キッチン以外の場所でも手軽に調理を楽しめる卓上IHクッキングヒーター。食卓で鍋やすき焼きを囲むものとして使用するイメージが強いかもしれませんが、機能が充実していてふだんの調理でメイン使いできるものや、出しっぱなしにしておけるようなデザイン性の高いものも登場しています。しかし種類が多く、価格にも幅があるので、どれを選んだらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、家事アドバイザーの河野真希さん卓上IHクッキングヒーターの魅力商品を選ぶ際のポイントについてお聞きしました。

この記事を読んでわかること

  • 家事アドバイザーが教える!使い勝手がいい卓上IHクッキングヒーターの選び方
  • おすすめの卓上IHクッキングヒーター9選
  • 卓上IHクッキングヒーターを買う前に知っておきたい基礎知識
  • 使い方のコツやしまい方など、気になる疑問に回答

また、河野さんのお話を参考に、your SELECT.編集部が厳選したおすすめの卓上IHクッキングヒーターをご紹介します。実際に使用し商品の特徴なども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

卓上IHクッキングヒーターのおすすめ9選

メーカー
商品名
パナソニック|IH調理器 KZ-PH34 アイリスオーヤマ|IHコンロ 対面操作式 IHC-T61 山善|YAMAZEN 卓上IH調理器 YEP-CS140 BRUNO|ブルーノ IHクッキングヒーター BOE090 象印マホービン|卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

パナソニック

アイリスオーヤマ

グループセブジャパン

小泉成器

山善

ウィナーズ

BRUNO

ツインバード

象印マホービン

IH調理器 KZ-PH34

IHコンロ 対面操作式 IHC-T61

T-fal フルフラットIH リーガルレッドIH2025JP

コイズミ IHクッキングヒーター KIH-1406

YAMAZEN 卓上IH調理器 YEP-CS140

récolte 卓上IHクッキンググリドル RIH-1

ブルーノ IHクッキングヒーター BOE090

TWINBIRD HOT TRIVET(ホットトリベット) MA-003

卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

参考価格
(税込)
1万782円 8980円 8589円 6927円 6700円 1万9800円 1万1078円 2万7800円 1万7391円
特徴 「ワンタッチ火力操作」で、とろ火や強火にすぐに切り替わる 操作パネルが2ヵ所付いて、両側から操作可能 フルフラットセラミックガラスでお手入れがラク おしゃれなスモーキーカラー。丸型で省スペース 加熱を瞬時に調節できる「加熱強ワンタッチ」ボタン付き 調理ができる専用プレートや縦置きできる専用スタンド付き ヨーロッパのガスコンロをモチーフにしたおしゃれなデザイン 食卓になじむ薄型モデル。操作はリモコンでラクラク 3cmの薄型モデル。9段階の火加減で本格調理が実現
購入サイト Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo

SELECTor

河野真希

家事アドバイザー

河野真希さん

2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発信。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを実現するためのライフスタイル提案を行う。2016年から料理教室「つづくらす食堂」を主宰。簡単&時短でできるおいしい料理を教えている。

本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)

目次

専門家が教える!卓上IHクッキングヒーターの選び方

ガスコンロの代わりとして手軽に使える卓上IHクッキングヒーター。どういった使い方をするかによって、必要な機能やスペックなども変わってきます。ご自身で料理教室をされる際に使用することも多いという河野さんに、自分に合った卓上IHクッキングヒーターの選び方について教えていただきました。

「調理メインで使うのか、お湯を沸かしたり、温めたりすることをメインで使うのか、ご自分の用途に合わせて選ぶことがポイントです」と河野さん

選ぶ前に知っておきたい! 卓上IHクッキングヒーターの魅力

卓上で鍋を楽しみたいときなど、これまではガスタイプのコンロが主流でしたが、近年では引火のリスクが少ない安全な卓上IHクッキングヒーターが選ばれることが増えています。
卓上IHクッキングヒーターには、鍋をのせずにスタートボタンを押しても加熱しない機能や、空焚きを防止する機能が搭載されている商品も多いため、高齢者や料理に慣れていない人にも使いやすいでしょう。また、カセットボンベを用意しなくていいというのも大きなメリットです。

