BEAUTY
コンシーラーのおすすめ10選!シミ・クマ・ニキビが隠せる神アイテムをメイクのプロが愛用品から紹介

その道のプロが、本当におすすめできる10商品を紹介する「10 SELECTIONS.」。今回は、プロのメイクアップアーティストが愛用しているコンシーラー10選をお届けします。
メイクアップアーティストとして、そしてYouTuberとしても大活躍の兵藤小百合さん。
プロとして撮影現場などに立ち、モデルさんなどのメイクに携わる兵藤さんは、さまざまな年齢の肌質や肌悩みと向き合ってきたからこそ、どんなコンシーラーを使えば悩みをカバーできるか熟知しています。
今回は兵藤さんにプロの視点で、本当におすすめできるコンシーラー10選を教えてもらいました。ぜひこの記事を参考にして、肌悩みをカバーできるベストな商品を見つけてください。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
オリジナルコスメのプロデュース、テレビや雑誌などのメディア出演、メイクアップショーやイベント出演、メイク講座などで活躍。また、登録者数38.1万人(2023年9月現在)のYouTubeチャンネル「さゆりメイク」では、すぐに実践できるメイクテクニックやトレンドメイクを発信している。
この記事で紹介しているコンシーラーのおすすめ10選
リキッドコンシーラー |
スティックコンシーラー |
クリームコンシーラー |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DIOR(ディオール)|ディオール スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー |
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク)|フィットミー コンシーラー |
TIRTIR(ティルティル)|マスクフィット オールカバー コンシーラー |
CEZANNE(セザンヌ)|描くアイゾーンコンシーラー |
DECORTÉ(コスメデコルテ)|トーンパーフェクティング パレット |
Visse(ヴィセ )|レッドトリック アイコンシーラー |
カネボウ化粧品|media(メディア) コンシーラーS |
KOSE(コーセー)|FASIO(ファシオ)エアリーステイコンシーラー 01 |
NARS(ナーズ)|ソフトマットコンプリートコンシーラー |
資生堂|スポッツカバー ファウンデイション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイカバーだけど保湿感も◎。人気のデパコスコンシーラー |
小さめチップが使いやすい。ピンポイントのカバーも自在 |
スティックとリキッドの、便利な2in1タイプ。 |
すっと引くだけで、自然な涙袋がつくれる優れもの |
さまざまな肌悩みに対応する4色入りの万能パレット |
レッドカラーのコンシーラーで頑固なクマもしっかりカバー |
少量でもしっかりカバー。コンパクトで持ち運びに便利 |
赤みカバーにぴったりのグリーンとベージュの組み合わせ |
重ねづけしても厚ぼったくならない、軽いつけ心地 |
傷あとやあざもカバーできる、超ハイカバーアイテム |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
メイクアップアーティストが語る、大人のメイクにコンシーラーがマストな理由

「機能も質感も本当に優秀なコンシーラーが続々と登場しています」と兵藤さん
気になるシミやクマをハイカバーのファンデーションひとつで済ませてしまっていませんか? 年齢肌の悩みをカバーするにはコンシーラーが役立つことは知っているけれど、なかなかうまく使いこなせない、厚化粧に見えそう、と敬遠している人も多いのではないでしょうか。
じつは、厚塗りにならないベースメイクには、コンシーラーはマストといっても過言ではないのです。
「YouTubeのコメントを読むと、シミやクマが隠れないという悩みをもつ人が多い印象を受けます。隠してもすぐ浮き上がってくる、シミが多すぎて全てを隠すのは無理、どうしても「塗りました感」が出てしまう……など、これらは全てコンシーラーをうまく使いこなすことで解決できます。YouTubeでコンシーラーの選び方や正しい塗り方の動画も出していますが、やはり皆さん気になるテーマなのか反響がとても大きいです。肌悩みはすべて徹底的に隠さなければならないというわけではなく、肌悩みに合わせてコンシーラーを上手に使えるようになれば、薄づきだけど美肌に見えるベースメイクは可能です」と兵藤さん。
コンシーラーには悩みに応じていろいろなタイプがあるので、「ニキビのような炎症系の赤みにはグリーンのコンシーラーを使うなど、適切なアイテムと色を知ることで、ファンデ自体を厚塗りしなくても、最終的にはベースメイクは薄づきできれいに仕上げられます」とのこと。
自分の肌悩みに合ったカバーの方法を知っているということが美肌づくりの第一歩なのです。

