「最近頭皮のフケやかゆみが気になるようになってきた...」
「アミノ酸シャンプーは刺激が少ないって本当?」
髪と地肌に優しいといわれているアミノ酸シャンプー。
とはいえ種類が多く、どれを選べば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、毛髪診断士の本山典子さんにアミノ酸シャンプーのメリット・デメリットや自分の悩みに合ったシャンプーの選び方を伺いました。
<アミノ酸シャンプーを選ぶ時のポイント>
- アミノ酸シャンプーは頭皮や髪へのダメージが少なく、保湿性を高める効果が期待できる
- さっぱりとした仕上がりになる商品もあるので「仕上がり」を要チェック
- シリコン配合なら、紫外線や熱から髪を守り、きしみや指どおりの改善にも◎
編集部が厳選したアミノ酸シャンプーのおすすめ10選も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
仕上がり | しっとりとした仕上がり | さっぱりとした仕上がり | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー 商品名 |
AFC 薬用 アミノ酸シャンプー 爽快柑 |
haru kurokamiスカルプ |
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー |
KOSE ジュレーム アミノアルゲリッチシャンプー |
ラサーナ プレミオール シャンプー |
ジョンマスターオーガニック C&Gシャンプー |
アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー |
mogans recipe and choice ノンシリコン アミノ酸ヘアシャンプー |
ミノン 薬用ヘアシャンプーしっとりタイプ |
アミノレスキュー モイスト&ダメージシャンプー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
価格(税込) | 1000円 | 3960円 | オープン価格 | 935円 | 3520円 | 2420円 | 1540円 | 2860円 | ノープリントプライス | 1595円 |
内容量 | 150mL | 400mL | 500mL | 500mL | 375mL | 236mL | 450mL | 300mL | 450mL | 400mL |
シリコン | ||||||||||
おすすめポイント | 94.7%天然由来成分。ノンシリコンで、香料・着色剤不使用 | リンス不要ながら頭皮だけでなく、ハリ・コシもケア | うねりやパサつきを抑えて、しっとりまとまる髪に | 18種類のアミノ酸配合。キューティクルが整ったしっとりした髪に | 植物オイルや海藻エキス、海泥を配合 | 豊かな泡立ちのヴィーガンシャンプー。洗髪時のきしみも軽減 | 濃密泡でしっとり髪に | 植物由来成分を99%以上配合 | 頭皮に負担をかけすぎない優しいシャンプー | ヤシ由来洗浄成分、シルク系洗浄成分が、潤いとつやを与える |
購入サイト | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! |
目次
アミノ酸シャンプーとは? 髪に良いって本当?
アミノ酸シャンプーは「髪に良い」「頭皮に良い」とよくいわれますが、本当なのでしょうか。髪に良いといわれる理由や効果的な使い方について、毛髪診断士であり、国際毛髪皮膚科学研究所の代表理事を務める本山典子さんに伺いました。
アミノ酸シャンプーの期待できる効果とは?
髪、皮膚をはじめとする、人間の体のさまざまな部位はおもにタンパク質からできています。このタンパク質を構成する要素がアミノ酸です。アミノ酸シャンプーは、アミノ酸、つまり体の構成物質に近い成分でできているシャンプーなので、頭皮や髪へのダメージが少なく人に優しいといわれています。
通常のシャンプーでは、「汚れを取ること=皮脂を落とすこと」をおもな目的としています。ところが、皮脂を落としすぎてしまうと、フケや乾燥などにつながることも。アミノ酸シャンプーは、洗いすぎを防ぎ、保湿性を高める働きが期待できるんです。
いわば、肌馴染みが良く、髪への吸着率が高いという性質があるため、穏やかなベールで覆ったような状態になることから、摩擦によるダメージも軽減してくれます。例えば、皮脂を根こそぎ洗い取ろうとしても、カバーのおかげで、落としすぎを防いでくれるというわけです。

