公開日:2020.09.28
更新日:2021.01.14
目次
医療脱毛よりもお値段が安いからとサロン脱毛に挑戦してみたものの、「予約がとりづらい」「効果が実感できない」などの悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。
また、高い効果が得られると評判の医療脱毛に挑戦しようと思っても、クリニックがたくさんあって選ぶのが大変。1回当たりのお値段はサロン脱毛よりも高額になるケースが多く、気軽にお試しもできませんよね。
そこで今回、医療脱毛クリニック10院を徹底比較! 女性医師による、医療脱毛の種類や施術の流れ、医療脱毛のメリットについてのわかりやすい解説とともにご紹介します。自分に合った医療脱毛クリニック選びにお役立てください。
医療脱毛の特徴とは?
医療脱毛とは、毛根に存在するムダ毛を作る毛母細胞内のメラニンにレーザーを照射して、毛母細胞を死滅させることでムダ毛を生えないようにする脱毛方法です。
医療脱毛では、医療機関のみが使用を許されている高出力のレーザーを照射できるため、体中のさまざまな部位で永久脱毛が実現可能です。
サロンよりも確かな脱毛効果を実感したい方が、医療脱毛を選択するケースが増えています。
医療脱毛の3つのレーザーの種類について解説
まずは、医療脱毛のレーザーの種類を確認しておきましょう。それぞれのレーザーによって特徴が異なります。医療脱毛の脱毛機に搭載されているレーザーの種類として、おもに以下の3つが挙げられます。
レーザーの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ダイオードレーザー | 痛みがほとんどなく、産毛にも対応。 | 脱毛の効果を感じられるまで時間がかかる。白髪に効果が期待できない。 |
アレキサンドライトレーザー | 黒く太い毛に効果を発揮。美肌効果が期待でき、比較的早く脱毛効果を実感できる。 | 産毛に効果が期待できない。日焼けした肌には照射不可。 |
ヤグレーザー | 産毛にも効果が期待でき、日焼けや黒い地肌にも対応可能。美肌効果がある。 | 比較的痛みが強い。取り扱っているクリニックは少なめ。 |
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは、毛根ではなく毛根に栄養を与える「毛包幹細胞」にダメージを与えるレーザーです。毛包幹細胞にダメージを与えるのに必要な温度が比較的低いため、毛根にダメージを与えるタイプと比較すると、肌へのダメージが最小限で済みます。痛みも少なく、敏感肌の方も脱毛可能とされています。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、毛質に合わせて細かく照射の出力を調整できるのが特徴。照射スポットサイズが最大24mmまでと比較的大きく、照射のスピードが速いため、一度の脱毛時間の短縮も可能です。脱毛効果も比較的早く実感できるといわれています。また、冷却装置が搭載されているため照射時の痛みが緩和されます。
ヤグレーザー
ヤグレーザーは、波長が長いタイプのレーザーで、皮膚の深い部分まで熱が伝わるため、太く濃い毛に効果的といわれています。また、黒い色素に反応しにくいという特徴をもっているため色黒の方や色素沈着などが気になる方も施術可能です。冷却ガスを噴射しながらの照射ですが、痛みは他の医療レーザーと比較すると強い傾向にあります。
医療脱毛が選ばれる4つの理由
医療脱毛を提供しているジェニークリニックが、インターネットで20代の男女を対象とした「新生活に向けた脱毛に関する意識調査」では、女性の51.3%が脱毛サロンやクリニックに通ったことがあると答えています。さらに、「もしこれから新しく始めるor今のところから乗り換えるとしたらどちら?」という質問には、68.4%の女性が「クリニック」と回答。
今、多くの方に医療脱毛が選ばれていることがわかります。
ではなぜ、医療脱毛が注目を集めているのでしょうか。その理由をチェックしておきましょう。

