煮込み料理やかたまり肉などの調理を短時間で仕上げることができる、圧力鍋。アサヒ軽金属の「ゼロ活力なべ」や、ドイツ発の高級ブランド Fissler、T-falやWMFといった世界的メーカーが人気を集め、近年は「時短」「省エネ」「ヘルシー」をキーワードに進化を遂げています。
この記事では、数ある商品の中からyour SELECT.編集部がおすすめの圧力鍋を厳選してご紹介します。オリジナルレシピと、圧力鍋・料理研究家のコメントも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

※今回紹介するものは、すべてコンロに置いて使うタイプの圧力鍋です(電気圧力鍋は対象外です)。

▼圧力鍋の選び方を知りたい方はこちら

おすすめの圧力鍋9選

タイプ 初心者向け お手入れが楽 おしゃれなデザイン
メーカー
商品名
ゼロ活力なべ(M) フィスラー|ビタクイック プレミアム クリプソミニットデュオ エッグフォルム ワンダーシェフ|魔法のクイック料理 エスプレッソスリッタ パーフェクトプラス ワンダーシェフ|魔法のクイック料理

アサヒ軽金属

フィスラー

パール金属

ティファール

北陸アルミニウム

ワンダーシェフ

ワンダーシェフ

WMF(ヴェーエムエフ)

ワンダーシェフ

ゼロ活力なべ(M)

ビタクイック プレミアム

クイックエコ

クリプソミニットデュオ

エッグフォルム

魔法のクイック料理 エスプレッソスリッタ

オースプラス

パーフェクトプラス

魔法のクイック料理

参考価格
(税込)
3万2890円 3万4100円 1万450円 1万8150円 4万700円 1万9800円 2万2000円 3万6720円 1万6280円
加圧方式 おもり式 スプリング式 スプリング式 おもり式 おもり式 おもり式 おもり式 スプリング式 おもり式
圧力切替 まる さんかく まる ばつ ばつ ばつ まる まる まる
IH対応 まる まる まる まる まる まる まる まる まる
おすすめの人 調理時間を時短したい人 大きな音が苦手な人 手頃な価格で試してみたい人 通常の鍋としても使いたい人 洗いやすさを重視する人 調理時間を時短したい人 操作性を重視する人 安全性と品質にこだわる人 かわいいデザインを好む人
詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
購入サイト Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo! yahoo

本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)

目次

手間と時間を減らして、本格調理!圧力鍋のある暮らし

手間と時間を減らして、本格調理!圧力鍋のある暮らし

仕事や家事に追われる毎日でも、栄養たっぷりでおいしい料理を食べたい——。そんな願いを叶えてくれるのが圧力鍋です。
お肉は短時間でホロホロに、豆類はふっくら、根菜もじっくり煮込んだように柔らかく仕上がるのが圧力鍋の魅力。ガスやIHに対応するモデルも増え、ライフスタイルに合わせて選びやすくなりました。
最近のトレンドは、安全性と操作性の向上。ワンタッチで開閉できるモデルや、蒸し器・無水調理器としても使える多機能タイプ、さらには軽量化やデザイン性を追求したスタイリッシュなモデルまで登場。圧力鍋は「特別な日の調理器具」から「毎日の時短アイテム」へと進化しています。

圧力鍋のメリットと、暮らしに与える良い影響をまとめました。

  • 調理時間が時短できる
  • 通常の半分以下の時間で、煮込みや下ごしらえが完成。空いた時間を有効活用できる
  • 料理のグレードUP
  • 高圧調理で食材の旨味や栄養をぎゅっと閉じ込め、ワンランク上の本格的な味わいに
  • 光熱費と手間をカット
  • 調理時間短縮でガス代・電気代を節約。皮ごとや塊のまま調理でき、家事効率もアップ

この記事では、国内外の信頼性の高い人気メーカーの商品の中から、初心者でも使いやすいもの、お手入れがラクなもの、おしゃれなデザインのものをセレクトしました。自分に合った1台をぜひ見つけてください。