卓上IHクッキングヒーターは、「ガスボンベ、あったっけ?」という心配がないのも魅力

卓上IHクッキングヒーターは、「ガスボンベ、あったっけ?」という心配がないのも魅力

さらに、卓上ガスコンロと比べると、卓上IHクッキングヒーターは火力が安定しているのが大きな魅力。ガスコンロの場合、同じ温度をキープするには手動で火力を調節しなければならないことが多いですが、卓上IHクッキングヒーターは温度を一定にキープできるため、長時間同じ温度で煮たい料理や高温でカラッと揚げたいフライなどを作るときに便利です。おでんなどは味をしみ込ませるために長時間加熱しますが、温度をキープすることで煮崩れすることがほとんどなく、上手に仕上がります。

卓上IHクッキングヒーターなら、料理に適した火力のキープが可能(左)。ガスコンロと違って五徳がなく平らなので、拭き取りもスムーズ(右)

卓上IHクッキングヒーターなら、料理に適した火力のキープが可能(左)。ガスコンロと違って五徳がなく平らなので、拭き取りもスムーズ(右)

お手入れも簡単で、使用後すぐに水でしぼった布巾などで拭くだけできれいな状態をキープできます。
また、コンパクトなものも多く、使わないときは棚などにしまっておくことが可能。さらに持ち運びも簡単で、電源があればアウトドアでも活躍してくれる便利なアイテムです。

火力はワット数で決まる! 調理の時間を短縮したいなら1400W以上のものに注目

卓上IHクッキングヒーターは消費電力を表す「W(ワット)」数が高いほど、高火力を発揮します。現在販売されている卓上IHクッキングヒーターのW数は1000~1400W程度で、商品によって異なります。
「調理の時間を短縮したい」「高火力で一気に炒めたい、揚げたい」「卓上でゼロから鍋を作りたい」という場合は、1400W以上のものを選ぶのがベター。1400Wのものだと、強火で200℃くらいまで上がる機種も多いです。

今回、500mLの水が沸騰するまでの時間を最大1400Wの3機種で比べたところ、4分9秒~4分35秒という結果に。1400W以上であれば、500mLの水を5分もかからずに沸騰させられます。

500mLの水の沸騰時間を検証。写真の「T-fal フルフラットIH リーガルレッドIH2025JP」(1400W)は、もっとも速い4分9秒だった

一方、お湯を沸かす際それほど急がないという人や、ある程度キッチンで加熱調理を済ませ、卓上IHクッキングヒーターでは保温だけという使い方を考えている人は、1000~1200Wあれば十分でしょう。

また、最大1400Wの商品であっても、1000Wなど一定のW数にセーブできる機種もあります。消費電力が自動で抑えられるので、特に一人暮らしで他の家電と同時に使用するとブレーカーが落ちてしまう心配がある家では注目したい機能です。

1000Wを超えないように設定できるセーブ機能は、ブレーカーが落ちてしまわないか気になるときなどに便利

1000Wを超えないように設定できるセーブ機能は、ブレーカーが落ちてしまわないか気になるときなどに便利

ふだんの調理で使うなら、調理モードが充実しているものが便利

卓上IHクッキングヒーターを日常使いし、さまざまな調理をしたい場合には、調理モード(調理コース)が充実している商品がおすすめです。調理モードを選ぶと、温度を自動で設定してくれるので、火力を調整する手間が省けます。

調理モードの種類は商品によって違いますが、湯沸かし、煮込み、揚げ物などが代表的です。

例えば揚げ物モードは、150~200℃の近い温度に自動的に調節し一定に保ってくれるので、自分で火加減の調節をすることなく、カラッとした揚げ物が作れます。さらに、調理モードを選択後、10℃刻みなどで温度を細かく設定できる機種を選ぶと、食材に適した温度で調理できて便利です。

「煮る」「炒める」「揚げる」などの調理モード(調理コース)は、調理に慣れていない人にとっても便利な機能

その他、お米と水を鍋に入れるだけでごはんを炊き上げてくれる炊飯モードを搭載した機種もあります。調理に慣れていない人も、こういった調理モードが搭載されている機種を選べば、ストレスなく自炊ができます。

