BEAUTY
保湿クリームのおすすめ10選!皮膚科医が敏感肌や乾燥肌など悩み別に選び方を解説

「保湿クリームを朝に使うと、メイク前にベタつくのが気になる……」
「自分の肌質や肌悩みに合う、おすすめの保湿クリームはどれ?」
保湿クリームは肌の保湿をするための、頼りになるスキンケアアイテム。しかし保湿クリームの成分や使用感は商品によって異なり、選択肢も多いため、自分の肌に合ったものを見極めるのは難しいですよね。加えて「乳液との使い分けは?」「保湿クリームは朝使っても問題ない?」など、使い方に関する疑問も尽きません。
そこで今回は、皮膚科医の山口華央先生に肌悩み別の選び方や、正しい使い方について解説していただきました。
皮膚科医が監修! 保湿クリームを選ぶポイント
- 保湿成分はセラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸に注目
- 朝はビタミンC、夜はレチノールやハイドロキノンが配合されたものを選ぶ
- 肌悩みに合わせた成分で選ぶ
your SELECT.編集部が厳選したおすすめの保湿クリームもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの保湿クリーム10選
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キュレル |
TRANSINO |
マジアボタニカ |
LANCOME |
肌美精 |
肌ラボ |
DECENCIA |
FEMMUE |
MINON |
TUNEMAKER |
|
潤浸保湿 フェイスクリーム |
薬用ホワイトニングリペアクリームEX |
ACプラス 薬用バリアクリーム |
レネルジー M FS クリーム |
大人のニキビ対策 薬用美白クリーム |
白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム |
サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート |
アイディアルクリーム リッチ |
エイジングケア ミルククリーム |
原液リンクルクリーム |
|
参考価格 (税込) |
2970円 | 2827円 | 880円 | 1万4300円 | 840円 | 1364円 | 6050円 | 1万2980円 | 2520円 | 5500円 |
内容量 | 40g | 35g | 20g | 50ml | 50g | 50g | 30g | 45g | 100g | 15g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 | 乾燥肌、敏感肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 普通肌、乾燥肌 | 脂性肌、混合肌 | 普通肌、敏感肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 普通肌、脂性肌、混合肌 |
テクスチャ(使い心地) | さっぱり | さっぱり | しっとり | さっぱり | さっぱり | さっぱり | こっくり | こっくり | こっくり | さっぱり |
購入サイト | Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |

ルーチェクリニック 医師/日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
山口華央さん
北海道の大学病院・総合病院で7年ほど経験を積んだ後の2017年4月、美容皮膚科を学ぶために東京へ。日本医科大学付属病院の外来で美容皮膚科を専門とした知識や技術を習得。現在はルーチェクリニックの銀座院・池袋院の医師として活躍する傍ら、YouTubeなどの発信活動にも力を入れている。女性ならではの細かい気配りと明るく気さくな性格で、患者からの指名も多い。「遮光」と「保湿」が美容のモットー。
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
保湿クリームの基礎知識

保湿クリームは、肌のうるおいや化粧水などの成分の蒸発を防ぐ働きがあります
はじめに、保湿クリームと乳液の違いや、肌の保湿のために注目したい成分について、皮膚科医の山口華央先生に教えていただきました。
保湿クリームと乳液の違い

保湿クリームと乳液は、油分の量に違いがあります。保湿クリームには乳液よりも油分が多く含まれているため、油膜が顔全体を覆い、うるおいを保ってくれます。一方、乳液は油分と水分がバランスよく含まれているのが特徴。保湿クリームよりベタつきが少なく、ややさっぱりとした使用感になります。
いずれも化粧水の蒸発を防ぎ、肌を保湿する目的で使います。また、インナードライ(皮膚表面は皮脂でベタついているのに、角層の水分量が不足している状態)や乾燥肌の場合、保湿クリームと乳液を重ねづけすることで、より高い保湿効果が期待できます。
最近はさっぱりしたテクスチャーの保湿クリームも増えてきているので、化粧をする前のベタつきが気になる人も選びやすくなっています。
肌の保湿のために注目したい成分

