KITCHEN
ノンフライヤーのおすすめ8選!一人暮らし向け小容量や家族向け大容量の人気商品&使い方を紹介

ノンフライヤー(ノンオイルフライヤー)とはその名のとおり、油を使わずに揚げ物ができる調理家電。食材に含まれる脂や水分を利用して調理するためヘルシーに仕上がるのが特徴です。フライ機能だけでなく脱水や保温など調理機能を備えた機種もあり、コソリや山善、レコルトなどの人気メーカーから発売されています。
この記事では、your SELECT.編集部がおすすめのノンフライヤーを厳選してご紹介します。一人暮らしでも使いやすい小容量タイプから、家族で使える大容量タイプまで、日本製と海外製から幅広く使いやすいものをセレクトしました。使い方のコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▼ノンフライヤーの選び方を知りたい方はこちら

おすすめのノンフライヤー8選
タイプ | 小容量 | 大容量 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オンライン生活 |
ウィナーズ |
スマイル |
ジェネレーションパス |
Ariete |
Costco |
深圳市胤レイ科技有限公司 |
Vesync |
|
ノンフライヤースリムDX |
récolte Air Oven |
LALALUCTUS サクットエアーフライヤー |
Simplus ノンフライヤー 1.8L |
エアリーフライヤーミニ4615 |
GOURMIA デジタル エアーフライヤー |
SAMKYO ノンフライヤー 6.2L |
COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー |
|
参考価格 (税込) |
5968円 | 9900円 | 8164円 | 4580円 | 9000円 | 9280円 | 1万9990円 | 1万9980円 |
容量 | 2.4L | 2.4L | 1.6L | 約1.8L | 2L | 7.6L | 6.2L | 6.0L |
温度範囲 | 80~200℃ | 0~200℃ | 0~200℃ | 0~200℃ | 0~200℃ | 最高温度230℃ | 40~200℃ | 30~230℃ |
おすすめの人 | 揚げ物のお惣菜や冷凍食品をおいしく仕上げたい人 | 一人暮らしや、あまり場所を取りたくない人 | 一人暮らしで、お弁当作りや「あと一品」のために使いたい人 | まずは手頃な価格でノンフライヤーを試してみたい人 | シンプルに揚げ物や温め直しができれば良い人 | 4人以上の家族や、一度にたくさんの料理を作りたい人 | コスパ・大容量・シンプル設計を重視する人 | 揚げ物以外の低温調理や発酵など、さまざまな調理法に挑戦したい人 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
購入サイト | Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
Amazon |
※2025年9月時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので、商品販売サイトでご確認ください。
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT.が独自に記載しています。(詳しくはAbout Usへ)
目次
おいしいもヘルシーも諦めない!ノンフライヤーのある暮らし

揚げ物は好きだけれど、作るのは準備や後片付けが面倒。カロリーも気になる…そんな悩みを解決してくれるのが、いま注目のノンフライヤーです。
油をほとんど使わずに、カリッと香ばしい揚げ物が手軽に作れるだけでなく、焼く・蒸す・温め直すといった多彩な調理も1台でこなせます。さらに、調理中の火加減を見る必要がなく、ほったらかし調理で時間も大幅に節約。後片付けもラクラクで、キッチンが汚れにくいのもうれしいポイントです。
ノンフライヤーを暮らしに取り入れれば、揚げ物は「特別な日のごちそう」から「毎日のごはんの選択肢」へと変わり、料理の幅も楽しさも広がります。
忙しい日も、ヘルシーさとおいしさをあきらめない。そんな新しい食卓のかたちが、ここから始まります。
ノンフライヤーのメリットと、暮らしに与える良い影響をまとめました。
- ヘルシーに揚げ物が楽しめる
- 熱風調理で食材の余分な脂を最大90%以上カット。カロリーを気にせず、罪悪感なく揚げ物を楽しめる
- 料理の幅が広がる
- 揚げるだけでなく、グリル・ベイク・低温調理など1台でさまざまな料理が作れる多機能モデルも
- 暮らしをスマートにする
- 火加減を見る手間や油の後始末から解放され、暮らしにゆとりが生まれる
この記事では、調理モードが充実しているものやシンプルに操作できて初心者にも使いやすいもの、食洗機対応で洗いやすいものなど、使い勝手が良いノンフライヤーをセレクトしました。
小容量タイプは、実際にから揚げを作って比較検証しているので、ぜひ参考にしてください。