実は料金が安くつく!?
「医療脱毛は高い、サロン脱毛は安い」というイメージをおもちの方が多いと思います。ところが、実際のところ、医療脱毛は効果が出るまでの施術回数が少ないですし回数を重ねるごとに脱毛効果が実感できるため、サロンと比較するとトータルの料金が安くなることもあるのです。
<医療脱毛の料金相場>
脱毛コース | 料金の相場 |
---|---|
全身脱毛(顔・VIOを除く)5回コース | 10〜25万円 |
顔・VIOを含む全身脱毛 5回コース | 25〜35万円 |
高い安全性
医療脱毛が選ばれる理由の1つが安全性です。
医療脱毛は、施設内に医師が常駐していなければ施術ができないので、万が一トラブルが起きてもすぐに対処が可能です。また、カウンセリングの際の毛質の見極めや、テスト照射のチェックなど、幾重にも安全に施術できる体制が整えられていることも、医療脱毛の安全性が高い理由です。
期間が短くて済む
医療脱毛は、高出力のレーザーを照射するため、脱毛卒業までの期間が比較的短期間で済みます。予約をとっておきさえすれば、サロン脱毛のように長期間通い続ける必要はありません。
医療脱毛の期間は、顔や腕、足などのそれほど毛が太くない部位ですと1年程度です。VIOなどの毛が太い部分についてはもう少し期間が長くなります。
永久脱毛ができる
医療脱毛のレーザーは、毛母細胞や毛包幹細胞など、毛を作るために必要な細胞を死滅させることが可能なレーザーです。細胞が死滅すれば、その細胞からは二度とムダ毛は生えません。
医療機関以外では、永久に毛根や細胞を破壊する行為は禁止されています。
SELECTorが教える!
人気女性医師に聞いた!医療脱毛のここが気になるQ&A <前編>

溝の口駅前皮膚科 院長
自由が丘ファミリー皮ふ科 総院長
玉城有紀先生
2005年、帝京大学医学部卒業後、日本医科大学武蔵小杉病院、東京女子医科大学皮膚科学教室、町田市民病院皮膚科勤務などで研さんを積んだ後、2014年に「溝の口駅前皮膚科」を開院。現在は、医療監修や悩み相談など、さまざまなメディアで活躍中。
「医療脱毛が効果的なのはわかったけど、本当のところどうなの?」と疑問がいろいろと渦巻いているかと思います。そこで多くの方が抱く医療脱毛への疑問を、現役の皮膚科のドクター、玉城有紀先生に質問してみました。
玉城先生ご自身も、サロン脱毛と医療脱毛の経験者。医師としての視点とユーザーとしての視点、両者を兼ね備えているので、脱毛の本当のところをじっくりと伺うことができました。
クリニックとサロンの効果の違いは?
まずは、クリニックとサロンの脱毛効果の違いについて伺いました。

――クリニックとサロンの脱毛ってどう違うんですか?
クリニックとサロンの大きな違いは、出力できるレーザーの強さです。サロンで使われているフラッシュ脱毛は、医療用レーザー脱毛よりも出力が弱いですね。
毛根まで照射が届かないので、毛を生やす組織に対して、毛が生えてこなくなるのに十分なダメージを与えることができません。
<サロン脱毛と医療脱毛の違い>

それから、医療脱毛では、医師が診察をして看護師が施術をしますが、サロン脱毛は医療資格をもたないスタッフが施術できるのも大きな違いです。
――フラッシュ脱毛と医療レーザー脱毛の違いとは?
フラッシュ脱毛は、サロン専用の業者から仕入れた機器を使います。医療用ではありませんので、出力が弱くすぐに効果は実感できないかもしれません。
一方で、クリニックでは、サロンよりも高い出力のレーザーを使いますので、瞬間的に毛根を破壊することができます。毛を作る組織がなくなるので、短い期間でも効果を実感できることが多いですね。
――先生が実際に施術を受けられて感じた違いはありますか?
やっぱり効果を実感できる期間ですね。医療脱毛は1回目から効果を実感できました。サロン脱毛も通いましたが、完了するまでにかなり期間がかかりましたね。