さまざまなタイプの圧力鍋を比較

初心者でも使いやすい!初めて買うならこの圧力鍋

「簡単に使えるものがほしい」という人におすすめの、初心者でも使いやすい圧力鍋を紹介します。サイズも展開されているので、家族構成や調理する量に合わせて選べます。

鍋本体が全面ステンレス製とアルミニウムの5層鋼

アサヒ軽金属(Asahi light metal industry co,.ltd) ゼロ活力なべ(M)

参考価格: ¥32,890(税込)

出典:Amazon

加圧方式 おもり式
容量(炊飯) 3.0L(約5.5合)
作動圧力 高圧オモリ(高圧):約146kPa
白米オモリ(低圧):約76kPa
圧力切替
IH対応
本体材質 ステンレス/アルミニウム
その他のサイズ展開(炊飯) L:5.5L(約1升)
Lスリム:4.0L(約7.5合)
S:2.5L(約3.5合)

ここが特徴!

  • 業界最高クラスの高圧力
  • 素材の味を引き出す「0分料理」
  • 安心の日本製&本体30年保証

専門家のおすすめポイント

ポイントはなんといっても作動圧力が高いこと。かたまり肉や魚の骨の食感は驚きです。白米や野菜料理には、白のおもりに付け替えれば最適な圧力に使い分けできます。また鍋本体が全面ステンレスとアルミニウムの5層鋼なので、鍋全体に熱が均一に伝わり、保温力も高いです。本体は30年の長期保証があり、メーカーとしての自信が感じられます。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

作動圧力は、世界最高クラスの146kPaで「0分料理」が可能に。カレーや肉じゃがなどは圧力がかかっておもりが振れたらすぐに火を止めて、あとは余熱で食材にしっかり火を通す、これが「0分料理」です。また、作動圧力が高いので、牛すじ肉はとろけるように柔らかく、魚の骨はまるで缶詰食品のような食感に。玄米はもちもち、ふっくら炊き上がります。

ゼロ活力なべのおもり

おもりがシュシュっとリズミカルに振れ始めたら、おもりの振れが止まらない程度の弱火に

ゼロ活力なべのハンドル

フタとハンドルの三角マークを合わせたら、くるっとスライドさせるだけ、開閉もスムーズ

蒸気音がほとんど出ないスプリング式

Fissler(フィスラー) ビタクイック プレミアム

参考価格: ¥34,100(税込)

出典:Amazon

加圧方式 スプリング式
容量(炊飯) 3.5L(約5合)
作動圧力 高圧(白線2本):※117℃、80Kpa
低圧(白線1本):※約109℃、40kPa
圧力切替
IH対応
本体材質 プレミアムスチール
その他のサイズ展開(炊飯) 4.5L(約7合)

ここが特徴!

  • 静音設計&省エネ対応
  • 圧力表示がわかりやすく、安全性が高い
  • 高品質ドイツ製ステンレスで耐久性◎

専門家のおすすめポイント

フィスラーといえば、キッチン用品の有名ブランド。憧れている方も多いです。圧力鍋は3タイプ展開されていますが、このビタクイックプレミアムは一番リーズナブルで入門編としておすすめの製品です。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

蒸気音がほとんど出ないスプリング式の圧力鍋です。圧力表示ピンの目盛りが1本なら低圧、2本なら高圧なので、その目盛りが見えたら弱火にしてタイマーをセットするだけ。フィスラーの圧力鍋は開閉がとてもスムーズ。きちんと閉まると、緑色のサインが出るので、初心者にも扱いやすい圧力鍋です。

コストパフォーマンスに優れた1台!高圧・低圧の切り替えも可能

パール金属(PEARL METAL) クイックエコ

参考価格: ¥10,450(税込)

出典:Amazon

加圧方式 スプリング式
容量(炊飯) 3.5L(約5合)
作動圧力 高圧:約100kPa
低圧:約60kPa
圧力切替
IH対応
本体材質 ステンレス/アルミニウム
その他のサイズ展開(炊飯) 5.5L(約8合)
4.5L(約7合)
2.5L(約4合)

ここが特徴!

