FEATURE
和歌山市観光発信人・本谷紗己さんおすすめ!紀伊半島の自然と歴史から生まれる和歌山の厳選クラフト

紀伊半島の南西部に位置し、豊かな海と山に恵まれ、梅やみかんをはじめとした特産品や、熊野古道や高野山などの世界遺産でも知られる和歌山県。温暖な気候と自然の恵みに育まれたこの地から生まれる魅力的なアイテムを、和歌山市観光発信人を務める本谷紗己(ほんたに さき)さんが紹介してくれました。


和歌山市観光発信人/和歌山県公式instagramアンバサダー
本谷紗己さん
和歌山市出身。大学卒業後、モデルとして活動を始める。2014 年東京ガールズコレクションで準グランプリに輝くと、翌年からファッション誌「S Cawaii!」の専属モデルに。現在は和歌山を拠点に雑誌やTVなどで活躍の幅を広げている。2015年から和歌山県公式instagramアンバサダー、2016年からは和歌山市観光発信人を務める。
和歌山県のローカルクラフト3選
Craftsmanship
in this Prefecture
黒潮が流れ込む豊かな海と、紀伊山地の深い森に抱かれた和歌山は、温暖な気候と自然の恵みに育まれた土地です。またこの地は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されています。熊野古道をはじめとする参詣道は、深い森や清らかな川に沿って続き、古くから多くの人々が祈りを捧げてきた信仰の道。自然と共生しながら歩んできた和歌山の歴史や精神文化が色濃く刻まれています。その風土の中で受け継がれてきたのが、多彩な伝統工芸とものづくりの文化。熊野地方に伝わる「熊野筆」、海南市を中心に発展した「紀州漆器」、紀州の木材を生かした木工品など、世界遺産の地に育まれた伝統産業は、土地の記憶を今に伝えながら、現代の暮らしにぬくもりと豊かさを添えているのです。
©(公社)和歌山県観光連盟
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
和歌山県和歌山市
【NOI】KIMONOWEAR Ladies’
和歌山メリヤスを使った新しい着物スタイル

和歌山で誕生したブランド NOI(ノイ)は、「着物離れ」という課題に挑むべく生まれた、新しい和服のかたちを追い求めるチームです。老舗呉服店の若女おかみを中心に、和歌山県出身のメンバーが集い、日本一のメリヤス生産県である地元の編み素材を生かして、日本初となるニット製の着物「KIMONOWEAR」を生み出しました。
NOIの原点には、「高価」「着付けが難しい」「着る機会が少ない」「お手入れが大変」といった伝統的な着物の課題を解決したいという思いがあります。その結果生まれたのが、「洋服のように着られる和服」。上下セパレートにすることで、洋服のように簡単に着られるスタイルが誕生しました。

本谷紗己さん
凛(りん)とした着物の美しさと、洋服の動きやすさを兼ね備えたKIMONOWEAR。柔らかく心地の良い生地は歴史ある和歌山ニット。自分らしく着こなして出かけるだけで和歌山の魅力を伝えられます。着付けいらずで自宅で洗濯できるのもポイント。
トップスはカーディガンとして日常使いでも活躍

NOIが提案する「KIMONOWEAR Ladies'」は、着物の美しいシルエットを現代のライフスタイルに取り入れた新しい一着です。上下セパレートで仕立てられているため、誰でも気軽に着られ、和装でありながら洋服のように自在な着こなしを楽しめます。トップスはカーディガンとしても活躍し、ふだんのコーディネートにさらりと重ねるだけで、装いに和のニュアンスを添えてくれるのが魅力です。
素材には、暑さ・寒さの両方に快適に対応し、肩肘張らずに着られる、肌ざわりの良いスウェット地のようなメリヤスを選定。洗濯や収納も簡単で、日常に取り入れやすい実用性を兼ね備えています。さらに、着物として着る際のためにひもを設けていますが、カーディガンとして着るときに見えてしまわないよう、取り外し可能にする工夫も。袖のたもとや身八つ口は、メリヤス生地の特性を考慮して小さく改良され、着崩れしにくく、より快適な着心地を実現しています。
ボトムスは気軽にはける巻きスカート風にアレンジ