「油分だけでなく、成分表をしっかり確認してから購入しましょう」と山口先生
肌の保湿のために一番おすすめの成分は、セラミドです。セラミドは角質層にもともと含まれる成分で、角質細胞どうしをつなぎ、肌にうるおいを保つ役割をもっています。
しかし紫外線のダメージを受けて減少したり、加齢によってセラミドを生み出す力が衰えたりするため、化粧品でセラミドをこまめに補うことで、保湿効果が高まります。
また、アミノ酸やヒアルロン酸も同様に肌に欠かせない成分なので、低刺激で肌なじみがよく、保湿効果も高いです。とくにインナードライや乾燥肌の人は注目してみてください。
【皮膚科医監修】保湿クリームの選び方

保湿クリームと一口にいっても、配合成分も使い心地もさまざま。朝・夜の使い分けや、肌悩みにアプローチする成分の見極めなど、山口先生に選び方のポイントを教えていただきました。
使用タイミングと成分で選ぶ
保湿クリームは、朝と夜で肌に与えたい成分が異なるので、クリームを使い分けるのがおすすめです。使用するタイミングに適した成分や使い心地を解説していきます。

朝やメイク前に使う:ビタミンC配合のさっぱり系がおすすめ

さっぱりとした使い心地のジェル状のものなら、ベタつかずメイクもしやすいです
朝に保湿クリームを使用する場合は、出勤やお出かけ前にメイクをすることを考えると、さっぱりした使い心地のものが使いやすくおすすめです。
そのうえで、肌を守るためにビタミンC入りの商品を選ぶといいでしょう。
肌に紫外線があたると、細胞を酸化させる活性酸素が大量に発生し、シミやしわ、たるみなどの原因になります。ビタミンCはこの活性酸素の働きを抑える性質があるため、外出前にビタミンC入りの保湿クリームを塗ることで、紫外線によるダメージを軽減できます。
夜の集中ケアに使う:レチノールやハイドロキノン配合のこっくり系がおすすめ

濃厚なクリームで、寝ている間に成分を肌に行き渡らせましょう
夜に保湿クリームを使う場合は、就寝中に集中的な肌ケアができるよう、肌表面にしっかりととどまるこっくり(しっとり)した使い心地のものを選ぶのがよいでしょう。ただし、ニキビができやすい脂性肌や混合肌の人は、さっぱりタイプの方が肌質に合う可能性が高いので注意が必要です。
加えて、美白ケアをしたい人は美白有効成分のレチノール(ビタミンA)や、ハイドロキノンが配合された商品がおすすめです。レチノールは光によって容易に失活し、その瞬間に効果が失われます。ハイドロキノンも同様に、紫外線による影響を受けやすく、シミが濃くなる可能性があるため、夜の使用が適しています。
保湿クリームを、朝と夜兼用で使用したい場合は、朝の使用に向いた、さっぱりした使い心地のものを選ぶとよいでしょう。夜の使用時には、朝よりも多めに塗布し、乳液などもしっかりと使うことで、保湿力を高めることを意識してください。

「脂性肌や混合肌の人がこっくりタイプを使うと、毛穴詰まりの原因になる場合があるので注意が必要です」と山口先生
おすすめの保湿クリーム10選を見る肌悩みに応じた成分で選ぶ

肌悩みに合わせて成分を選んで、改善に向けてアプローチしていきましょう
続いて、肌悩み別におすすめの成分について解説していきます。合わない成分は肌トラブルの原因となるため、自分の肌質やなりたい肌の状態を考慮して選びましょう。
敏感肌の人:抗炎症成分と保湿成分配合の薬用化粧品がおすすめ
バリア機能が低下して肌が荒れやすくなっている敏感肌の人は、抗炎症成分と保湿成分が入ったものを選びましょう。
中でもグリチルリチン酸2K、アラントイン、ツボクサエキス(CICA)は、肌荒れの予防に役立ちます。保湿成分は、肌への刺激も少ないセラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸がおすすめ。
敏感肌におすすめの商品を見る美白(※)を目指したい人:ビタミンC、トラネキサム酸等配合の薬用化粧品がおすすめ
くすみのない明るい肌を目指すなら、ビタミンCは積極的に取り入れたい成分の一つ。また、同様に美白(※)効果が期待できるトラネキサム酸、ハイドロキノン、アルブチン、ナイアシンアミド、レチノール(ビタミンA)などが配合されたものがおすすめです。
ただし、ビタミンCやレチノールは肌の乾燥を招く可能性があるため、敏感肌の人はトラネキサム酸など比較的低刺激な美白(※)成分が適しています。
※メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
肌のトーンアップにおすすめの商品を見る乾燥による小じわ・ハリ対策をしたい人:ナイアシンアミドやレチノール配合がおすすめ
年齢を重ねると肌の角質層の水分量や皮脂の分泌量などが減少し、肌悩みが変化していきます。乾燥による小じわや肌のハリ不足には、ナイアシンアミドやレチノール(ビタミンA)の成分が配合された保湿クリームがおすすめ。
いずれもビタミンの一種で、ふっくらとした若々しい印象の肌に導いてくれます。また先述したように、肌をワントーン明るくする効果も期待できます。