一方、お湯を沸かしたり、スープを温めたりする程度の使い方であれば、調理モードがなくても、必要最低限の加熱と保温機能があれば、事足りるでしょう。 機能が充実するとそれに伴い価格も上がるので、自分がどのように使いたいのか考えたうえで、選びましょう。

おしゃれなデザインのものも続々登場! 収納性も要チェック

それほど違いがなかった卓上IHクッキングヒーターのデザインですが、最近では円型のものなど、そのまま置いておいてもキッチンになじむデザインのものも増えています。カラーバリエーションが豊富な機種もあるので、インテリアに合わせて選べば部屋にしっくりなじむでしょう。

見落としがちなのが、収納性です。卓上IHクッキングヒーターは比較的コンパクトなサイズなので、使わないときはキッチンキャビネットなどにしまっておくことができます。立てかけてOKのもの、薄型のものなどもあるので、自宅の収納スペースも考慮して選びましょう

薄型のものを選べば、わずかなすき間にも収納できる

薄型のものを選べば、わずかなすき間にも収納できる

使い勝手も見た目もバッチリ! 卓上IHクッキングヒーターのおすすめ9選

your SELECT.編集部が厳選したおすすめの卓上IHクッキングヒーターをご紹介します。河野さんにそれぞれのおすすめポイントも教えていただきました。

おすすめの卓上IHクッキングヒーター9選

メーカー
商品名
パナソニック|IH調理器 KZ-PH34 アイリスオーヤマ|IHコンロ 対面操作式 IHC-T61 山善|YAMAZEN 卓上IH調理器 YEP-CS140 BRUNO|ブルーノ IHクッキングヒーター BOE090 象印マホービン|卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

パナソニック

アイリスオーヤマ

グループセブジャパン

小泉成器

山善

ウィナーズ

BRUNO

ツインバード

象印マホービン

IH調理器 KZ-PH34

IHコンロ 対面操作式 IHC-T61

T-fal フルフラットIH リーガルレッドIH2025JP

コイズミ IHクッキングヒーター KIH-1406

YAMAZEN 卓上IH調理器 YEP-CS140

récolte 卓上IHクッキンググリドル RIH-1

ブルーノ IHクッキングヒーター BOE090

TWINBIRD HOT TRIVET(ホットトリベット) MA-003

卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

参考価格
(税込)
1万782円 8980円 8589円 6927円 6700円 1万9800円 1万1078円 2万7800円 1万7391円
本体サイズ
(幅×奥行×高さ)
30.4×34.5×5.4cm 29.0×36.0×4.5cm 28.0×34.2×5.3cm 28.0×29.5×5.0cm 30.0×33.5×5.8cm 直径26.0×高さ5.5cm 27.7×31.8×6.4cm 28.0×28.0×4.0cm 30.5×36.5×3.0cm
本体重量 2.5kg 2.5kg 2.6kg 1.8kg 2.2kg 1.8kg 1.7kg 2.2kg 3.1kg
消費電力 1400W 1400W 1400W 1400W 1400W 1200W 1200W 1200W 1300W
調理モード 加熱、炊飯、煮込み、揚げ物 加熱、揚げ物、保温 湯沸かし、煮る、鍋、炒める、揚げる、保温/手動 加熱、揚げ物、煮込み、保温 加熱、揚げ物、保温 加熱、揚げ、低温調理、保温 加熱、揚げ物、保温 加熱、煮込み、揚げ物
購入サイト Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo

ガスコンロに近い感覚で使える

パナソニック(Panasonic) IH調理器 KZ-PH34

参考価格: ¥10,782(税込)

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 30.4×34.5×5.4cm
本体重量 2.5kg
消費電力 1400W
対応可能な鍋のサイズ 12~26cm
対応可能な鍋の素材 鉄、ホーロー、ステンレス
調理モード 加熱、煮込み、炊飯、揚げ物
便利な機能 ・タイマー機能
・温度過昇防止機能
・空焼き検知機能
・切り忘れ自動OFF
・鍋なし自動OFF
・揚げ物そり鍋自動OFF
・小物自動OFF
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

調理モード(調理コース)が充実しているので、加熱調理をメインに使いたい人におすすめです。火加減が重要になる炊飯をおまかせできるのも便利。加熱調節が数字だけでなく、「とろ火」「弱」「中」「強」でも表記されています。これまでガスコンロをメインに使っていた人にも使いやすいモデルです。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