ボトムスは、着物の裾よけをアレンジし、誰でも気軽にはける巻きスカート風に仕立てています。ひもで縛る従来の裾よけのウエストを、ゴム仕様に改良することで、ウエストにさっと引き上げるだけで簡単に着られるのが魅力。素材はトップスと同じく洗濯や収納がしやすいメリヤスを採用し、日常に取り入れやすい実用性も備えています。
ボトムスの丈は、草履にも靴にも合わせやすいように長すぎないバランスに調整。シルエットはタイトとストレートの中間を意識し、着物の形を感じさせながらも、足さばきの良さと快適さを両立しています。縫製もスカート仕様に改良されているため、夏でも涼しく、日常の動作にも軽やかに寄り添う着心地です。
伝統的な着物の美を洋服感覚で現代に

「KIMONOWEAR」は、トップスとボトムスを合わせれば本来の着物らしいたたずまいを楽しめ、単体でも自在にアレンジできるのが大きな魅力です。トップスはカーディガン感覚で街歩きや旅行にさらりと羽織れ、ボトムスは洋装にも和装にも自然になじむ軽やかさを備えています。フォーマルな場にも対応できる上品さと、ふだん着として取り入れやすい柔軟さを兼ね備え、さまざまなシーンに寄り添います。
また、着物文化に興味をもつ海外の方へのギフトや、日本の伝統を体験してみたい旅行者にもおすすめ。着付けの難しさを感じることなく、洋服感覚で日本の美をまとえる「KIMONOWEAR」は、国を越えて親しまれる和の新しいかたちです。
伝統的な着物の美しさを尊重しながらも、現代の暮らしに寄り添う工夫を重ねて生まれた「KIMONOWEAR」。特別な日も日常のひとときも、そして海外の人々との交流の場にも、自由に組み合わせて楽しめる新しい和服なのです。
What is this feature?
日本一の生産量を誇る「和歌山のメリヤス」。メリヤスとは、糸をループ状に編み込んでつくられる「ニット生地」のことで、伸縮性が高く、柔らかな肌ざわりが魅力です。肌着やTシャツ、ジャージ生地など日常に欠かせない衣類に広く使われており、その高い品質は国内だけでなく海外の高級ブランドからも厚い信頼を集めています。伝統の技を守りながら、新たな素材を取り入れるなど時代に寄り添うものづくりを続ける和歌山のメリヤス。世界に誇る日本のニット産業として、その魅力を発信し続けています。
©和歌山市産業交流局産業部商工振興課
商品概要・ご購入はこちら!
NOI
KIMONOWEAR Ladies’上下セット
参考価格: ¥55,000(税込)
和歌山市発のブランドNOIが手がける「KIMONOWEAR’ Ladies'」。スウェット地のようなメリヤス素材を採用し、洗濯や収納も簡単。トップスとボトムスを合わせれば着物として、単体ではカーディガンやスカートとして日常や旅行にも活躍する、新しい和服です。サイズはM、L、XL。トップス、ボトムスだけでの購入も可能。
和歌山県海南市
【Broom Craft】棕櫚ほうき・ちりとり
棕櫚と革が織りなす一生ものの掃除道具

和歌山県海南市は、古くから棕櫚や漆器などの産業が盛んな地域です。温暖な気候と豊かな自然資源を背景に、紀州漆器や家庭用品の製造が発展し、「日用品のまち」として全国に知られてきました。その地で70年以上にわたり棕櫚縄を中心に緑化資材を扱ってきたのが深海産業で、2019年に同じ棕櫚を使った伝統的な道具であるほうきをつくるべく立ち上げたブランドがBroom Craft(ブルームクラフト)です。
Broom Craftの製品は、棕櫚原料を厳選し、熟練職人が一本一本手づくりで仕立てています。伝統の製法を改良した独自製法の箒だけでなく、ブラシなど小物にも現代生活にフィットするように使いやすさを追求した工夫が随所に散りばめられているのです。

本谷紗己さん
子育て中に毎日出合う『ここちょこっと掃除したい!』を解決してくれます。子どもが寝ている間にそーっと静かに使えるのもいいですね。海南市は日用品の一大産地。しなやかな棕櫚のほうきはお手入れも簡単で長く大切に使えます。レザーの持ち手は高級感もあり、贈り物にもぴったりです。
さっと使える手軽さと自然素材ならではの機能性

Broom Craftが手がける棕櫚ほうきとちりとりは、昔ながらの素材と職人の技を生かしながら、現代の暮らしに合わせて改良されたアイテムです。天然の棕櫚繊維でつくられたほうきは、細かいほこりや髪の毛もしっかり絡め取り、卓上や床を傷つけることなくやさしく掃き清めてくれます。合わせて使えるちりとりは、軽くて扱いやすく、シンプルながらも機能的なつくり。どちらも、気になったときにさっと手に取って掃除ができる気軽さが魅力です。
さらに、コンパクトなサイズ感で収納場所を選ばず、壁に掛けておくこともできるため、スペースを取らずにすっきり収まります。玄関やリビングの片隅に置いてもインテリアの一部のようになじみ、見た目にも美しく暮らしに寄り添います。毎日の小さな掃除を負担にせず、むしろ楽しみに変えてくれる存在です。