兵藤さん自身も自然なツヤをまとった美肌の持ち主
肌悩みを抱える大人女子にとって、なるべく厚塗りになることは避けたいもの。もとから肌がきれいな人に見える自然なベースメイクを目指したいですよね。とはいうものの、たくさんあるコンシーラーの中で、特に初心者さんは何を選んだらよいのか悩むところ。
「コンシーラー選びでもっとも重要なのは色。初心者さんならまずは数色入ったパレットコンシーラーを使って、自分の肌色に近い色を見つけるのがおすすめ」と兵藤さんはいいます。

コスメデコルテの多色入りコンシーラーは兵藤さんの愛用品の中で特にお気に入り
「私もクマのカバーに愛用しているコンシーラーで、皆さんにおすすめしたいのが、コスメデコルテのトーンパーフェクティングパレット。これは、メイクの現場でも大活躍のアイテムで、必ず持っていきます。コンシーラー選びで色の次に重要なのがテクスチャーと肌なじみ。同じアイテムでも、乾燥肌の人と脂性肌の人では、肌にのせたときになじみ方が違ってくるのですが、このコンシーラーパレットは、クリーミーで指にのせたら溶けるようなテクスチャーで、比較的どの肌質の人にも使いやすく失敗が少ないです。使っていくうちに、もっと濃い色がいい、もっと薄づきでサラッとしたテクスチャーがいい、などがわかってくるので、それを買い足していくとコンシーラー上級者になれますよ」
自分の悩みに合ったコンシーラーを上手に使いこなして、若見え美肌を目指しましょう!
メイクアップアーティストが厳選!本当におすすめできるコンシーラー10選
兵藤さんが最近愛用している市販のコンシーラーの中から、おすすめの10選をご紹介します。リキッドコンシーラー2選、スティックコンシーラー2選、クリームコンシーラーの中からパレット4選、ジャータイプ2選の合計10アイテムです。

ロングセラーアイテムから、トレンドメイクにぴったりのアイテムまでピックアップ
コンシーラーのおすすめ10選
タイプ | リキッドコンシーラー | スティックコンシーラー | クリームコンシーラー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DIOR(ディオール) |
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク) |
TIRTIR(ティルティル) |
CEZANNE(セザンヌ) |
DECORTÉ(コスメデコルテ) |
Visse(ヴィセ ) |
カネボウ化粧品 |
KOSE(コーセー) |
NARS(ナーズ) |
資生堂 |
|
ディオール スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー |
フィットミー コンシーラー |
マスクフィット オールカバー コンシーラー |
描くアイゾーンコンシーラー |
トーンパーフェクティング パレット |
レッドトリック アイコンシーラー |
media(メディア) コンシーラーS |
FASIO(ファシオ)エアリーステイコンシーラー 01 |
ソフトマットコンプリートコンシーラー |
スポッツカバー ファウンデイション |
|
参考価格(税込) | 6190円 | 1308円 | 1815円 | 660円 | 4950円 | 1210円 | 880円 | 1100円 | 4510円 | 1320円 |
内容量 | 11mL | 6.8mL | スティック4g、リキッド4.5g | ― | 5g | 1.7g | 1.7g | 1.5g | 6.2g | 20g |
特徴 | ハイカバーだけど保湿感も◎。人気のデパコスコンシーラー | 小さめチップが使いやすい。ピンポイントのカバーも自在 | スティックとリキッドの、便利な2in1タイプ。 | すっと引くだけで、自然な涙袋がつくれる優れもの | さまざまな肌悩みに対応する4色入りの万能パレット | レッドカラーのコンシーラーで頑固なクマもしっかりカバー | 少量でもしっかりカバー。コンパクトで持ち運びに便利 | 赤みカバーにぴったりのグリーンとベージュの組み合わせ | 重ねづけしても厚ぼったくならない、軽いつけ心地 | 傷あとやあざもカバーできる、超ハイカバーアイテム |
詳細 |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
おすすめのリキッドコンシーラー