一度に作れる量や仕上がりをチェック
【一人暮らし向け】小容量タイプのおすすめノンフライヤー
一人~二人暮らし向けの、容量が3L以下のノンフライヤーを紹介します。コンパクトなサイズで置きやすく、デザインもおしゃれな機種をセレクトしました。
小型なのに唐揚げからトーストまで香ばしく仕上がる
オンライン生活(ON-LINE LIFE) ノンフライヤースリムDX(LFR-806)
参考価格: ¥5,968(税込)
容量 | 2.4L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 21.5×29.2×26.8cm |
重量 | 2.6kg |
温度範囲 | 80~200℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | × |
色展開 | ブラック、レッド、ホワイト、グリーン |
ここが特徴!
- スリムでコンパクトなデザイン
- 優れた温め直し機能
- 焦げ付き防止のコーティング仕様
軽量かつコンパクトながらも、9枚羽の強力なファンによって熱風がパワフルに循環。食材を急速に加熱し、唐揚げなどの揚げ物はもちろん、トーストも香ばしく仕上がります。また、液晶ボタンが一ヵ所にまとまっており、簡単に操作できます。
食材が触れる部分は焦げ付き防止のコーティングが施されている他、食洗機にも対応しているため、お手入れも苦になりません。

一度におよそ6~8個程度の唐揚げが作れる
本体がA4サイズに収まるコンパクト設計
ウィナーズ(Winner’s) récolte Air Oven
参考価格: ¥9,900(税込)
容量 | 2.4L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 21.2×26.6×27cm |
重量 | 約3.1kg |
温度範囲 | 0~200℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | 〇 |
色展開 | レッド、クリームホワイト |
ここが特徴!
- インテリアになじむおしゃれなデザイン
- A4サイズに収まるコンパクト設計
- 充実したレシピブック
日本の調理家電ブランド「récolte」のノンフライヤーは、インテリアになじむおしゃれなデザインと、幅と奥行きがA4サイズ程度のコンパクトさが魅力。グリルやローストはもちろん、総菜を温め直せば、余分な油を落としつつ、できたてに近い味が復活します。
本製品には料理研究家が監修したレシピ本が付きますが、別売りのレシピ本を購入すると、さらに料理の幅が広がります。

一度におよそ6~8個程度の唐揚げが作れる
唐揚げや天ぷらなど総菜の温め直しにもおすすめ
スマイル(SMILE CORP) LALALUCTUS サクットエアーフライヤー
参考価格: ¥8,164(税込)
容量 | 1.6L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 27.5×31×19cm |
重量 | 約2.6kg |
温度範囲 | 0~200℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | 〇 |
色展開 | ホワイト |
ここが特徴!
- 最小クラスの容量とサイズ
- シンプル操作で使いやすい
- 食洗機対応で洗いやすい
ダイヤル式のシンプルな操作性が魅力。トーストや揚げ物調理だけでなく、市販のフライドポテトや唐揚げ、天ぷらなどを温め直すことで余分な油も落とせるので、総菜もヘルシーに食べられます。
バスケットと網は丸洗いできるだけでなく、食洗機にも対応。1.6Lと容量は小さめなので、一人暮らしでヘルシーな料理を手軽に楽しみたい方におすすめです。

一度におよそ5~7個程度の唐揚げが作れる
食材で使い分けできる2種の網付き
ジェネレーションパス(GENERATION PASS) Simplus ノンフライヤー 1.8L(SP-FR01)
参考価格: ¥4,580(税込)
容量 | 約1.8L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 21×28×26.8cm |
重量 | 約2.5kg |
温度範囲 | 0~200℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | × |
色展開 | ブラック |
ここが特徴!
- 2種類の網を使い分け可能
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
- 食洗機対応で洗いやすい
シンプルながらも個性的な家電製品を展開する「Simplus」のノンフライヤー。庫内の網が2種類あり、食材の大きさによって使い分けることで、より使いやすくスムーズに調理できます。網とバスケットは食洗機に対応しているので、洗う手間を軽減できるのもポイント。インテリアになじみやすいスタイリッシュなデザインも魅力です。