朝は抗炎症成分配合のさっぱり系、夜はハリ対策ができるこっくり系という使い分けもあり
乾燥対策におすすめの商品を見る【編集部厳選】おすすめの保湿クリーム10選
山口先生のアドバイスを参考に、おすすめの保湿クリームをyour SELECT.編集部がピックアップ。3つの肌悩み別にセレクトしました。
気になる内容をクリック
おすすめの保湿クリーム10選
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キュレル |
TRANSINO |
マジアボタニカ |
LANCOME |
肌美精 |
肌ラボ |
DECENCIA |
FEMMUE |
MINON |
TUNEMAKER |
|
潤浸保湿 フェイスクリーム |
薬用ホワイトニングリペアクリームEX |
ACプラス 薬用バリアクリーム |
レネルジー M FS クリーム |
大人のニキビ対策 薬用美白クリーム |
白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム |
サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート |
アイディアルクリーム リッチ |
エイジングケア ミルククリーム |
原液リンクルクリーム |
|
参考価格 (税込) |
2970円 | 2827円 | 880円 | 1万4300円 | 840円 | 1364円 | 6050円 | 1万2980円 | 2520円 | 5500円 |
内容量 | 40g | 35g | 20g | 50ml | 50g | 50g | 30g | 45g | 100g | 15g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 | 乾燥肌、敏感肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 普通肌、乾燥肌 | 脂性肌、混合肌 | 普通肌、敏感肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 普通肌、脂性肌、混合肌 |
テクスチャ(使い心地) | さっぱり | さっぱり | しっとり | さっぱり | さっぱり | さっぱり | こっくり | こっくり | こっくり | さっぱり |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
敏感肌向けの保湿クリーム
まずは敏感肌向けの保湿クリームをご紹介します。抗炎症成分と保湿成分に着目して選んでみてください。
バリア機能が低下した肌にセラミドのうるおい
Curél(キュレル) 潤浸保湿 フェイスクリーム(医薬部外品)
参考価格: ¥2,970(税込)
内容量 | 40g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
香り | ― |
成分例 | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス(どちらも保湿成分) |
テクスチャ | さっぱり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | セラミド |
抗炎症成分 | アラントイン |
美白・美容成分 | ー |
1g当たりの値段 | 74円 |
編集部のおすすめポイント
- ・セラミドとユーカリエキスが肌荒れを防ぐ
- ・さっぱりした使い心地で、ベタつきにくい

キュレルの保湿クリームは、気温の変化などで肌が乾燥し、外部刺激に敏感になっている乾燥性敏感肌向けの商品。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
バリア機能が低下した肌に、保湿成分のセラミドやユーカリエキスがうるおいを与え、肌荒れを防ぎます。

消炎剤×保湿ケアでうるおいのある肌へ
セラミド特有のさっぱりした使い心地なので、ベタつきが気になる人にもおすすめです。

やわらかなテクスチャーで、肌にのばしやすい
肌荒れ防止成分が外部の刺激から肌を守る
第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) TRANSINO|薬用ホワイトニングリペアクリームEX(医薬部外品)
参考価格: ¥2,827(税込)
内容量 | 35g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
香り | ― |
成分例 | グリチルリチン酸2K(消炎成分)、トラネキサム酸(美白有効成分) |
テクスチャ | さっぱり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | ー |
抗炎症成分 | グリチルリチン酸2K |
美白・美容成分 | トラネキサム酸 |
1g当たりの値段 | 81円 |
編集部のおすすめポイント
- ・グリチルリチン酸2K配合で、敏感肌に配慮
- ・ベタつきにくく、みずみずしい使い心地