2重のIHコイルと2種類のセンサーを内蔵し、均一に加熱できます。鍋底の温度を検知して、コースに合った火力に自動で調節できるのも魅力。火力調節は7段階ですが、出力を1000Wにセーブできる機能が備わっているので、電化製品を複数同時に使うとブレーカーが落ちやすい家の場合に便利です。消費電力は1400Wで、500mLの水が沸騰するまでの時間は4分11秒でした。

「とろ火」「強火」を一発で選択できるのは、調理中の強い味方

「とろ火」「強火」を一発で選択できるのは、調理中の強い味方

また、スイッチはボタン式になっています。ほどよい押し心地と見やすい表示は、使いやすさ抜群。コンロの口数が足りない場合など、サブ調理用として考えている人に特におすすめの1台です。

鍋を置く位置がずれていると、液晶画面内が点滅する

鋳物ホーロー鍋・ステンレス鍋を使えば、自動で炊飯できる機能は、数ある卓上IHクッキングヒーターのなかでもめずらしく、炊飯器がない人にも便利です。空焼き検知、切り忘れ自動OFF、鍋なし自動OFFが搭載され、安全性に配慮されているのも見逃せません。

「煮込み」「炊飯」「揚げ物」などは、コースボタンを押して選ぶ。「炊飯」は、使用する鍋に合わせて「炊飯1」「炊飯2」を使い分ける。操作ボタンの上部には機能を表す点字が入っているのも特徴

「煮込み」「炊飯」「揚げ物」などは、コースボタンを押して選ぶ。「炊飯」は、使用する鍋に合わせて「炊飯1」「炊飯2」を使い分ける。操作ボタンの上部には機能を表す点字が入っているのも特徴

火力調節が本体の両側からできる便利な1台

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) IHコンロ 対面操作式 IHC-T61

参考価格: ¥8,980(税込)

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 29.0×36.0×4.5cm
本体重量 2.5kg
消費電力 1400W
対応可能な鍋のサイズ 12~24cm(揚げ物18~22cm)
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、鉄ほうろう、ステンレス、多層鋼鍋
調理モード 加熱、揚げ物、保温
便利な機能 ・タイマー機能
・切り忘れ防止機能
・鍋なし検知機能
・小物検知機能
・内部回路過熱防止機能
・トッププレート過熱防止機能
・揚げ物鍋そり検知機能
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

電源のオン・オフや火力調節の一部が本体の両側からできるのが魅力で、鍋料理の際、途中で吹きこぼれそうになったり、煮えすぎたりしたときに便利です。1000Wセーブ機能があるので、電気容量に余裕がないときは活用しましょう。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

アイリスオーヤマの対面操作式の卓上IHクッキングヒーターは、2ヵ所から操作できるので、複数人で鍋を囲むときに便利です。サブの操作部には、電源のON・OFFと火力調節ボタンが付いています。

操作部はボタン式で押しやすく、シンプルなつくりです。揚げ物コースでは、油の温度を150~200℃の間で6段階に設定が可能。素材に合わせて油の温度が選べます。消費電力は1400Wで、500mLの水が沸騰するまでの時間は4分35秒でした。

操作パネルが2ヵ所あるのがうれしい

メインパネル(上)、サブパネル(下)。タイマーやコースの設定はメインパネルでのみ可能

メインパネル(上)、サブパネル(下)。タイマーやコースの設定はメインパネルでのみ可能

使えない鍋をのせて加熱した場合やトッププレート(上面部)が熱くなりすぎた場合は、エラー表示で通知します。また、トッププレートが高温になっているときは「高温注意」が点灯して教えてくれるなど、安全に使うための機能も充実しています。

最大消費電力が1000Wを超えないように設定する1000Wセーブボタンが個別になっていてわかりやすいのも高ポイント。また、タイマーも付いているので、キッチンタイマーがなくても時間が簡単に計れます。

使えない鍋をのせたり、鍋をのせ忘れたときはエラー表示が点灯する(左)。タイマーは加熱料理中に設定する。設定した時間が経つと加熱は自動的に終了する(右)

文字とイラストで表示された調理モード(調理コース)が断然見やすい!