医療脱毛の痛みってどの程度?
医療脱毛といえば痛いという印象をおもちの方も多いはず。痛さの違いをユーザー目線、医師目線で語っていただきました。
――医療脱毛って痛いといいますが本当ですか?
確かに、まったく痛みがないわけではありませんね。とはいえ、涙を流すほど痛いと感じる人は少ないと思います。サロン脱毛でも痛いことは痛いので、医療脱毛だけが痛いというわけではありません。
――痛みに我慢できない人には医療脱毛は難しいですか?
医療脱毛は痛くて我慢できないようなら、麻酔を塗ってもらえるので痛みに弱い方も大丈夫だと思います。ただ追加料金がかかることが多いので、その点は確認が必要です。
――特に痛い場所ってありますか?
粘膜に近い場所や、色素が沈着している場所は痛みを感じやすいです。VIOは痛みを感じる方が多いと思います。
脱毛回数と通う期間はどのくらい?
医療脱毛から卒業できる期間の目安は? 絶対に外せない質問です。
――医療脱毛の脱毛回数と通う期間ってどれくらいですか?
個人差はありますが、基本的には6回程度が目安です。期間としては1年程度ですね。部分脱毛だからといって早く脱毛が進むわけではありません。同じときに全身にレーザーを照射できれば、部分脱毛であっても全身脱毛であっても通う期間に大きな差はないと考えてよいでしょう。
――通う間隔はどの程度ですか?
2ヶ月から3ヶ月に1度が目安です。成長期の毛しかレーザーや光に反応しないので、毛周期に合わせた施術が必要になります。サイクルが遅い陰毛は3ヶ月から4ヶ月に1度と間隔をあけることが多いですね。
<毛周期のサイクル>

脱毛は毛周期に合わせて施術することが肝心
――短い間隔で通えるサロン脱毛もありますが、医療脱毛は短い間隔で通えないのですか?
医療脱毛はレーザーの出力が強いので短い間隔での施術は肌への負担が強くなってしまいます。そもそも、毛周期を無視して高頻度で通っても、脱毛完了までの期間は変わりません。
肌が弱いのですが、皮膚にダメージはないのですか?
レーザーの出力が強いという医療脱毛。皮膚へのダメージが心配ですね。肌が弱い方も医療脱毛はできるのでしょうか。
――肌が弱くても医療脱毛は可能ですか?
医療脱毛の機器にも種類がありますし、出力も変えられますので、皮膚が弱い方でも施術は不可能ではありません。

――そもそも医療脱毛は肌にどのような影響を与えるのですか?
医療脱毛でもサロンの脱毛でも、基本的には皮膚に軽いやけどを起こさせています。治療を要するほどではない、一瞬のやけどです。ぱっと照射するだけなので、医療脱毛だから皮膚へのダメージが強いとはいえません。
私のクリニックには、サロン脱毛で色素沈着を起こしてしまったという患者さんが相談に見えることもあります。
――カミソリ負けがひどいのですが医療脱毛は可能ですか?
基本的には、カミソリ負けを治療してから施術することになります。カミソリ負けはお薬で治療できますので、きれいになれば施術可能です。
おすすめ医療脱毛クリニック10選
おすすめの医療脱毛クリニックを10院ピックアップしました。それぞれの特徴をまとめてありますので、クリニック選びの際の参考にしてくださいね。
エミナルクリニック

サロンの特徴
- 低価格で医療脱毛を受けられる。
- 最新の脱毛器を使用しており、施術時間が60分のため、予約がとりやすい
- 1ヶ月に1度のペースで通えるスピード仕上げに対応
全国店舗数 | 37(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 5回完了コース(顔、VIOを除く) |
月額最低料金 | 2980円(5回完了コース、総額15万9000円(税抜)の60回払い)すべて税抜き |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | CRYSTAL PRO |
最低所要時間 | 全身60分 |
予約方法 | Web予約 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
エミナルクリニックは、医療脱毛の中でも特に痛みが少ないといわれている、日本初導入の脱毛器「CRYSTAL-PRO」(クリスタルプロ)を導入しています。
CRYSTAL PROは、痛みを感じにくいレベルのレーザーを連続で照射するため、痛みを軽減しながら脱毛効果を高めることを可能としたマシンです。照射スピードが速く時間軽減できるので、全身脱毛であっても1時間で施術が完了し、負担も大幅に軽減されます。全身脱毛の料金は、5回プランとしては低水準ですので、コストパフォーマンスを優先する方に最適といえます。
リゼクリニック