皮脂は取りすぎないことが大切
年齢を重ねて体質が変化してきていると感じるのなら、皮脂は取りすぎない方がいいでしょう。そういった点からも、乾燥による頭皮のトラブルに悩まれている方には、アミノ酸シャンプーはおすすめできます。逆に、「乾燥はそれほど気にならないけれど、べたつきが気になる」という方だと、アミノ酸シャンプーの洗浄力の弱さが気になってしまうかもしれませんね。
アミノ酸シャンプーを使ってもかゆみやフケが出るのはなぜ?
しっかりすすぎを行わないと、頭皮や髪にシャンプー成分が残ってしまい、それがフケやかゆみの原因になることがあります。アミノ酸は、頭皮や髪と成分特徴が近似していることから、頭皮や髪に吸着しやすい性質があるためです。しっかりすすぎ落とすことが大切です。
また30代あたりになってくると、年齢とともに体のバランスも崩れていきます。これまで平気だったシャンプーでも、肌に残った成分が原因で、急にかゆみを覚えることもあるんです。そういった肌トラブルを防ぐためにも、きちんとすすぎをするようにしてください。
また、シャワーヘッドを見直すのもおすすめです。しっかりと水圧があり、肌に優しい浄水機能があるものに変えるだけでも、すすぎやすさが大きく変わりますよ。ぜひお試しください!
アミノ酸シャンプーを使うメリット・デメリット

天然由来の成分「高級脂肪酸」と、体に近い成分から作られているため「肌に優しい」といわれることが多いアミノ酸シャンプー。良いことばかりだと思われがちですが、メリットだけでなく、デメリットもあります。アミノ酸シャンプーを使用するメリット・デメリットについて解説します。
メリット | デメリット |
---|---|
・髪や頭皮への負担が少ない ・保湿性に優れる ・皮脂を落としすぎない ・アミノ酸が髪のダメージをケア |
・洗浄力が弱い ・ボリュームが出しづらい ・やや値段が高い ・頭皮や髪に成分が残りやすい |
アミノ酸シャンプーを使うメリット
他のシャンプーに比べて髪や頭皮に与える刺激が少ないなど、アミノ酸シャンプーを使うことで期待できるメリットからご紹介します。
【メリット1】髪や頭皮への負担が少ない
アミノ酸は、タンパク質を構成する成分です。体を構成している物質に近いアミノ酸シャンプーは、頭皮や髪と同じ弱酸性のため、他のシャンプーに比べて刺激や負担が少なくなっています。
【メリット2】保湿性に優れる
過剰に洗浄せず、皮脂や水分を落としすぎないことから、水分保持力が高く、保湿性に優れています。乾燥肌や髪のパサつきが気になる人にはおすすめです。
【メリット3】皮脂を落としすぎない
過剰に洗浄しないため、ゴシゴシ洗っても必要な皮脂まで落としすぎず、しっとりと洗い上げてくれるのもアミノ酸シャンプーの特徴の一つです。
【メリット4】アミノ酸が髪のダメージをケア
髪の毛はケラチンというタンパク質からできています。タンパク質を構成するアミノ酸には、欠けているところへ入り込もうとする性質があるため、一般的なシャンプーと比べて修復しやすくなっています。
アミノ酸シャンプーを使うデメリット