グループセブ ジャパン(Groupe SEB Japan) T-fal(ティファール) フルフラットIH リーガルレッドIH2025JP

参考価格: ¥8,589(税込)

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 28.0×34.2×5.3cm
本体重量 2.6kg
消費電力 1400W
対応可能な鍋のサイズ 14~32cm(鍋まわりの直径)
11~22cm(底面の直径)
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、鉄ホーロー、ステンレス
調理モード 湯沸かし、煮る、鍋、炒める、揚げる、保温/手動
便利な機能 ・電源オフ機能
・鍋検知機能
・HOT表示機能
・スリップ防止
・マグネット式プラグ

河野さんのおすすめポイント

フルフラットで段差やすき間がなく、さっと拭くだけで汚れを落とせます。スイッチはタッチパネル式。軽い力で操作が可能ですが、ボタン式に慣れている人には押した実感がないというデメリットもあります。操作パネルは大きな文字とイラストで表示されているので、直観的にわかりやすいのも魅力です。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

フルフラットセラミックガラスパネルが特徴の卓上IHクッキングヒーター。トッププレートに凹凸がなく、汚れがついても簡単に拭き取れます
「湯沸かし」「煮る」「鍋」「炒める」「揚げる」「保温/手動」の6つの調理モードがわかりやすく表示されているため、初めて使う人でも簡単に操作できます。調理の際に火加減に自信が持てない人にも使いやすい1台です。

ディスプレイに火力が表示される。調理中に+/-ボタンを押せば、火力が調節できる

ディスプレイに火力が表示される。調理中に+/-ボタンを押せば、火力が調節できる

フルフラットなので、さっと拭けてストレスなし!

火力は、+/-ボタン6段階で調節可能。最大火力で試してみたところ、水500mLが沸騰するまでの時間は4分9秒と比較的早めでした。タイマーは1分~6時間まで設定ができ、鍋以外にも幅広く調理を楽しみたい人にぴったりです。調理後プレートが熱い状態だと「HOt」(HOT)という表示が出るため、うっかり触ってやけどをするリスクを減らせます

調理後プレートが熱い状態だと「HOt」(HOT)の文字が表示される

圧迫感のない形&色がうれしい!

小泉成器(KOIZUMI SEIKI CORP) コイズミ IHクッキングヒーター KIH-1406

参考価格: ¥6,927(税込)

出典:Amazon

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 28.0×29.5×5.0cm
本体重量 1.8kg
消費電力 1400W
対応可能な鍋のサイズ 12~26cm(揚げ物12~22cm)
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、耐熱ホーロー、ステンレス、多層鋼鍋
調理モード 加熱、揚げ物、煮込み、保温
便利な機能 ・タイマー機能
・自動OFF機能
・温度過昇防止機能
・回路保護機能
・切り忘れ防止機能
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

円型のスモーキーカラーがおしゃれで、テーブルに置いたときにうれしくなるデザイン。角がなく、軽くてコンパクトなので、狭い場所でも収納しやすいのもポイントです。手元のダイヤルで温度調節ができて便利です。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

円型のデザインを採用したコンパクトなフォルムの卓上IHクッキングヒーターは、従来モデルと比べて設置面積が約20%カットされたもの。圧迫感も少なく、テーブルが小さいときなどに重宝します。温度が加熱調理6段階、揚げ物7段階と細かく調節できるのも魅力です。本体にはガラス天面を採用しているため、お手入れも簡単。また、安全面では、使えない鍋をのせると、操作部分に「E1」が点灯し、同時にブザー音が約1分間鳴り続ける機能が付いています。

もたつきがちな電源コードが裏面に収納できる

山善(YAMAZEN) YAMAZEN 卓上IH調理器 YEP-CS140

参考価格: ¥6,700(税込)

出典:Amazon

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 30.0×33.5×5.8cm
本体重量 2.2kg
消費電力 1400W
対応可能な鍋のサイズ 12~26cm(揚げ物18~22cm)
対応可能な鍋の素材 鉄、IH対応アルミ鍋、鉄鋳物、鉄ホーロー、多層鋼鍋、ステンレス
調理モード 加熱、揚げ物、保温
便利な機能 ・電源切り忘れ防止自動OFF
・鍋検知センサー機能
・鍋なし自動OFF
・小物発熱防止自動OFF
・空焚き防止自動OFF
・異常温度上昇防止
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

収納のときに邪魔になりがちなコードを、本体の裏側に収納できるのが魅力。コードをなくしてしまったり、どこにしまったか忘れてしまったりすることがなくなります。電源切り忘れ防止自動OFFなどの安全機能もしっかり搭載され、このお手頃価格はうれしい!