リキッドタイプのコンシーラーは、軽くてのびがよいものが多く、広範囲のそばかす、肝斑、クマなどにおすすめ。保湿力があり、肌なじみが良く、乾燥しづらいのがメリット。ただし、他のテクスチャーのコンシーラーに比べて、カバー力が低いものが多いので、手ごわいお悩みに使いたいときは、カバー力をうたうアイテムを選ぶとよいでしょう。
少量でも高いカバー力。人気のデパコスアイテム
クリスチャンディオール ディオール スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー
参考価格: ¥6,190(税込)
カラーバリエーション | 2Nニュートラル、1Nニュートラル、0.5Nニュートラル、1Wウォーム、1.5Nニュートラル、0Nニュートラル、1CRクール ロージー、3Nニュートラル、00ニュートラル、2Wウォーム |
重内容量 | 11mL |
機能 | ロングラスティング処方 |
カバー力(編集部調べ) | ★★★★☆ |
兵藤さんおすすめポイント
ハイカバーなのに肌なじみの良い使用感。広範囲のカバーにも使いやすく、自然な仕上がりが気に入っています。クリーミーでみずみずしいテクスチャーで、時間がたっても乾燥しづらいのも◎。明るい色はハイライトとして使ってもOKです。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
美容成分をたっぷりと配合。高いカバー力と保湿力が長時間持続すると口コミで評判の人気アイテム。塗り広げると肌と一体化するような肌なじみの良さが魅力です。しっかりカバーしたいけど、厚塗り感は出したくない人におすすめ。チップが大きめなので、広範囲のカバーもしやすく、ファンデーション代わりにも使える優秀アイテムです。標準的な色は1Nニュートラル。

クリーミーでやわらかなテクスチャー。カバー力もしっかり

チップタイプなので、適量を直接肌にのせることができる
狙ったところに塗りやすい細いチップ
メイベリン ニューヨーク(Maybelline New York) フィットミー コンシーラー
参考価格: ¥1,308(税込)
カラーバリエーション | 5、7、10、15、20、25、35 |
内容量 | 6.8mL |
機能 | 保湿成分(グリセリン)配合 |
カバー力(編集部調べ) | ★★★☆☆ |
兵頭さんおすすめポイント
水分量の多いサラッとしたテクスチャー。スリムなチップで、小鼻の赤みなど、ピンポイント使いに便利。カラー展開も豊富で、白っぽいカラーは口角のトーンアップにもおすすめです。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
ウォーターベースの軽い使用感。薄くのび広がり、肌にしっかり密着して、厚塗り感を感じさせない仕上がりに。お手頃価格で使いやすいリキッドコンシーラーを探している人にぴったり。使いやすいのはニュートラルなカラーの10番。

小さなチップは細かいお悩みのカバーに最適

10番のカラー。みずみずしいサラッとしたテクスチャー
おすすめのスティックコンシーラー

スティックタイプのコンシーラーは、カバー力が高めで密着力が高く、濃いシミやニキビあと、ほくろなどのカバーに向いています。硬めの質感で気になる部分だけにしっかりつけることができます。保湿力がやや低いものもあるので、乾燥が気になる部分への使用は△。保湿成分などが含まれているものを選ぶとのびが良く、厚塗り感を防げるでしょう。
人気の韓国コスメ!やわらかめのスティックコンシーラー
ティルティルジャパン(TIR TIR JAPAN) マスクフィット オールカバー コンシーラー
参考価格: ¥1,815(税込)
カラーバリエーション | 01ナチュラル 02ミディアム |
内容量 | スティック4g、リキッド4.5g |
機能 | SPF27 / PA++(スティック)、SPF30 / PA++ (リキッド) |
カバー力(編集部調べ) | ★★★☆☆ |
兵頭さんおすすめポイント
お安いのにハイカバー。スティックコンシーラーはファンデーションだけでは隠せないシミやニキビあとなどをピンポイントでカバーしたいときに重宝します。リキッドタイプのコンシーラーもついて、肌悩みに合わせて使い分けられるところも◎。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
韓国の人気ブランドから登場したスティックとリキッドの2in1コンシーラー。リップスティックのような形状のスティックコンシーラーはしっとりなめらかなのにハイカバー。リキッドコンシーラーはチップタイプで、気になる悩みに合わせて使い分けられる仕様です。UVカット効果があるのもうれしい。

先端を使えばピンポイントに、面を使えば広範囲にカバーができる

左がリキッド、右がスティック。どちらもしっとりしていて、するするとのび広がる
涙袋メイクもこれ1本でOK。使いやすいペンタイプ
セザンヌ化粧品(CEZANNE COSMETICS) 描くアイゾーンコンシーラー
参考価格: ¥660(税込)
カラーバリエーション | なじみベージュ |
内容量 | ― |
機能 | ウォータープルーフ |
カバー力(編集部調べ) | ★☆☆☆☆ |
兵頭さんおすすめポイント
最近増えてきている、涙袋メイク専用アイテムです。目の周りはしわや乾燥が気になる部分ですが、しっとりした質感で、するすると描けます。薄く線を描くように入れると、ほんのりぷっくりした自然な涙袋に仕上がります。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
2023年7月発売の商品。3mmの細芯で、なめらかでするすると描きやすいペンシル型です。白浮きしない明るいベージュカラーが、目元に明るさを与えてくれます。涙袋メイクのほかに、眉を縁取るように使うと、ハイライト効果で立体感のある眉に。汗や涙、皮脂に強いウォータープルーフ処方。

