運動の前後やトレーニング中、どんな飲み物を選んでいますか?
汗をかいた後は水分補給が欠かせませんが、実は「何を飲むか」で体の回復や肌の調子に差が出ることがあります。特に美容や健康に意識の高い人にとって、日々のトレーニングや、ピラティスやヨガなどフィットネスの効果を高めるためには、飲み物選びは大切なポイントです。

今回は、透明感のある肌と美しいスタイルを保ち、長年モデルとして第一線で活躍している畑野ひろ子さんに、トレーニング中や運動前後におすすめの飲み物を紹介してもらいました。さらに、自宅で手軽にキレイな水を取り入れられるパナソニックのアルカリイオン整水器 TK-AS47も実際に使って、畑野さん目線でその使い心地や活用法をレビューしてもらいました。

REVIEWER

畑野ひろ子

モデル・タレント

畑野ひろ子さん

ファッション雑誌「JJ」の専属モデルを経て、テレビドラマ、映画、CMなどに出演。ファッション雑誌「CLASSY」や、ファッション雑誌「VERY」のレギュラーモデルは9年間務める。現在は、ファッション雑誌「STORY」にて活動中。『カットフラワーアドバイザー』 『花ソムリエ』の資格を取得し、フラワーライフプロデューサーとしても活動する。2児の母。

目次

大人気モデル畑野ひろ子の美ボディの秘訣はピラティス×飲み物

大人気モデル畑野ひろ子の美ボディの秘訣はピラティス×飲み物

透明感のある肌、2児の母とは思えないスタイルで、年代問わず多くの女性の心をつかんできた畑野ひろ子さん。最近ではモデル活動だけでなく、お花に関する資格を取得しフラワーライフプロデューサーとしても活躍中。そんな忙しい中でもスタイル維持のため、努力や工夫をしてきたはず。その秘訣(ひけつ)を尋ねると「ピラティスとこまめな水分摂取」とのこと。

「年齢を重ね、ライフステージが進むにつれ健康など、体の内側に意識が向くようになりました」とのことで、数年前からこれまで好きだったコーヒーは最低限に抑え、毎日水を飲むことを意識する生活に変わったそう

畑野ひろ子流ピラティストレーニングのこだわり

ピラティスを始めるまでは、体型維持や体力づくりのためランニングを習慣化させていた畑野さん。6年ほど前に、複数回もぎっくり腰を経験。ランニングをすることが難しくなってしまったそう。

「ピラティスは治療行為として考案されたトレーニングだと聞いて、挑戦してみようと思いました。あまりじっとしているのは得意ではなくて。やっぱり、体を動かすことが性に合っているんです」

いくつか教室に通った中で、現在も定期的にトレーニングへ出向いているというピラティス教室に巡り合えたそう。

「体が楽になるし、何より心地良いと思える体の伸びを体感できます。継続することで体の内側から整えられている実感があります。あと、運動はいろいろな種類をあわせて続けるのがいいと思います。私の場合はピラティスとウォーキング。少しでも体を止めてしまうと、今では違和感を感じるくらいです」

健康と美容で意識していること

体の55〜60%程度が水でできているといわれるほど、人間の体に必須の水分
畑野さんも美容面や健康を維持するうえで水分を取り入れることにこだわりがあるとか。

「子どものお弁当の準備などで、毎日たっぷり睡眠時間を確保することが年々難しくなってきて。だからこそ、睡眠の質を上げようと思ったんです。そこで起きがけの白湯(さゆ)を取り入れるようになったのですが、それ以来、水分を体に入れることにも意識が向くようになりました」

トレーニング中、運動前後におすすめの飲み物

トレーニング中、運動前後におすすめの飲み物

水分補給にこだわりアリ、という畑野さん。ライフワークであるピラティスやウォーキングなど、トレーニングの最中はどのように意識しているのか尋ねると「とにかくこまめに水を飲んでいる」とのこと。週に3〜4日は30分程度ウォーキングをするそうで、その後もしっかり水分補給。

「できるだけ午前中にたくさん水分を取り入れるようにしています。ゴクゴク飲むというより、コップ1杯の水をちょこちょこ飲むように習慣化させると、無理なく続けられますよ」

トレーニング中も水分補給が大切とのことですが、水やそれ以外にもどんな飲み物を摂取するのがよいのでしょうか。トレーニングの最中だけでなく、その前後、また控えた方がよい飲み物はないのか、編集部でリサーチしてみました。