一度におよそ4~6個程度の唐揚げが作れる
ダイヤルを回すだけの簡単調理
アリエテ(Ariete) エアリーフライヤーミニ4615
参考価格: ¥9,000(税込)
容量 | 2L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 21×28.5×26cm |
重量 | 約2.6kg |
温度範囲 | 0~200℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | × |
色展開 | グレー |
ここが特徴!
- レトロでかわいらしいデザイン
- シンプル操作で使いやすい
- 場所を取らないコンパクトサイズ
イタリアの家電メーカー「Ariete」のノンフライヤー。食材をセットし、温度とタイマーをダイヤルで設定するだけで、唐揚げや揚げなす、フライドポテト、クッキーなどが時短で調理できます。食材を入れるバスケットとプレート(網)は丸洗いできますが、食洗機には対応していません。あくまでシンプルな機能で十分という方向けの商品です。

一度におよそ5~7個程度の唐揚げが作れる
【ファミリー向け】大容量タイプのおすすめノンフライヤー
家族で使用するのにおすすめの、大容量のノンフライヤーを紹介します。幅広い用途に使える、調理モードが充実した機種をセレクトしました。
2℃刻みで細かく温度を調整できる
コストコ(Costco) GOURMIA 窓付き デジタル エアーフライヤー 7.6L GAF858
参考価格: ¥9,280(税込)
出典:楽天市場
容量 | 7.6L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 29.7×29.2×38.7cm |
重量 | 5.5kg |
温度範囲 | 最高温度230℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | 〇 |
色展開 | ブラック |
ここが特徴!
- 大容量7.6L
- 7つの調理モード
- 高精度な温度設定
7.6Lの大容量バスケットで、家族が多い家庭も安心。最大230℃・2℃刻みの温度設定と7つのワンタッチ調理機能で、揚げ物はもちろん、丸鶏のローストチキンもまるごと調理できます。
前面についた窓と内部ライトで調理中の様子が確認できるので、失敗知らず。部品はすべて食洗機対応で、お手入れも簡単。スマートなタッチパネル操作も便利です。
大量調理もお任せのコスパ◎モデル
深圳市胤レイ科技有限公司 SAMKYO ノンフライヤー 6.2L
参考価格: ¥19,990(税込)
出典:Amazon
容量 | 6.2L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 27×32.5×34cm |
重量 | 4.7kg |
温度範囲 | 40~200℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | 〇 |
色展開 | ブラック、ホワイト |
ここが特徴!
- 大容量6.2L
- 8つの調理モード
- 高いワット数でパワフル調理
6.2Lのワイドバスケットで一度にたっぷり調理OK。唐揚げ・焼き物から冷凍食品の温め直しまで多用途で使えます。
操作は直感的なデジタルパネルで行えるので、料理が苦手な人でも安心。部品は食洗機対応で洗いやすく、高火力仕様&均一加熱で、しっかりカリッと仕上がるのが魅力。価格もお手頃で、初めての大型ノンフライヤー導入にもぴったりです。
【2025年】話題の新商品をチェック!
1年以内に発売された商品の中から、your SELECT.編集部が注目した新商品をご紹介します。最新モデルが気になる人はぜひ参考にしてください。
時短&調理モード充実の最新モデル
ウィーシンク(Vesync) COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー
参考価格: ¥19,980(税込)
出典:Amazon
容量 | 6.0L |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 30×30.1×40cm |
重量 | 5.2kg |
温度範囲 | 30~230℃ |
タイマー機能 | 〇 |
レシピ本付属 | 〇 |
色展開 | ブラック、ホワイト |
ここが特徴!
- 大容量6.0L
- 9つの調理モード
- 高速・静音調理
ファミリーにうれしい6.0Lの大容量バスケットを備えた、人気のCOSORIシリーズの最新高性能モデル。独自の「TurboBlaze™」技術で、調理時間を最大38%短縮※し、時短調理を実現。運転音も静かで、家族がくつろぐリビングでの使用も気になりません。
9つの調理モードで揚げ物からスイーツまで、多彩な料理を楽しめます。バスケット・プレートは食洗機対応で、後片付けもラクラクです。
※COSORI 3.5Lノンフライヤーとの比較データ
ノンフライヤーの上手な使い方
ノンフライヤーを使ってもおいしく仕上がらないと、購入したことを後悔してしまうかもしれません。上手な使い方を知って、ノンフライヤーを活用しましょう!
家電ライターの倉本春さんに、ノンフライヤーを上手に使うための2つのコツを教えてもらいました。