シミ(※)ケアブランド「トランシーノ」の保湿クリームは、肌荒れ防止成分にグリチルリチン酸2Kを配合し、敏感肌にも配慮された処方です。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
また、ワントーン明るい肌に導くトラネキサム酸や、黄ぐすみにアプローチするルイボスエキスなども配合。

美白有効成分×肌荒れ防止成分、Wの有効成分でシミをケア
ジェル状のみずみずしい使い心地なので、ベタつく使用感が苦手な方にもおすすめです。

みずみずしいテクスチャーで、肌なじみがよい
※メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
マスクの摩擦による肌荒れやニキビを防ぐ
マジアボタニカ(magiabotanica) ACプラス 薬用バリアクリーム(医薬部外品)
参考価格: ¥880(税込)
内容量 | 20g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
香り | リフレッシュハーブの香り |
成分例 | グリチルレチン酸ステアリル(消炎成分)、ヨクイニンエキス、ローズマリーエキス、ラベンダーエキス、トウキンセンカエキス(すべて保湿成分) |
テクスチャ | しっとり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | ー |
抗炎症成分 | ー |
美白・美容成分 | ー |
1g当たりの値段 | 44円 |
編集部のおすすめポイント
- ・ノンコメドジェニックテスト済み(※)で、ニキビができにくい
- ・植物由来成分を中心に、4種のハーブエキス配合

植物由来成分を中心に配合したスキンケアブランド「マジアボタニカ」の保湿クリーム。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
4種のハーブエキスのほか、肌荒れを防ぐグリチルレチン酸ステアリルが配合されており、とくにマスクによる摩擦が気になる方におすすめです。

ニキビ・肌荒れを防ぐ成分×保湿成分で、すこやかな肌へ
ニキビができにくい処方の「ノンコメドジェニックテスト済み」(※)の商品です。

コクのあるクリームで、乾燥した肌もしっとり
※すべての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません
肌のトーンアップ向け保湿クリーム
次に、紫外線によるダメージが気になる人や、トーンアップした明るい肌を目指したい人におすすめの保湿クリームをご紹介します。
濃厚クリームなのに、さっぱりした使い心地
LANCOME (ランコム) レネルジー M FS クリーム
参考価格: ¥14,300(税込)
内容量 | 50ml |
おすすめの肌タイプ | 普通肌、乾燥肌 |
香り | ― |
成分例 | 加水分解アマ種子エキス(整肌成分) |
テクスチャ | さっぱり |
分類 | 化粧品 |
保湿成分 | ー |
抗炎症成分 | ー |
美白・美容成分 | ー |
1g当たりの値段 | 286円 |
編集部のおすすめポイント
- ・亜麻から抽出した自然由来の成分を配合
- ・ベタつかないさっぱりした使い心地

LANCOME(ランコム)の保湿クリームは、過酷な環境でも力強く生息する植物「亜麻」から抽出したエキスを配合。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
昼は紫外線ダメージから肌を守り、夜は就寝中にうるおいをチャージできます。

軽いテクスチャーで、肌にのばしやすい
口コミではクリームなのにベタつかず、サラッとした使用感が高評価。やや値段は張りますが、肌のトーンアップだけでなく、ハリ不足が気になる方にもおすすめです。

高級感のあるパッケージも気分を上げてくれる
繰り返しできる大人ニキビも予防する美白(※)クリーム
クラシエ(Kracie) 肌美精|大人のニキビ対策 薬用美白クリーム(医薬部外品)
参考価格: ¥840(税込)
内容量 | 50g |
おすすめの肌タイプ | 脂性肌、混合肌 |
香り | ― |
成分例 | ビタミンC(美白有効成分)、グリチルリチン酸2K(消炎成分)、イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分) |
テクスチャ | さっぱり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | セラミド、ヒアルロン酸 |
抗炎症成分 | グリチルリチン酸2K |
美白・美容成分 | 高純度ビタミンC |
1g当たりの値段 | 17円 |
編集部のおすすめポイント
- ・ビタミンC、殺菌成分、消炎成分で肌荒れを予防
- ・レモンエキスと保湿成分を複数配合

肌美精の保湿クリームは、美白(※)有効成分のビタミンCを高い純度で配合。殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールや、消炎成分のグリチルリチン酸2Kが肌荒れを予防します。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
また、角質を柔らかくするレモンエキスや保湿成分も複数配合されています。