トレーニング中におすすめの飲み物

「基本的にトレーニング中もお水を飲んでいる」という畑野さん。激しい運動でたくさんの汗をかく運動中は、脱水症状など体調悪化を引き起こさないためにも、畑野さんのようにこまめな水分補給が大切。

水以外では、ナトリウムやカリウム、カルシウムなどの含まれたスポーツドリンクは、汗とともに流れてしまう塩分補給にも役立ちます。また、ノンカフェインでミネラル補給もできる麦茶のほか、アミノ酸飲料は筋肉のもととなるタンパク質摂取にもつながるため、トレーニング中にはおすすめです。

トレーニング前後におすすめの飲み物

トレーニング前後に飲む物も、こだわりたいもの。運動前はカフェインが入った飲み物を控えた方がよさそうと思ってしまいますが、実は体脂肪を分解する作用があるため、積極的に取り入れるのもおすすめ。ただし刺激が強いため、たくさん飲むことや、トレーニング直前の摂取は控える方が無難です。
また、トレーニング後は筋肉が付きやすい環境なので、タンパク質を積極的に取り入れるようにしましょう。そこでプロテインのほか、豆乳や牛乳などもおすすめです。もちろん、トレーニング中と同じ飲み物を摂るのも◎。

トレーニング中、運動前後には控えたい飲み物

トレーニング中、運動前後には控えたい飲み物

畑野さんがふだんから控えているというジュースなどの糖分の多い飲み物。これはトレーニング中やその前後でも、避けた方がいい飲み物でもあります。糖分が多い飲み物は血糖値を急激に上げるため、体へ負担をかけることに。また、その後の血糖値が下がることで疲労感を引き起こしてしまうとか。

「糖分を欲しているときは、フルーツから取り入れるようにします。もちろん、摂取するのは朝。最近は朝食に果物を3〜4種類ほど入れたフルーツジュースを作っています」

飲み物は摂取するタイミングや種類も重要。体の内側から働きかけてくれる飲み物だからこそ、運動との組み合わせをしっかり考えることで、外側・内側からしっかりアプローチしていきたいですよね。

飲み物にこだわる畑野ひろ子がパナソニックのアルカリイオン整水器 TK-AS47を使ってみた

「水分補給」を意識してから、体に変化を感じるようになったと話す畑野さん。
もちろん、水にもこだわっているとか。「不純物の少ない水を使いたくて、自宅に浄水器を取り付けたんです。水にこだわってから、体を洗うときや洗顔時の水も気になってきて」とのこと。

そこで実際にパナソニックのアルカリイオン整水器 TK-AS47を使ってもらい、その使い勝手の良さや、活躍できるシチュエーションについてレビューしてもらいました。水にこだわる彼女だからこそ、日常でどのように活用できるのか、リアルな目線でお話ししてもらいます。

商品概要・ご購入はこちら!

Panasonic

アルカリイオン整水器 TK-AS47

参考価格(編集部調べ): ¥59,400(税込)

TK-AS47は、奥行9.5cmのスリムなデザインでキッチンに置きやすいスタンダードモデル。弱酸性水、浄水、3種類のアルカリイオン水を整水でき、節水力に優れている。

パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS47とは

パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS47とは

アルカリイオン水とは、電気分解の電極反応で還元され、そのときに発生する水素を含んだアルカリ性の飲用可能な水のこと。このアルカリイオン水(還元水素水)は、家庭用の医療機器として認可された「還元水素水生成器/アルカリイオン整水器」使用して作られます。パナソニックのアルカリイオン整水器 TK-AS47は、一般家庭の水道に設置できるコンパクトな大きさの整水器です。

アルカリイオン水を飲むことで期待できること

アルカリイオン水を飲むことで期待できること

アルカリイオン水は胃腸症状の改善にアプローチしてくれるため、胃もたれや胃の不快感の緩和や、胃腸の働きを助け、お通じを良好にすることが期待できます。

さまざまな用途に使える、アルカリイオン水

さまざまな用途に使える、アルカリイオン水

アルカリイオン整水器 TK-AS47は、水のpH値を変えることができるため、飲用以外にも煮物に使う水や米を炊くときの水、洗顔中などさまざまなシチュエーションでも使用することができます。

「浄水器を取り付けてから、何気なく使う料理中のお水とか、体や顔を洗うときの水も気になってきました。お花にあげるお水も実はこだわっているんです」と話す畑野さん。こうした水を使用する身近な生活の場面でも、pH値を調整できるTK-AS47が活躍しそう。

TK-AS47レビュー1|デザイン・インテリア性

Verygood!