逆に、アミノ酸シャンプーを使うことでどんなデメリットが想定されるのでしょうか? 気になる注意点についてまとめました。
【デメリット1】洗浄力が弱い
保湿性に優れ皮脂を落としすぎない反面、アミノ酸シャンプーには洗浄力が他のシャンプーと比べると弱くなってしまうというデメリットがあります。また、アミノ酸シャンプーのマイルドな質感が独特なぬめりを感じさせるため、ぬるっとした感覚が合わないという人も。
【デメリット2】ボリュームが出しづらい
皮膜でコーティングされるためにツヤ感は出ますが、髪が立ち上がりにくくなってしまうという側面も。そんなときは、一緒に使うトリートメントの量を減らしたり、ボリュームアップ効果が期待できるアミノ酸シャンプーを使うなど工夫が必要です。
【デメリット3】やや値段が高い
一般のシャンプーと比べると、やや高めの価格であることが多いです。毎日使うものだからこそ、使い続けられる値段のものを選ぶことが必要です。
【デメリット4】頭皮に成分が残りやすい
頭皮や髪と構成成分が似ていることから、頭皮や髪に残りやすいというデメリットもあります。かゆみトラブルの原因にもなります。頭皮に残さないためには、しっかりとしたすすぎが必要です。
アミノ酸シャンプーと他のシャンプーの違い
シャンプーには大きく分けて3つの種類(アミノ酸/石けん系/高級アルコール系)があります。乾燥肌の人にとっては魅力的な点が多いアミノ酸シャンプーですが、他のシャンプーとはどのような違いがあるのでしょうか。
アミノ酸系 | 石けん系 | 高級アルコール系 | |
---|---|---|---|
特徴 | ・洗浄力が弱めで、頭皮や髪に優しい ・保湿力が高く、しっとりとまとまりやすい ・弱酸性 |
・洗浄力が強い ・天然由来の成分のものが多い ・髪がきしみやすい ・弱アルカリ性 |
・洗浄力が強い ・保湿成分が多く含まれている ・ドラッグストアやスーパーで手に入れやすい |
おもな成分 | ・ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Naなど「ココイル~」「ラウロイル~」が付く成分 ・グルタミン酸、アラニン、タウリン、アスパラギン酸、グリシン、サルコシン酸など |
・石けん素地(高級脂肪酸Na) | ・ラウリル硫酸ナトリウム ・ラウレス硫酸ナトリウム ・ラウレス硫酸アンモニウム |
それぞれ一長一短があり、どれが良い、悪いとは一概にはいえません。季節によって肌の状態も変わるように、頭皮や髪の状態も変わります。肌の調子によってお手入れを変えるように、シャンプーをいくつか用意して、頭皮や髪に合わせて使い分けるのもおすすめです。
アミノ酸シャンプーが向いている人・向いていない人
髪に優しいアミノ酸シャンプーですが、誰にでも向いているというわけではありません。どんな人に向いていて、どんな人に向いていないのでしょうか。
【向いている人】頭皮が乾燥しやすく、フケやかゆみが気になる人

頭皮の乾燥や髪のパサつきを感じていたり、乾燥によるフケやかゆみに悩まされている人にとっては、おすすめのアイテムです。
【向いていない人】皮脂が多い人や高い洗浄力を求める人
逆に皮脂が多めで頭皮のべたつきを感じる人には、あまり向いていません。また髪の質感が重めの人や、しっとり感が残ると気持ち悪いと感じる人もアミノ酸シャンプーは向いていないでしょう。
毛髪診断士直伝!
アミノ酸シャンプーの選び方
アミノ酸シャンプーといっても、成分によって洗い上がりの質感や指通り、泡立ちもさまざまです。選ぶ際の参考にしてみてください。
アミノ酸シャンプーを選ぶポイント
- 洗浄成分で選ぶ
- シリコン入り/なしで選ぶ
洗浄成分で選ぶ

アミノ酸シャンプーの洗浄成分は、大きく「グルタミン酸系」「アラニン系」「アスパラギン酸系」「タウリン系」「グリシン系」の5つに分けられます。これらが配合されているかどうかを確かめるには、パッケージ裏に書かれている成分表をチェックしてください。
「グルタミン酸Na」や「メチルタウリンNa」「アスパラギン酸Na」など、「ココイル」「ラウロイル」という言葉と一緒に、これらの名前が入っています。探すときの目安にしましょう。
洗浄成分 | 特徴(配合目的) | |
---|---|---|
しっとり派のあなたには | グルタミン酸系 | 保湿効果が高く、しっとりした洗い上がり |
アラニン系 | 保湿効果が高く、適度な泡立ちで、しっとり系ながら、重すぎないすっきりとした洗い上がり | |
さっぱり派のあなたには | アスパラギン酸系 | 比較的泡立ちが良く、さっぱり&すっきりとした洗い上がり |
タウリン系 | キメが細かい泡でさっぱりと洗い上げる | |
グリシン系 | 泡立ちが良く洗浄力も強め。しっかり洗える反面、きしみが生じやすい |
しっとり派のあなたには
しっとりとした質感をより求める人におすすめなのは、「グルタミン酸系」「アラニン系」です。
「グルタミン酸系」は5つの成分の中で一番保湿効果が高く、しっとりしやすい成分。乾燥している髪や硬い髪質の方におすすめです。またカラーやパーマのもちも良くなります。
「アラニン系」は同じしっとり系でも、適度な泡立ちがあり、すっきりとした洗い上がりを得られるタイプです。「グルタミン酸系」ほど重さがないので、保湿力も欲しいけれど、ボリュームも出したいという人におすすめです。
さっぱり派のあなたには
重めの洗い上がりは苦手、さっぱり洗い上げたいという人には、「アスパラギン酸系」「タウリン系」「グリシン系」がよいでしょう。
「アスパラギン酸系」は比較的泡立ちも良く、さっぱり&すっきりとした洗い上がりが特徴。
「タウリン系」は泡のキメが細かく、こちらもさっぱりと洗えます。スタイリング剤を使っていたり、頭皮がべたついていると感じている人におすすめです。
「グリシン系」は5つの成分の中で一番泡立ちが良いタイプ。洗浄力も強いので、向き不向きが分かれます。多少きしんでも、しっかり&すっきりと洗いたいという人に向いています。
シリコン入り/なしで選ぶ