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

背面に電源コードを収納できるスペース(コードカバー)があるので、コードの紛失を防げます。鍋底サイズは最大26cmと大きめの鍋にも対応しているので、一度にたくさんの量を調理できます。お湯を沸かしたいときは「加熱強ワンタッチ」キーを押せば、火力が「強」に設定可能。保温の温度は60、70、80℃の3段階で調節できるので、卓上で鍋などを楽しみたい人におすすめです。

鍋がなくてもすぐに使える専用プレート付き

ウィナーズ(Winner’s) récolte(レコルト) 卓上IHクッキンググリドル RIH-1

参考価格: ¥19,800(税込)

出典:Amazon

本体サイズ(直径×高さ) 26.0×5.5cm
本体重量 1.8kg
消費電力 1200W
対応可能な鍋のサイズ 12~24cm(揚げ物12〜22cm)
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、ほうろう、ステンレス
調理モード 加熱、揚げ、低温調理、保温
便利な機能 ・タイマー機能
・切り忘れ防止機能
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

付属の「クッキンググリドルプレート」を使うことで、ホットプレートとして焼き肉やアヒージョ、すき焼き、串焼きなどを楽しめます。やや小ぶりなので、人数が多いときには容量が足りないと感じることもありそうです。スタイリッシュな見た目は文句なし!

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

円形フォルムの卓上IHクッキングヒーターに、調理ができる「クッキンググリドルプレート」がセットになった1台。デザイン性も高く、ワンタッチでしまえる操作パネルや収納時に本体をセットできるスタンドが付いて機能性にも優れています。揚げモードは140~200℃で、5℃刻みに設定できます。

出しっぱなしにしておきたい、おしゃれなデザイン

ブルーノ(BRUNO) ブルーノ IHクッキングヒーター BOE090

参考価格: ¥11,078(税込)

出典:Amazon

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 27.7×31.8×6.4cm
本体重量 1.7kg
消費電力 1200W
対応可能な鍋のサイズ 12~21cm(揚げ物12~18cm)
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、鉄ほうろう、ステンレス、多層鋼鍋
調理モード 加熱、揚げ物、保温
便利な機能 ・タイマー機能
・自動電源OFF機能
・鍋検知機能
・過熱防止機能
・チャイルドロック機能
・マグネットプラグ
・異物検知機能

河野さんのおすすめポイント

ヨーロッパのガスコンロをイメージしたレトロなデザインで、ブルーノらしいくすみカラーの2色展開。キッチンに出しっぱなしにしたい人におすすめです。高さがあるので、鍋料理などをしたときに上からのぞきこまないと食べにくいと感じることがあるかもしれません。温度調節はシンプルなダイヤル操作で簡単です。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

おしゃれなデザインが魅力の卓上IHクッキングヒーター。テーブルをおしゃれに彩り、友人との鍋パーティーなどにもぴったりです。火力調節はダイヤル式で5段階。揚げ物モードや保温機能付きで、幅広い料理に対応しています。自動電源OFF、鍋検知&過熱防止機能の他、チャイルドロックも備わっており、安全機能が充実しています。

リモコンが付いて操作がラク

ツインバード(TWINBIRD) TWINBIRD HOT TRIVET(ホットトリベット) MA-003

参考価格: ¥27,800(税込)

出典:Amazon

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 28.0×28.0×4.0cm
本体重量 2.2kg
消費電力 1200W
対応可能な鍋のサイズ 12~26cm
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、ホーロー、ステンレス
調理モード
便利な機能 ・鍋なし自動停止
・切り忘れ防止
・過熱防止
・小物検知
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