出典:https://www.rizeclinic.com/
サロンの特徴
- スタッフ全員が脱毛経験者で痛みに理解あり! 痛みを軽減するための取り組みに自信あり
- 3種類の脱毛機を完備で、毛質肌質に合った脱毛が可能
- 5年間の有効期限だから妊娠などの状況の変化にも対応可能
全国店舗数 | 23(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身脱毛5回コース(顔、VIOを除く) |
月額最低料金 | 7300円(全身脱毛5回コース、総額36万8000円の60回払い)すべて税抜き |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNEXT PRO/ライトシェアデュエット/ジェントルヤグプロ |
最低所要時間 | 全身120分、VIO30分、顔30分 |
予約方法 | 電話、Webサイト |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
リゼクリニックは、脱毛専門のクリニック。スタッフ全員が脱毛経験者なので、患者さんの痛みをきちんと理解しています。痛みを感じないような施術方法の模索や、麻酔の完備など、痛みをできるだけ軽減するための取り組みに熱心ですので、痛みに弱い方でも安心して通えます。
また、予約をとりやすいように、診療時間が午後8時までとなっている店舗もあります。当日予約も可能なので、予約のとりにくさに不満を感じている方にぴったりですね。
レジーナクリニック

サロンの特徴
- 平日午後9時まで営業で通いやすい
- キャンセル料、そり残しシェービング料、照射漏れ追加照射費用など、すべて無料
- 最短8ヶ月で全身脱毛コースが完了
全国店舗数 | 21(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身脱毛5回コース(顔、VIOを除く) |
月額最低料金 | 6300円(全身脱毛5回コース、総額18万9000円の36回払い)すべて税抜き |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | アレキサンドライトレーザー/蓄熱式ダイオードレーザー |
最低所要時間 | 30〜90分 |
予約方法 | 電話orクリニックでの次回予約、Web予約も可 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
レジーナクリニックは平日午後9時まで診療しているため忙しい方でも通いやすいクリニック。脱毛完了までの期間は最短で8ヶ月と比較的短く、短期間での脱毛を希望している方にお勧めできます。8ヶ月で脱毛が完了できる理由は、スタッフの見極め力。レーザーを照射すべき毛穴を見つけて、強さや速度をすばやく調整できるのです。
また、脱毛可能な医療クリニックでは珍しく、託児所を併設している分院もありますので、お子様がいらっしゃる方も安心して通えます。
フレイアクリニック

サロンの特徴
- 褐色肌でも脱毛可能な脱毛機あり
- 無料で麻酔を受けられる
- 当日キャンセル無料(1回のみ)
全国店舗数 | 9(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身21箇所全5回完了コース(両腕、両手の甲、両脇、両胸、両乳輪、おなか、背中、お尻、両足、両足の甲) |
月額最低料金 | 5400円(全身21箇所全5回完了コース、総額15万8000円の分割払い) すべて税抜き |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNEXT PRO |
最低所要時間 | 30分(部位別)〜150分 |
予約方法 | Web予約、電話予約 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
フレイアクリニックは、平日午後9時、土日も午後8時まで営業しているため、非常に通いやすいクリニックです。どのクリニックも駅に近い立地ですので、学校帰りや仕事帰りも気軽に通院できます。
また、完全個室で施術するため他の患者さんの目を気にすることなく受診可能。褐色肌でも施術可能な脱毛機を導入していますので、肌の色が濃い方でも脱毛してもらえる可能性があります。
アリシアクリニック

出典:https://www.aletheia-clinic.com
サロンの特徴
- 1ヶ月に1度通えて最短4ヶ月で脱毛完了
- 業界超速! 全身脱毛の施術時間は1回当たり30分!
- 予約のキャンセル・変更が無料だから安心
全国店舗数 | 19(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身医療脱毛4ヶ月4回卒業プラン |
月額最低料金 | 3400円(全身医療脱毛4ヶ月4回卒業プラン、総額15万8400円の60回払い、初回5320円)すべて税抜き |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能。全身脱毛セットには顔とVIOは含まれない |
脱毛機 | ソプラノチタニウム/スプレンダーX/ライトシェアデュエット/ジェントルレーズプロ |
最低所要時間 | 30分(着替えを含めて予約は1時間) |
予約方法 | 初回カウンセリング時に全回予約可能、Web予約もあり |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 全身:4000円、そり残し:無料 |
アリシアクリニックは、予約がとりにくいといわれがちな医療脱毛の中で、予約のとりやすさを実現しているクリニックの1つです。その理由は、施術可能なベッド数の多さと、30分で全身の施術が可能なマシンの導入。
3つの波長のレーザーが同時に照射されるソプラノチタニウムというマシンの導入により、あらゆる毛質を同時に脱毛可能。太さや深さが異なる毛が混在していても効果的に脱毛を進めることができます。
ジェニークリニック