また、棕櫚ほうきの魅力は、自然素材ならではの使いやすさにもあります。化学繊維のほうきに比べて静電気が起きにくいため、掃いた後にほこりが舞い戻る心配がありません。さらに、棕櫚繊維は丈夫で汚れにくく、お手入れも簡単です。使った後に軽くはたいてほこりを落とすだけで長く愛用できるため、毎日の掃除をストレスなく続けられます。
使うほどになじむレザーの風合い

使い心地の良さだけでなく、デザインにもこだわりが光ります。持ち手部分にはレザーを使用しており、使い込むほどに手になじみ、色艶や風合いが少しずつ変化していきます。年月とともに育っていく革の表情は、まるで暮らしの時間を刻むよう。掃除道具でありながら、日常を豊かにしてくれるインテリアアイテムとしての存在感も楽しめます。
伝統素材と職人の技術を毎日の掃除に

棕櫚ほうきとちりとりは、毎日の暮らしを支える実用品でありながら、職人の技と天然素材の魅力が詰まった一生ものの道具です。持ち手にはレザーを使用しており、年月とともに風合いを増して手になじみ、使うほどに愛着が深まっていきます。確かな品質と長く使える丈夫さは、大切な人への贈り物にも最適。引っ越し祝いや新生活のスタートにも選ばれています。古くから家庭用品の製造で知られる“日用品のまち”海南市で育まれた技術と精神を受け継ぐBroom Craftの製品は、地域のものづくりの誇りを体現しています。
掃除を“作業”から“楽しみ”へと変え、暮らしにぬくもりと豊かさを添えてくれる存在。あなたの毎日に、そして大切な人の暮らしに、永く使える道具を迎え入れてみませんか。
商品概要・ご購入はこちら!
Broom Craft
棕櫚ほうきとちりとり
参考価格: ¥4,400(税込)
天然の棕櫚を使い、職人が一本一本ていねいに仕立てた「棕櫚ほうき」と、扱いやすいちりとりのセット。細かなゴミもさっと掃け、静電気が起きにくいので快適。コンパクトで収納しやすく、贈り物にも最適な暮らしの道具です。サイズは、ほうきH約21cm×W約3cm。ちりとりH約17.5cm×W約16.5cm。
和歌山県新宮市
【MOKUHARU】ウッドレジンコースター
木のぬくもりと光沢を楽しむモダンなたたずまい

和歌山県新宮市に拠点を置くMOKUHARUは、「紀州・木の国」として知られる熊野の豊かな木材資源を生かし、無垢(むく)の木を使用した家具・雑貨を販売しています。
MOKUHARUの家具はすべて、木それぞれで異なる表情をもつ無垢の一枚板から生まれます。表面を削ったり磨いたりすれば何度でも再生できる耐久性も備え、「親子三代にわたって使える」道具としても愛されています。
コンセプトに掲げるのは、「熊野の木々をあなたに届けたい」という想い。古くから神聖な地とされ、世界遺産に囲まれた熊野の自然が育んだ紀州材を、家具や雑貨として現代の暮らしにそっと寄り添わせる仕事こそが、MOKUHARUの信念です。

本谷紗己さん
MOKUHARUさんのまな板をプレゼントでいただいて愛用しています。木のぬくもりを身近に感じられると心に余裕ができるんですよね。ウッドレジンコースターはどれも一点物で、自然の風合いを楽しめるのが魅力です。
毎日の食卓で放つアートのような存在感

MOKUHARUの「ウッドレジンコースター」は、木目の美しさとレジンの透明感を組み合わせた一点物のアイテムです。ポプラ材の柔らかな木目と、光を受けてきらめくレジンが織りなす表情はひとつとして同じものがなく、マーブル模様のデザインがまるで小さな自然のアートのような存在感を放ちます。使わないときは棚やテーブルに飾っておくだけでインテリアとして空間を彩り、モダンな空間にも和の落ち着いた空間にも自然に調和します。