デザイン性の高いおしゃれな商品。とにかく薄いので、食卓に圧迫感を与えません。本体に余計なボタンやパネルがついていないので、見た目もすっきりで文句なしですが、高額なのが惜しい! 火力調節は、とろ火から強火まで5段階です。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

木目調とホワイトを組み合わせた洗練されたデザインで、わずか4cmという薄さが目を引く1台。操作はワイヤレスコントローラー(リモコン)を使用。どの席からでも火力調整ができます。ベーシックな機能に絞ったシンプルなつくりなので、複雑な機能が必要のない人にぴったりです。

火力と安全性が充実した調理にぴったりの1台

象印マホービン(Zojirushi Corporation) 卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

参考価格: ¥17,391(税込)

出典:Amazon

本体サイズ(幅×奥行×高さ) 30.5×36.5×3.0cm
本体重量 3.1kg
消費電力 1300W
対応可能な鍋のサイズ 12~26cm
対応可能な鍋の素材 鉄、鉄鋳物、鉄ホーロー、ステンレス、はり底の鍋、多層鍋
調理モード 加熱、煮込み、揚げ物
便利な機能 ・異常温度上昇防止機能
・切り忘れ防止機能
・鍋なし検知機能
・小物検知機能
・マグネットプラグ

河野さんのおすすめポイント

鍋底温度を感知して火加減をコントロールできる「煮込み」コースが魅力。じっくり味をしみ込ませたい料理の火加減をまかせられ、タイマー設定で加熱を自動で停止してくれます。毎日の調理にしっかり使いたい人におすすめです。

河野真希さんのおすすめポイント

家事アドバイザー

河野真希さん

Amazonの口コミ・レビュー

料理に合わせて選べる火加減は9段階。ダブルセンサーによる異常温度上昇防止機能や切り忘れ防止機能など、安全設計がしっかりされているのもポイントです。フルフラットなので、お手入れも簡単。薄型ですが3kg超えとやや重めなので、頻繁に出し入れするより、据え置きで使う方が向いています。

卓上IHクッキングヒーターを買う前に知っておきたい3つのこと

実際に使うときの注意点やお手入れの仕方など、卓上IHクッキングヒーターを購入する前に押さえておきたいポイントについて、河野さんに教えていただきました。

使用する鍋やフライパンはIH対応のものを選ぶ

鍋やフライパンは必ずIH対応のものを選びましょう。基本的に鉄、ホーロー、ステンレスはOK。アルミや銅、耐熱ガラスや土鍋、多層鍋はNGです。

鋳物ホーロー(写真左)や鉄ホーロー、ステンレスの鍋などが卓上IHクッキングヒーターで使用可能。土鍋(写真右)やアルミ鍋などは基本的には使えない

鋳物ホーロー(写真左)や鉄ホーロー、ステンレスの鍋などが卓上IHクッキングヒーターで使用可能。土鍋(写真右)やアルミ鍋などは基本的には使えない

鍋の形は、底の部分が平らでトッププレートに密着するものを使用するようにしましょう。底に反りがあったり丸みがあると安全機能が正しく働かなかったり、火力が弱くなったりするので注意が必要です。

IH対応かどうかわからない場合は、磁石を近づけてみてくっつけばOKです

IH対応の調理器具であれば、磁石がピタッとくっつく

IH対応の調理器具であれば、磁石がピタッとくっつく

お手入れのコツは温かさが残るうちに拭くこと

卓上IHクッキングヒーターを使用した後は、水で絞った布巾で汚れを拭きましょう。油汚れの場合は、台所用洗剤を薄めた水で布巾を絞り、拭き取るようにしてください。

「トッププレートに少し温かさが残るうちに拭くと、汚れが落ちやすいですよ」と河野さん

「トッププレートに少し温かさが残るうちに拭くと、汚れが落ちやすいですよ」と河野さん

汚れがこびり付いてしまった場合には、まるめたラップにクリームタイプのクレンザーを付け、軽くこすれば、きれいにとれます。トッププレートの温かさが残るうちに拭くと汚れが落ちやすく、卓上IHクッキングヒーターをきれいに保てます。