ノンシリコンが良いという風潮もありますが、シリコンには良いところもあれば、そうでないところもあります。自分に必要なものかどうか、しっかり見極めて選ぶとよいでしょう。
シリコン入りシャンプーを使うメリット/デメリット
シリコンには髪をコーティングする作用があることから、紫外線やドライヤーの熱など、外的な刺激から髪を守ってくれるというメリットがあります。また、きしまず、指通りも良くなります。
デメリットとしては、シリコンで髪をコーティングすることでカラーやパーマがかかりにくくなってしまう点が挙げられます。
シリコンなしシャンプーを使うメリット/デメリット
シリコンなしのシャンプーは、毛髪にハリ・コシを与え、ふんわりとした仕上がりにしてくれるというメリットがあります。反面、髪がコーティングされないため、手触りが悪くなってしまうことも。ドライヤーや紫外線など外的刺激から、髪が守られなくなるというデメリットもあります。
ただし、ヘアアイロンの高熱は例外です。シリコンがアイロンの熱に反応し、髪を変質させしてしまう恐れがあるため、ヘアアイロンを使う人にはシリコンなしシャンプーがおすすめです。シャンプー後にナチュラル系オイルで髪を保湿してからアイロンを使用し、仕上げにシリコンが入ったアイテムで髪を保護すると、紫外線などから髪が守られ、手触りも良くなりますよ。
【2022年最新版】
おすすめアミノ酸シャンプー10選!
専門家に伺った内容をもとに、アミノ酸シャンプーを洗い上がり別にyour SELECT.編集部が厳選し、10点ピックアップしました。上記の選び方も参考にしながら、自分に合ったアミノ酸シャンプーを見つけるのにお役立てください!
期間限定セール
-
Amazon BLACK FRIDAY 開催
キャンペーンエントリー受付中! ポイントアップ期間 11月24日(金)0:00~12/1(金)23:59まで
▶詳細を見る
メーカー 商品名 |
AFC 薬用 アミノ酸シャンプー 爽快柑 |
haru kurokamiスカルプ |
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア) |
KOSE ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー(ディープモイスト) |
ラサーナ プレミオール シャンプー |
ジョンマスターオーガニック C&Gシャンプー(シトラス&ゼラニウム) |
アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー |
mogans recipe and choice ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー(リッチ&フローラル) |
ミノン 薬用ヘアシャンプーしっとりタイプ |
アミノレスキュー モイスト&ダメージ シャンプー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シリコン | なし | なし | なし | なし | 入り | 入り | なし | なし | なし | 入り |
価格/ 内容量 |
1000円/150mL | 3960円/400mL | オープン価格/500mL | 935円/500mL | 3520円/375mL | 2420円/236mL | 1540円/450mL | 2860円/300mL | ノープリントプライス/450mL | 1595円/400mL |
おすすめポイント | 94.7%天然由来成分。ノンシリコンなだけでなく、香料や着色剤も不使用 | 柑橘系の香りが爽やかなシャンプー。リンス不要ながら頭皮だけでなく、ハリ・コシもケア | うねりやパサつきを抑えて、しっとりまとまる髪に | 18種類のアミノ酸(※1)を配合。キューティクルが整ったしっとりした髪に | 植物オイルや海藻エキス、海泥を配合 | 豊かな泡立ちのヴィーガンシャンプー。洗髪時のきしみも軽減 | 濃密泡でしっとりと洗い上げます | 植物由来成分を99%(※2)以上配合。しっとりとした質感に | 頭皮に負担をかけすぎない優しいシャンプー | アミノ酸成分のほか、ヤシ由来洗浄成分、シルク系洗浄成分を配合。しっかり潤いとつやを与えます |
購入サイト | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! | Amazon 楽天市場 Yahoo! |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
※1 アミノ酸・アミノ酸誘導体を含む
※2 水を含む
しなやかな洗い上がり!おすすめアミノ酸シャンプー5選
しなやかな洗い上がりを求める人におすすめなアミノ酸シャンプーを5つ厳選しました。成分にもぜひ注目してみてください!