Verygood!

スッキリした見た目で、自宅のキッチンにもなじみそう!

スッキリした見た目で、自宅のキッチンにもなじみそう!

自宅でも手軽に取り入れることができる、アルカリイオン整水器 TK-AS47。白を基調としたシンプルで清潔感のあるデザインは、どんなキッチンにもよくなじみます。

「自宅に取り付けた浄水器は給水管に接続するタイプなので、シンク下に収納されています。でも取り付けが少し大変だった記憶が……。TK-AS47なら簡単に設置できるうえに、コンパクトで主張が少ないので、キッチンのインテリアにこだわっている人も取り入れやすそうですね」

自宅でも手軽に取り入れることができる、アルカリイオン整水器 TK-AS47

また、ボディサイズは高さ33.3×幅16.8×奥行9.5cmと非常にコンパクト。設置面積は牛乳パック2本分程度です。スポンジや洗剤類など、何かと道具を置きたいシンク周り。

「料理しているとき、効率のいい動線を気にする方は多いと思うんです。特に朝は時間も限られてしまう。そんな中でも邪魔にならないスリムさはうれしいですね」と、主婦でもある畑野さん目線から、スッキリしたデザインのメリットについてコメント。

TK-AS47レビュー2|取り入れやすさ

Verygood!

Verygood!

飲む水を変えるだけなので、毎日続けやすそう

飲む水を変えるだけなので、毎日続けやすそう

実際にアルカリイオン水を飲んでみた畑野さん。

「個人的に硬水はちょっと苦手で。水といっても、それぞれ味に違いがあるので、その点も気になっていました。でもこれはカルキの臭いもなく、とっても飲みやすいと感じました

でもこれはカルキの臭いもなく、とっても飲みやすいと感じました

コンパクトなボディの背面には、パナソニック社の浄水技術が詰まったカートリッジが。これにより、水道水に含まれるPFOSおよびPFOAや、カルキをはじめとした19の物質を除去します。カルキなどの臭いもなく胃腸に優しい水を手軽に取り入れることができるのも、メリットのひとつ。また、カートリッジ交換のタイミングは約2年に1回。さらに背面のカバーを取り外しカートリッジを差し込むだけの簡単設計。こうした手軽さも、長く愛用できるポイントのひとつ。

※ 19の物質は、遊離残留塩素、濁り、クロロホルム、総トリハロメタン、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、CAT(農薬)、2-MIB(カビ臭)、溶解性鉛、1,2DCE、ベンゼン、ジェオスミン(カビ臭)、フェノール類、鉄(微粒子状)、アルミニウム(中性)、PFOSおよびPFOAの19種類

TK-AS47レビュー3|使いやすさ

Verygood!

Verygood!

毎晩のリラックスタイムに飲むハーブティーのお水にも使えそう!

TK-AS47レビュー3|使いやすさ

「毎晩寝る前に、リラックスするために友人に調合してもらった温かいハーブティーを飲むことが日課なんです」と話す畑野さん。ハーブティーを飲むきっかけも、腸活がきっかけで、お腹を温めるためだとか。夏でもホットで飲み、内側から体を温めることで、冷えによる悩みも減っているそう。
日課として飲んでいるハーブティーも、胃腸に優しいアルカリイオン水で作ることができたらうれしいですよね。

このpH値の変更も、ボタンで簡単操作が可能。

このpH値の変更も、ボタンで簡単操作が可能。水質が変わるとパネル上に付いたライトの色が変わり、視覚的にもわかりやすくお知らせしてくれます。「ボタン操作も簡単でわかりやすいので、忙しい調理中も簡単に設定を変更できるのがうれしいですね!」

TK-AS47レビュー4|機能性

Verygood!

Verygood!