こびりついた汚れは、ラップにクレンザーを付けて軽くこすれば、簡単に落ちる

本体の下に紙や布巾などを敷くのはNG。使用中は換気も忘れずに

卓上IHクッキングヒーターの場合、ガスコンロと違い本体から二酸化炭素が出ないため、空気が汚れにくいのが特徴です。とはいえ、調理中は水蒸気や油、におい成分などが飛散し、室内に残ります。使用中は忘れずに換気しましょう

火を使わず安全であっても、使用中のほったらかしは危険です。特に油を使った調理中は、目を離さないようにしてください。

また、テーブルや調理台を汚したくないなどの理由で、卓上IHクッキングヒーターの下に紙や布巾を敷く人がいますが、鍋の熱で敷いたものが焦げたり、発火したりするリスクがあるので、絶対にやめましょう

食卓で使うときに気をつけたいのが、コードに足などをひっかけてしまうこと。最近の商品はすぐに外れるマグネット式プラグが多いですが、鍋パーティーなどで話に夢中になり、そのまま席を立ったときなどは特に注意が必要です。

最近の商品はさっと外れるマグネット式プラグが主流だが、コードにひっかからないように注意したい

最近の商品はさっと外れるマグネット式プラグが主流だが、コードにひっかからないように注意したい

卓上IHクッキングヒーターに関するよくある疑問 Q&A

卓上IHクッキングヒーターに関するよくある疑問について、河野さんに答えていただきました。

「調理の幅が広がる卓上IHクッキングヒーターは、ぜひ使ってみてほしい器具のひとつです」と河野さん

Q. 使い方のコツは?

A. 調理器具は振らないようにしましょう

ガス調理に慣れていると、炒め物などを作る際、ついフライパンを振ってしまいがち。しかし卓上IHクッキングヒーターは、鍋底をしっかりつけないと発熱しません。慣れないうちは、この点に特に気をつけましょう。また、使うたびに、汚れを拭き取るなど、ふだんのお手入れも忘れずに行ってください。

つい振ってしまいがちなフライパン。卓上IHクッキングヒーターで調理するときは要注意

つい振ってしまいがちなフライパン。卓上IHクッキングヒーターで調理するときは要注意

Q. 上手なしまい方は?

A. 安定感のある場所に、電源コードと一緒にしまいましょう

収納前に熱が冷めたことを確認し、重さに耐えられ、安定感のある棚などに電源コードと一緒にしまいます。他の卓上IHクッキングヒーターや電化製品の上に置くのは避けてください。また、収納スペースに余裕がない場合は、スタンド付きのものを選ぶと、立てかけてしまえるので、スペースを節約できます。

電源コードはなくしやすいので、本体と常にセットで収納しておこう

スクエア(四角)型とラウンド(丸)型の違いは?

Q. スクエア(四角)型とラウンド(丸)型の違いは?

A. スクエア型とラウンド型で機能の違いはありません
ただ、ラウンド型は角がない分、面積が小さくなる傾向があります。そのため、テーブルが小さい場合に便利でしょう。圧迫感も少なく、おしゃれなものが多いのも注目すべき点です。

卓上IHクッキングヒーターを小スペースで使いたい、個性的でおしゃれな1台がほしい、という人は、ラウンド型を検討してみるのも一案です。

卓上IHクッキングヒーターのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは卓上IHクッキングヒーターの人気商品をランキングで紹介しています。どれを買おうか迷ったときには、以下のランキングを参考にしてみるのもおすすめです。

まとめ|卓上IHクッキングヒーターを取り入れ、快適&安全なキッチンライフを!

  • 時短目的や調理メインで使いたいなら、1400W以上のものがおすすめ
  • 調理にしっかり使うなら、調理モード(調理コース)が充実したものが便利
  • 汚れは調理に影響するので、使うたびにお手入れをする
  • 大きさやデザインも豊富なので、置き場所も考えて選ぶ

今回は家事アドバイザーの河野さん監修のもと、卓上IHクッキングヒーターの選び方や使い方のコツなどを解説しました。まずは使う目的に合わせて機能をチェックしたうえで、好みのデザインのものを選ぶといいでしょう。

この記事を参考に、卓上IHクッキングヒーターへの理解を深めて、毎日の生活に上手に取り入れてください。

SHARE

このページをシェアする

Copied

LINE公式アカウント