肌なじみの良い明るいベージュ

パール感はないが目元にのせると自然な明るさに

3mmの細芯は、涙袋からはみ出すこともなく塗りやすい
おすすめのクリームコンシーラー(パレットタイプ)

クリームタイプのコンシーラーは、クリーミーで肌なじみの良さとカバー力を両立したアイテムが多いため、さまざまな肌トラブルに向いているアイテム。もし何を買おうか迷っているなら、まずはクリームコンシーラーから使い始めてみるとよいでしょう。リキッドコンシーラーに比べて、硬めのテクスチャーのため、指の体温で溶けるような質感のものを選ぶと、なじみやすくおすすめです。ここでは、どんなお悩みにも比較的使いやすいパレットタイプを紹介します。
ハイライトとしても使える!4色が入った万能パレット
コスメデコルテ トーンパーフェクティング パレット
参考価格: ¥4,950(税込)
カラーバリエーション | 00 ライト、01 ライトミディアム、02 ミディアム |
内容量 | 5g |
機能 | ― |
カバー力(編集部調べ) | ★★★☆☆ |
兵頭さんおすすめポイント
単色でも混ぜても使えるので、自分に合った色に調整も自在。質感もクリーミーで、皮膚が薄い目周りに使うのにおすすめです。01ライトミディアムは、比較的どの肌色の人も使いやすいカラーだと思います。付属のブラシもクオリティが高く、使い勝手が良いのも◎。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
やわらかいテクスチャーで密着感も抜群。ほんのりツヤのある仕上がりで、自然になじみます。一番明るいカラーはハイライトとして鼻筋など明るく見せたい部分に使うとよいでしょう。付属の大・小のブラシとポイント使いに重宝するチップも使いやすく、また、鏡がついているので外出先でのお直しにも便利です。

付属のブラシは大小の2サイズ。コシのある質感で、狙ったところに塗りやすい。お悩みの範囲に合わせて使い分けて

左上(写真右上)はハイライトに、右上(写真右下)のオレンジベージュはクマに、下(写真左列)の2色はベージュカラーでシミやニキビあとなどのピンポイント使いに

今回紹介した中でも、兵藤さんのイチオシアイテム
手ごわい茶クマはレッドで色補正
Visse(ヴィセ ) レッドトリック アイコンシーラー
参考価格: ¥1,210(税込)
カラーバリエーション | 色補正レッド×なじみベージュ |
内容量 | 1.7g |
機能 | 美容液成分(ヒアルロン酸・スクワラン)配合 |
カバー力(編集部調べ) | ★★★☆☆ |
兵頭さんおすすめポイント
濃いめのレッドですが、肌なじみが良く、比較的どんな濃さのクマにも対応できます。上からベージュをのせれば自然で、重ねているのに厚ぼったさを感じさせません。どんよりとしたクマを一気に明るく仕上げてくれる優れもの。しっとり感があるので、乾燥しやすい目周りにも安心して使えます。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
一時期は品切れになったほどの人気を誇るプチプラコンシーラー。レッドでクマをカバーし、ベージュでなじませる2ステップで、気になるクマを自然にカバーします。美容液成分配合で保湿感が高く、乾燥しやすい目元にもぴったりフィット。

オレンジみを感じるレッド。やわらかいテクスチャーなので、少量を少しずつ塗り広げるとよくなじむ

コンシーラーに指をしばらく置いて、体温で溶かすように指につけるのがコツ
プチプラでしっかりカバーできるコンシーラー
カネボウ化粧品(Kanebo Cosmetics) media(メディア) コンシーラーS
参考価格: ¥880(税込)
カラーバリエーション | ライトベージュ、ナチュラルベージュ |
内容量 | 1.7g |
機能 | SPF21/PA+++ |
カバー力(編集部調べ) | ★★★★☆ |
兵頭さんおすすめポイント
適度な硬さがピンポイントのお悩みに向いています。シミやニキビなど、ポイントで使いたいときにおすすめです。比較的ハイカバーなアイテムですが、指にのせると体温でなじむテクスチャーなので塗り広げやすく、使いやすいクリームコンシーラーです。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
なめらかでのびが良いのに、濃いめの肌悩みもしっかりカバー。プチプラで手に取りやすい価格とコンパクトで持ち歩きしやすい点も◎。色は2色。自然な仕上がりを好む人はナチュラルベージュがおすすめ。