毎日の調理時にも使いたい! 節水も魅力的

毎日の調理時にも使いたい! 節水も魅力的

「お米を炊くときのお水をときどき変えています。アルカリ性の水を使うと甘味が増すので、特にお気に入りですね」と話す畑野さん。pH値9以下のアルカリイオン水で炊くと、適度にお米が柔らかく、ふっくらするように感じるそうです。

「家族のためにも、おいしいご飯を炊けるのはうれしいですね。浄水器を付けたときも、家でお水をきれいにできるって便利だなと実感しました。この整水器はより使いどころが多いです」

アルカリイオン水と浄水は、使用後10分間は同じ水質の水がすぐ出るようになっている「自動つづくモード」機能により、調理中など何度も水を使うときにもスムーズ。

また、蛇口に設置する水切換レバーで「原水」もしくは「シャワー(原水)」を選択することももちろん可能。

また、蛇口に設置する水切換レバーで「原水」もしくは「シャワー(原水)」を選択することももちろん可能。食材を優しく洗いたいときや食べ終わった食器をさっと濡らしたいときに、シャワーが使用できるのもうれしい。

浄水モード時には排水カットで水道代が1Lあたり0.3円程度に収まる。環境と家計に優しい機能性も大きな魅力となっています。

TK-AS47レビュー5|水の使い勝手

Verygood!

Verygood!

肌に優しい弱酸性の水がいつでも使える

TK-AS47レビュー5|水の使い勝手

水にこだわったことで、洗顔時やお風呂での水も気になるようになったと話す畑野さん。アルカリイオン整水器 TK-AS47は、pH5.5〜6の弱酸性にも調整できるため、洗顔時にも活躍。

年齢とともに、毎日触れる水に敏感になってきたと話す畑野さん。

「アルカリイオン水を毎日飲む水だけでなく、料理の煮込み用に使えるし、弱酸性に切り替えて洗顔にも使える。さまざまなシーンに合わせていろんな性質の水を活用できる、アルカリイオン整水器はいいですね」

水にこだわり生活している畑野さんだからこそ、体の内側・外側それぞれにぴったりな水をいつでも使えるメリットを強く感じたようです。

商品概要・ご購入はこちら!

Panasonic

アルカリイオン整水器 TK-AS47

参考価格(編集部調べ): ¥59,400(税込)

TK-AS47は、奥行9.5cmのスリムなデザインでキッチンに置きやすいスタンダードモデル。弱酸性水、浄水、3種類のアルカリイオン水を整水でき、節水力に優れている。

まとめ|毎日飲む、そして使うものだからこそ、水にこだわってみよう

まとめ|毎日飲む、そして使うものだからこそ、水にこだわってみよう

「ピラティスは体を整えるトレーニング。そこに軽い有酸素運動を絡めることで、体を温め、良い意味で体の緊張をほぐしていきます。体の内側も同じで、朝一に白湯を飲むことで体を温めて、体内の循環にも意識するようにしています」

畑野さんがこだわる体の循環は、こうした毎日の運動とこまめに水を飲むことで実現できているようです。

体の内側からの変化に気を配り続けている畑野さんは、飲み水以外にも、フラワーライフプロデューサーとしての活動を通して“水選びへの配慮”を欠かさないとか。

体の内側からの変化に気を配り続けている畑野さんは、飲み水以外にも、フラワーライフプロデューサーとしての活動を通して“水選びへの配慮”を欠かさないとか。「薬品を入れることもありますが、こだわった水にお花を生けると持ちが良くなったりします」こうした日々を過ごすうちに、さらに水への意識が高まっているそう。

「水分は、こまめに水を飲むこと以外でも例えば毎食お味噌汁を作ったりして、できるだけたくさん摂取できるように心がけています。このアルカリイオン整水器は胃腸に優しいだけじゃなく、調理にも洗顔にも使えるので、日々の生活の中でも手軽に取り入れられそうだと感じました」

キッチンに手軽に設置できるコンパクトさと、シンプルデザインのアルカリイオン整水器TK-AS47。毎日飲むだけでなく料理や洗顔など幅広いシーンで使うからこその、日常を邪魔しない見た目と、簡単に扱える操作設計となっています。ぜひみなさんの毎日も、“こだわりの水”を取り入れた生活にしてみませんか?

商品概要・ご購入はこちら!

Panasonic

アルカリイオン整水器 TK-AS47

参考価格(編集部調べ): ¥59,400(税込)

TK-AS47は、奥行9.5cmのスリムなデザインでキッチンに置きやすいスタンダードモデル。弱酸性水、浄水、3種類のアルカリイオン水を整水でき、節水力に優れている。

LATEST

このカテゴリーの最新記事