94.7%天然由来成分! 「薬用 アミノ酸シャンプー 爽快柑」(AFC)
商品名 | 薬用 アミノ酸シャンプー 爽快柑(医薬部外品) |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | 1000円/150mL ※通販サイトによって価格変動あり |
ポイント | 94.7%天然由来成分。ノンシリコンなだけでなく、香料や着色剤も不使用 |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
「薬用 アミノ酸シャンプー 爽快柑」は、94.7%が天然由来成分です。ノンシリコンであるだけでなく、香料や着色剤も不使用になっています。リンスやコンディショナーをしなくてもしっとりまとまり、ハリ・コシのある髪に仕上がります。
頭皮だけでなく、ハリ・コシ・ツヤを与え髪質を整えてくれる 「kurokamiスカルプ」(haru)
商品名 | kurokamiスカルプ |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | 3960円/400mL ※通販サイトによって価格変動あり |
おすすめポイント | 柑橘系の香りが爽やかなシャンプー。リンス不要ながら頭皮だけでなく、ハリ・コシもケア |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
「kurokamiスカルプ」は、柑橘系の香りが特徴の爽やかな洗い上がりのシャンプーです。もこもこ泡のシャンプーが、頭皮だけでなく、髪にも働きかけ、ハリ・コシもケアしてくれます。さらに傷んだ髪の補修・紫外線ダメージケアも期待できます。リンスやコンディショナー不要なので、1本で完結できるのもうれしいポイントです。
ドラッグストアや薬局でも購入できる!うねりを抑えてしっとりまとまる 「HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)」(ディアボーテ)
商品名 | HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア) |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | オープン価格/500mL |
おすすめポイント | うねりやパサつきを抑えて、しっとりまとまる髪に |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
ドラッグストアや薬局でも購入できる「HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)」は、うねりやパサつきを抑えて、しっとりまとまる髪にしてくれるノンシリコンシャンプー。4種類のアミノ酸系洗浄成分が配合されており、湿気がある季節でも比較的まとまりやすい状態にしてくれます。
18種類のアミノ酸配合でしっとりした質感が特徴 「ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー(ディープモイスト)」(KOSE)
商品名 | ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー(ディープモイスト) |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | 935円/500mL ※通販サイトによって価格変動あり |
おすすめポイント | 18種類のアミノ酸(※1)を配合。キューティクルが整ったしっとりした髪に |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
※1 アミノ酸・アミノ酸誘導体を含む
「ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー(ディープモイスト)」は、18種類もの多種のアミノ酸を配合したシャンプーです。傷んだ髪の表面を補修し、キューティクルが整ったしっとりした質感に仕上げてくれます。
頭皮と髪の潤いを保つ 「プレミオール シャンプー」(ラサーナ)
商品名 | プレミオール シャンプー |
---|---|
シリコン | 入り |
価格/内容量 | 3520円/375mL ※通販サイトによって価格変動あり |
おすすめポイント | 植物オイルや海藻エキス、海泥を配合 |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
「プレミオール シャンプー」は、フランス・ブルターニュ産海泥が汚れを吸着し除去。また植物ブレンドオイルが頭皮の油分を補い保ってくれます。3種の天然精油(ローズ、オレンジ、ベルガモット)を配合した、アロマティックフローラルの優しい香りも◎です。