コスパ◎の優秀コンシーラー。ドラッグストアでも気軽に手に入る

ややマットな仕上がりでしっかりカバー。写真の色はナチュラルベージュ
グリーン・ベージュの2色入りでニキビのカバーにぴったり
コーセー(KOSE) FASIO(ファシオ)エアリーステイコンシーラー 01
参考価格: ¥1,100(税込)
サイズ | 約275×60×49mm |
重さ | 約330g(本体のみ) |
タイプ | ブラシタイプ |
設定温度 | 100~180℃(5段階温度調節) |
+αの機能 |
・リスト2 ・リスト2 ・リスト3 |
兵頭さんおすすめポイント
赤みのあるニキビやニキビあとはこれひとつでカバーできます。グリーンのコンシーラーを探している人はぜひ使ってほしいアイテム。軽い使用感でなじみが良く、厚塗り感がないところもお気に入りです。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
ほどよいカバー力で軽いつけ心地。赤みトラブルを自然にカバーするグリーンカラーのコンシーラーと、ナチュラルなベージュのカラーの2色がセットに。5種類のオーガニック植物抽出成分配合で、肌への密着感がアップ。ほかにもクマなどのカバーにおすすめのオレンジとベージュの組み合わせなどがあります。

肌なじみの良いグリーンとベージュの組み合わせ。比較的どんな肌色の人でも使いやすいカラー

グリーンのコンシーラーは薄づきなので、少しずつつけることで失敗を防げる
おすすめのクリームコンシーラー(ジャータイプ)

クリームコンシーラーの中でもジャータイプは硬めのテクスチャーのものが多く、カバー力が比較的高いのが特徴です。少量でも適度にのびが良く、カバー力が比較的高いのが特徴です。なじみにくい場合は、体温でよくなじませるようにして使いましょう。
ハイカバーなのに素肌のような仕上がり
NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー
参考価格: ¥4,510(税込)
カラーバリエーション | 1275 CHANTILLY 1276 VANILLA 1277 CRÈME BRULEE 1278 CANNELLE 1279 HONEY 1280 CUSTARD 1281 MACADAMIA 1282 GINGER 1283 BISCUIT 1284 CARAMEL |
内容量 | 6.2g |
機能 | ヒアルロン酸配合 |
カバー力(編集部調べ) | ★★★★☆ |
兵頭さんおすすめポイント
カバーするというより、気になる部分をぼかして目立たなくするというコンシーラーです。ピンポイントのお悩みより、ぼんやりとした広範囲の気になるくすみや赤みをカバーするときに向いています。10色展開なので、悩みに合う色が見つかるはずです。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
オイルフリーですが、しっとりしたテクスチャー。時間がたってもヨレたり乾燥したりしません。ソフトフォーカス効果で気になるお悩みをぼかして、しっかりカバー。ハイカバーなのに、重ねづけしてもぴったり密着して、軽いつけ心地。さまざまなお悩みに使える万能アイテムです。

つけたことを忘れるくらい軽い使用感。写真は明るめカラーの1275

クリームでのび広げやすいのに、驚くほどぴったり密着
濃いシミやあざもカバー
資生堂(Shiseido) スポッツカバー ファウンデイション
参考価格: ¥1,320(税込)
カラーバリエーション | コントロールカラーC1 コントロールカラーC2 ベースカラーS100 ベースカラーS101 ベースカラーS102 ベースカラーS300 ベースカラーH100 ベースカラーH101 |
内容量 | 20g |
機能 | ― |
カバー力(編集部調べ) | ★★★★★ |
兵頭さんおすすめポイント
今回紹介したコンシーラーの中で、もっともカバー力高め。濃いシミやあざ、手ごわい顎ニキビなどもしっかり隠せます。自分に合ったカラーに近づけるには、自分の肌色より少し薄い色と少し濃い色を用意して、濃い色で消してから、薄い色でなじませるとよいでしょう。

メイクアップアーティスト
兵藤小百合さん
40年以上販売されている、ロングセラーアイテム。部分用と全体用があり、仕上がりによって3タイプに分かれています。C(コントロール)シリーズは肌色を補正する効果、S(ソフト)シリーズはやわらかく自然な仕上がり、H(ハード)タイプは硬めのテクスチャーでしっかりカバー。完璧に隠したいお悩みがある方におすすめです。