サロンの特徴
- 全身脱毛特化クリニックだからコースで迷わない
- 女性医師が経営する女性のためのクリニックで安心、安全、きれい!
- 痛みが少ない&スピード施術
全国店舗数 | 4(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身脱毛5回コースVIO付き (一括払い税抜き28万円、分割払い税込み5900円) |
月額最低料金 | 税込み4900円(全身脱毛5回コース、税抜き20万円を36回払い) |
脱毛部位 | 顔VIO込みの全身 |
脱毛機 | ソプラノアイス・プラチナム |
最低所要時間 | 要問い合わせ |
予約方法 | Web、電話 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
\当サイト限定のお得なキャンペーン/
- 渋谷院オープン記念!当サイトからの申し込みで全員2万5000円オフ!
ジェニークリニックは、全身脱毛に特化した医療脱毛クリニックです。部位別コースがないため、サロンなどの脱毛で残った部位だけを脱毛することはできませんが、初めて脱毛に取り組む方にとっては非常にシンプルでわかりやすい料金体系になっています。
女性医師が経営する女性専用クリニックで、完全個室のためプライバシーもしっかり確保。他の患者さんを気にせず施術を受けたい方にお勧めできます。
リアラクリニック

サロンの特徴
- 顔、VIO含めた全身脱毛が低価格で受けられる
- 駅徒歩5分以内の好立地で通いやすい
- 日焼け肌、産毛、金髪も対応可能
全国店舗数 | 4(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | まるっと全身脱毛5回コース(税抜き総額12万9000円、顔、VIOを除く) |
月額最低料金 | 税込み3100円(リアラ式全身脱毛5回コース、税抜き総額8万5000円を33回払い、顔、VIOを除く) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNEXT PRO |
最低所要時間 | 全身60分(顔、VIO、うなじ、首を除く) |
予約方法 | LINE |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
リアラクリニックは、低刺激で痛みを感じにくい蓄熱式脱毛機、メディオスターNEXT PROで施術をしています。痛みが少ないだけでなく、従来の脱毛では難しかった日焼け肌の方や、産毛、金髪の脱毛も可能。
リアラクリニックは、まるっと全身脱毛5回コースもリーズナブルですが、さらにお得なのが、VIO、顔がセットになった5回コース(税抜き13万5000円)。このふたつを合計しても26万4000円(税抜き)と、医療脱毛のVIOと顔を含めた全身脱毛料金の中では非常にコスパがよい価格設定となっています。
あおばクリニック

サロンの特徴
- 最新脱毛機の導入で冷却ジェルの塗布不要
- ローンはないけれど1回プランでシンプル料金
- キャンセル待ちシステムの導入でさらに予約がとりやすく
全国店舗数 | 8(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身+うなじ脱毛(首から上とVIOを除く全身+うなじ脱毛) |
月額最低料金 | 1万9800円(首から上とVIOを除く全身+うなじ脱毛、ローンなし)税込み |
脱毛部位 | 顔、VIOを含めた全身可能 |
脱毛機 | Gentleレーズ/ラ・フィーユ |
最低所要時間 | 脇6分、膝下20〜25分 |
予約方法 | Web、電話 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し1部位1000円(税込み) |
あおばクリニックは、1回の施術のたびに料金を支払うタイプの美容クリニックです。全身+うなじ脱毛コースが1回で1万9800円(税込み)ですので、5回通っても10万円に満たない金額で全身脱毛を行えます。
医療ローンの取り扱いがない分、1回当たりの負担は、長期分割が可能なクリニックよりも大きくなりますが、トータルでの負担は小さいです。分割手数料も発生しませんので、無駄なお金を払うことなく脱毛をしたい方には最適ですね。
ブランクリニック