ニキビケア×保湿×美白がこれ一つでかなう
ニキビができやすい肌質で、くすみのない肌を目指したい方におすすめです。

軽いテクスチャーで、肌に伸ばしやすい
※メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
欲しい成分を詰め込んだぜいたくな成分構成
ロート製薬(ROHTO Pharmaceutical) 肌ラボ|白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム(医薬部外品)
参考価格: ¥1,364(税込)
内容量 | 50g |
おすすめの肌タイプ | 普通肌、敏感肌 |
香り | ― |
成分例 | トラネキサム酸(美白有効成分)、ビタミンCリン酸Mg、ビタミンE(どちらも整肌保湿成分) |
テクスチャ | さっぱり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | ヒアルロン酸 |
抗炎症成分 | グリチルリチン酸2K |
美白・美容成分 | ビタミンC、トラネキサム酸 |
1g当たりの値段 | 27円 |
編集部のおすすめポイント
- ・トラネキサム酸、グリチルリチル酸2Kなどでうるおいと透明感を両立
- ・アルコール、香料フリーで刺激が少ない

肌ラボの保湿クリームは、美白(※)有効成分のトラネキサム酸を配合し、シミの元であるメラノサイトへアプローチします。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
シミや赤みの原因となる炎症を抑えるグリチルリチン酸2K、ハリや透明感のある肌に導くビタミンCリン酸Mgやヒアルロン酸などが入った、ぜいたくな成分構成の保湿クリームです。

美白+抗炎症有効成分とヒアルロン酸で、うるおいのある肌に
肌のうるおいと透明感を両立させたい方におすすめです。

みずみずしいテクスチャーで、肌なじみがよい
※メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
敏感肌をやさしく守りながら明るい印象の肌へ
DECENCIA サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート(医薬部外品)
参考価格: ¥6,050(税込)
内容量 | 30g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
香り | ローズとローズマリーの爽やかな香り |
成分例 | アルブチン(美白有効成分)、グリチルリチン酸2K(消炎成分) |
テクスチャ | こっくり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | セラミド |
抗炎症成分 | グリチルリチン酸2K |
美白・美容成分 | アルブチン |
1g当たりの値段 | 202円 |
編集部のおすすめポイント
- ・アルブチン、グリチルリチン酸2Kで敏感肌をケア
- ・天然植物由来の爽やかな香り

敏感肌向けの処方にこだわったブランド「DECENCIA」の保湿クリームは、敏感肌特有のシミ(※1)のメカニズムに着目した商品。

ジャータイプの容器で、指で取りやすい
厚生労働省が認定している美白(※2)有効成分のアルブチンの働きで、明るい印象の肌へ導きます。

有効成分・アルブチンとグリチルリチン酸2Kを配合
天然植物から抽出した、ローズとローズマリーの爽やかな香りも魅力です。

やわらかなテクスチャーで、肌なじみがよい
乾燥による小じわ、ハリ対策向け保湿クリーム
次に、乾燥による小じわやハリの低下など、初期のエイジングサインにお悩みの方におすすめの保湿クリームをご紹介します。
植物やハーブなどの成分をバランスよく配合
FEMMUE(ファミュ) アイディアルクリーム リッチ
参考価格: ¥12,980(税込)
内容量 | 45g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
香り | ゼラニウム、シダーウッド、ジャスミン、サンダルウッドの香り |
成分例 | ツバキ花エキス(保護成分)、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス(どちらも保湿成分) |
テクスチャ | こっくり |
分類 | 化粧品 |
保湿成分 | ー |
抗炎症成分 | ツボクサエキス |
美白・美容成分 | ナイアシンアミド |
1g当たりの値段 | 288円 |
編集部のおすすめポイント
- ・ツバキ花エキスが肌にうるおいとハリ、ツヤを与える
- ・スパチュラ付属で衛生的に使える
メーカーが独自で開発した成分「ツバキ花エキス」が肌にハリやうるおい、ツヤを与えます。

ジャータイプの容器で、指でもスパチュラでも取りやすい
また季節の変わり目など、揺らぎやすい肌を穏やかに整えるカミツレ花エキスなどの植物エキスも複数配合されています。