もともとは、あざや傷あとなどを隠すためにつくられたコンシーラー。優れたカバー力には定評がある

写真は人気色のH100。カバー力が高く、濃い色の肌悩みを完璧に隠したいときに
【お悩み別】コンシーラーの選び方・つけ方
コンシーラーでカバーしたいよくあるお悩み「シミ」「クマ」「ニキビ」について、ぴったりのアイテムとつけ方を兵藤さんにお聞きしました。
シミ・そばかす・肝斑をカバーしたい
ンポイントの濃いシミと、肝斑やそばかすのような広範囲のシミがありますが、それぞれ色選びやつけ方が異なります。なかなか完璧にカバーしきれないというお悩みが多いシミ。ちょっとしたコツで仕上がりが変わってきます。

色選び
濃いめのシミには、肌の色よりも少し暗めの色を、広範囲のシミ(そばかすや肝斑など)は肌色と同じ色を選びます。広範囲のシミがあり、コンシーラーを塗ってもうまく隠せず、シミが透けて見えるというお悩みがある方は、イエローやオレンジ系の下地をベースに塗ったり、少しオレンジみを感じるコンシーラーを薄くベースに敷いてから、肌色と同じベージュをのせるとよいでしょう。
コンシーラーの形状
濃いめのシミにはスティックコンシーラーやリキッドコンシーラーのチップタイプがピンポイントでつけやすい形状なのでおすすめ。広範囲のシミには、リキッドコンシーラーのチップタイプや、やわらかめのクリームコンシーラーなどの塗り広げやすいものが使いやすいでしょう。
つけ方

■濃いシミの場合
①指にコンシーラーをつける

指先でくるくるとコンシーラーを取る
②シミの上にポンとのせたら、周りをまずぼかして、最後に軽く中央を押さえてなじませる

隠したい部分の周りにていねいに塗り広げて、周りとなじませる
■そばかすや肝斑など広範囲のシミの場合
①気になる部分に2~3ヵ所点置きする

気になる部分の上に少量ずつコンシーラーを置く
②指でぽんぽんと優しくなじませる

スポンジを使って広げてもよい。足りなかったら、少しずつ足していく
クマ(茶クマ、黒クマ、青クマ)をカバーしたい
クマは、皮膚が薄くデリケートな目の下の部分にできるため、アイテム選びも慎重に。またよく動く部分なので、しっかりなじませないと、しわが目立ってきます。茶クマ、黒クマ、青クマ……。クマの色が違えば選ぶコンシーラーも変わってきます。

色選び
基本的には茶クマや青クマにはオレンジ系のコンシーラーがよいでしょう。黒クマは肌色と同じベージュ系のコンシーラーがおすすめです。
しかし、赤みを帯びたクマの場合は、グリーン系のコンシーラーが合うこともあります。また、茶クマや青クマでも、もともとの肌色が明るめの方は、ピンクやサーモンピンクのコンシーラーを選ぶとなじみやすいようです。
コンシーラーの形状
クリームコンシーラーがおすすめです。やわらかいテクスチャーで保湿成分が含まれているようなものだと、長時間たっても乾燥しないでしょう。
つけ方

①指に少量出す

失敗を防ぐためにもちょっとずつつけるとよい。最初は指にほんのりつくくらい少量で
②クマの上だけ塗るように指先で広げてなじませる

クマの上に少量ずつ塗り広げる
③上から肌色と同じベージュを重ねて、同様に指の腹で塗り広げる

ベージュのコンシーラーを指に取り、赤のコンシーラーをなじませるように少量ずつ重ねていく
ニキビをカバーしたい
ニキビは炎症が起こっていたり、化膿している場合もあるので、扱いが難しいトラブルです。また凹凸があるニキビの場合は、せっかく塗ったコンシーラーが取れやすいという悩みも。

色選び
赤みを帯びたニキビには、グリーン系がおすすめ。まず、グリーン系のコンシーラーで赤みを抑えたら、肌色に合ったベージュ系のコンシーラーを重ねてなじませます。
コンシーラーの形状
ピンポイントならスティックコンシーラー、広範囲ならクリームコンシーラーがおすすめ。ニキビを隠すにはカバー力が必要なので、少しカバー力のあるタイプのものを選ぶとよいでしょう。
つけ方

①指先に適量つける

指先に取る目安はこれくらい
②ニキビが気になる部分や凹凸がある部分に薄く塗り広げる

コンシーラーを塗ったら、軽くフェイスパウダーで押さえる。さらにコンシーラー、パウダーを順に重ねる。ミルフィーユ状に重ねづけすることで、コンシーラーが定着する
③グリーンのコンシーラーを塗った部分にベージュのコンシーラーを重ねる

ベージュを薄く指に取ってグリーンのコンシーラーの上になじませる
メイクアップアーティストがコンシーラーの疑問やお悩みを解決!
コンシーラーを使っていると、使い方に疑問がわいてくることも。こんなときどうするの?といったコンシーラーの使い方のお悩みに兵藤さんがお答えします。