家電ライター
倉本春さん
白物家電やIoTガジェットなど、生活を快適・便利にする製品の紹介やレビューを中心に記事を執筆するライター。パソコン雑誌の編集経験や元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴を生かした、ていねいでわかりやすい解説が好評を博している。自身が運営するHP「家電あるき」で、気になる家電のニュースやレビューを発信中。
1. 食材を入れすぎない
ノンフライヤーを使う際は、庫内に食材を入れすぎないことが大切です。特に唐揚げやエビフライなどの揚げ物は食材を詰め込むと、衣がはがれやすくなり、仕上がりが悪くなるだけでなく、加熱ムラの原因にもなります。
ただし、フライドポテトや焼き野菜などの一部の料理は、隙間を作るように重ねて積み上げて調理しても問題ありません。食材によって1回分の調理に適した量が異なるため、取扱説明書やレシピなどを見て判断してください。

しっかりと熱風を行き渡らせ、ムラなく仕上げるために、調理量には注意が必要
2. 脂分の少ない食材にはオイルを足す
ノンフライヤーは食材に含まれる脂分を利用してフライ調理を行いますが、脂の少ない野菜や魚介類などで調理する場合、あらかじめ食材にオイルを少量まぶしておくと、水分が逃げにくくなるので、より一層おいしく仕上がります。
例えば、スプレー容器に食用油を入れて食材に吹きかけたり、フライ調理ならパン粉をまぶす過程で油も一緒に絡めたりしてもよいでしょう。食材には油をまんべんなく行き渡らせることがポイントです。また、冷凍のフライものも調理前に少量の油を足すことで、衣がはがれにくくなるといった利点もあります。

スプレーボトルが付属した商品もあるが、市販のものでも代用可能
ノンフライヤーのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気ランキングをチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、ノンフライヤーの売れ筋ランキングを見ることができます。
どれにしようか迷ったときは、売れ筋ランキングを参考にしてみてもよいでしょう。
▼ノンフライヤーの選び方を知りたい方はこちら

おすすめのノンフライヤー8選
タイプ | 小容量 | 大容量 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー 商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オンライン生活 |
ウィナーズ |
スマイル |
ジェネレーションパス |
Ariete |
Costco |
深圳市胤レイ科技有限公司 |
Vesync |
|
ノンフライヤースリムDX |
récolte Air Oven |
LALALUCTUS サクットエアーフライヤー |
Simplus ノンフライヤー 1.8L |
エアリーフライヤーミニ4615 |
GOURMIA デジタル エアーフライヤー |
SAMKYO ノンフライヤー 6.2L |
COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー |
|
参考価格 (税込) |
5968円 | 9900円 | 8164円 | 4580円 | 9000円 | 9280円 | 1万9990円 | 1万9980円 |
容量 | 2.4L | 2.4L | 1.6L | 約1.8L | 2L | 7.6L | 6.2L | 6.0L |
温度範囲 | 80~200℃ | 0~200℃ | 0~200℃ | 0~200℃ | 0~200℃ | 最高温度230℃ | 40~200℃ | 30~230℃ |
おすすめの人 | 揚げ物のお惣菜や冷凍食品をおいしく仕上げたい人 | 一人暮らしや、あまり場所を取りたくない人 | 一人暮らしで、お弁当作りや「あと一品」のために使いたい人 | まずは手頃な価格でノンフライヤーを試してみたい人 | シンプルに揚げ物や温め直しができれば良い人 | 4人以上の家族や、一度にたくさんの料理を作りたい人 | コスパ・大容量・シンプル設計を重視する人 | 揚げ物以外の低温調理や発酵など、さまざまな調理法に挑戦したい人 |
購入サイト |
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
LATEST
このカテゴリーの最新記事