コクのあるクリームで、乾燥した肌もしっとり
スパチュラ付きで、衛生面に配慮されているところも魅力です。

スパチュラが付属しているので衛生的に使える
手に取りやすいチューブ式。敏感肌におすすめ
ミノン エイジングケア ミルククリーム
参考価格: ¥2,520(税込)
内容量 | 100g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
香り | ― |
成分例 | アセチルヘキサペプチド-38、リシンHCI(どちらも保湿成分) |
テクスチャ | こっくり |
分類 | 化粧品 |
保湿成分 | ヒアルロン酸 |
抗炎症成分 | グリチルリチン酸2K |
美白・美容成分 | ー |
1g当たりの値段 | 25円 |
編集部のおすすめポイント
- ・保湿成分のアミノ酸をぜいたくに配合
- ・1本で乳液とクリームの役割を両立

1本で乳液とクリームの役割を果たすミノンのクリームは、保湿成分のアミノ酸を豊富に配合。肌にハリやツヤを与えるアセチルヘキサペプチド-38も配合されています。

9種のアミノ酸×ペプチド配合でハリ肌へ導く
濃厚なのに軽いテクスチャで、程よくしっとりした肌の仕上がりになります。

コクがあるが伸ばしやすいテクスチャー
チューブ式の容器は衛生的なうえ、手に取りやすいのが魅力です。

中身に触れることなく使うことができるチューブタイプは衛生的
ぜいたくに配合したナイアシンアミドとレチノールが、肌悩みにアプローチ
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ) 原液リンクルクリーム(医薬部外品)
参考価格: ¥5,500(税込)
内容量 | 15g |
おすすめの肌タイプ | 普通肌、脂性肌、混合肌 |
香り | ― |
成分例 | ナイアシンアミド、レチノール(ビタミンA油)(どちらも保湿成分) |
テクスチャ | さっぱり |
分類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | セラミド |
抗炎症成分 | ー |
美白・美容成分 | ナイアシンアミド、レチノール(ビタミンA) |
1g当たりの値段 | 367円 |
編集部のおすすめポイント
- ・ナイアシンアミドとレチノールが、真皮と表皮にアプローチ
- ・朝晩2回の使用で1.5~2ヶ月もち、コスパが高い
さまざまな成分の原液を取り扱うチューンメーカーズの保湿クリーム。有効成分ナイアシンアミドとレチノールが、ふっくらとした若々しい肌の印象へ導きます。

保湿成分を豊富に配合
また、目元や口元、眉間などの乾燥による小じわが気になる肌にもおすすめです。

やわらかなテクスチャーで、肌なじみがよい
内容量は15gと少ないものの、朝晩2回の使用で約1.5〜2ヶ月もちます。

先が細いチューブなので量の調節もしやすい
保湿クリームの正しい使い方

保湿クリームは、朝・夜いずれも使用できます。適量と手順を守って使いましょう
ここからは、山口先生に教えてもらった保湿クリームの効果的な使い方をご紹介します。使用時にぜひ参考にしてください。
保湿クリームを塗るタイミング

洗顔後、いつものスキンケアの最後に使用しましょう
保湿クリームを使う順番は商品によって異なりますが、「化粧水→美容液→乳液→保湿クリーム」の順番が一般的です。
洗顔や入浴の後、化粧水や美容液の成分を与えてから、乳液や保湿クリームに含まれる油分でフタをします。
もしオイルも一緒に使いたい場合は、保湿クリームを使ってから、最後になじませるのがよいでしょう。
保湿クリームを塗った後のメイクのコツ

クリームの色が消え、透明になったら肌になじんだサインです
保湿クリームを塗った後は肌がベタつきやすいので、少し時間を置いてからメイクをすると、ファンデーションのよれなどの化粧崩れを防げます。その間、家事や出かける準備をして待つのもよいでしょう。
また、時間がないときはメイクをする前にティッシュを顔全体に軽くあて、余分な油分を取り除くのもよいでしょう。
保湿クリームに関するQ&A
最後に、保湿クリームの使用期限や注意点、メンズの保湿クリームの必要性などについて、山口先生に教えていただきました。
Q. 保湿クリームに使用期限はある?
A. 一般的な化粧品の使用期限は、開封前は3年、開封後は半年程度を目安にしてください。とくにスパチュラなどが付いていない商品は、雑菌繁殖のリスクを伴うので、早めに使い切ることを心がけましょう。
Q. 保湿クリームは顔以外にも使える?
A. 顔以外にも使えます。とくに皮脂腺が少なく乾燥しやすい首元も一緒にケアしてあげるとよいでしょう。
肘や膝、かかとなど角質が厚くなりやすい部分のケアには、「尿素」という成分が配合されたクリームがおすすめです。