泡立ち重視派必見!おすすめアミノ酸シャンプー5選
心地良く洗うためにもシャンプーに泡立ちは欠かせません。泡立ちの良さにこだわったシャンプーを選んでみました。
爽やかな香りが人気◎豊かな泡立ちとエアリーな使用感 「C&Gシャンプー(シトラス&ゼラニウム)」(ジョンマスターオーガニック)
商品名 | C&Gシャンプー(シトラス&ゼラニウム) |
---|---|
シリコン | 入り |
価格/内容量 | 2420円/236mL ※通販サイトによって価格変動あり |
おすすめポイント | 豊かな泡立ちのヴィーガンシャンプー。洗髪時のきしみも軽減 |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
「C&Gシャンプー(シトラス&ゼラニウム)」は、豊かな泡立ちが特徴のヴィーガンシャンプーです。洗髪時のきしみも軽減できるから、ストレスフリー。仕上がりはやわらかく指通りもなめらか、エアリーな髪に。優しいシトラス&ゼラニウムの香りも人気の理由です。
濃密泡でしっとりと洗い上げる 「ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー」(アミノメイソン)
商品名 | ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | 1540円/450mL ※通販サイトによって価格変動あり |
おすすめポイント | 濃密泡でしっとりと洗い上げます |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
アミノメイソン「ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー」は、濃密泡でしっとりと洗い上げるシャンプー。ノンシリコンというだけでなく、サルフェートフリー、石油系界面活性剤フリー、アルコールフリー。含まれている成分が気になる人にうれしい処方です。
ふんわりと立ち上がる髪に 「ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー(リッチ&フローラル)」(mogans recipe and choice)
商品名 | ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー (リッチ&フローラル) |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | 2860円/300mL |
おすすめポイント | 植物由来成分を99%(※1)以上配合。しっとりとした質感に |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
※1 水を含む
「ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー (リッチ&フローラル)」は、植物由来成分を99% ※1 以上配合したノンシリコンのシャンプー。しっとりとした質感に仕上げてくれます。心地良い香りもポイントです。(※1 水を含む)
アレルギーの原因物質を極力カット 「薬用ヘアシャンプーしっとりタイプ」(ミノン)
商品名 | ミノン 薬用ヘアシャンプー(医薬部外品) |
---|---|
シリコン | なし |
価格/内容量 | ノープリントプライス/450mL |
おすすめポイント | 頭皮に負担をかけすぎない優しいシャンプー |
※2022年2月現在
ミノン「薬用ヘアシャンプー」は、頭皮に負担をかけすぎない優しいシャンプーです。シャンプーはノンシリコンですが、コンディショナーにはシリコンが使用されているため、成分が気になる方は要チェックです。
地肌と髪を根本から考える洗浄成分を採用 「モイスト&ダメージ シャンプー」(アミノレスキュー)
商品名 | モイスト&ダメージ シャンプー |
---|---|
シリコン | 入り |
価格/内容量 | 1595円/400mL ※通販サイトによって価格変動あり |
おすすめポイント | アミノ酸成分のほか、ヤシ由来洗浄成分、シルク系洗浄成分を配合。しっかり潤いとつやを与えます |
※価格はすべて税込
※2022年2月現在
アミノレスキュー「モイスト&ダメージ シャンプー」は、パサつきや、広がりを抑え、しっとりとした洗い上がりの髪になるのが特徴です。ダメージをケアするだけでなく、スタイリングがしやすい髪へと導いてくれます。
毛髪診断士がレクチャー!
正しいシャンプー方法とは?
頭皮や髪の表面に吸着しやすいという機能があるからこそ、正しく洗わないと逆にトラブルの原因となってしまいます。そこで毛髪診断士の本山さんに再びご登場いただき、正しいアミノ酸シャンプーの使い方を教えていただきます。
シャンプー前にしっかりブラッシングする

