーという実感がほとんどなくて物足りず、よく眠れたという実感もありませんでした」
- ②中
- 「弱よりは温かかったですが、気持ちよさを感じるまでには至りませんでした。よく眠れた感もそれほどありませんでしたね」
- ③強
- 「じんわりした温かさが感じられ、気持ちよくてリラックスして、いつの間にか寝てしまっていました。ぐっすり眠れたし、疲れも取れた実感がありました。強でもそこまで熱くないので、個人的には真夏以外は強がおすすめです」

昼寝の質も上がるのか。仕事の休憩時間に使用してみた!
松本さんが睡眠効率を上げるために推奨しているのが、昼食後にお昼寝をする習慣です。そこで、アイマスクを使うことで昼寝の質も上がるのか、試してもらいました。
「私はふだんから、午前中の疲れを取って午後のパフォーマンスを上げるために、昼食後に10〜30分の昼寝をする習慣があるんです。実際には眠らずに目をつぶって休息を取るだけの日もあるのですが、『おやすみめめホット&EMS』を着けると気持ちよくて、すぐにうとうとと寝てしまっていました。一気に眠りに入れた感じだったので、お昼寝効率は上がっていたと思います。目への光を遮ること自体、リラックス効果があるので、『おやすみめめホット&EMS』を使って昼寝をする習慣は、ぜひおすすめしたいですね」

検証結果を総合すると、「おやすみめめホット&EMS」は夜寝る直前に温度レベル強で使用したときにもっとも睡眠効果を実感。また、昼寝効率を上げる効果も確認できました。
ちなみに松本さんは「おやすみめめホット&EMS」を、ご自身のサロンで顧客の方にも試して下さったそう。「施術中、一度も寝たことがない10年来のお客様が、気持ちいいと言っているそばから寝てしまったのには驚きました!」ということで、寝つきが悪い人にもおすすめです。
レビュー結果
やさしい温かさとEMSのマッサージ効果で、スムーズに心地良い眠りへと導いてくれる「おやすみめめホット&EMS」。実際の使用感や検証結果を振り返って、そのスペックを松本さんに項目別に評価してもらいましょう。
着け心地 |
4.0 |
---|---|
操作のしやすさ |
3.0 |
リラックス効果 |
5.0 |
目元温め効果 |
4.0 |
コストパフォーマンス |
3.0 |
継続しやすさ |
4.0 |
電源式のホットアイマスク初心者でも抵抗なく使える、やさしい着け心地は文句なしの高評価でしたが、使い勝手は、マスクを装着した状態での操作のしづらさによって、ややマイナス評価に。
効果に関しては、リラックス効果・快眠効果ともに高得点をマーク。コストパフォーマンスは、決して安くはないが、EMSで美容効果も望めることを考えると妥当という評価に。寝る前に装着するだけの手軽さで無理なく続けられる点も、高評価につながりました。
心地よく眠りにつきたい人の新定番に認証

仕事柄、いろんなアイマスクを試してきたという松本さんの厳しいチェックも見事にクリアした「おやすみめめホット&EMS」。なかでも、ヒーター付きアイマスクのイメージを覆す、おしゃれなデザインと軽くてやさしい着け心地に感動したそう。

- 深くリラックスして睡眠の質を上げたい人
- 目や頭がさえて寝つきにくい人
- 電源式のホットアイマスクを試してみたい人
- EMS搭載のアイマスクを探している人
- アイマスク自体が苦手な人
- うつ伏せ寝の人
- EMSの刺激が苦手な人
ヒーター付きホットアイマスクというと、ちょっとハードルが高く感じる人も多いでしょうが、「おやすみめめホット&EMS」は、やさしいデザインと快適な着け心地で、初心者にもぴったり。程良い温かさとマッサージ効果で心身ともにリラックスして、スムーズに眠りにつきたい人は、試してみる価値アリです。