  • 手頃な価格でコスパ◎
  • 軽量で扱いやすい
  • シンプル構造で操作が簡単

専門家のおすすめポイント

「圧力鍋って高いでしょ?」という思い込みを覆す、コストパフォーマンスに優れた1台。この金額で、圧力切り替えができて、IHにも対応なのはすばらしいです。とりあえず1台買ってみようという方には、手にしやすい製品です。パール金属の圧力鍋は、別のモデルのものを使っていますが、圧力も安定しており使いやすいですよ。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

1967年に新潟県三条市で創業した、キッチン用品の老舗メーカーです。「クイックエコ」は、4サイズ展開しているので、作る料理や家族の人数に合わせて選べます。圧力調整おもりをまわすことで高圧・低圧の切り替えも可能です。底面は焦げ付きにくい3層になっています。

料理のストレス軽減!お手入れもラクな圧力鍋

「お手入れしやすいものがほしい」という人におすすめの、鍋の内側にフッ素樹脂加工を施した圧力鍋を紹介します。食材の焦げ付きや、ごはん粒のこびり付きが少なく、調理のストレスも軽減されます。

内面フッ素樹脂加工でお手入れがラク!「安い」のも魅力

T-fal(ティファール) クリプソミニットデュオ

参考価格: ¥18,150(税込)

出典:Amazon

加圧方式 おもり式
容量(炊飯) 4.2L(約4合)
作動圧力 約65kPa
圧力切替 ×
IH対応
本体材質 アルミニウム/ステンレス
その他のサイズ展開(炊飯) 5.2L(約5合)

ここが特徴!

  • 圧力鍋と通常の鍋の2役
  • 軽量で扱いやすい
  • フッ素樹脂加工でお手入れ簡単

専門家のおすすめポイント

内面がフッ素樹脂加工されているので、お手入れしやすいところがいいですね。この圧力鍋は作動圧力が65kPaと他の圧力鍋に比べると低めなので、豚の角煮や魚の骨まで食べたいという場合には、(他と比べると)少しパワー不足を感じるかも知れません。でも、白米をふっくら炊き上げたり、野菜中心の煮物などは時短でおいしく仕上がります。普通鍋としても使えるので収納してしまうのではなく、出しっぱなしで圧力鍋として、普通鍋として便利に使えますね。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

世界で初めてフライパンにフッ素樹脂加工を施したフランスの調理器具メーカー、ティファールの圧力鍋です。ティファールでは数種類の圧力鍋を販売していますが、この製品は圧力鍋としてだけではなく、おもりを「蒸気抜き」に合わせることで普通の鍋としても使える2in1という位置付けになっています。内側にフッ素樹脂加工を施してあり、圧力調理以外の場面でも活躍します。

企画・開発から製造まですべてが日本製

北陸アルミニウム エッグフォルム

参考価格: ¥40,700(税込)

出典:Amazon

加圧方式 おもり式
容量(炊飯) 3.0L(約4合)
作動圧力 約0.1MPa(100kPa)
圧力切替 ×
IH対応
本体材質 アルミニウム合金
その他のサイズ展開(炊飯) 4.2L(約7合)

ここが特徴!

  • ユニークで洗いやすい形状
  • 軽量で扱いやすい
  • フッ素樹脂加工でお手入れ簡単

専門家のおすすめポイント

本やインターネットで見てとても気になっている圧力鍋です。本体がアルミ鋳物製なので、熱がムラなく広がります。アルミ製ですが、IHにも対応しているので熱源を選ばず使えます。フッ素樹脂加工されているのでご飯などがこびりつかず、お手入れがラクですね。すっきりとしたデザインもすてきです。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

1930年にアルミニウム器具の製作所として創業した老舗で、企画・開発から製造まですべてが日本製。「エッグフォルム」は鍋の内面が、卵型に曲面加工されていて、熱や蒸気の対流が起きやすく、素材をおいしく仕上げてくれます。特にお米はムラのない炊き上がりになります。

超高圧と高圧の切り替えが可能!高温高圧で除菌もできる

ワンダーシェフ(Wonder chef) 魔法のクイック料理 エスプレッソスリッタ

参考価格: ¥19,800(税込)

出典:Amazon

加圧方式 おもり式
容量(炊飯) 5.5L(約6合)
作動圧力 超高圧:約140kPa
圧力切替
IH対応
本体材質 アルミニウム/ステンレス
その他のサイズ展開(炊飯)

ここが特徴!