出典:https://bccl.jp/lp3/04.html
サロンの特徴
- 年中無休で水曜日は午後10時まで診療可能(一部の医院のみ)
- 多彩な料金プランで初めての方も、脱毛卒業を目指す方も満足できる
- シーツ、ヘアキャップはすべて使い捨て、照射面のフィルムも交換するから衛生面も安心
全国店舗数 | 7(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | パーフェクト脱毛完了プラン(全身+VIO+うなじor口周り付き5回コース、税抜き総額19万5000円) |
月額最低料金 | 税込み1500円(エコ得プラン全身脱毛4回プラン)、(顔、VIO除く、税抜き総額9万6000円の84回払い) |
脱毛部位 | 顔、VIO含めた全身可能 |
脱毛機 | メディオスターNEXT PRO |
最低所要時間 | 顔とVIOを除く全身60分 |
予約方法 | Webもしくは電話 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | そり残し:無料 |
ブランクリニックは、医療脱毛専門クリニック。脱毛に特化しており予約枠を多く確保しているので、予約がとりやすいように配慮されています。また、2名体制で施術するためスピード施術が可能。時間がない方でも無理なく通えます。肌が触れる部分はすべて使い捨てですので、衛生面が気になる方も安心して通院可能です。
湘南美容クリニック

出典:https://www.s-b-c.net/datsumo/
サロンの特徴
- 豊富な実績! 500万件弱の医療脱毛を施術
- 全国78院どこでも予約可能
- 全国で脱毛技術コンテストを実施してスタッフの技術力向上に注力している
全国店舗数 | 78(クリニック一覧はこちら) |
---|---|
人気コース | 全身コース(顔・VIO除く)4回コース(税込み17万4240円) |
月額最低料金 | 税込み3200円(顔・VIO除く全身4回コース、17万4240円を66回払い) |
脱毛部位 | 顔・VIO込みの全身 |
脱毛機 | ジェントルレーズPRO/メディオスターNEXT PRO |
最低所要時間 | 120分 |
予約方法 | Web、電話 |
無料カウンセリングの有無 | あり |
シェービングサービスの有無 | 10分間のそり残しシェービング:無料 |
湘南美容クリニックは全国に78もの分院をもつ大型美容クリニックです。医療脱毛では、多くの部位別コースを用意していますので、サロン脱毛からの乗り換えや、やり残しの施術に最適。スタッフの技術力向上のためのコンテストを実施しているなど、技術面にも期待できます。
【料金・期間・痛みで比較】自分に合った脱毛クリニックの選び方

人気のクリニックを10院ご紹介しましたが、10院もあると選ぶのが大変という方も多いと思います。そこで、料金、脱毛完了までの期間、痛みの少なさで比較をしました。
ご自身が重視するポイントに応じてクリニックを選べるようにしましたので、ぜひご活用ください。
料金で比較!
まずは料金で、クリニックを比較しました。同条件での比較が望ましいため、多くの方が利用する顔・VIOを除いた全身脱毛5回の総支払額で比べてあります。
- リアラクリニック「まるっと全身脱毛5回コース」……一括払い12万9000円
- あおばクリニック「全身+うなじ脱毛」……1回1万8000円、5回で9万円
- エミナルクリニック「5回完了コース」……一括払い15万9000円
- ※すべて税抜き
脱毛完了までの期間で比較!
脱毛完了までの期間で比較し、短期間で脱毛が可能なクリニックをピックアップしました。
- アリシアクリニック……全身医療脱毛4ヶ月4回卒業は4ヶ月
- レジーナクリニック……全身脱毛5回コースの最短は8ヶ月
- フレイアクリニック……全身脱毛5回コースの最短は8ヶ月
痛みの少なさや対策の万全さで比較!
痛みの少なさや痛み対策への備えの面で比較した、痛みケアに積極的なクリニックがこちらです。ただこちらで取り上げていないクリニックでも、医師が常駐しておりますので、痛みがひどい場合には麻酔を処方してもらえるなど痛みケアは万全といえます。
- リゼクリニック……スタッフ全員脱毛経験者で痛みを感じにくい施術方法を日々模索
- フレイアクリニック……麻酔費用が無料
- エミナルクリニック……痛みが少ないCRYSTAL PROで施術
SELECTorが教える!
人気女性医師に聞いた!医療脱毛のここが気になるQ&A <後編>
前編に引き続き、医療脱毛でできないことや、どのくらいで脱毛の効果が実感できるか、そして機械の安全性など、医療脱毛に関する素朴な疑問を玉城有紀先生に投げかけてみました。医療脱毛を試してみたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください!
医療脱毛でできないこと