コンシーラーは苦手意識をもたずに、チャレンジしてみて
Q. 基本的なコンシーラーをつける手順は?
A.リキッドファンデーションやクリームファンデーションの場合は、ファンデーションの後にコンシーラーをつけます。パウダーファンデーションの場合は、化粧下地の後にコンシーラーをつけて、最後にパウダーファンデーションをつけます。
コンシーラーを塗り広げる際にもっとも大切なのは、塗り広げるときの指のタッチでです。私はよく「温泉卵の黄身が破れない程度の強さで」と表現しています。指が肌に軽く触れて、皮膚が動かない程度の、本当にやさしいタッチで根気よく塗り広げることが、きれいになじむコツです。
最後にパウダーをしっかり重ねて密着させると、長時間たってもヨレが気にならないきれいな仕上がりになります。パウダーは手持ちのものでかまいませんが、できれば秋冬仕様のパウダーなどしっとりした質感のものを使うとよいでしょう。サラッとしたパウダーの方が、化粧が崩れないと思っている方がいるのですが、そのパウダーが原因でパサついてしまうことがあります。
またつけるときは、強く押さえたり、こするようにパウダーをつける人が多いのですが、そうするとせっかくつけたコンシーラーがはがれてしまいます。皮膚がへこまない程度の強さで、やさしく置いていくようにつけましょう。

「コンシーラーを指でのばすときに力加減が強くて失敗している人が多いようです」と兵藤さん。強くたたき込みすぎると、指の方にコンシーラーが移って取れてしまうそう
Q. 化粧直しのとき、コンシーラーもつけ直した方がよい? 厚塗り感が出たり、毛穴が目立ったりしない?
A.もともとコンシーラーを塗っているところにさらに重ねづけしてしまうと、厚塗りになってしまったり、毛穴が悪目立ちしてしまうのではないかと心配ですよね。また、夕方になるとコンシーラーをつけた部分の乾燥が気になるという人も。
少しハイカバーなクッションファンデーションでお直しするのは簡単で良い方法だと思います。
立体感のあるニキビなどにつけたコンシーラーがはがれてきてしまったというような場合は、今回紹介した「NARSのソフトマットコンプリートコンシーラー」がお直し時に重ねづけしてもなじみやすくおすすめです。また目周りのような皮膚が薄い部分なら、「コスメデコルテトーンパーフェクティングパレット」はなじみやすいので良いと思います。
冬場など、コンシーラーを塗った部分の乾燥が気になる場合は、マルチバームなどを塗って、ごわついた部分を一回なじませてから、コンシーラーを塗るとよいでしょう。

(左)NARSのコンシーラーは軽いつけ心地で密着感に優れたアイテム。(右)コスメデコルテのコンシーラーはやわらかめのテクスチャー。捨て色のないバランスの良い4色
Q. 流行の涙袋メイク。40代・50代でも楽しめる?
A.涙袋メイクは若い子のメイクと思われている人も多いようですが、大人の女性にもぜひ取り入れてほしいメイクテクニックです。下まぶたに明るさと立体感を与え、表情が明るく見えます。使うならラメが入ったアイテムより、ほんのり繊細なパールが入ったものや、白っぽい色ではなく、なじみの良いベージュのアイテムを使うとヘルシーに仕上がります。
最近は、涙袋専用のコンシーラーも増えてきています。するするとした描き心地で、乾燥しやすい目周りもしっとり仕上がります。自然になじませるコツは、アイシャドウの前に仕込んでおくこと。
今回紹介したセザンヌの「描くアイゾーンコンシーラー」はクリーミーでなじみやすいので、線で描くように入れたら、特に指でぼかさなくてもきれいに仕上がる優秀アイテムです。