髪の絡まりや付着したほこりなどをブラッシングで取り除きます。

頭皮も同時に刺激できるので、血流アップやコリをほぐすことにもつながりますよ。
お湯で予洗いする

ぬるめのお湯でしっかり予洗いします。頭全体を手で左右から包み、頭皮を頭頂へ集めるように10本の指で押し寄せていきます。とくに頭のてっぺん(頭頂部分)には筋肉がないので、頭皮をほぐすことができます。

指に力を入れる必要はありません。頭部の重さを利用して優しく押してあげてください。
指先で頭皮全体をもみほぐすように洗う

シャンプーを泡立てたら、頭全体にのせ、予洗いと同じように、頭皮を頭頂へ集めるように押し寄せていきます。一番上まで行ったら、そのまま指を髪に滑らせて毛先まで泡を通します。

髪はゴシゴシとこすらなくても、泡を通すだけで汚れを落とせます。同じ動作を繰り返して髪全体へ泡を行き届かせればOK!
洗い残しがないようしっかりすすぐ

洗い残しがないように、しっかりとすすぎます。このとき、お湯をかけながらシャンプー専用のブラシやコームを使って流すと、余計なものが取れやすくなるのでおすすめです。

アミノ酸シャンプーは、洗うときよりもすすぎが重要! フケやかゆみの原因をつくらないよう、しっかり流してください。
アミノ酸シャンプーに関するQ&A
アミノ酸シャンプーのよくある疑問について本山さんに答えてもらいました。
Q. アミノ酸シャンプーを使ううえでの注意点は?

A. アミノ酸シャンプーのポイントは洗うところではなく、すすぎです。フケやかゆみが気になるなら、シャンプーブラシも併用して、しっかりとすすぐようにしてください。
また泡立ちが良くないからといって、少ない量でゴシゴシとこするとダメージにつながります。泡立ちが少ない場合は、多めの量を使い泡立ちを良くして、その分すすぎも念入りにしっかり行いましょう。
Q. アミノ酸シャンプーと一緒に使うといいトリートメントは?
A. ボリュームが出ないのが気になる場合は、天然由来成分が多く入っている保湿力の高いインバス用のトリートメントを一緒に使うのがおすすめです。その後、アウトバスでは毛先だけのエッセンスオイルを使うといいでしょう。
またべたつきを感じるという人は、インバス用のトリートメントではなく、アウトバス用を使用してみるのもおすすめです。
Q. アミノ酸シャンプーを使うと抜け毛が増えるといううわさが…本当ですか?

A. アミノ酸シャンプーで髪が抜けやすくなるというエビデンスはありません。もし、頭皮トラブルが起きるとすれば、すすぎ残しが考えられます。一度、すすぎ方を見直してみてください。
Q. 一般的なシャンプーと比べて、カラーリング後の退色を防ぐ効果が期待できますか?
A. アミノ酸シャンプーは髪の表面に吸着し、髪内部成分の流出しにくくするため、比較的退色を遅らせることが期待できます。
まとめ
かゆみやフケ、乾燥といった悩みにぴったりのアミノ酸シャンプー。髪や頭皮への負担が少ないうえ、保湿性に優れ、ダメージをケアしてくれる頼もしいアイテムです。その反面、ボリュームが出しづらい、やや値段が高い、頭皮に成分が残りやすいなど、気になる点もあります。
そのため、頭皮が乾燥しやすく、フケやかゆみが気になる人にはとても向いていますが、皮脂が多い人や高い洗浄力を求める人にはちょっと物足りないと感じる可能性も。
アイテムによっても質感が変わるので、季節の変化に合わせて、他のシャンプーと使い分けるのもおすすめです。特に花粉などで肌のコンディションが乱れやすい春先などは、肌に優しいアミノ酸シャンプーを使い始めるのにもぴったりです。価格が気になるなら、まずはパウチなどのお試しサイズで自分に合うかどうか試してみるのもひとつの手ですよ。
ぜひ記事を参考に、自分に合ったアミノ酸シャンプーを探してみてください。
当記事は、弁護士法人ネクスパート法律事務所監修のもと、薬機法、景品表示法等で定められたルールを遵守して作成しています。