医療脱毛は、確かな脱毛効果が実感できそうですが、医療脱毛の施術ができない人や部位はあるのでしょうか?
――医療脱毛レーザーでも脱毛できない部位や毛はありますか?
まず、白髪は脱毛できません。レーザーは黒色に反応しますので、色素を失った白髪の脱毛は医療脱毛レーザーであっても不可能です。もちろんサロン脱毛も同じですね。
――ほくろに生えている毛の脱毛はできますか?
大きなほくろは、シールを貼ってレーザーが当たらないようにします。レーザーは黒色に反応しますので、大きなほくろにレーザーを当てることはできません。
――レーザー脱毛ができない白髪やほくろに生えた毛の脱毛をする方法はありますか?
レーザーは毛根に多く含まれるメラニン色素に反応するため、メラニン色素が含まれない白髪には対応できませんが、電気を利用するニードル脱毛で対応可能です。ほくろに生えた毛の脱毛もできます。
施術後、どのくらいで効果が実感できる?
比較的早い段階で効果が実感できるという医療脱毛。施術からどれくらいで効果がわかるのでしょうか。
――施術後、どの程度したら毛が抜けますか?
だいたい2、3週間で毛が抜けます。1回目であっても毛は抜けていきますね。はらはらっと落ちる感じです。毛抜きで抜くとなんの抵抗もなくすっと抜けるんですよ。

とはいえ、施術後の毛抜きでのケアは厳禁ですので、毛抜きで抜かないでくださいね。
医療脱毛の施術は誰でもできるの? 資格がいる?
医療脱毛の施術者について質問をしました。
――医療脱毛を行えるのはどんな人ですか?
医療脱毛では、施術者は医師と看護師に限られます。また看護師が施術していても、施設内に医師が常駐していなければ違法となります。
――サロン脱毛と医療脱毛を両方経験した先生から見る接客の違いは?
昔はサロンのスタッフさんの方が接客が良い傾向はあったと思います。今は、脱毛を取り扱うクリニックが増えていますし、すぐに口コミも広まりますので、感じの悪い接客をするクリニックはほとんどないんじゃないかなと思います。
感じが悪かったり怖かったりすると、あっという間にうわさが広がってしまいますし。最近は医師にもていねいな説明が求められていますので、わかりやすく説明をしてくれることが多い印象ですね。
医療脱毛で使用している機械って安全?
医療脱毛の機器は出力が強く高い効果が期待できる反面、安全面が心配です。実際のところを伺いました。
――医療脱毛で使用する機械の安全性はいかがですか?
やけどのリスクはあります。ただ、資格者が出力を調整しながら施術しますので、初回は弱い出力で施術して、反応を見ることもできます。

特にVIOは出力弱めでスタートして徐々に上げていくイメージです。炎症が起きないよう、起きたらすぐに対応できるように看護師が施術しますし、医師もいますので、その点では安心といえると思います。
脱毛後に炎症などが起きた場合はどうすればいい?