「保湿クリームは全身に使えますが、角質の厚い部分には保湿力が不十分です」と山口先生
Q. VIOに保湿クリームを使っても大丈夫?
A. 使用できますが、VIOは皮膚が薄くデリケートな部位なので、顔や腕は問題がなくても、VIOにだけ刺激を感じるという人もいます。そのため、肌が弱い人は使用を控えるか、事前にパッチテストを行いましょう。
Q. 脱毛を受ける前に、保湿クリームをつけてはいけないの?
A. 脱毛で用いられるレーザーや光は毛の黒い色素に反応するため、保湿クリームを塗ることは問題ないと思います。ただし、脱毛前の保湿剤をNGとしているクリニックやサロンもあるため、必ず脱毛を行う場所で確認をしてください。
Q. メンズも保湿クリームを使うべき?
A. 男性もぜひ使っていただきたいですね。男性はひげを剃るので肌荒れしやすく、女性よりも肌の水分量が少ない傾向があります。スキンケアが面倒という場合は、化粧水を使わず保湿クリームだけでも問題ありません。
Q. プチプラ商品とデパコス商品の違いは?
A. 成分量の違いや、メーカー側の技術など、さまざまな要素が絡んでいるため、一概に違いを語ることはできません。ただし、同じ一つの成分でもさまざまな種類があるので、成分の原価や配合量などで価格に差がついていることが多いと思います。
保湿クリームのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは保湿クリームの人気商品をランキングで紹介しています。どれを買おうか迷ったときには、以下のランキングを参考にしてみるのもおすすめです。
まとめ
- 保湿クリームは乳液より油分が多いため、うるおいを長時間保ってくれる
- とくにおすすめの保湿成分はセラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸
- 朝はビタミンC、夜はレチノールやハイドロキノン入りの保湿クリームがおすすめ
- 保湿クリームを塗って少し時間を置いてからメイクをする、もしくはティッシュオフすると化粧崩れが防げる
今回は皮膚科医の山口先生に、保湿クリームの選び方のポイントを中心に解説していただきました。
保湿クリームの一番の目的は「保湿」ですが、ニキビや肌荒れを予防するもの、肌のトーンアップが期待できるもの、初期のエイジングサインに対応するものまで商品の特徴はさまざまあり、使い勝手も異なります。
保湿以外にどんな効果を得たいのかをいま一度検討して、ご自身の肌質や好みの使用感に合う保湿クリームを見つけてくださいね。
おすすめの保湿クリーム10選
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キュレル |
TRANSINO |
マジアボタニカ |
LANCOME |
肌美精 |
肌ラボ |
DECENCIA |
FEMMUE |
MINON |
TUNEMAKER |
|
潤浸保湿 フェイスクリーム |
薬用ホワイトニングリペアクリームEX |
ACプラス 薬用バリアクリーム |
レネルジー M FS クリーム |
大人のニキビ対策 薬用美白クリーム |
白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム |
サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート |
アイディアルクリーム リッチ |
エイジングケア ミルククリーム |
原液リンクルクリーム |
|
参考価格 (税込) |
2970円 | 2827円 | 880円 | 1万4300円 | 840円 | 1364円 | 6050円 | 1万2980円 | 2520円 | 5500円 |
内容量 | 40g | 35g | 20g | 50ml | 50g | 50g | 30g | 45g | 100g | 15g |
おすすめの肌タイプ | 敏感肌、乾燥肌 | 乾燥肌、敏感肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 普通肌、乾燥肌 | 脂性肌、混合肌 | 普通肌、敏感肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 敏感肌、乾燥肌 | 普通肌、脂性肌、混合肌 |
テクスチャ(使い心地) | さっぱり | さっぱり | しっとり | さっぱり | さっぱり | さっぱり | こっくり | こっくり | こっくり | さっぱり |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
LATEST
このカテゴリーの最新記事