  • 業界トップクラスの高圧力
  • ワンタッチで開閉できるスライド式
  • フッ素樹脂加工でお手入れ簡単

専門家のおすすめポイント

ワンダーシェフの人気商品「魔法のクイック料理」をベースに、鍋内面にフッ素樹脂加工を施したものです。フッ素樹脂加工されている製品では、他社も含めて作動圧力が一番高い製品です。ワンダーシェフの製品に付属されているレシピ集は、普通圧(70〜109kPa)と超高圧(110kPa以上)の両方の加圧時間が書かれているのがとてもていねいです。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

家庭用からプロ仕様まで、圧力鍋の開発・製造・販売に特化したメーカーです。中でも「魔法のクイック料理」という圧力鍋は、10年以上のロングセラー商品になっています。海外で製造した製品を、大阪工場で1つ1つ機能検査をした後に出荷。圧力鍋専門メーカーとしてのプライドが感じられます。

キッチンを彩るおしゃれなデザインの圧力鍋

「キッチンで使うものはデザインにこだわりたい」という人におすすめの、おしゃれな圧力鍋を紹介します。デザイン性と機能を兼ね備えた優秀モデルです。

プッシュボタンを押すだけでフタの開閉が簡単!スタイリッシュなデザインが特徴

ワンダーシェフ(Wonder chef) オースプラス

参考価格: ¥22,000(税込)

出典:楽天市場

加圧方式 おもり式
容量(炊飯) 3.5L(約4合)
作動圧力 超高圧:約140kPa
高圧:約80kPa
圧力切替
IH対応
本体材質 アルミニウム/ステンレス
その他のサイズ展開(炊飯) 5.0L(約5合)

ここが特徴!

  • シンプルモダンなデザイン
  • プッシュボタン式の簡単開閉
  • フッ素樹脂加工でお手入れ簡単

専門家のおすすめポイント

作動圧力の高さや切り替えできることなど、性能はもちろんですが、なんといってもデザインがすてきですね。このオースプラスは、レッドとブラックの2色でカラー展開されています。おしゃれなデザインなので、できあがった料理をそのままテーブルに出しても絵になります

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

ドイツでデザインされたスタイリッシュな圧力鍋です。フタの開閉はプッシュボタンを押すだけで、360度どの方向でも簡単に閉めることができます。料理に合わせて、圧力を超高圧(140kPa)と高圧(80kPa)に切り替えできるのも魅力です。

機能性とシンプルながら洗練されたデザインが人気

WMF(ヴェーエムエフ) パーフェクトプラス

参考価格: ¥36,720(税込)

出典:Amazon

加圧方式 スプリング式
容量(炊飯) 3.0L(約5合)
作動圧力 高圧:約119℃
低圧:約110℃
圧力切替
IH対応
本体材質 アルミニウム/ステンレス
その他のサイズ展開(炊飯) 2.5L(約4合)
4.5L(約8合)
6.5L(約1升)

ここが特徴!

  • 静音設計・圧力表示ピンなど安心機能充実
  • 着脱式ハンドルで洗浄がしやすい
  • 高品質ドイツ製ステンレスで耐久性◎

専門家のおすすめポイント

 

WMFのパーフェクトプラスは、なんといっても鍋ブタについたハンドルがボタン一つ、ワンタッチで外せて水洗いできること。シンプルさと機能性を兼ね備えたすっきりとしたデザインが魅力です。調理する時はふたを閉めた後、ロックレバーをスライドさせて確実に閉めないと圧力がかからない仕組みなので安心感があります。

圧力鍋研究家

さいとうあきこさん

Amazonの口コミ・レビュー

WMFは1853年に創業したドイツの調理器具・キッチン用品メーカー。シンプルながら洗練されたデザインは、キッチンインテリアとしても存在感を放っています。中でもハンドル部分は料理する人のことを考えて人間工学に基づいて設計されており、持ちやすさ抜群です。

パーフェクトプラスのハンドル

人間工学に基づいて設計された持ちやすいハンドル

熱が均等に伝わる底三層構造で焦げつきにくい

ワンダーシェフ(Wonder chef) 魔法のクイック料理

参考価格: ¥16,280(税込)

出典:Amazon

加圧方式 おもり式
容量(炊飯) 3.0L(約3合)
作動圧力 超高圧:約140kPa
高圧:約80kPa
圧力切替
IH対応
本体材質 アルミニウム/ステンレス
その他のサイズ展開(炊飯) 5.5L(約6合)

ここが特徴!