人によっては、脱毛後に炎症が起きることもあると聞きます。どのように対応すればよいのでしょうか。
――施術後に炎症が起きたらどうすればいいですか?
クリニックでは、その場で速やかに薬を塗布して沈静化させます。
――帰宅してから炎症が起きることはありますか?
基本的にはほとんどありません。だいたい、施術の直後に炎症が起きます。
――脱毛後のトラブルを助長するような行為ってありますか?
施術後に、毛抜きで毛を抜くとシミになりやすかったりはします。トラブルが起きないように施術後の注意は守りましょう。

男性や子どもの脱毛も増えている?
最近は、女性だけでなく男性、そして子どもでも脱毛を考える人が増えているとか。男性や子どもの脱毛について質問してみました。
――男性の脱毛って増えていますか?
男性の脱毛ニーズも増えているように思えます。特にヒゲの脱毛は男性の生活の質を上げるんじゃないでしょうか。シェービングタイムが減りますのでそれだけでもうれしいですよね。
それから、人によってはニキビができにくくなることもあります。脱毛をすれば、シェービングによって毛穴が詰まることがなくなり雑菌が繁殖しにくくなりますので、ニキビができにくくなるんです。
――男性の脱毛は女性より痛みますか?
やはり、毛が太いので痛みは強いと思います。ただ我慢できない、脱毛を諦めるというほどの痛みではありません。
——子どもも医療脱毛は可能ですか?
本人と親の同意があれば可能とするクリニックもあれば、年齢制限を設けているクリニックもあります。小さな子どもの場合、成長によってまた生えてくることもありますので、それを理解しておくべきかと思います。
施術の大まかな流れと施術後のケアについて
最後に、医療脱毛の大まかな流れと、脱毛前と後のケアを確認しておきましょう。
カウンセリングとテスト照射
医療脱毛では、施術前に毛や体質、肌質などのチェックが行われます。テスト照射によって、炎症などの反応が出ないことを医師が確認します。

医師がひとりひとりの肌質や毛質に応じて最適なレーザーをチョイスしてくれるクリニックもあります。
施術当日の流れ
施術当日までに、脱毛箇所をカミソリやシェーバーでシェービングしておきます。毛抜きでのセルフケアはNGです。
照射部位の剃毛
施術当日は、脱毛部位のうち、シェービングが十分ではない箇所を看護師がシェービングします。シェービング費用が追加になるクリニックもあるので、事前に確認をしておきましょう。
麻酔クリームを塗布(希望者のみ)
医療脱毛の大きな特徴の1つが、医師が施設内に常駐していること。痛みをできるだけ緩和したい方には、医師の指示により麻酔クリームが処方されます。看護師が塗布してくれますので、塗り残しの心配もありません。
照射部位をマーキング
レーザーを照射前に、照射漏れが生じないようにマーキングが行われます。クリニックやレーザーの種類によっては冷却ジェルを塗布してからの施術となります。
レーザーを照射
マーキングした箇所にレーザーを照射します。レーザー照射の痛みは、「輪ゴムではじく程度」や、「温かいマグカップをくっつける程度」など、レーザーの種類や脱毛箇所、個人の感じ方によって千差万別です。

脱毛機によっては、レーザー照射と同時に冷却ガスがふきつけられます。
クーリングと軟膏塗布
クリニックやレーザーの種類によって異なりますが、施術後にクーリングのためのジェルの塗布が必要なことがあります。また、炎症が起きている場合は軟こうが処方され、その場で塗ってもらえます。
アフターケア
医療脱毛後は、アフターケアも大切。以下の4点に注意しておきましょう。
当日はシャワーのみにする
お肌にレーザーを照射して熱をもっている状態ですので、バスタブには入らずにシャワーだけで済ませておきましょう。
日焼けをしない
脱毛期間中は肌が繊細な状態になっていますので、日焼けはなるべく避けてください。
しっかり保湿をする
施術後は肌が乾燥しやすくなっていますので、しっかりと保湿をしておきましょう。
炎症が生じたら処方された軟こうを塗る
医療脱毛では、施術後のトラブルに備えて、施術後に軟こうが処方されることがほとんどです。炎症がひかない場合は医師の指導のもと、軟こうを塗って対処しましょう。
まとめ
なるべく短期間に、そして確かな脱毛効果を実感したい方は医療用レーザーでの脱毛が適しているといえそうです。医療脱毛は費用が高額といわれますが、今回確認したように、リーズナブルな料金での脱毛を提供しているクリニックは少なくありません。
医療脱毛は、麻酔を処方してもらって痛みを緩和しながら施術を受けることもできますので、痛みに弱くて脱毛を諦めていた方も挑戦してみるとよいでしょう。