にっこりして涙袋を浮き上がらせる。塗る範囲は盛り上がったところだけ

①の黒目の下を少し濃いめに塗り、目頭方向②と目尻方向③にすっと1本線を引く
Q. 目の周りのクマだけでなく、赤みも気になる……。何色のコンシーラーを選ぶのが正解?
A.同じ部位にいくつかのトラブルが重なっている場合、悩みが強い方のカバーをするようにします。特に目周りはトラブルが多い部位です。悩み別に色を使い分けると完璧に隠せますが、実際はなかなか難しいと思います。例えば目頭は赤みが気になるけれど、目の下は茶クマが気になり範囲が広いという場合は、茶クマをカバーするオレンジ色のコンシーラーを選ぶと、ナチュラルに仕上がります。
Q. コンシーラーブラシは使った方がよい?
A.特にクリームコンシーラーはブラシの方がピンポイントで塗りやすいという人もいるでしょう。ブラシの方が使いやすいと思うのであれば、使ってもよいと思いますが、最近は高機能のコンシーラーが増えていますので、難しいことを考えずに、指でぽんぽんと塗り広げてもきれいにカバーできると思います。
Q. 小鼻の赤みが気になる場合どんなコンシーラーを選んだらよい?
A.赤みのトラブルなので、グリーン系のコンシーラーがおすすめです。あるいは肌色と同じくらいのベージュやイエロー系がよいでしょう。小鼻の赤みは、色というより、しわが多くよく動く部分なので、フィット感を重視して選ぶのがおすすめです。フィット感の良いコンシーラーを薄く重ねていくようにしてつけてみてください。今回ご紹介した中では、NARSの「ソフトマットコンプリートコンシーラー」はフィット感があるので、動く部位でもヨレにくくおすすめです。
Q. ほうれい線はコンシーラーで隠せる?
A.ほうれい線をカバーするというのではなく、目立たなくすることは可能です。ほうれい線の少し上の位置に、使っているファンデーションより明るめの色のコンシーラーを薄くのせます。塗る範囲はほうれい線の始まりから、小指の第一関節くらいの長さを目安に。このとき、ほうれい線の上にコンシーラーを塗り広げては×。ほうれい線と肌の境目にある“影”を消し、ほうれい線を目立たなくさせる意識で塗ってみてください。

明るくするのは小鼻に近いほうれい線の始まりの部分

頬からほうれい線の溝にかかる部分の影を明るくすると自然にほうれい線をぼかせる
コンシーラーのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、コンシーラーの売れ筋ランキングをチェックすることができます。どれを買おうか迷ったときは、参考にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
年齢とともに肌のお悩みは増えてきます。特にシミや肝斑は、大人女子の代表的な肌悩み。手ごわいクマ、ニキビやニキビあとは、年齢を問わず悩まされている人も多いでしょう。
最近は高機能のファンデーションも増えてきて、ちょっとしたお悩みなら簡単にカバーできますが、毎日コンディションが変わるデリケートな女性の肌は、ときどきファンデーションでは隠しきれないトラブルに見舞われることも。そんなときは、ファンデーションを厚く重ねるのではなく、コンシーラーを味方につけて。高機能なコンシーラーなら、指でささっと塗るだけで、粗のない端正な肌に格上げ。自分の肌に自信がもてるようになるはずです。ベースメイクがうまくいくとその日の気分も上がりますね。
ぜひこの記事を参考にして、自分の肌トラブルに合ったコンシーラーを見つけてください。
コンシーラーのおすすめ10選
タイプ | リキッドコンシーラー | スティックコンシーラー | クリームコンシーラー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DIOR(ディオール) |
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク) |
TIRTIR(ティルティル) |
CEZANNE(セザンヌ) |
DECORTÉ(コスメデコルテ) |
Visse(ヴィセ ) |
カネボウ化粧品 |
KOSE(コーセー) |
NARS(ナーズ) |
資生堂 |
|
ディオール スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー |
フィットミー コンシーラー |
マスクフィット オールカバー コンシーラー |
描くアイゾーンコンシーラー |
トーンパーフェクティング パレット |
レッドトリック アイコンシーラー |
media(メディア) コンシーラーS |
FASIO(ファシオ)エアリーステイコンシーラー 01 |
ソフトマットコンプリートコンシーラー |
スポッツカバー ファウンデイション |
|
参考価格(税込) | 6190円 | 1308円 | 1815円 | 660円 | 4950円 | 1210円 | 880円 | 1100円 | 4510円 | 1320円 |
内容量 | 11mL | 6.8mL | スティック4g、リキッド4.5g | ― | 5g | 1.7g | 1.7g | 1.5g | 6.2g | 20g |
特徴 | ハイカバーだけど保湿感も◎。人気のデパコスコンシーラー | 小さめチップが使いやすい。ピンポイントのカバーも自在 | スティックとリキッドの、便利な2in1タイプ。 | すっと引くだけで、自然な涙袋がつくれる優れもの | さまざまな肌悩みに対応する4色入りの万能パレット | レッドカラーのコンシーラーで頑固なクマもしっかりカバー | 少量でもしっかりカバー。コンパクトで持ち運びに便利 | 赤みカバーにぴったりのグリーンとベージュの組み合わせ | 重ねづけしても厚ぼったくならない、軽いつけ心地 | 傷あとやあざもカバーできる、超ハイカバーアイテム |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
LATEST
このカテゴリーの最新記事