  • 高圧力で時短調理できる
  • シンプル構造で操作が簡単
  • 豊富なサイズバリエーション

専門家のおすすめポイント

 

前の型の「魔法のクイック料理」も持っていますが、超高圧はそのままに、圧力切り替えができるようになったのが、やはり大きな変更点ですね。あと、個人的にはデザイン。どうしても無骨なデザインになりがちな圧力鍋ですが、フタにピンク色が差し込まれたのは、かわいらしくて純粋にうれしいです。これだけで愛着が湧きそうです(笑)。

料理研究家

村越仁美さん

Amazonの口コミ・レビュー

ピンクのポイントカラーがおしゃれな圧力鍋。調理に合わせて、超高圧(140kPa・126℃)と高圧(80kPa・116℃)の切り替えが可能。超高圧時は一般的な圧力鍋より高い圧力と温度により、耐熱性を持ち通常の煮沸では除菌が難しい芽胞細胞等の菌も除菌できます。「圧力鍋レシピ100」が付属しており、すぐに料理を始められます。

圧力鍋を使ったオリジナルレシピ

料理研究家の村越仁美さんと、圧力鍋研究家のさいとうあきこさんが、圧力鍋を使ったオリジナルレシピを教えてくれました。下準備さえ終わればあとはあっという間。ぜひ挑戦してみてください。

SELECTor

村越仁美

料理研究家

村越仁美さん

だしソムリエ・豆腐マイスターなど、和の食文化に関わる資格をもつ料理研究家。家族の転勤で過ごした新潟で豊かな食材に触れたことがきっかけで、2006年に料理ブログを開設。ブログが評判を呼び、日本昆布協会昆布大使としての食育活動など、幅広く活動。圧力鍋ではワンダーシェフの公認アンバサダーとして、多数の媒体にレシピを提供している。

SELECTor

さいとうあきこ

圧力鍋研究家(圧力なべ協議会公認)

さいとうあきこさん

調理器具メーカーの営業企画職として圧力鍋の構造、安全な使い方、レシピなどを学ぶ。その経験を生かし、圧力鍋の魅力を広く伝えたいと、圧力鍋の料理教室「うちごはんラボ」を主宰する。NHK「あさイチ」、日本テレビ「所さんの目がテン!」、雑誌「通販生活」、その他、ラジオ、デモンストレーションイベントなどにも出演。でも圧力鍋の情報やレシピを発信している。

村越仁美さん考案!昔ながらのポークカレー(4皿分)

昔ながらのポークカレー

材料

  • 豚肉 300g
  • 塩・こしょう 少々
  • サラダ油 大さじ1
  • しょうがすりおろし 小さじ2
  • にんにくすりおろし 小さじ1
  • 玉ねぎ 2個
  • ジャガイモ(中) 2〜3個
  • ニンジン 1本
  • 鶏がらスープの素(粒状) 小さじ2
  • 水 400ml

【カレールーの材料】

  • カレー粉 大さじ2
  • 薄力粉 大さじ4
  • サラダ油 大さじ2と1/2

材料【A】

  • オイスターソース・中濃ソース 各大さじ1
  • トマトケチャップ 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 小さじ1

下準備

  • 玉ねぎは1個を薄切りに。残り1個は、くし形切りに
  • ニンジンは、大きめの乱切りに
  • ジャガイモは、皮をむき、半分に切り、4〜6等分の大きめに切り、水にさらしておく
  • 豚肉を一口大に切り、塩・こしょうをふる