また、優れた耐久性と強い粘着性をもつエポキシ樹脂を使用。水に対しても高い耐性を備えているので、毎日の食卓で気兼ねなく使用することが可能です。時間を経ても変わらない美しさを保ってくれます。
アクセサリートレイとしての楽しみ方も

その美しい木目と透明感あるマーブル模様のデザインは、グラスやカップを置くだけでなく、指輪やブレスレットなどを置くアクセサリートレイとしても活躍します。テーブルや棚の上にさりげなく置けば、小さなオブジェのように空間を彩ります。暮らしのシーンに合わせて自由に使える柔軟さも、このコースターならではの楽しみ方です。
華やかなパッケージでギフトとしてもおすすめ

MOKUHARUの「ウッドレジンコースター」は、その美しさと実用性からギフトにも最適です。帯のデザインはカラーとモノトーンから選ぶことができ、贈る相手の雰囲気に合わせたスタイルを選べるのもうれしいポイント。さらにギフト用のパッケージには華やかな花柄が採用されており、大切な方への贈り物をより特別なものに演出してくれます。
また、コースターは2枚セットでの販売。ご夫婦やカップルでおそろいとして使えば、日常のひとときがより心地よく、豊かな時間に変わります。テーブルに並べれば、熊野の木のぬくもりとレジンの透明感が食卓を彩り、ふだんの暮らしに小さなぜいたくを添えてくれるでしょう。
日常にアートのような美しさを取り入れ、贈り物にも自分用にも楽しめる「ウッドレジンコースター」。あなたの暮らしをほんの少し特別にしてくれるアイテムです。
商品概要・ご購入はこちら!
MOKUHARU
ウッドレジンコースター
参考価格: ¥12,100(税込)
ポプラ材の木目と透明感あるエポキシ樹脂を組み合わせたMOKUHARUの「ウッドレジンコースター」。ひとつとして同じ模様がないマーブルデザインが魅力で、2枚セットはご夫婦やカップルへのギフトにも最適。日常にもインテリアにも映える一枚です。サイズW94mm×D94mm×H8mm。
本谷紗己さんが思う、和歌山県のものづくりのこれから

和歌山県といえば、梅やみかんを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。どちらも和歌山県民が自信をもっておすすめできる特産品です。雄大な海や山、川が育んだ自然の恵みは、産業や歴史とも深く結びつき、和歌山ならではの魅力を形づくってきました。和歌山城や高野山、熊野古道で歴史にふれたり、新鮮な魚や温泉、自然の中でのアクティビティを楽しんだりと、多彩な魅力にあふれています。そして人々のあたたかさもまた、この土地を訪れた人の心に残ります。
そんな風土に根ざした和歌山のものづくりは、職人の誠実さに貫かれています。伝統にまっすぐ向き合いながら、新しい挑戦も柔軟に楽しむ姿が印象的で、暮らしに自然に溶け込み、手入れをしながら長く使えるものが多いのが特徴です。世代を超えて受け継がれる確かな品質は、自分用にはもちろん、贈り物としても喜ばれるもの。和歌山の自然と人のあたたかさに支えられたものづくりは、これからも暮らしを豊かに彩り、次代へと受け継がれていきます。
撮影/藤井由依 文/阿久澤慎吾 編集/安部奏海(Roaster)
LATEST
このカテゴリーの最新記事
-
ニッポン、地方のいいモノ
和歌山市観光発信人・本谷紗己さんおすすめ!紀伊半島の自然と歴史から生まれる和歌山の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
しずおか楽しみ大使・平井綾さんおすすめ!雄大な自然と歴史が育む静岡の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
HITひろしま観光大使・藤本冬香さんおすすめ! 伝統とモダンが共存する広島の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
熊本市親善大使・田中美久さんおすすめ!象嵌から焼き物まで、暮らしになじむ熊本の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
おかやま観光特使・まつきりなさんおすすめ!岡山らしい魅力が詰まった厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
佐賀市プロモーション大使・朝夏まなとさんおすすめ!伝統の技術に加え高いデザイン性が光る佐賀の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
みやざき大使・工藤綾乃さんおすすめ!“日本のひなた”宮崎の温暖な気候や伝統が育む厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
にいがた観光特使・相沢まきさんおすすめ カトラリーからストールポンチョまで新潟の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
阿波とくしま観光大使・谷口茉妃菜さん、福田朱里さんおすすめ 豊かな自然の恵みが生み出す徳島の厳選クラフト
-
ニッポン、地方のいいモノ
とやまふるさと大使・幸田彩加さんおすすめ 豊かな自然と伝統を生かした富山の厳選クラフト