つくり方

  1. 圧力鍋に油を入れ、熱くなったら豚肉を入れ、色が変わるまで炒める。一度、豚肉を取り出し、しょうが・にんにくを香りが出るまで弱火で炒め、火を止める
  2. 鍋に豚肉・ニンジン、ジャガイモの順で入れ、水、鶏がらスープの素を入れ、フタをし中火にかける。圧力がかかったら 弱火にし、時間になったら火を止める。
    ※ 普通圧5分、または高圧2分。火を止めピンが下がるまでそのまま余熱でおく
  3. 【カレールーのつくり方】
  4. フライパンにサラダ油と薄力粉を入れ、弱火で10分~15分炒める。液体に変わり、きつね色になったら火を止める。
    ※ 粉気があるときは、油を少し足す。カレー粉を加え、よく混ぜる
  5. 圧力鍋の煮汁をおたまでフライパンに入れ、カレールーをのばす。圧力鍋に移しやすい程度のとろみが出たら鍋に少しずつ入れて混ぜる
  6. 圧力鍋に再び火を入れ、弱火にし、軽く煮込み、とろみがついたら【A】を入れ、味の調整をする
  7. 器にごはんとカレーを盛りつけ完成

村越仁美さん考案!たまご蒸しケーキ(15cmケーキ型 1個分)

たまご蒸しケーキ

材料

  • 卵(Mサイズ) 1個
  • 砂糖 大さじ2
  • 牛乳 80ml
  • サラダ油 大さじ2
  • ホットケーキミックス 150g

下準備

  • 15cmのケーキ型にクッキングシートを敷く。ところどころ油を少し塗っておくとクッキングシートが敷きやすい

つくり方

  1. 卵を溶きほぐし、砂糖を入れよく混ぜる
  2. 牛乳、サラダ油を加え混ぜ、さらにホットケーキミックスを加えて混ぜる
  3. クッキングシートを敷いた型にを流し込む。台から10cmほどの高さから型のまま3回ほど落とす
  4. 圧力鍋に200mlのお湯→むしす→ケーキ型の順で入れる。アルミホイルでしっかりフタをする
  5. 中火にかけ圧力がかかったら、蒸気が出る程度の弱火で6分加熱し、火を止めピンが下がるまでそのまま余熱でおく
  6. 圧が抜けたらフタをとり、串をさし、生地がつかないか確認。ケーキを取り出し、冷ましたら完成

さいとうあきこさん考案!なめらかプリン(150ml耐熱カップ 2個分)

なめらかプリン

材料

  • 卵 1個
  • 牛乳 150ml
  • 砂糖 20~30g
  • バニラエッセンス 適量

【カラメルソースの材料】

  • 砂糖 30g
  • 水 大さじ1
  • 熱湯 50ml

つくり方

  1. ボウルに卵を入れよく溶きほぐす。砂糖を加えて混ぜ、牛乳を3回程度に分けて混ぜる。好みでバニラエッセンスを加える
  2. のプリン液を茶こしなどでこしてから、耐熱のカップに注ぎ入れる。表面に浮いた泡はスプーンなどで取り除いておく
  3. カップにアルミホイルをかぶせる。浮いてこないように、しっかりとアルミホイルでフタをする
  4. 圧力鍋に蒸し水(1〜2カップ)を入れ、蒸し台(圧力鍋に付属のもの)をのせ、その上にを並べる。圧力鍋のフタを閉めて、おもり(切り替え式のものは高圧)をセットして中火にかける
  5. 沸騰して圧力がかかったら、すぐに火を止め、そのまま余熱で10分程度おく
  6. 圧が抜けたらフタをとる。真ん中に串をさし、プリン液が上がってこなければOK。粗熱を取ってから冷蔵庫でよく冷やす
  7. 【カラメルソースのつくり方】
  8. 普通の鍋に水を入れ砂糖をよく溶かす
  9. 砂糖が溶けたら鍋を火にかけ、こびりつかないようときどき動かしながら沸騰させる
  10. うすいべっこう飴のような色になったら火を止めて、用意していた熱湯を入れる。このとき蒸気が出るのですぐにフタをする
  11. カラメルソースが冷めたら、のプリンにかけて完成。クリームやイチゴなどは好みでトッピングを

圧力鍋のAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、圧力鍋の売れ筋ランキングを見ることができます。

どれにしようか迷ったときは、売れ筋ランキングを参考にしてみてもよいでしょう。

▼圧力鍋の選び方を知りたい方はこちら

SHARE

このページをシェアする

Copied